タグ

ことばに関するrub73のブックマーク (9)

  • どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース

    ①では、「ポルトガルから日へやってきた」の項目では、「日では16世紀の南蛮貿易のころにトランプの元となるものがポルトガルから輸入されたようです。ポルトガル語ではカードのことを「カルタ」というので、当時の日でも「カルタ」とよばれていました。その後、19世紀の明治時代になると、今度は欧米流のトランプが日でもはやりました。欧米の人がゲームをしているときに「トランプ(切り札)」といっているのを聞いた日人が、カードそのものを「トランプ」とよぶようになったのではないかと考えられています。」と記載されている。 ②では、「室町時代に日伝来!」の項目では、「トランプが日につたわったのは、16世紀ごろのこと。ポルトガルの宣教師によって持ち込まれ、当時は、「南蛮かるた」と呼ばれていました。というのも、トランプは、ポルトガル語で「かるた(carta)」を意味するからです。」とあり、さらに、「ちなみに

    どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
  • 「DJ松永のそれでいいじゃん」全編公開 | NHK

    2022年8月 新潟県向けにラジオ第1で放送したラジオ特番「DJ松永のそれでいいじゃん」。長岡市出身で ヒップホップユニットCreepy NutsのDJ松永さんが、母校の中学校で後輩たちの等身大の悩みに向き合いました。放送に盛り込んだ深くうなずけることばの数々。放送だけで終わらせるのはもったいない!と この記事では中学生の質問に真摯に向き合ったDJ松永さんのことばを放送さながらにお伝えします。 母校のジャージを着て登場 質問にこたえるDJ松永さん リーダーならではの悩み 最初の質問は、3年生の女子生徒。体育祭でリーダーを務めることになり、大勢の前に立つリーダーならではの悩みを打ち明けました。 生徒:自分は大勢の前に出るとかなり緊張しちゃうタイプです。松永先生は大勢の人の前でライブとかをすると思うんですけど、どうやったら緊張しないですか? DJ松永

    「DJ松永のそれでいいじゃん」全編公開 | NHK
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
  • かわいい単語

    かわいい単語を書き込んだやつが優勝 ・ひよこ豆

    かわいい単語
  • 「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。

    もしどちらか片方の意見が真実ならもう片方は真っ赤な嘘という事になる もし時と場合によってどちらが正しいかが変わるのなら結局どっちも当てにならない事になる こんな相反する二つの考え方が淘汰されずに現代まで残っている事がおかしくて仕方がない どちらかが正しいならもう片方の言葉は要らない、もし両方とも正しいなら矛盾しているので対消滅すべきだと思う

    「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。
    rub73
    rub73 2020/09/27
    少なくとも過去に会った人の顔と似ている人は似た性格をしている
  • 罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる

    多くの人が利用するSNS等では、問題提起だけでなく小さな事柄から意見が分かれて議論に発展することが珍しくありませんが、ネット上では罵倒や嘲笑などが混じる発言が多いのが事実です。そこで、それら議論には不必要な言葉「贅言(ぜいげん)」を消去する方法を、国語辞典編さん者の飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんが提案しています。 議論において、論理的な「こうだから、こうなる」といったことば以外は「贅言(ぜいげん=無駄なことば)」なので、冷静な議論をするためにはお互いの発言からその「贅言を消去する」という手続きが有効だと説明。例として、 「反対だ」とか馬鹿なことほざいてんじゃねえよ という発言なら、罵倒語の「馬鹿なこと」を全消去し、「ほざく」から贅言要素を消去して「言う」に変換することで、 「反対だ」と言わないでください と解釈が可能に。こうすることで、「『反対と言うな』ということですね。反対す

    罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる
    rub73
    rub73 2018/06/08
    そして何も言いたいことがなくなった。
  • 人間関係に疲れたときに役立つ、ひとこと処方箋 | ライフハッカー・ジャパン

    マイロハスより転載:人づきあいをしていると、たまに疲れてしまうことがあります。ふと「しんどいなぁ」と思ったとき役立つ、ひとこと処方箋を心理カウンセラーの心屋仁之助さんが教えてくれました。 意外と嫌われてないかも 「人と深くかかわるのが『しんどい』」ときは...「嫌われていないかも」 (『一緒にいて楽しい人・疲れる人』P31より引用) 人と深くかかわるのがしんどいときは疑心暗鬼になっているのかもしれません。「嫌われたかも」「避けられたかも」そんな気持ちになったときはこのひとことで、人への見かたを変えてみるというテもありそうです。 あの人は、あれでいい 「人を許せなくて『しんどい』」ときは...「あの人はあれでいいんだ」 (『一緒にいて楽しい人・疲れる人』P32より引用) だれかを許せない気持ちは、きっとその人への期待の裏返し。「なんであの人は~」なんてイライラしたときは、「普通」とか「常識」

    人間関係に疲れたときに役立つ、ひとこと処方箋 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「知らなかった」じゃ恥をかく! 知っておくべき言葉遣い | ライフハッカー・ジャパン

    会話の際にどんなことばを選ぶかによって、相手に与える印象はガラッと変わってしまうもの。特にビジネスの現場において、それはとても重要な意味を持つといえます。そこできょうは、『「一行フレーズ」で気持ちが通じる 大人の言葉遣い400』(むらかみかずこ著、KADOKAWA)をご紹介したいと思います。 著者は、一般社団法人手紙文化振興協会理事として、心が通じる手紙の書き方や、成果につながる文章の書き方などを発信しているという人物。つまり書では、そこから得たノウハウを明かしているわけです。 文章は、ほんの少しの工夫と気配りで差がつきます。(中略)ソツなく無難にまとめるだけでは、こちらが思う以上に、相手に冷たい印象を与えることがあります。また、まわりくどい書き方をして、わかりにくいと思われてしまえば、損をするのはあなた。そこで、読む人を思いやるフレーズやわかりやすい言葉遣いを身に付け、気持ちが伝わる書

    「知らなかった」じゃ恥をかく! 知っておくべき言葉遣い | ライフハッカー・ジャパン
  • うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと うっかり使うと失笑される勘違い日語を5つ紹介している 「お愛想してください」は来お店側が使う言葉のため、「お勘定」が正しい 「どうぞご賞味ください」や「私は先生の教え子です」なども挙がっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース
  • 1