並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

lofiの検索結果1 - 40 件 / 130件

  • プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版

    プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 最近流行しているYouTubeでの24時間365日ライブ配信のLoFiチャンネルにはそうしたニーズに応えてか、プログラマがプログラミングのためのBGMを配信しているものもあります。 YouTubeの再生には動画広告が付き物ですが、ライブ配信では最初に広告が再生されると、あとは広告なしでずっと配信が続くため(少なくとも記事執筆時点では)、BGMとして使うのにぴったりです。 この記事ではそうしたYouTubeの配信を中心に、仕事や勉強のBGMとして使えそうなサービスを紹介していきましょう。 いわゆるLoFiチャンネルと

      プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
    • プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版

      在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? ちょうど2年前にそうしたBGMなどをまとめた記事を公開したところ、大変好評でした。しかし2年も経過すると、紹介した音源の多くが配信を終了してしまっています。 そこであらためて、現在配信中の音源を集めたBGM集 2023年版を作りました。 いつアクセスしてもすぐに聞けるような、24時間365日ライブ配信をしている動画や音源をできるだけ選んでいます。仕事や勉強の役に立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 落ち着いたBGMあるいはチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系の音楽は、ここ1年~2年ですっかり世の中に浸透した感じがあります。 特にYouTubeでの24時

        プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版
      • CityHop

        Take leisurely walks and drives around the world while chilling to lofi music 🎶

          CityHop
        • 最先端のジャンルがゲームにも「ローファイ・ヒップホップ」特集(前編):ゲーム音楽ディスクステーション第5回

          ローファイ・ヒップホップとは? ご存じない方に説明するなら、ゆったりしたビートとほんのりジャジーなフレーズが織りなす「癒やしのインスト・ヒップホップ」といったところでしょうか。ヒップホップと言いつつも、実はその文化の中から生まれたものではなく、主な支持層はこれ系のサントラに郷愁を感じる00年代アニメ世代、あるいは「作業用BGM」として魅せられた若いYouTubeリスナーなどだったりします。ヒップホップ本流との結び付きは、あくまでも気だるいビートだけで、音楽的にはむしろVaporwaveの後裔的な位置にあるといえるでしょう。霞がかったノスタルジックな音像や、ビジュアルイメージと一体化したサウンドの扱いなどには、確かにVaporwaveの影響を感じることができます。 さて、そんなローファイ・ヒップホップですが、最近これにゲーム音楽が接近しつつあります。ムーブメントとしてのローファイ・ヒップホッ

            最先端のジャンルがゲームにも「ローファイ・ヒップホップ」特集(前編):ゲーム音楽ディスクステーション第5回
          • 「Steamサマーセール 2022」でおすすめしたい、300円以下のゲーム12選。買い込むもよし、ギフトにするもよし - AUTOMATON

            ホーム ニュース 「Steamサマーセール 2022」でおすすめしたい、300円以下のゲーム12選。買い込むもよし、ギフトにするもよし 現在Steamにて、サマーセールが開催中だ。2万9000本以上のゲームがセール対象となっている。セール期間は、日本時間で2022年7月8日午前2時まで。今現在Steamでは、ある価格帯がホット。それは300円である。『Vampire Survivors』の定価と言い換えてもいいだろう。同作が300円でリリースされたことで、後続の同ジャンルゲームは『20 Minutes Till Dawn』など含め、300円に近い価格帯でリリースされている。いまもっとも、競争の激しい価格なのである。ということで、今回は300円以下で購入できるゲームの中でおすすめできるものを、AUTOMATON編集部でピックした。手頃価格なので、買ってそのまま積むもよし、友人にギフトするもよ

              「Steamサマーセール 2022」でおすすめしたい、300円以下のゲーム12選。買い込むもよし、ギフトにするもよし - AUTOMATON
            • チルなタスク管理アプリ『Chill Pulse』Steam向けに発表。Lo-Fiな音楽を流しながら、ToDoリストを作成 - AUTOMATON

              デベロッパーのCatos Gameは3月13日、タスク管理アプリ『Chill Pulse』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示に対応する模様。今年第1四半期に配信予定とされているため、この3月中にはリリースされるようだ。 『Chill Pulse』は、ユーザーの勉強や仕事の生産性を向上させるために役立つアプリだという。ゲーム作品ではない。アプリを開くと、机に向かって勉強をしている女の子のシーンが表示。彼女の衣装や部屋のデザイン、また窓の外の風景は、レトロ調やサイバーパンク調に変更可能。傍らでは猫が寝ており、人気YouTubeチャンネルLofi Girlのアニメーションを彷彿とさせる、落ち着いた雰囲気を感じられる。 基本的な機能のひとつとして音楽プレイヤーがあり、収録されたLo-Fi音楽やアンビエントサウンドを流すことができる。上述したビジュアルとあわせて、ユー

                チルなタスク管理アプリ『Chill Pulse』Steam向けに発表。Lo-Fiな音楽を流しながら、ToDoリストを作成 - AUTOMATON
              • 日本語特化の言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan

                ポイント Japanese Stable LM 2 1.6B(JSLM2 1.6B)は16億パラメータで学習した日本語の小型言語モデルです。 JSLM2 1.6Bのモデルサイズを16億パラメータという少量にすることによって、利用するために必要なハードウェアを小規模に抑えることが可能であり、より多くの開発者が生成AIのエコシステムに参加できるようにします。 ベースモデルとしてJapanese Stable LM 2 Base 1.6Bと、指示応答学習(Instruction tuning)済みのJapanese Stable LM 2 Instruct 1.6Bを提供します。両モデルともStability AI メンバーシップで商用利用が可能です。また、どちらのモデルもHugging Faceからダウンロードすることができます。 Japanese Stable LM 2 Base 1.6B

                  日本語特化の言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan
                • どんな音でもイカしたローファイ・サウンドに仕立て上げるレトロ・サンプリング音源、LIVEN Lofi-12発売開始|DTMステーション

                  日本の電子楽器メーカー、SONICWAREがローファイ・サウンドに特化したGrooveboxマシン、LIVEN Lofi-12(ライブン・ローファイ12)を11月23日に発表すると同時に発売を開始しました。これは16bit-12kHz/24kHzサンプリングとともに、12bitサンプラーモードを搭載しているため、まさに80年代後半に登場したAKAIのS900やMPC 60のようなサウンドを作れるのが大きな特徴。最大4秒のサンプリングが可能であり、スタート/エンドポイント、アタック/リリース、ピッチ編集も本体だけで編集可能となっています。 もちろんサンプリングしたサウンドは自動でキーボードにアサインされるので、簡単に演奏させることもできるし、4トラックのステップシーケンサを使ってパターンを組んでいくことも可能。これをほかのLIVENシリーズやKORGのvolcaシリーズなどと接続して同期演奏

                    どんな音でもイカしたローファイ・サウンドに仕立て上げるレトロ・サンプリング音源、LIVEN Lofi-12発売開始|DTMステーション
                  • 最先端Webテクはこれ!コピペできるHTML/CSSスニペット77個まとめ

                    この記事では、Webデザイン制作に便利なコピー&ペーストで実装できる最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 一般的に「切れ端、断片」といった意味をもつスニペット(英: Snippet)は、ウェブサイトなどのプログラミングで簡単に切り貼り、再利用できる部品、コンポーネントを指します。 これらのスニペットを利用すれば、最新のウェブデザインテクニックを手軽に実現、楽しむことができます。今後のウェブ制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. テキストエフェクト系 2. イメージスライダー系 3. ナビゲーションメニュー系ト 4. ローディングアニメーション系 5. ページレイアウト系 6. ボタンエフェクト系 7. 便利、面白系スニペット 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始され

                      最先端Webテクはこれ!コピペできるHTML/CSSスニペット77個まとめ
                    • 16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生|DTMステーション

                      SONICWAREがメガドライブのサウンドを再現 SONICWAREは東京・池袋にある日本のベンチャー楽器メーカー。ユニークな楽器を次々と生み出していますが、「どんな音でもイカしたローファイ・サウンドに仕立て上げるレトロ・サンプリング音源、LIVEN Lofi-12発売開始」、「チップチューンからFMサウンドまで、日本のベンチャーSONICWAREが開発したガジェット型シンセ、LIVEN 8bit warps誕生」などLIVENシリーズや、「ゲームボーイ風小型サンプラー、SmplTrekの詳細が明らかに。小さいながら楽しくスゴイ機能が満載」という記事で紹介したSmplTrekなど、さまざまな機材を開発・販売しています。 メガドライブを想起するカラーリングになっている 今回発表されたLIVEN MEGA SYNTHESISは、その“MEGA”という名称や、ボディーカラーからも分かるとおり、当

                        16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生|DTMステーション
                      • lofi.cafe - lofi music 🎧

                        Lofi music streams for studying, working, and relaxing.

                          lofi.cafe - lofi music 🎧
                        • デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ

                          「毎日のように数えきれない数のツールやサービスが登場し、どれが本当に必要なのかわからない」という方へ。 今回は、2024年に入って公開されたデザインに役立つ無料素材やツールをまとめてご紹介します。 「こんなのあったら便利なのに、」を叶える、かゆいところに手が届く便利ツール・素材を中心に、無料で利用、ダウンロードできるものをセレクトしています。 2024年のデザイントレンドでも何度も挙げられていた、「AIの力をうまく利用したツール」も増えています、合わせて確認してみましょう。 配色ツール Color Palette Generator キーワードを入力するだけで、それに合った配色を生成、見つけてくれる直感的なカラーツール。 Colors for Branding | Unlimited Graphic Design – Draftss 人間の感情に基づいて厳選したカラーパレット集。若々しい配

                            デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ
                          • 【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する

                            昨今世間を何かと賑わせているローファイヒップホップ。チルかつメロウなメロディとシンプルなドラムパターンを特長とし、その聴きやすさから人気を不動のものとしつつある。 ローファイヒップホップというジャンルは2016年ごろより流行し、YouTubeの生配信という独特のフォーマットで主に聴かれている。日本のアニメのアートワークを用い、また楽曲自体もアニメのサウンドトラックをサンプリングしたものが多かったために、日本のインターネットでも徐々に知名度を上げていった。 ローファイヒップホップの音楽的な起源は一般的にNujabesに代表されるジャジーヒップホップにあるとされる。またShigetoやTeebs といったビートシーンのプロデューサーたちのサウンドの影響もあるだろう。 あるいは、2012年頃よりインターネットで爆発的な広がりを見せたVaporwave、さらにはその源流となったチルウェイヴからの影

                              【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する
                            • プログラマーによるプログラミングのための無料BGM集 2021年版

                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版」(2021年6月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 最近流行しているYouTubeでの24時間365日ライブ配信のLoFiチャンネルにはそうしたニーズに応えてか、プログラマーがプログラミングのためのBGMを配信しているものもあります。 YouTubeの再生には動画広告が付き物ですが、ライブ配信では最初に広告が再生されると、あとは広告なしでずっと配信が続くため(少なくとも記事執筆時点では)、BGMとして使うのに

                                プログラマーによるプログラミングのための無料BGM集 2021年版
                              • lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間

                                lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間こそ、建築家が作りたかったものなんじゃないのという話です。 先日「2つめの都市に住む著名人がセロトニン宣言をすると腹が立つ」というブログを書いた。この記事で、勝手に音楽やら創作物を「セロトニン系」と「ドーパミン系」に分けたマトリクスを示した。 このマトリクスで私は勝手に、いわゆる「lo-fi Hip Hop」はセロトニン側へプロットした。 2つめの都市に住む著名人がセロトニン宣言をすると腹が立つ lo-fi Hip Hopって、こういう音楽ですね。ぜひ再生しながら聴いてください↓ lofi hip hop radio – beats to study/relax to 🐾 ここ数年、YouTubeやSpotifyで人気を博している音楽ジャンルで、まあたくさんのミックスがアップロードされている。その辺のムーブメントがどういうものかは、上のラ

                                  lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間
                                • 環境音やBGMを自分好みに組み合わせた作業用音声を無限再生できるウェブアプリ「lofi.co」

                                  勉強や仕事に集中するために音楽を聴いたり雨音などの環境音を聴いたりしながら作業している人は多いはず。ウェブアプリ「lofi.co」を使えば落ち着く雨音やキーボードの打鍵音などの環境音とジャズなどの落ち着いた雰囲気のBGMを自分好みにミックスして作業用音声を再生し続けることができます。 lofi.co - relax & focus https://lofi.co/ lofi.coにアクセスすると、カフェの外観を描いたイラストが表示されます。 画面の下部には再生ボタンが設置されており、再生ボタンをクリックすると音楽が流れ始めます。 また、赤枠部分に配置された丸いボタンをクリックすると、街中を走行する自動車のノイズを再現した環境音が再生されます。スライダーを左右に動かせば環境音の音量を調節可能。 さらに、画面左端の丸いボタンをクリックすれば、雨音が再生されます。 カフェの入口に配置された「En

                                    環境音やBGMを自分好みに組み合わせた作業用音声を無限再生できるウェブアプリ「lofi.co」
                                  • 2年4カ月ぶっ通しで配信してきた人気YouTube音楽チャンネル「Lofi Girl」の動画が誤削除されてしまう

                                    「リラックスしたい時や集中したい時はYouTubeでLofi Girlの音楽配信を聴いている」という人や、「Lofi Girlは知らないけどヘッドホンをつけて窓辺で勉強をしている女の子のサムネイルをYouTubeで見たことがある」という人は多いはず。年中無休で音楽を配信し多くの人に親しまれていたLofi Girlのストリーミング動画が、YouTubeのミスにより著作権侵害で削除されていたことが分かりました。 Lofi Girl music livestream goes offline thanks to false Youtube copyright claim | Mashable https://mashable.com/article/lofi-girl-false-youtube-copyright-claim YouTube restores Lofi Girl account

                                      2年4カ月ぶっ通しで配信してきた人気YouTube音楽チャンネル「Lofi Girl」の動画が誤削除されてしまう
                                    • 6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声

                                      2本合計で7.8億回も視聴された人気音楽ライブストリーミング“lofi hip hop radio”が、7月10日に配信停止されました。配信者側はこれを「虚偽の申請である」としてYouTube側にストリーミングの復活を求めています。 YouTubeからの通達文(画像引用:「Lofi Girl」公式アカウント) 停止されたのは、登録者1070万人を誇る「Lofi Girl」の「lofi hip hop radio - beats to relax/study to」と「lofi hip hop radio - beats to sleep/chill to 」という2つの配信。「Lofi Girl」はTwitterの公式アカウントで、虚偽の権利侵害申請が原因だと説明しています。 配信が停止されている画面(記事執筆時点) 停止された配信「lofi hip hop radio - beats t

                                        6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声
                                      • 「Steamウィンターセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。レビュー件数500以下縛り - AUTOMATON

                                        PCゲーム配信プラットフォームSteamにて、ウィンターセールが開催中だ。実施期間は日本時間2020年1月3日午前2時まで。つまり、もうすぐ終わる。大量の作品が値引き対象となっており、どのタイトルを買うべきか悩んでいる方も多いだろう。そこで、AUTOMATONライター陣が、Steamウィンターセール 2019で購入をおすすめしたいタイトルを計11本紹介する。通常の紹介記事は読者もライターも飽きている(だろう)ということで、今回は「Steamストアのレビュー件数500以下」というテーマでお送りする。知名度はある(かもしれない)が、実際に購入しレビューした人はそれほど多くない(と思う)。そんな作品群を紹介したい。 Pool Panic 608円(1520円、60%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク) ビリヤードが好きでもそうでなくても『Pool Panic』をオススメしたい。本作は白い

                                          「Steamウィンターセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。レビュー件数500以下縛り - AUTOMATON
                                        • 現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理

                                          現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カナダのインディデベロッパー・Mooncube Gamesは11月5日,「Spirit City: Lofi Sessions」のデモ版をSteamで公開した。製品版は2024年第2四半期のリリースを予定している。 本作は,利用者の生産性向上を謳う観賞用のゲームだ。プレイヤーはLofi Hip Hopスタイルのアバターおよび部屋をエディットして,同ジャンルの楽曲を流すことができる。ToDoリストやポモドール・タイマー(15〜25分の作業と5分の休憩を繰り返し,4サイクルごとに15〜30分の休憩を挟むメソッド用のタイマー)機能などを搭載しており,スケジュール管理に役立つという。デモ版では,

                                            現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理
                                          • YouTubeの散歩&ドライブ映像にラジオや音楽を重ねてひたすら作業用映像として垂れ流しにできる「CityHop」

                                            YouTubeで公開されている一人称視点の散歩映像やドライブ映像に、ラジオや音楽を重ねて流し、作業を邪魔しない映像としてひたすら垂れ流しにしておけるサービスが「CityHop」です。 CityHop | Aesthetic walks and drives from around the world https://www.cityhop.cafe/ アクセスすると「いずれかのキーを押すかどこかをクリックしてください」とのメッセージが表示されるので、キーボードの適当なキーを押すか、適当にクリックします。 すると、自動的に動画と音楽トラックが読み込まれます。 画面左下に表示されているのは、いま再生されている動画の場所。隣の「CHANGE SCENE」をクリックすると場所を任意に変更可能です。 カテゴリーは「Walks(散歩)」と「Drives(ドライブ)」に分かれていて、それぞれに国と都市名

                                              YouTubeの散歩&ドライブ映像にラジオや音楽を重ねてひたすら作業用映像として垂れ流しにできる「CityHop」
                                            • 作業に集中している人を見て自分も作業に集中するツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』が4月8日夜に発売開始。素敵なサウンドに身をゆだね、タスク整理に役立つToDoリスト、タイマー、良い習慣による経験値システムなどを搭載

                                              Mooncube Gamesは、作業集中ツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』は、4月8日夜に発売する。 対象プラットフォームはPC(Steam)。日本語に対応している。 『Spirit City: Lofi Sessions』は、心地いいLo-Fiサウンドと雰囲気が味わえる作業の集中を目的としたツールゲーム。 ゲームは仮想空間とアバターを設定し、自分好みのムードにカスタマイズできる。豊富な服装、髪型、色、インテリアを設定し、そのアバターが作業に集中しているのを横目でみつつ、プレイヤー自身も作業に集中することが目的だ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)タスク整理に役立つToDoリスト、作業に集中できるタイマー、健康生活を築くハビットトラッカーにジャーナルなどに加えて、良い習慣を実践すれば経験値が手に入るシステムを搭載。さ

                                                作業に集中している人を見て自分も作業に集中するツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』が4月8日夜に発売開始。素敵なサウンドに身をゆだね、タスク整理に役立つToDoリスト、タイマー、良い習慣による経験値システムなどを搭載
                                              • ミステリーADV『Tell Me Why』SteamやXbox向けに6月末まで無料配布。今年もプライド月間を支援 - AUTOMATON

                                                DON’T NOD(旧:DONTNOD) EntertainmentおよびXbox Game Studiosは現地時間の6月1日、アドベンチャーゲーム『Tell Me Why』の期間限定全チャプター無料配信を開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Windows 10)/Xbox Series X|S/Xbox One。無料配信は、LGBTQIA+プライド月間を記念して6月末までおこなわれる。なお、期間中にダウンロードしておけば、期間を過ぎても遊ぶことができる。ゲーム内は日本語表示に対応している。 『Tell Me Why』 は、『ライフ イズ ストレンジ』シリーズなどで知られるDON’T NODが手がけたミステリーアドベンチャーゲームだ。主人公となるのは、双子のアリソンとタイラー。ふたりは母の死をきっかけに、故郷アラスカにて10年ぶりの再会を果たす。過去の記憶をたどる

                                                  ミステリーADV『Tell Me Why』SteamやXbox向けに6月末まで無料配布。今年もプライド月間を支援 - AUTOMATON
                                                • 最大5kmの長距離通信——Wi-Fi接続できるLoRa対応デバイス「Lo-Fi」|fabcross

                                                  LPWA (Low Power Wide Area) の無線通信規格LoRa対応デバイス「Lo-Fi」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 Lo-Fiは、Wi-Fi/Bluetooth接続をサポートする無線通信モジュール「ESP32-S3-WROOM-1」とLoRaモジュールを搭載し、最大5km離れたデバイスとの通信が可能なデバイス。Wi-Fi接続により、IoTエコシステムとのシームレスな統合が可能。土壌の水分や温湿度をモニタリングするスマート農業や、空気や水の質、天候を監視する環境モニタリング、ホームオートメーションといったIoTアプリケーションの構築を支援する。 小型の基板には他にも、SMAアンテナ、USB Type-Cポート、1.14TFTディスプレイ、ブートボタン、リセットボタン、バッテリーコネクター、ブザー、プログラマブルボタン×2、GPIOピンを搭載する。最大送

                                                    最大5kmの長距離通信——Wi-Fi接続できるLoRa対応デバイス「Lo-Fi」|fabcross
                                                  • ★68【北斗の拳】【アナムネシス】【カスカベランナーZ】【キャンディークラッシュ】 - 明鏡止水☆色即是空

                                                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今週もたくさんのアニゲーに触れました*^-^* いつも書き切れていないモノもありますが、いくつかピックアップして振り返ってみたいと思います。 北斗の拳 アナムネシス カスカベランナーZ キャンディークラッシュ 北斗の拳 いよいよ佳境を迎えている北斗の拳。 前回は104話まで見てましたが、今回はついに最終話まで見ました! ですので第105話~109話まで見たということですね^^ 第105話 この回は、フドウを弔いながら五車星のことを回想するという回でしたね。最後に残った海のリハク、そしてケンシロウが、彼らの魂を無駄にしないことを誓う! 第106話 拳王が敗れたという噂が広がり、拳王部隊に動揺が広がる。苛立つラオウは部下をも手にかけるが、ケンシロウとフドウとの戦いにおいて自分に足りないものは何かと考え・・・ それは哀しみだと悟

                                                      ★68【北斗の拳】【アナムネシス】【カスカベランナーZ】【キャンディークラッシュ】 - 明鏡止水☆色即是空
                                                    • Spotifyを悪用して全く無名のアーティストが再生回数を稼ぎまくる方法とは?

                                                      音楽ストリーミングサービスのSpotifyは人々が音楽と出会う方法に大きな変化をもたらしており、中には「Spotifyのおかげで音楽でお金を稼げるようになった」と語るインディーズのミュージシャンも存在します。そんな中、一部の人々はアーティストとしての人気がほとんどないにもかかわらず、Spotifyの仕組みを悪用して収入を得ていることが報じられています。 Want to Make Quick Money Using Spotify? Try SEO Spamming | OneZero https://onezero.medium.com/why-spotify-has-so-many-bizarre-generic-artists-like-white-noise-baby-sleep-c9ce09dc9002 テクノロジー系メディアのOneZeroによると、Spotify上では「Rela

                                                        Spotifyを悪用して全く無名のアーティストが再生回数を稼ぎまくる方法とは?
                                                      • 【動画も撮れる】48歳ガジェットブロガーのデスク環境(2022年冬ver)

                                                        定期的に書いている「デスク環境」の記事ですが、今回は2022年冬バージョンということで、ブログを書いたり、動画を撮ったり、毎日の仕事で使っているデスクを紹介します。今年の春に書いた記事と、あまり変わってない気もしますが順番に紹介します。 スポンサーリンク ブログも書けて動画も撮れるデスク環境 メイン機は「24インチ iMac(M1, 2021)」で、サブディスプレイ代わりに「11インチ iPad Pro(第二世代)」を使っています。キーボードは「HHKB Professional Classic」で、ポインティングデバイスはロジクールの「ワイヤレストラックボール MX ERGO」を使っています。 iMacの下に置いてあるのは「LIVEN Lofi-12(左下)」と「ATEM Mini(右下)」です。ATEM Miniは動画撮影に使っている機材で、Lofi-12は4トラックシーケンサーを搭載

                                                          【動画も撮れる】48歳ガジェットブロガーのデスク環境(2022年冬ver)
                                                        • カルト的に支持される“ローファイ・ヒップホップ”の人気の秘密を探る

                                                          近年、世界中の音楽ファンの間で密かな人気を誇る“Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”。“ChillHop(チルホップ)”とも呼ばれるこの音楽ジャンルは、古いジャズやソウルからサンプリングされた上ネタに、レイドバック感のある“ヨレた”ドラムで構成されたヒップホップを指す(ことが多い)。故・J Dilla(J ディラ)やNujabes(ヌジャベス)といったアーティストがそのジャンルの先駆者としてとして挙げられる。1990年代から先述のような音楽性のヒップホップは存在していたものの、近年になって世界的に支持層を拡大している。きっかけとなったのは、2017年ごろに『YouTube(ユーチューブ)』の上で同時多発的に始まった“Lo-fi Hip Hop”というキーワードを含んだライブストリーミング。当時『YouTube』がライブ・ストリーミングを行うチャンネルを積極的に上位掲載さ

                                                            カルト的に支持される“ローファイ・ヒップホップ”の人気の秘密を探る
                                                          • Lo-Fi Player

                                                            Welcome to Lo-Fi Player! By interacting with elements in the room, you can build your own custom music room. You can also share your room with others. Or if you prefer, just relax, listen, and enjoy the view from the window. The experience is powered by machine learning models from magenta.js. Click the image to try Lofi-Player. For many it’s more fun to play around with the room without an instru

                                                              Lo-Fi Player
                                                            • ゲームボーイの「ポケットカメラ」でミラーレスカメラが作れるって知ってた?

                                                              ゲームボーイの「ポケットカメラ」でミラーレスカメラが作れるって知ってた?2022.07.23 21:0070,133 Andrew Liszewski [原文] ( おおぬま ) 4色だけ、だからこそ味が出る むかし夢中になった人も多いであろうゲームボーイ用のカメラ「ポケットカメラ」。低解像度かつモノクロの画質が特徴的で、1998年に発売されて以来いまでもファンが絶えません。 128x128ピクセルのCMOSセンサーが内蔵されており、撮れる画像の解像度は128x112ピクセル(iPhone13のカメラと比べると約8000分の1)。最近では「ポケットカメラ」で月を撮影したり、映像処理でカラー画像にする人も出てきいます。中でも注目なのが、写真家Christopher Gravesさんの「Game Boy Camera M」。一見ただのデジタルカメラですが、実は「ポケットカメラ」を改造して作られ

                                                                ゲームボーイの「ポケットカメラ」でミラーレスカメラが作れるって知ってた?
                                                              • 【追記改訂】商用利用可能なChilloutMixのジェネリックAIモデルの紹介と作り方を解説|AI天使

                                                                最近「AIコスプレイヤー」というワードで日本でもバズった人が使っていた、リアル系AIモデルのChilloutMixが人気です。 しかし、色々な事情から数日前に公開停止になってしまいました。 ある日Civitaiという国に突如として神(@TASUKU2023)が降り立ち、民に #ChilloutMix という甘い果実を与えます。 Civitaiには多数の移民が訪れ、大いに栄えました。 しかし神はChilloutMixごと突然消えました。 Civitaiは衰退を恐れ、神を模することにしたのが今です。#ChilloutMix物語 https://t.co/tnq1CPJCNB pic.twitter.com/jjW5mO0zAM — AI天使 (@AI_Angels_) March 1, 2023 公開先のCIVITAIは全ての大人の事情を自身で負うことにして、開発者のTASUKU2023 さん

                                                                  【追記改訂】商用利用可能なChilloutMixのジェネリックAIモデルの紹介と作り方を解説|AI天使
                                                                • Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana

                                                                  screengrab from chilledcow 2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位となり、SNSではミームとしても機能し始めるなど、認知がピークに達しつつある"Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”・"Lo-fi beats(ローファイ・ビーツ)"。一体どうやって拡大したか、特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、今後についてなどまとめてみました。 Lo-fi Hip Hopとは Lo-fi Hip Hopの始まり Lo-fi Hip Hopが拡大したきっかけ 誰がオリジナルか 主なチャンネル・レーベル Lofi Girl (旧 Chilled cow) Chillhop Music Ryan Celsius 代表的なビートメイカー Tomppabeats Jinsang BSD.U Elijah Who wun two Lo-fi Hip

                                                                    Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana
                                                                  • 2021年のSpotifyのデータから読み解く「日本の音楽シーン」- TOKION

                                                                    投稿日 2022-04-04 更新日 2022-04-18 Author 草野虹 MUSIC 観察する Spotify Japanが発表した2021年のランキングをもとに、日本の音楽シーンの傾向を多角的に検証していく。 Spotify Japanの芦澤紀子 世界で4億600万人以上のユーザーが利用するオーディオ ストリーミングサービス Spotify。そのSpotify Japanが2021年12月に発表したさまざまな年間ランキングをもとに、今の日本の音楽シーンの傾向を多角的に検証していく。さらに海外で日本の楽曲がヒットする可能性はあるのか。 Spotify Japanの音楽部門担当・芦澤紀子に話を聞いた。 日本国内ではBTSとYOASOBI の強さが目立つ ——まずは全体のお話からお聞きできればと思います。Spotifyとして2021年はどのような年となりましたか? 芦澤紀子(以下、芦澤

                                                                      2021年のSpotifyのデータから読み解く「日本の音楽シーン」- TOKION
                                                                    • リラックス放置ゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』Steamにて4月8日配信へ。まったり作業用BGMを流しつつ、不思議なペット集め - AUTOMATON

                                                                      デベロッパーのMooncube Gamesは1月23日、『Spirit City: Lofi Sessions』(以下、Spirit City)を4月8日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ストアページ表記によると日本語表示にも対応予定。 『Spirit City』は「gamifiled focus tool」と謳われており、別の作業に集中する際に活用できる放置ゲームとなるようだ。ゲーム内の状況にあわせた雨音や暖炉の火の音などの心地よい環境音と共に、Lo-Fiミュージックのサウンドトラックを流せるという。ゲーム画面では基本的に、アバターが部屋で読書したりPCを操作したり静かに過ごす様子が映されるようだ。アバターや部屋を好みにカスタマイズすることも可能とのこと。 ゲームとしては、いたずら好きな不思議な生き物スピリットを集める要素も用意される。装飾や環境音の違

                                                                        リラックス放置ゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』Steamにて4月8日配信へ。まったり作業用BGMを流しつつ、不思議なペット集め - AUTOMATON
                                                                      • https://lofi.co/

                                                                        • 「Apache HTTP Server」のゼロデイ脆弱性が公開される、攻撃を防ぐには最新バージョンへのアップグレードが必要

                                                                          オープンソースのWebサーバーソフトウェアとして広く使われている「Apache HTTP Server」に、新たなゼロデイ脆弱性(ぜいじゃくせい)が存在することが開示されました。今回報告された脆弱性「CVE-2021-41773」により、本来は見られないファイルにアクセスするパストラバーサル攻撃が可能となってしまうとのことで、Apacheソフトウェア財団は最新バージョンへのアップグレードを呼びかけています。 Apache HTTP Server 2.4 vulnerabilities - The Apache HTTP Server Project https://httpd.apache.org/security/vulnerabilities_24.html Apache fixes actively exploited zero-day vulnerability, patch no

                                                                            「Apache HTTP Server」のゼロデイ脆弱性が公開される、攻撃を防ぐには最新バージョンへのアップグレードが必要
                                                                          • 【後編】祝「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年! 実はゲーム音楽作ってたドリカム中村正人氏にぶっちゃけてもらいました

                                                                            【後編】祝「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年! 実はゲーム音楽作ってたドリカム中村正人氏にぶっちゃけてもらいました2021.11.19 20:0511,666 ヤマダユウス型 金曜日を決戦日にしたり、ア・イ・シ・テ・ルのサインを発明したり、未来の予想図を描いたり。平成のJ-POPに強大なインパクトを刻んだバンド、ドリカムことDREAMS COME TRUE。そのメロディーや歌詩は、多くのカルチャーに影響を与えているのは言うまでもありませんよね。 ドリカムは天才的な歌声を持つ吉田美和さんと、リーダーでありプロデューサーでもある中村正人さんのお二人で構成されています。が、中村正人さんはゲーム音楽の文脈においても重要な役割を担っていたのはご存知でしたか? 2021年はセガ・エンタープライゼスが発売したメガドライブ用ソフト『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が、発売から30年を迎えます。つまり今年は

                                                                              【後編】祝「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年! 実はゲーム音楽作ってたドリカム中村正人氏にぶっちゃけてもらいました
                                                                            • lofi hip hop radio - beats to relax/study to

                                                                              🤗 Thank you for listening, I hope you will have a good time here 🎼 | Listen on Spotify, Apple music and more → https://fanlink.to/lofigirl-music 🌎 | Lofi Girl on all social media → https://fanlink.to/lofigirl-social 👕 | Lofi Girl merch → https://bit.ly/Iofigirl-shop 🎭 | Create your lofi avatar now → https://bit.ly/lofigirl-generator 💬 | Join the Lofi Girl community → https://bit.l

                                                                                lofi hip hop radio - beats to relax/study to
                                                                              • 双子ミステリーゲーム『Tell Me Why』Steam/Xbox向けに期間限定で無料配布開始。母の死を受けて再会するふたり、トランスジェンダー主人公を真摯に描く - AUTOMATON

                                                                                DON’T NODおよびXbox Game Studiosは6月2日、アドベンチャーゲーム『Tell Me Why』の期間限定全チャプター無料配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|S/Xbox One。配布期間はSteamでは7月2日2時までで、Microsoft Storeでは本稿執筆時点であと29日で終了と表記されている。期間中にダウンロードしておけば期間を過ぎてもプレイ可能だ。ゲーム内は日本語表示に対応している。 『Tell Me Why』は、『ライフ イズ ストレンジ』シリーズなどの開発元として知られるDON’T NOD(旧:DONTNOD Entertainment)が手がけたミステリーアドベンチャーゲームだ。主人公は一卵性の双子、アリソンとタイラー。幼少期の母の死をきっかけに離ればなれになっていたふ

                                                                                  双子ミステリーゲーム『Tell Me Why』Steam/Xbox向けに期間限定で無料配布開始。母の死を受けて再会するふたり、トランスジェンダー主人公を真摯に描く - AUTOMATON
                                                                                • ローファイ・ヒップホップ「24時間配信チャンネル」おすすめ8選 | ARBAN

                                                                                  投稿日 : 2020.08.13 更新日 : 2021.09.16 ローファイ・ヒップホップ「24時間配信チャンネル」おすすめ8選 ローファイ・ヒップホップとは? ローファイ・ヒップホップとは、2010年代後半にネットを中心に醸成された音楽ムーブメント。その認知と人気の広がりを語る上で欠かせないのがYouTubeだ。現在、ローファイ・ヒップホップ曲を専門的に扱うチャンネルは無数に存在し、24時間の配信を実施しているチャンネルも多数。 ファンの多くは、こうしたYouTubeチャンネルを介してローファイ・ヒップホップを聞き、またストリーム配信に伴うチャットが、ファン同士のコミュニケーションの場として機能している。人気のチャンネルになると総再生数が数億回にもおよび、メジャー・アーティストの人気動画にも引けを取らない数字を叩き出している。 【参考記事】ローファイ・ヒップホップとは? なぜユーチュー

                                                                                    ローファイ・ヒップホップ「24時間配信チャンネル」おすすめ8選 | ARBAN