並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 580件

新着順 人気順

englishの検索結果361 - 400 件 / 580件

  • 【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します

    【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します 追記(2023/11/14) このプロンプトは、改訂(書き換え)の例を3種類に増やしたVer.4に改訂しました。プロンプトの細かな表現も改善していますので、このプロンプトに興味のある方は、下の記事をご参照ください。 【Ver.4に改訂】 ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削と3種類の改訂例を出力します。 https://yanase-yosuke.blogspot.com/2023/11/ver4chatgpt-3.html *** ここに公開するChatGPT用のプロンプトは、先日公開した「ChatGPTに学術英語ライティングの指導をさせるプロンプト」(以下、Ver. 1

      【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します
    • 英会話初心者がゼロから独学で勉強して英語を話せるようになるには何から始める?

      「英語を話せるようになるには何から始めるべき?」 「社会人の英語初心者だけど、独学で英会話を習得できる?」 仕事で英会話スキルを求められたり、旅行をきっかけに英会話に興味が湧いたりして、社会人になってから本格的に英会話を学びたいと思った人も多いでしょう。 実は私もそのうちの一人。もともと英語が大好きで、大学でも英語英文学科を専攻しました。 社会人になってから11年間学校で英語を教えていたのですが……なんと「英語がうまく話せない」という致命的なコンプレックスを抱えていました。 ですが独学や語学留学を通して、今では日常英会話を無理なく話せるようになったのです! この記事では大人になってから英会話を学んでも、十分間に合うことを実感した私だからこそお伝えできる学習ノウハウを、わかりやすくお伝えします! 英語教師の経験と知識を生かして、英会話初心者でも英語が話せるようになる勉強法を紹介するので、ぜひ

        英会話初心者がゼロから独学で勉強して英語を話せるようになるには何から始める?
      • 英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは

        「英語での会話には問題ないけど、どうも話が盛り上がらない。」 「会話の輪にうまく入ることができない。」 英語力はあるのに、英語でコミュニケーションを取るのが苦手という日本人の方は多いです。また逆に、英語力はそれほどでなくてもどんどん周りと打ち解けていく方もいます。 「自分は社交的なタイプじゃないから円滑なコミュニケーションなんて無理!」と思い込んでいてはもったいないですよ。 ちょっとしたコツを意識するだけで、今よりラクに楽しく英語のコミュニケーションが取れるようになります! この記事では英語を話すときに意識したいことや、すぐに使える便利なフレーズなど、英語でのコミュニケーション力アップのために役立つことをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語

          英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは
        • DeepLのChrome拡張機能を使ってるとGitHubのページ内検索で表示崩れが起きる - Carpe Diem

          背景 最近GitHubでページ内検索を使ってると、たまに次のような表示崩れが発生します。 スクロールしても前のコードがずっとそこに残っています。 このときのコンソールログとしては決まって次のエラーで、 content.js:1 Uncaught DOMException: Failed to execute 'getRangeAt' on 'Selection': 0 is not a valid index. at du (chrome-extension://cofdbpoegempjloogbagkncekinflcnj/build/content.js:1:214647) cofdbpoegempjloogbagkncekinflcnjでchrome拡張を検索すると DeepLのChrome拡張ということだったので拡張をOFFにしたところ、表示崩れが起きることがなくなりました。 ま

            DeepLのChrome拡張機能を使ってるとGitHubのページ内検索で表示崩れが起きる - Carpe Diem
          • 日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM 3B-4E1T」「Japanese Stable LM Gamma 7B」を公開しました — Stability AI Japan

            日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM 3B-4E1T」「Japanese Stable LM Gamma 7B」を公開しました Stability AI Japan は日本語向け大規模言語モデル「Japanese Stable LM 3B-4E1T」及び「Japanese Stable LM Gamma 7B」を公開しました。前者は約30億パラメータ、後者は約70億パラメータのモデルであり、日本語タスクを用いた性能評価において、同等サイズのモデルで最高水準の性能を発揮しています。モデルはすべて商用利用可能な Apache 2.0 ライセンスにて公開しています。 今回公開したモデルは以下の通りです。 30億パラメータの汎用言語モデル: Japanese Stable LM 3B-4E1T Base 30億パラメータの指示応答言語モデル: Japanese Stable

              日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM 3B-4E1T」「Japanese Stable LM Gamma 7B」を公開しました — Stability AI Japan
            • 中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」

              今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味

                中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」
              • 名乗って即Pardon?って言い返される中学英語の教科書おもろすぎる→Pardon?は幼稚な言い方だからあんま丁寧ではないって習ったけど実際どうなん?

                ふっく浪ん@ @Kcee05_bs 友達の会話聞こえなかったら 普通に「ん?」で大丈夫 心配なら「agein?」とか。 Pardon?は体感、相当目上の人とかビジネスの時だと思う x.com/takumi_k_jpn/s… 2024-04-21 20:01:28

                  名乗って即Pardon?って言い返される中学英語の教科書おもろすぎる→Pardon?は幼稚な言い方だからあんま丁寧ではないって習ったけど実際どうなん?
                • アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA

                  娘の中2英語模試の点が70点台だった 大分前の話になるが、私の娘が中学生の頃の話。娘が諸般の事情で日本の中2の模試を娘が受けたところ、英語の点数がまさかの70点台であった。当時娘は米国在住6年目で、英語力は相当のもの。TOEICも950点近く、日本のセンター試験の英語も半分ほど時間を残し190点を獲得するほどであった。その娘が中2の模試で70点台というのは、英文法の細かな知識不足はあったかもしれないが、やっぱり出題内容が悪いというところもあると思う。 日本の受動態教育 なお、点数を大きくおとしたのが、能動態の文章を受動態に書きかえなさい、という問題。例えば、 He washes this car. She made the room clean. We can see many stars from here. などの問題が出題されていた。日本で受験勉強をした私は This car is

                    アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA
                  • この英文だと「文的には何も間違ってない」けど“違うそうじゃない”になる「ザ・直訳の弊害」

                    リンク ejje.weblio.jp 英語「disappear」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 「disappear」の意味・翻訳・日本語 - 見えなくなる、姿を消す、(消えて)なくなる、消滅する、失踪(しつそう)する|Weblio英和・和英辞書 1 user

                      この英文だと「文的には何も間違ってない」けど“違うそうじゃない”になる「ザ・直訳の弊害」
                    • Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild

                      Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild2024.05.22 07:0060,278 三浦一紀 音声で聞けるの、ありがたいね。 Microsoft(マイクロソフト)は、開催中の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2024」で、同社開発のウェブブラウザ「Microsoft Edge」に、多言語リアルタイム翻訳機能を追加すると発表しました。 どういう機能かというと、YouTubeやLinkedIn、ロイター、CNBC、ブルームバーグなどのサイトにある動画を指定した言語でリアルタイム翻訳してくれるというもの。音声にも字幕にも対応するようです。 短いですけど、デモ動画があるのでご覧ください。 Video: Microsoft Edge/YouTubeちょっとわかりにくいかもしれませんが、LinkdInの英語の動画をスペイン語にリアルタイム翻訳

                        Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild
                      • 小中高生対象、オンライン英会話1年間無料「ゼロ学割」開始 | リセマム

                          小中高生対象、オンライン英会話1年間無料「ゼロ学割」開始 | リセマム
                        • ChatGPTだけじゃない! 英語学習にもAIフル活用、目的別の最適ツールは?

                          <語彙教材を自作できるChatGPT、四六時中練習に付き合ってくれる発音改善アプリELSASpeakほか、スマートに英語力を引き上げるためのAI学習ツールとその活用術を紹介> AIの進化は英語学習の世界にも革命的な変化をもたらしている。単語の暗記、発音矯正など特定のニーズに特化した「スペシャリスト型」の学習ツールから、ChatGPTのように工夫次第で活用法が無限に広がる「万能型」まで、さまざまな選択肢の中から自分に合った学び方をカスタマイズして効率よく英語力を引き上げよう。 単語 単語学習は単調で三日坊主に終わりがち......というハードルを乗り越えるべく、隙間時間にスマホで効率よく学べるAIアプリが多数登場している。例えば、エストニア生まれのDropsは1日5分という手軽な時間設定が特徴。スタイリッシュなイラストと単語を結び付けるクイズ形式、スワイプ操作だけでさくさく進むテンポのよさな

                            ChatGPTだけじゃない! 英語学習にもAIフル活用、目的別の最適ツールは?
                          • 外国人絡んだ事件の捜査に警察通訳人あり 英語の達人、転職し現場へ:朝日新聞デジタル

                            得意な英語力を生かすために選んだのは、捜査の現場だった。 大阪府警教養課の後藤はなさん(40)。英語の通訳として初めて担当したのは、身元の分からない遺体を扱う変死事案だった。 署の担当者と組み、関係者に遺体の状況を説明する。 「腐敗しています」と相手に英語で伝えなければならない。 「単語も文法も、選び方によって相手の人生を左右するかもしれない」 頭に浮かんだのは「rotten」。直訳では「腐った」で、間違いではない。 先輩は「damaged」を…

                              外国人絡んだ事件の捜査に警察通訳人あり 英語の達人、転職し現場へ:朝日新聞デジタル
                            • ヒャダインこと前山田健一さん『日本の寿司屋さんに入ったんだけど、私の知っている日本とちょっと違った』

                              ちらいむ @chilime オーストラリアで使われていた英語の教材に書かれていた「フグ調理師は自分の調理したフグに中って客が死んだら自分の包丁を使ってハラキリします」と似たトンデモを感じる…(教材名メモしておけばよかった、どこかに書いてあったはず…) twitter.com/hyadainmaeyama… 2023-12-04 22:03:55

                                ヒャダインこと前山田健一さん『日本の寿司屋さんに入ったんだけど、私の知っている日本とちょっと違った』
                              • 翻訳でも生成AI台頭?「DeepL」が見いだす勝ち筋

                                ChatGPTを手がけるアメリカのオープンAIが5月13日(現地時間)に生配信で発表した、最新AIモデル「GPT-4o」。次々に披露された最新機能の中でも、英語で話した内容をリアルタイムでイタリア語に翻訳するデモンストレーションは大きな話題を呼んだ。 AI技術によって言語の壁がますます低くなっている今、企業から多くの支持を集める翻訳ツールがある。DeepLだ。 現在は32言語、700の組み合わせでの翻訳に対応しており、独自のアルゴリズムで作られた翻訳精度の高さから、日本国内でも広く使われている。 海外支社とのやりとりなどで多く活用 ドイツに本社を置くDeepLは、2016年から機械翻訳システムの開発に着手し、2017年8月にDeepL翻訳をリリースした。今では翻訳テキストの文字数に上限がある無料版から、セキュリティ対策を施した有料版、文章作成サポートツール、機械翻訳をプロダクトなどに直接組

                                  翻訳でも生成AI台頭?「DeepL」が見いだす勝ち筋
                                • 日本の探査機「ムーンスナイパー」、月面で奇跡的に目を覚ます

                                  (CNN) 日本の月探査機「SLIM(スリム)」が、月面で息を吹き返し続けている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、2月はほとんど休眠状態だった無人探査機SLIMが奇跡的に目を覚まし、地球をとらえた新たな画像が送られてきた。SLIMは月の過酷な気温に耐えられる設計になっていないことから、予想外の展開だった。 SLIMは1月20日に月に着陸。月着陸を成功させたのは史上5カ国目、今世紀に入って3カ国目だった。 しかし倒立の姿勢で着陸したことから太陽光パネルが西向きになり、日光が十分に当たらず発電量が不足。限られた電力で数時間稼働して、着陸地点の画像を送信した後に休眠状態に入った。 JAXAは、月に対する太陽の角度が変わって太陽電池に光が届き、SLIMが再び目覚めることに期待をつないでいた。 SLIMは狙った場所から55メートル以内にピンポイント着陸できる精密さから、別名「ムーンスナイパ

                                    日本の探査機「ムーンスナイパー」、月面で奇跡的に目を覚ます
                                  • 英英辞典の使い方

                                    英語学習中の自分は、英英辞典の使い方がわからなかった。 そういう人は多いと思う。英英辞典の解説を丸暗記しようとしても覚えられない、1つの単語に途方もない時間がかかる。 でも最近勉強をしていて、解決策を見つけることができた。 簡単な英語は和訳せずに読めるが、なおかつ英英辞典を使うのをあきらめた人はこれを見て、実践して欲しい。 理解とはまず、理解とは**「知っている言葉に言い換えられる」ということだ。 そして、知っているとは、イメージで想起できること。体験したこと。 なので、英英辞典に書かれている「take」や「food」などの中1レベルの単語は「知っている」必要がある。 実際の英英辞典の使いかたまず、英英辞典で「言い換えられる言葉」を探す。 そのためにまず、調べた言葉が動詞か名詞か区別する必要がある。 例として、nourishmentという単語を上げてみたい。 nourishmentを調べる

                                      英英辞典の使い方
                                    • 23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary

                                      Kuge, meaning court noble, was the first Japanese loanword to appear in the English Dictionary in 1577. The list has been steadily growing since and today there are hundreds of them, such as anime, emoji, hikikomori and karoshi. The Oxford English Dictionary (OED) is updated on a quarterly basis to include revised versions of existing words, as well as new words and senses. Here we look at the 23

                                        23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary
                                      • 「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)

                                        この夏、日大山形、大垣日大と甲子園常連校を撃破し、「甲子園3勝」の目標へあと1つにせまった、おかやま山陽高校。 そのチームを率いるのが、2019年にはアフリカのジンバブエ代表監督も兼任した異色の経歴を持つ堤尚彦監督だ。その野球観を著書『アフリカから世界へ、そして甲子園へ 規格外の高校野球監督が目指す、世界普及への歩み』(東京ニュース通信社、2023年7月発行 講談社発売)から抜粋して紹介する(全4回の1回目/続きは#2、#3、#4へ) 高校野球監督でありながらジンバブエ代表監督も兼任 2019年5月。私は真っ赤な上着に白いパンツを組み合わせたユニホームに袖を通し、野球場のベンチに立っていた。グラウンド、ベンチで飛び交う言葉は英語。高校野球に詳しい読者の方々は、少し違和感を覚えたのではないだろうか。高校野球では、ユニホームの上下の色が異なる、“ツートンカラー”が禁じられている。さらにプレー中

                                          「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)
                                        • 楽天・三木谷氏はなぜこうも嫌われ者になったか

                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                            楽天・三木谷氏はなぜこうも嫌われ者になったか
                                          • Chat Vectorを使って日本語LLMをチャットモデルに改造する - Qiita

                                            はじめに Chat Vector: A Simple Approach to Equip LLMs with Instruction Following and Model Alignment in New Languages という論文では、LLMの学習済み重みパラメータの足し引きによって、事前学習済みモデルに対話能力を与えることができるという結果が示されています。 具体的には、英語で事前学習されたモデル(以下ではベースモデルと呼びます)と、ベースモデルを指示チューニング (instruction tuning)してチャット形式の対話ができるようにしたモデル(英語チャットモデル)、ベースモデルを英語以外の言語で継続事前学習したモデルの3つのモデルを用います。 英語チャットモデルの重みからベースモデルの重みを引いたものは、チャット形式で対話ができる能力を表したベクトルであり、そのベクトルを

                                              Chat Vectorを使って日本語LLMをチャットモデルに改造する - Qiita
                                            • 機械学習、NLP論文の書き方(英語)

                                              はじめに Kotoba Technologies, Inc. Co-Founder/CTO、Toyota Technological Institute at Chicago, Research Assistant Professorの笠井淳吾です。これまで自然言語処理(NLP)、機械学習の国際学会(ACL、ICLR、NeurIPS、EMNLP、ICCVなど)にて、投稿や発表を積み重ねてきましたが、一度自分なりに論文を書く際に考えていること、留意点、コツのようなものを言語化して共有したいと思います。個人の好みによるところも多々あるかと思いますので、取捨選択していただいて、皆さんの論文執筆の一助になることを願っています。 全体のストラクチャー まずは全体の流れから考えていきます。基本的に、論文を書く際には(多くの場合そもそもプロジェクトを始める前に)、タイトルをイメージしていきます。タイトル

                                                機械学習、NLP論文の書き方(英語)
                                              • 転職サイトで「要英語力 TOEIC700点以上」と書いてあって「お、いけるじゃん」→仕事内容がレベル高すぎた「700点に夢見すぎだぞ」

                                                みろろ @miroro_days 2010.10♂2014.04♂の2人の子を持つJTC管理職母。社畜にして猫下僕。長男2023Nで中受終了🌸 次男もNで2027予定。TOEIC勉強中 みろろ @miroro_days 転職サイトで「要英語力 TOEIC700点以上」と書いてあって「お、いけるじゃん」と手を伸ばしかけるも「英語で現地法人にインタビューしてもらいます」って書いてあって「お前らTOEIC700点ごときに夢を見過ぎだぞ…?」とブラウザをそっ閉じします。 2024-03-07 22:09:05 みろろ @miroro_days エージェントに「ぶっちゃけビジネスレベルの英語ってどんなもんなんですか?」と聞いても「結局会社様によるのですよね😅」との事でよく分からないし「ビジネスレベルで大丈夫ですよ!外国人の登録者様とか日本語喋れないのに日本語ネイティブって書いてきたりします!」と

                                                  転職サイトで「要英語力 TOEIC700点以上」と書いてあって「お、いけるじゃん」→仕事内容がレベル高すぎた「700点に夢見すぎだぞ」
                                                • 池田大作は英語圏で「仏教の素敵な名言を語る人」として扱われてる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  仏教のいい教えみたいなツイート、日本だとだいたいダライ・ラマ法王は鉄板として人気が高いですが、英語のものだと池田大作先生もわりとスタメン張ってる。— 慈永祐士 (@jiei_yushi) November 18, 2023 ほんまかいなー、調べてみよ、と思ったけど調べる心当たりがないので、 「daisaku ikeda  #wisdom」あたりで検索してみたら、なるほどまあまあ有った。 >仏教のいい教えみたいなツイート…英語のものだと池田大作先生もわりとスタメンhttps://t.co/k4vKKXoniy— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2023年11月18日 いや、われとわが身に置き換えてみればわかるわな!外国の「箴言」、いいこと言ってんなーって思うそういう短文は、ものの性質上「切り取り」である。というか切り取りだから箴

                                                    池田大作は英語圏で「仏教の素敵な名言を語る人」として扱われてる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 英誌がベトナムの学校教育を「世界最高レベル」と称賛─徹底した「教師の育成」が鍵 | 男女差・地方格差もなし

                                                    ベトナムは、東南アジア諸国のなかでも急速な経済成長を遂げている。IMF(国際通貨基金)によれば、今後5年の成長率は6%を超えると推測され、人口もまもなく1億人に達すると言われている。 この発展を支えるのが、質の高い教育だ。先進国にも引けを取らない子供たちの優秀な学力の秘密を英誌が探った。 教育の質を常に改善 「10年後の利益ためには、木を植えなければならない。100年後の利益のためには、人を育てなければならない」──ベトナム建国の父ホー・チ・ミンは口癖のようにこう話していたという。彼は、母国の発展への道筋を明確に描いていた。 ベトナムは、世界で最も優れた学校教育システムを持つ国のひとつだ。同国の子供たちは読解力、数学、科学の能力を調べる国際テストで、優秀な成績を収めている。 世界銀行によれば、ベトナムの学生の成績は同じ東南アジアのマレーシアやタイだけでなく、英国やカナダといった自国より6倍

                                                      英誌がベトナムの学校教育を「世界最高レベル」と称賛─徹底した「教師の育成」が鍵 | 男女差・地方格差もなし
                                                    • 翻訳者(日本語→イタリア語)にとって、ゲームのセリフの使いまわしは地獄だというお話

                                                      Marco Godano @GodanoMarco Freelance translator (JtoE, JtoI, EtoI). See website for my portfolio. フリーランス翻訳者(日英・日伊)のゴダノ・マルコ。 ゲーム等を訳しています。翻訳実績はサイトを参照↓ marcogodano.com Marco Godano @GodanoMarco 翻訳者にとって、ゲームのセリフの使いまわしがどんなに対応しにくいものか。日本語→英語の場合でも普段最低2パターン(I、We)は欲しいが、日本語→イタリア語とかになると最早地獄。 例えばだけど、戦闘中にアイテムを拾ったりして、「これがあれば倒せる!」って言うじゃん?(続) 2023-07-09 17:01:29 Marco Godano @GodanoMarco イタリア語の場合は、 【私】が【これ(単数男性名詞)】が

                                                        翻訳者(日本語→イタリア語)にとって、ゲームのセリフの使いまわしは地獄だというお話
                                                      • 日本はむしろ女の高い声に寛容な方やで アメリカはもう「高い声=バカ女」..

                                                        日本はむしろ女の高い声に寛容な方やで アメリカはもう「高い声=バカ女」ぐらいの扱い もっと詳細に言うと「高い声で喋る女=知能が低くて情緒が幼稚で人格もゴミでその自覚が無いマヌケ」ぐらいのイメージがある ウソだと思ったらあちらの映画とかドラマとか見てみ 嫌悪の対象や笑い者になるようなバカ女は高い声で喋ってるから 逆にまともな女、大人の女、賢い女、かっこいい女は低い声で喋る こんなもんは好みや文化だから優劣を言う気はないけど ここで言っておきたいのは「日本はむしろ女の高い声に寛容な方の稀有な国」というのと 「ワイは低い声の女の方が圧倒的に好ましく感じるし賢そうに感じるしセクシーだと思う」ってことや アニメの十代女子の声にしろAVの喘ぎ声にしろもっと低い声でやってほしいわ

                                                          日本はむしろ女の高い声に寛容な方やで アメリカはもう「高い声=バカ女」..
                                                        • 英語のswallowと漢語の嚥・燕のフェイク語源・字源を医療関係者が拡散している|nkay

                                                          英語の動詞 $${swallow}$$ 「飲み込む」と名詞 $${swallow}$$ 「ツバメ」は語源的にも字源的にも関係がない。この2つの単語はもともと異なる発音と異なる綴りを持っていたが、歴史的変化によって偶然同じ発音と同じ綴りになった。 漢語の 嚥 $${yàn}$$ 「飲み込む」と 燕 $${yàn}$$ 「ツバメ」は語源的にも字源的にも関係がない。この2つの単語はもともと異なる発音と異なる綴りを持っていたが、歴史的変化によって偶然同じ発音と(部分的に)同じ綴りになった。 英語の動詞 $${swallow}$$ 「飲み込む」は名詞 $${swallow}$$ 「ツバメ」に由来するとか、漢語の 嚥 $${yàn}$$ 「飲み込む」は 燕 $${yàn}$$ 「ツバメ」に由来するとかいった誤った語源・字源説が存在する。このフェイク語源は特に医療関係者によって拡散されている。 フェイク

                                                            英語のswallowと漢語の嚥・燕のフェイク語源・字源を医療関係者が拡散している|nkay
                                                          • リトルマーメイドの本編知らないまま曲だけ聞いてるとこんなシュールな味わいが出るらしい「私も知らん」

                                                            リンク JOYSOUND.com パート・オブ・ユア・ワールド/ディズニー-カラオケ・歌詞検索|JOYSOUND.com 「パート・オブ・ユア・ワールド/ディズニー」の歌詞・楽曲情報。歌いたい曲や歌詞がすぐに見つかるJOYSOUNDのカラオケ楽曲検索です。曲名・歌手名・番組名だけでなく、ランキングや特集などから簡単に曲を探すことができます。さあ、歌いたい曲を見つけてカラオケに行こう♪ 1

                                                              リトルマーメイドの本編知らないまま曲だけ聞いてるとこんなシュールな味わいが出るらしい「私も知らん」
                                                            • 難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習

                                                              ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、ChatGPTを「英語の先生」のように活用する学習法を紹介します。 前回の記事はこちら ChatGPTは、まるで人間のような「英語の先生」にもなる 橋本大也氏(以下、橋本):CopilotやBing Chat、ChatGPTにもWebブラウズ機能がありますので、そうしたWeb検索機能を連動させて使うと、「今日の話題で英語の先生になってもらう」ということが可能です。 例えば「英語の○○の使い方を教える専門の先生として講義をお願いします。今日のニューストピックを例文にしてください」とお願いをしてみました。これはChatGPT+Webブラウズ機能、あるいはBing ChatかWindowsのCopilotを使うと

                                                                難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習
                                                              • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

                                                                さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

                                                                  高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
                                                                • 英語記事読むのがはかどりまくり!TechFeedに新機能、「海外記事ミニリスト」リリース!

                                                                  こんにちは、TechFeedの白石です。 先日のリリースから、新機能「海外記事ミニリスト」を搭載した、TechFeedの新バージョンをリリースしました! どんな機能? TechFeedはデフォルトで日本語記事と海外記事をタブに分けて表示しています。

                                                                    英語記事読むのがはかどりまくり!TechFeedに新機能、「海外記事ミニリスト」リリース!
                                                                  • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

                                                                    See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

                                                                      チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
                                                                    • 「ここは日本でぃ!外国語で対応なんかできねえぜ!」は頑固な料理店だけでなく、東大法学部でもそうだった、という話(爆笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      この前、これが話題になったよね。ブクマもにぎわった。 togetter.com b.hatena.ne.jp この種の議論を聞くと「本多勝一節!なつかしいねぇ!」と思う層も、だんだん減ってきてるんかな。 それはともかく、この論を語ったのは、どこかにあるのみくい処のがんこなおやじさん(orおふくろさん)であるっぽいが(性自認はとりあえずの当てはめです、ゆるせ)、同じようなことを、赤門の学士や博士たちも言っておられる その前提として、いま、雑誌「中央公論」で北岡伸一が、猛烈に面白い回想録を連載中(いま連載18回かな)なのだ。 中央公論2024年5月号 [雑誌] 中央公論新社Amazon 平成期を通じて、アカデミシャンの分野から現代政治に影響を及ぼした”ラスプーチン”と言っちゃあ失礼か「黒衣の宰相」的な存在は何人かいるが、そのトップクラスに位置する人物(何しろ国連大使まで務めたのだ)。 一足先に

                                                                        「ここは日本でぃ!外国語で対応なんかできねえぜ!」は頑固な料理店だけでなく、東大法学部でもそうだった、という話(爆笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 英語で非英米系の名前をどう読む? 「2000年」は? 「2分の1」は? - 紙屋研究所

                                                                        英語の時事記事を声に出して読むときに苦労することが3つある。 (1)非英米系の名前・地名はどうやって発音したらいいの? ふだんから英語の動画ニュースやテレビニュースなどを聴いている人はバッチリなんだろうけど、文字の記事しか読んでいないぼくのような人間はさっぱりわからない。 そもそも「Ukraine(ウクライナ)」だって最初は「ウクライナ」と発音していて明らかに違うなと思って調べたら「juːkréɪn  ユークレイン」であることがわかったほどである。 いや、「Russia(ロシア)」でさえ、英語では「rˈʌʃə  ラシャ」だから…。 まあ、こういう有名どころは検索してもすぐ出てくる。 だけど、ロシアの野党政治家Navalny(ナワリヌイ)とかは一体どうやって発音したものかよくわからない。ようやっと調べて「ナヴァルニ」かなあとわかるが、中国やベトナムの政治家になるといちいち調べるのが大変である

                                                                          英語で非英米系の名前をどう読む? 「2000年」は? 「2分の1」は? - 紙屋研究所
                                                                        • 大学生は英語を勉強するべき!7つの理由と勉強方法を解説 - WEBCAMP MEDIA

                                                                          大学生が英語の勉強をやるべき7つの理由 まずは、大学生が英語を勉強したほうがいい理由を見ていきましょう。 「大学生は英語を勉強すべきというけど、なぜ?」と感じている人もいるかもしれません。 大学生のうちに英語を勉強して身につけておくことには、さまざまなメリットがあります。 これからご紹介する理由を知ることで、英語の重要性を感じて積極的に勉強に取り組めるでしょう。 それでは、大学生が英語の勉強をやるべき理由を7つご紹介します。 さっそく見ていきましょう。 1.勉強時間を確保しやすい 大学生は授業以外の自由な時間がたくさんあります。 時間を好きに使えるので、英語の勉強時間を確保しやすいです。 大学生の授業は、社会人の仕事のように平日毎日8時間あるわけではありません。 授業の空きコマがあったり、午後から授業があったり、授業のない日もあるでしょう。 このように、大学生は自分で好きに過ごせる時間が多

                                                                            大学生は英語を勉強するべき!7つの理由と勉強方法を解説 - WEBCAMP MEDIA
                                                                          • つくだ煮店「新橋玉木屋本店」で外国人向け「おにぎりワークショップ」

                                                                            つくだ煮店「新橋玉木屋 本店」(港区新橋4)が現在、外国人客向けの「おにぎりワークショップ」を行っている。 「玉木屋おにぎり認定証」との記念撮影も 1782年に創業し、2022年8月に新橋1丁目から同所に移転した同店。物販をメインに、店内の一角にはカウンター席3席を備える。 英語とフランス語に対応した「おにぎりワークショップ」は平日限定で1日最大3人までを受け入れる。参加者は、おひつからご飯をよそい、同店のつくだ煮やふりかけを使って、オリジナルのおにぎりを作る。通常は、その場で食べることも持ち帰りもできるが、夏季は衛生面を考慮し、持ち帰りを中止する。店内では、日本酒やワイン、パックご飯・つくだ煮・ふりかけなどが入った「お土産ボックス」も用意する。 ワークショップの最後には、オリジナルの法被やねじり鉢巻きを着けて「玉木屋おにぎり認定証」と一緒に記念撮影を行う。 新橋玉木屋社長の田巻恭子さんは

                                                                              つくだ煮店「新橋玉木屋本店」で外国人向け「おにぎりワークショップ」
                                                                            • 言語の壁をぶっ壊すAI AppleのCM動画批判は「日本から英語で」始まった

                                                                              ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月11~17日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位は、複数のLINEスタンプを組み合わせて送れる「スタンプアレンジ機能」というLINEの新機能の紹介記事だった。 記事を書いたのは筆者なのだが、使い道が分からなすぎた。記事がアクセス1位になるとは心からびっくりだ。筆者がもっと若ければ、ワクワクしながらいろいろな組み合わせを試したのだろうか。自分自身から遊び心が失われている……とショックを受けたランキング結果だった。 AppleのCM動画騒動は「日本から英語で」始まった 9位は、先々週に公表された、iPad ProのCM動画が炎上した件についての解説コラムだった。iPad Proの広い用途をアピールするため、楽器やカメラなど

                                                                                言語の壁をぶっ壊すAI AppleのCM動画批判は「日本から英語で」始まった
                                                                              • 英語で「承知しました」は何と言う?|@DIME アットダイム

                                                                                「承知しました」の英語表現は複数あり、状況に合わせて使い分けることが大切です。日常会話で使うカジュアルな表現から、ビジネスなどフォーマルなシーンで使う口語・文語表現まで紹介します。それぞれの例文で使い方も確認しましょう。 「承知しました」のビジネス英語表現・会話編 近年は社内外で英語を使うことが珍しくないため、「承知しました」の英語表現を覚えておくと役立ちます。まずは、ビジネス上の会話で使える口語表現を見ていきましょう。 「Absolutely.」「Certainly.」 ビジネスシーンで使えるフォーマルな表現が「Absolutely.」と「Certainly.」です。certainlyは、かしこまった印象を与える言い方で、ビジネスや接客の場面で主に使われます。 また、certainlyはabsolutelyよりも穏やかなニュアンスですが、日常会話で使うことはあまりありません。より強調した

                                                                                  英語で「承知しました」は何と言う?|@DIME アットダイム
                                                                                • 商用でも完全に無料! 読みやすくシンプルにデザインされた、美しいサンセリフフォント、コーディング向けフォントも揃ってます -Geist Font

                                                                                  見出しやロゴ用に読みやすくシンプルにデザインされたGeist Sans、エディタなどのコード表示用にデザインされたGeist Monoがセットになった新しいフォントファミリ「Geist」を紹介します。 フォントはオープンソース化されており、商用でも無料で利用できます。また、ThinからUltra Blackまで9つのウェイトが揃っているのも嬉しいですね。 Geist Font Geist Font -GitHub Geist Fontの特徴 Geist Fontのダウンロード Geist Fontの使用例 Geist Fontの特徴 Geistは、VercelがBesement Studioとコラボレーションして作成された新しいフォントファミリです。フォントファミリには、2種類のフォントがあります。 Geist Sans Geist Mono フォントのライセンスはSIL OPEN FON

                                                                                    商用でも完全に無料! 読みやすくシンプルにデザインされた、美しいサンセリフフォント、コーディング向けフォントも揃ってます -Geist Font