並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 516件

新着順 人気順

PlayStationの検索結果361 - 400 件 / 516件

  • PS4のクロスプレイがベータ段階を終了。すべてのスタジオが、PS4と他コンソール間のクロスプレイを使用できるように - AUTOMATON

    ホーム ニュース PS4のクロスプレイがベータ段階を終了。すべてのスタジオが、PS4と他コンソール間のクロスプレイを使用できるように ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のCEOであるJim Ryan氏は10月1日、WIREDのインタビューにて、PlayStationビジネスについての現状を報告。その中で、(コンソール間における)PS4のクロスプラットフォームプレイ(以下、クロスプレイ)が、ベータ段階を終了したと言及した。 クロスプレイとは、異なるプラットフォームのプレイヤーがオンラインを介して一緒にプレイできるサービスだ。ハードウェアの垣根を超えて、マルチプレイを楽しめる機能である。PS4においては、PCやモバイルとのクロスプレイは開放されていたが、Xbox OneやNintendo Switchといった他コンソールゲーム機とのクロスプレイは許可されてこなかった。しかしな

      PS4のクロスプレイがベータ段階を終了。すべてのスタジオが、PS4と他コンソール間のクロスプレイを使用できるように - AUTOMATON
    • PS5は、UHD BD再生時にDolby Atmos/DTS:X音声のビットストリーム出力可能

        PS5は、UHD BD再生時にDolby Atmos/DTS:X音声のビットストリーム出力可能
      • PlayStation 5,第2四半期の販売台数は330万台。累計で1340万台の販売を達成

        PlayStation 5,第2四半期の販売台数は330万台。累計で1340万台の販売を達成 ライター:奥谷海人 ソニーグループが「2021年度第2四半期連結業績補足資料」を公開し,第2四半期(2021年7月〜9月)のPlayStation 5の販売台数が330万台だったことを明らかにした。これにより,2020年11月の市場投入以来,PlayStation 5の販売台数は累計で1340万台に達した。 2021年度第2四半期連結業績補足資料(pdfファイルが開きます) Q2 FY2021 Consolidated Financial Results(pdfファイルが開きます) 音楽部門と映像部門の合計より大きく,ソニーグループにとって今や最大の事業となったGame & Network Services部門の収益は,前年同期比で27%増となる6454億円を記録した。ソフトウェアはPS4/PS5

          PlayStation 5,第2四半期の販売台数は330万台。累計で1340万台の販売を達成
        • ソニーのPS4生産、PS5の供給不足で今年100万台を計画-関係者

          ソニーグループは2013年に発売した家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」について、PS5の供給不足に対応するため今年も生産を継続することを決めたと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 情報が非公開のため、匿名を条件に語った複数の関係者によると、ソニーGは昨年末、22年もPS4の生産を続けると組み立て業者に伝えた。今年の生産台数を約100万台とすることで、PS5の供給不足を補いたい考えだ。ただし、需要に応じて計画は調整されるという。 ソニーGは公式に発表していないが、複数の関係者によると昨年末でPS4の生産を終了する計画だった。これについてソニーのゲーム子会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの広報担当者は電子メールで、これまで最も売れたゲーム機の一つであり、世代間で常にクロスオーバーがあるPS4の生産について、昨年末で終了する計画はなかったとコメントした。 PS4

            ソニーのPS4生産、PS5の供給不足で今年100万台を計画-関係者
          • 1カ月プランはなんと従来の半額以下!「PS Now」、価格改定を実施 「ゴッド・オブ・ウォー」や「GTAV」などを期間限定でラインナップ

              1カ月プランはなんと従来の半額以下!「PS Now」、価格改定を実施 「ゴッド・オブ・ウォー」や「GTAV」などを期間限定でラインナップ
            • ソニー、プレイステーションでのX(旧Twitter)連携を11月13日に終了

              ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月7日、PlayStation 5(PS5)およびPlayStation 4(PS4)でのX(旧Twitter)との連携機能を13日に終了すると発表した。理由の説明はない。 Xに投稿(ポスト)されたコンテンツをPS5やPS4で閲覧する機能や、Xのアカウントを連携してコンテンツなどのゲームプレイ関連のアクティビティをPS5やPS4から直接投稿・閲覧することができなくなる。 モバイルアプリ「PlayStation App」からは引き続きコンテンツを外部に共有できる。PS5での共有方法はこちらを、PS4での方法はこちらを参照されたい。 米Twitter(当時)は2月、それまで無料だったAPIの有料化を発表。ゲームパブリッシャーのYostarやピクシブなどが連携機能の終了を発表した。 米Microsoftも4月、XboxとPCからXboxの

                ソニー、プレイステーションでのX(旧Twitter)連携を11月13日に終了
              • Engadget | Technology News & Reviews

                iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す

                  PS VR2は、初代から7年後の発売というだけでなく、まったく新しいVR専用コントローラーが付属することにより、初代PS VRから大きく進化するようだ。 しかし、技術面での進化は当然価格の上昇につながっており、初代PS VRは市場でもっとも手頃なヘッドセットだったのに対し、PS VR2は7万4980円(税込)とPS5本体よりも価格が高くなった。 『Horizon: Call of the Mountain』同梱版も2月22日に7万9980円(税込)で発売されるが、そのほかのローンチタイトル(20作品ほど)とともに単体で購入することも可能だ。 現時点で発表されているバンドルは『Horizon: Call of the Mountain』同梱版のみだが、アクセサリーとしてPlayStation VR2 Senseコントローラー充電スタンドも5480円(税込)で発売される。 発売時に楽しめるタイ

                    Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す
                  • macOS 12 MontereyではXboxやPlayStationのゲームコントローラーだけを利用して、LaunchPadからゲームアプリを起動&ゲームのハイライト動画を収録することが可能に。

                    macOS 12 MontereyではXboxやPlayStationのゲームコントローラーだけを利用して、LaunchPadからゲームアプリを起動&ゲームのハイライト動画を収録することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2021年09月にリリースしたiPadOS 15で、インストールしたアプリを自動的にカテゴリ別に分けて保存する「Appライブラリ」機能を実装、加えて、このAppライブラリのゲームカテゴリをiPadOS/macOSでネイティブサポートするゲームコントローラのみで開き、ゲームを起動できるようにしましたが、 本日リリースされた「macOS 12 Monterey」でもPlayStationのDualSenseやXboxのワイヤレスコントローラーで「LaunchPad」のゲームカテゴリを開き、コントローラーのみでゲームアプリを選択&起動する設定が追加されています。

                      macOS 12 MontereyではXboxやPlayStationのゲームコントローラーだけを利用して、LaunchPadからゲームアプリを起動&ゲームのハイライト動画を収録することが可能に。
                    • 「PS5」と「PS4」で「Apple TV」アプリが利用可能へ − ソニーが正式発表 | 気になる、記になる…

                      本日、ソニーが、「PlayStation 5」に「Applr TV」アプリが標準搭載されることを発表しました。 「PlayStation 5」は、Apple TV、Disney+、Netflix、Spotify、Twitch、YouTubeのアプリが標準で搭載され、「Apple TV」アプリではApple TV+、Apple TVチャンネル、人気の新作映画、そしてパーソナライズされたおすすめ作品を楽しむことが可能です。 また、「Apple TV」アプリは「PlayStation 4」でも利用可能になるとのことで、他にも、Amazon Prime Video、DMM.com、Hulu、U-NEXTのアプリも近日中に提供予定とのこと。 なお、これらエンターテイメントストリーミングアプリを操作するためのメディアリモコンが別途発売されることも発表され、各種操作や一部アプリの起動が可能です。

                        「PS5」と「PS4」で「Apple TV」アプリが利用可能へ − ソニーが正式発表 | 気になる、記になる…
                      • PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!

                        定額制でプレミアムな特典を受けられる加入者限定のサービス、PlayStation®Plus。人気タイトルを追加料金なしで遊べる「フリープレイ」に、世界のプレイヤーと対戦や協力プレイを楽しめる「オンラインマルチプレイ」など特典満載! そのほかにも、厳選されたタイトルや追加アイテムなどを特別割引価格で購入できるなど、ほかでは手に入らない加入者限定の特別なコンテンツ、サービスをお届けしています。 2021年3月の、国内向けPS Plus加入者限定コンテンツの一部をご紹介します。 2021年3月の「フリープレイ」 『FINAL FANTASY VII REMAKE』 ・発売元:スクウェア・エニックス ・フォーマット:PlayStation®4 ・ジャンル:RPG ・「フリープレイ」 ・提供期間:2021年3月2日(火) ~ 4月5日(月) ※フリープレイで提供されるPS4版『FINAL FANTA

                          PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!
                        • ソニーグループ、ゲーム事業の人員8%削減 世界で900人 - 日本経済新聞

                          ソニーグループ傘下のゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は27日、SIEの社員数の8%にあたる約900人を削減すると発表した。欧米や日本、その他のアジア太平洋地域など世界全地域を対象に、ゲーム開発や間接部門で働く従業員などを減らす。SIEは各国の法律や規則に従って人員削減を進めていく。米国では対象者全員へ27日に通知する。日本ではSIE以外の企業への再就職に向け

                            ソニーグループ、ゲーム事業の人員8%削減 世界で900人 - 日本経済新聞
                          • 「リベンジ・オブ・ジャスティスに関するご報告」

                            弊社の販売する「リベンジ・オブ・ジャスティス」について、発売直後からインターネット上で「ハルスベリヤ叙事詩2」というゲームとの類似性を複数の方から御指摘いただいておりました。 弊社にて調査を行ったところ、開発元である株式会社シティコネクションにおいて、本作のシナリオ、設定、キャラクタの設定、及びセリフ内容に関しまして、「ハルスベリヤ叙事詩2」を参考にして制作した部分があることが判明しました。 これを受けて、弊社及び株式会社シティコネクションにて作者様(やしおじ様)に直接お会いし、謝罪を致しました。そして、やしおじ様には謝罪を受け入れていただき、お話合いを経て本作の販売については継続するということでご了解を得て解決に至っております。 なお、やしおじ様は「リベンジ・オブ・ジャスティス」の製作に一切関わっておられず、「リベンジ・オブ・ジャスティス」が「ハルスベリヤ叙事詩2」の派生物ではないことを

                            • PlayStation®Camera アダプター申込受付 | PlayStation.com

                              特集記事 </strong>内の:queryでの結果は0件でした " data-no_results_found_games="申し訳ありません。<strong>Games</strong>内の:queryでの結果は0件でした " data-no_results_found_support="申し訳ありません。<strong>Support</strong>内の:queryでの結果は0件でした " data-no_results_found_product="申し訳ありません。<strong>ハードウェア&サービス </strong>内の:queryでの結果は0件でした " data-top_results_for="上位の検索結果: :query" data-results_in_page="<strong>特集記事</strong>内の結果は1件でした | <strong>特集記事 <

                              • PS5向けDiscordボイスチャット機能正式提供開始。すべての対応プラットフォーム間でボイスチャット可能 - AUTOMATON

                                「Discord」は、コミュニケーションツールだ。ユーザーが好みのテーマのサーバーを立て、そこにほかのユーザーが集う仕組み。ユーザー同士だけでなく、サーバー内での通話もをおこなうことができる。 このたびDiscordのボイスチャット機能は、PS5向けにも提供開始された。PSプラットフォームとDiscordについては、段階的に連携が進められており、2月にシステムソフトウェアのベータとしてDiscordのボイスチャット機能が提供開始されていた。そして今回正式に実装されたわけだ。 PCやスマートフォン、そのほかのDiscord対応ゲーム機でプレイしているユーザーともボイスチャットが可能となっている。なお、利用の際にはPS5のシステムソフトウェアを最新版にアップデートする必要がある。 既存のDiscordアカウントのPlayStation Network(以下、PSN)アカウントとの連携も可能。デ

                                  PS5向けDiscordボイスチャット機能正式提供開始。すべての対応プラットフォーム間でボイスチャット可能 - AUTOMATON
                                • ソ連FPS『Atomic Heart』国内PS4/PS5版発売日の4月13日に、他機種版も日本語吹替実装へ。大塚明夫さんなど豪華声優陣が彩る - AUTOMATON

                                  パブリッシャーの4Divinity/Beep Japanは3月10日、『Atomic Heart』の日本語吹替声優を発表した。日本語ボイスは4月13日よりすべての対応プラットフォームにて実装予定。なお本作はPC(Steam)/Xbox One/Xbox Series X|S向けに発売中。PS4/PS5向けダウンロード・パッケージ版は4月13日に発売予定となっている。 『Atomic Heart』は、1955年の架空のソビエト連邦を舞台にするアクションRPGだ。本作の世界におけるソビエト連邦では、第二次世界大戦時にロボット工学などの最先端技術が開発されており、幸福な社会や自然豊かな完璧な都市、全自動化された日常生活など、いわば人類が求める理想郷の実現が目前という状況にある。しかし、その裏側には大きな闇が潜んでいるのであった。 PS4/PS5版については4月13日に発売が予定されている。今回、

                                    ソ連FPS『Atomic Heart』国内PS4/PS5版発売日の4月13日に、他機種版も日本語吹替実装へ。大塚明夫さんなど豪華声優陣が彩る - AUTOMATON
                                  • Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満

                                    Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満 ライター:奥谷海人 誰もがプレイしたくなるファーストパーティ製のAAAタイトルをいくつも抱えるPlayStationプラットフォーム。しかし,インディーズゲームの開発者たちからは,SNSを通し不満の声が数多く上がってきている。PS4の時代には多くのインディーズタイトルを掘り出し,成功に導いたPlayStationで今何が起こっているのか。開発者たちの声からPlayStationの現状を探ってみよう。 開発者が苦悶する“プラットフォームX”の現状 Neon Doctrineのイアン・ガーナー氏。同社はもともと「Another Indie」という社名で2019年から活動し始めたパブリッシャで,アジアやヨーロッパからインディを発掘してグローバルに展開させてきた 先週,台湾を

                                      Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満
                                    • アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!

                                      アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!第一弾「アイレムコレクションVol.1」は「イメージファイト」、「イメージファイト2」、「X MULTIPLY」からアーケード、家庭用の5バージョンを収録! アイレムのアーケードおよび家庭用の数々の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動します。「アイレムコレクション」シリーズの各タイトルは、アイレムのアーケード/家庭用ゲーム複数本がテーマ別に収録される豪華な仕様となっています。発売するプラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、Xboxを予定しています。 第一弾「アイレムコレクションVol.1」は伝説のシューティング「イメージファイト」のアーケード版、ファミリーコンピュータ版、PCエンジン版、「イメージフ

                                        アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!
                                      • PS4/PS5からX(旧Twitter)へのスクショ投稿など、連携機能が来週終了へ。PS App経由でのコンテンツ共有は引き続き可能 - AUTOMATON

                                        ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は11月7日、PlayStation 4/PlayStation 5におけるX(旧Twitter)との連携機能を、11月13日をもって終了すると発表した。引き続きPlayStation Appからは、モバイル機器のOS連携を利用してコンテンツの外部共有が可能とのこと。 PS4/PS5には、ゲームプレイ映像やスクリーンショットをSNS上などで共有したり、Xでのポストを閲覧したりする機能がある。今回のSIEの発表によれば、11月13日をもってそうした各種機能が終了。キャプチャコンテンツのX上での共有だけでなく、Xのウェブサイトに投稿されたコンテンツの閲覧機能や、Xアカウントと連携してのコンテンツ・トロフィー・そしてゲームプレイ関連アクティビティの直接投稿・閲覧などもできなくなるとのこと。 ただし今後も、PlayStation Appの連

                                          PS4/PS5からX(旧Twitter)へのスクショ投稿など、連携機能が来週終了へ。PS App経由でのコンテンツ共有は引き続き可能 - AUTOMATON
                                        • PS5™用TVアプリケーション「torne(トルネ)®」を2021年の年末商戦期に向けて配信決定!

                                          「torne」は、SIEが2019年までに出荷した「nasne」、および株式会社バッファローが3月末に発売する「nasne」のいずれにも対応します。このほか、PlayStation®4向けTVアプリケーション「torne PlayStation 4」、スマートフォン・タブレット用アプリケーション「torne mobile」も同様に両社の「nasne」に対応し、ユーザーの皆さんはPS5、PS4、スマートデバイスで快適なコンテンツ視聴体験をお楽しみいただけます(*)。 PS5向け「torne」の配信時期を含むアプリケーションの詳細は、改めてお知らせします。 *PlayStation®3、PlayStation®VitaおよびPlayStation®Vita TV用TVアプリケーション「torne」は株式会社バッファローが発売する「nasne」には対応しませんので、あらかじめご了承ください。

                                            PS5™用TVアプリケーション「torne(トルネ)®」を2021年の年末商戦期に向けて配信決定!
                                          • PS1風ゲームを作るための3つのレベル

                                            (English version available here: https://medium.com/@asobu/the-3-difficulty-levels-for-developing-a-ps1-like-game-3508f24410c7) asobuのコアメンバーの一條です。asobuでは、日本のインディーゲームクリエイターの皆さんへasobuの活動とコミュニティを紹介する役割をしています。 もちろん私もゲーム開発者でして、今はNintendo Switch向けのロボットバトルゲーム『デモリッション ロボッツ K.K.』を開発しています。GDC2020で展示…予定だったのですが、あえなく中止となったため、なにかオンラインの展示イベントは無いかな…と別の機会を探しているところです。 今回はこのゲームの話ではなくて、私が過去に開発した『Back in 1995』についてのお話で

                                              PS1風ゲームを作るための3つのレベル
                                            • Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始

                                              Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始 DMM動画は、一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」への対応を発表。Oculus Quest向けDMM VR動画アプリの配信を開始しました。 DMMにて配信されているVR動画は、これまでスマートフォンやPlayStation VR、Oculus Rift、Oculus Goなどに対応していましたが、今回新たにOculus Questが追加されました。 Oculus Questはコントローラー操作に対応し、スティックコントローラでの動画のスキップ、再生、停止が可能。また、スクリーンをお好みの位置に移動&固定することで寝転んだ状態でも視聴でき、2D作品の一部もOculus Quest内で視聴できます。 なお、VR動画プレイヤーからは動画の購入は行えないため、DMMサイトからの購入が必要です。 インストール方法 1.Ocu

                                                Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始
                                              • The Game Awards 2019受賞まとめ。Game of The Yearは『SEKIRO』が受賞!『デス・ストランディング』はBest Game Directionなどに輝く【The Game Awards 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                全世界のゲームメディアが選ぶゲームアワード“The Game Awards 2019”が2019年12月12日(現地時間)にアメリカ・ロサンゼルスにて開催。ここでは、同アワードにて発表された各賞をお届けする。 2019年のもっともすぐれたタイトルに贈られるGame of The Yearに輝いたのは、フロム・ソフトウェアの『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』。同作は、Best Action/Adventure Gameも受賞している。小島秀夫監督の『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』は、Best Game DirectionやBest Score/Music、Best Performance(マッツ・ミケルセン)などを受賞した。 さらに日本タイトルでは、Best Fighting Gameを『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が、Best

                                                  The Game Awards 2019受賞まとめ。Game of The Yearは『SEKIRO』が受賞!『デス・ストランディング』はBest Game Directionなどに輝く【The Game Awards 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                • PlayStation VR2は後方互換性なし。次世代VR体験に向けた機能刷新のため - AUTOMATON

                                                  PlayStation VR2(以下、PSVR2)には、PlayStation VR(以下、PSVR)向けタイトルとの互換性がないことが明かされた。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)のプラットフォームエクスペリエンスにてシニア・ヴァイス・プレジデント(SVP)を務める西野英明氏が、海外向けインタビューにて明かした(PlayStation.Blog)。 PSVR2は、PlayStation VRの後継となるヘッドセットだ。同ハードの性能をぐっと引き上げ、さらにコントローラー含め機能が多彩化している。スペックとしては、有機EL採用のディスプレイは4K HDRに対応し、解像度は片目あたり2000×2040に向上。リフレッシュレートは90Hz/120Hzで、視野角は約110度となっている。 また、トラッキングはインサイドアウト方式になり、外部カメラは不要となる。ほかにも、フ

                                                    PlayStation VR2は後方互換性なし。次世代VR体験に向けた機能刷新のため - AUTOMATON
                                                  • The Story of the PS2’s Backwards Compatibility From the Engineer Who Built It

                                                    As the PlayStation 2 turns 20 in Japan on March 4, followed by Europe and North America later in the year, game outlets of all stripes will undoubtedly be trotting out lists and retrospectives commemorating one of the most culturally significant and successful consoles to ever be produced. Although much of that attention will likely be focused on the many unique and diverse games that helped make

                                                      The Story of the PS2’s Backwards Compatibility From the Engineer Who Built It
                                                    • PS3/PS Vitaでのコンテンツ購入機能のサービス終了が”撤回”。SIE社長兼CEOが「終了の判断は誤っていた」とコメント - AUTOMATON

                                                      ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月20日、PlayStation 3およびPlayStation Vitaでのコンテンツの購入機能について、先月発表した今夏でのサービス終了を撤回することを明らかにした。なお、PSPでの購入機能については、予定どおり今年7月2日に終了するとのこと。 SIEは今年3月30日、PS3/PS Vitaを通じてのゲーム/ビデオコンテンツを含むデジタルコンテンツの購入や、ゲーム内課金、またウォレットへのチャージを、PS3では今年7月2日に、PS Vitaは8月27日に終了すると発表。一方サービス終了後も、過去に購入したゲームの再ダウンロードや、ビデオ/メディアコンテンツへのアクセスは可能とされた(関連記事)。 これは、パッケージ版と併売されていたタイトルはともかく、ダウンロード専売タイトルは期限以降は入手する術がなくなってしまうことを意味する。海外メディ

                                                        PS3/PS Vitaでのコンテンツ購入機能のサービス終了が”撤回”。SIE社長兼CEOが「終了の判断は誤っていた」とコメント - AUTOMATON
                                                      • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第599回「加点方式で評価したい『メタルマックスゼノ リボーン』」

                                                        男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第599回「加点方式で評価したい『メタルマックスゼノ リボーン』」 ライター:男色ディーノ 著者近影(右) 楽しみにしていたタイトルが,ついに発売されました。「メタルマックスゼノ リボーン」(PlayStation 4 / Nintendo Switch)。 今のところ4周めをクリアした段階。とは言っても,2周め以降はゲーム開始後すぐラスボスに行けるから,すごくもなんともない4周だけども。 ここまでの攻略情報として私が言えるのは,金属探知機はすぐにでも買えってことと,スキルはDRIVEの最終段階「全門発射」を最短距離で目指せ! ってことと,アホエンジンをいっぱい集めろ! ってことでしょうか。もう少し細かく言えば,作り惜しみせずどんどん武器は作ったほうがいいよ! といったところかしらね。そんな感じでだいぶ楽しんでおります。 さて。ここまで遊んだうえで,あら

                                                          男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第599回「加点方式で評価したい『メタルマックスゼノ リボーン』」
                                                        • PS4もしくはXbox Oneを内蔵するゲーミングPC発表。3機種全載せ計画は断念も、ついに製品化 - AUTOMATON

                                                          BTOメーカーのOrigin PCは1月7日、アメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2020にて新型PC「Big O」を正式発表。同日より販売を開始した。PlayStation 4 ProもしくはXbox One Sのどちらかを選び、内蔵できるというゲーミングPCである。 「究極のエンタメ&コンテンツ創造マシン」と称された「Big O」は、ハイスペックゲーミングPCである。この”ゲーミングPC”は、PCでゲームをするという枠組みに収まらない。前述するように、カスタムPCと家庭用ゲーム機(コンソール)の両方を内蔵する仕組みになっているのだ。コンソールにて4K HDRでゲームを楽しみながら、同時にハイパフォーマンスでPCのゲームをできる。そんなハイブリッドマシンとして開発されたという。なおPS4 ProおよびXbox One Sについては、ディスクドライブを搭載していない関係でダウンロー

                                                            PS4もしくはXbox Oneを内蔵するゲーミングPC発表。3機種全載せ計画は断念も、ついに製品化 - AUTOMATON
                                                          • 薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」

                                                            薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」2022.06.21 23:30157,276 岡本玄介 熱さえ抑えればここまで薄くなれるのね。 初期型はブ厚くてデカくとも、数年後には薄型が登場するプレイステーション。巨大で置き場所を選ぶ「PS5」も「Slim」化が待ち望まれる昨今ですが、魔改造で「PlayStation 5 slim」を自作する猛者が現れました。 パーツを分けて外付けに作者は、YouTubeチャンネル「DIY Perks」のマットさん。内蔵されている巨大なヒートシンクを水冷にし、電源ユニットと共に外付けにしたので2cmという驚異的な薄さを実現しました。 Video: DIY Perks/YouTubeマザーボードだけなら薄いので、冷却と電源ユニットを別にすれば、薄さ2cmのスリム化が(力技で)成功します。とはいえ中身は3枚の銅板をサンド

                                                              薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」
                                                            • ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              鎌倉時代の「元寇」を題材にした和風アクションゲーム「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」(PS4)の世界実売数が3日間で240万本を突破するなど人気を博しています。“和の心”を随所に感じる同作の魅力を紹介します。 ◇黒澤作品の影響 13世紀後半、モンゴル帝国の末裔(まつえい)である中国王朝「元」は、日本侵攻の過程で対馬に上陸。対馬の武士はわずかな手勢で戦いを挑みますが、元の将軍コトゥン・ハーンに敗北します。しかし、誇り高い武士の境井仁(さかい・じん)はかろうじて生き残り、民を守ろうと決意する……という内容です。恩義のあるおじを救うため、島の各地を転戦する場面からゲームが始まります。 超本格派の和風ゲームですが、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の米国ゲーム開発子会社「サッカーパンチ・プロダクションズ」の制作で、黒澤明監督の作品に影響を受けたことを

                                                                ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 事前予約で約800万本売上の人気ゲーム「サイバーパンク2077」、開発元が返金対応 不具合多発で

                                                                ポーランドのゲーム開発会社CD Projektは12月14日(日本時間)、10日に全世界で発売したゲーム「サイバーパンク2077」のPlayStation 4(PS4)版、Xbox One版の購入者に対し、返金に応じると発表した。同ゲームはプレイヤーの間で不具合やバグの報告が相次いでいる。 同社は返金の理由について、ゲーム機の初期型で遊ぶとゲームのパフォーマンスが低下するといった情報を公開しておらず「十分な知識なしにゲームを購入させてしまったため」としている。 ダウンロード版はPlayStationのオンラインサービス「PlayStation Network」か、Xboxのオンラインサービス上で返金する。パッケージ版は専用のメール窓口で返金の申し込みを受け付ける。日本では国内販売を担当するスパイク・チュンソフトのユーザーサポート窓口でも対応する。いずれも受け付け期間は12月21日まで。 サ

                                                                  事前予約で約800万本売上の人気ゲーム「サイバーパンク2077」、開発元が返金対応 不具合多発で
                                                                • PlayStation 5/4でX(Twitter)連携機能が廃止へ

                                                                    PlayStation 5/4でX(Twitter)連携機能が廃止へ
                                                                  • PS Vita&PS3アップデート配信。本体からPSNアカウントの作成・管理不可に

                                                                      PS Vita&PS3アップデート配信。本体からPSNアカウントの作成・管理不可に
                                                                    • ゲームをご購入いただいた皆様へ重要なお知らせ

                                                                      ゲームをご購入いただいた皆様へ まずは『サイバーパンク2077』の発売前に、初代PlayStation 4および初代Xbox One版におけるゲームプレイをきちんとお見せしなかったこと、そしてそれにより、十分な事前知識なしに本作をご購入させてしまったことを深くお詫び申し上げます。家庭用ゲーム機でのパフォーマンスについて、もっと注意を払うべきでした。 バグやクラッシュ、全体的なゲーム体験については、今後も修正・改善していく予定です。アップデートの第一弾(1.04)は先日配信していますが、第二弾も7日以内にお届けできる見込みです。今後のアップデートに関しましても、準備が整い次第、随時配信していきます。またホリデーシーズン後、1月と2月に分けて大型パッチを2つ配信する予定です。これらにより、PlayStation 4およびXbox One版で発生している大きな問題を修正できる見込みです。各パッチ

                                                                        ゲームをご購入いただいた皆様へ重要なお知らせ
                                                                      • PlayStation 5のアップデートでチートツール「Cronus Zen」が使用不能に

                                                                        2024年1月24日(水)にPlayStation 5(PS5)のシステムソフトウェアアップデート「24.01-08.60.00」が配信されました。このアップデートを適用するとチートデバイス「Cronus Zen」が使えなくなることが明らかになっています。 CRONUS ZEN – THE CRONUS SHOP https://cronus.shop/collections/cronus-zen Cronus ZenはPS5を含む多くのゲーム機に対応したチートデバイスで、日本でも販売されています。Cronus Zenの公式ページでは「キーボードとマウスをDualSenseなどの公式コントローラーと誤認させる機能」「シューティングゲームでの銃撃時の反動を抑える機能」など多種多様な機能を搭載していることがアピールされています。 ところが、2024年1月24日にPS5のアップデート「24.01

                                                                          PlayStation 5のアップデートでチートツール「Cronus Zen」が使用不能に
                                                                        • ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能

                                                                          「超高速」SSDと統合したカスタムI/Oにより、ゲームの読み込み時間が飛躍的に短縮されて2GBを0.27秒で読み込めるので、「ほぼ瞬時に」起動できるという。PS5のメモリは16GBで、理論的にはこれを2秒で満たすことになる。 なお、SSDの容量は825GBと次期Xboxの1TBより小さいが、Xboxは専用SSDでしか拡張できないところ、PS5にはNVMeスロットで市販のPCIe 4.0 NVMeドライブを追加できる。 CPUは米AMDの「Ryzen Zen 2」(8コア16スレッド)、GPUはAMDの「Radeon RDNA 2」。 サーニー氏はオーディオの解説にも時間をかけた。新システム「Tempest Engine」の3Dオーディオで、例えば暴風雨のシーンなどでは、そこに飲み込まれるような感覚を楽しめるという。それを、一般的なヘッドフォンと2チャンネルのスピーカーで実現できると語った。

                                                                            ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能
                                                                          • PS5の携帯型新デバイス発表!【PlayStation Showcase 2023】 PS5用タイトルを手元でプレイできる!

                                                                              PS5の携帯型新デバイス発表!【PlayStation Showcase 2023】 PS5用タイトルを手元でプレイできる!
                                                                            • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 発売ロンチトレーラー【2023.8】

                                                                              火を点けろ、燃え残った全てに 完全新作メカアクション『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』 「ARMORED CORE」シリーズ最新作となる本作は、パーツを組み替えてアセンブルした自分だけのオリジナルメカである「アーマード・コア」を操り、立体的に広がる緩急あるSF世界を舞台に、縦横無尽に駆け巡ることができるアクションゲームです。 射撃と近接格闘を駆使したダイナミックな動きで敵を圧倒し、立ちはだかる強大な敵や難局に挑んでいく、多彩でアグレッシブなメカならではのアクションをお楽しみいただけます。 2023年8月25日(金)発売予定 対応プラットフォーム: PlayStation 5, PlayStation 4, Xbox Series X|S, Xbox One, Steam 『ARMORED CO

                                                                                ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 発売ロンチトレーラー【2023.8】
                                                                              • シェンムー3 PC版EPIC STORE専売について思うこと|ゲームキャスト

                                                                                3Dオープンワールド系ゲームのはしりとして登場し、あの『Grand Theft Auto 3』などの源流ともなったという『シェンムー』。セガのハード、ドリームキャストの看板として開発された本作は全11章の壮大な構想があったが、セガがハードから撤退し、ゲーム自体も膨大な開発費が注がれすぎたことで開発が中断され、未完のままとなっていた。 『シェンムー』は最高のゲームではないと思っているが、ドリキャスで青春時代を過ごした私にとっては歴史を象徴する思い出のゲームではある。それが完結しないことは寂しく思っていたが……なんと現代によみがえり、クラウドファンディングで700万ドル(7億円)以上を獲得して『シェンムーIII』として開発されることが決まったのが2016年。 夢でも見ているのかと思った。 私自身も支援してリリースを待つことにしたが、鈴木裕さんのゲーム……特に『シェンムー』はこだわりと延期の歴史

                                                                                  シェンムー3 PC版EPIC STORE専売について思うこと|ゲームキャスト
                                                                                • ついに明かされた『デス・ストランディング』の基本ゲームプレイ内容まとめ。公開された濃厚な50分間の映像をおさらい - AUTOMATON

                                                                                  ホーム 全記事 ニュース ついに明かされた『デス・ストランディング』の基本ゲームプレイ内容まとめ。公開された濃厚な50分間の映像をおさらい 東京ゲームショウ2019 PlayStationブースにて、9月12日15時30分から開催されたステージイベントに小島秀夫監督が登壇し、『デス・ストランディング(Death Stranding)』50分に及ぶゲームプレイ映像が公開された。『デス・ストランディング』はコジマプロダクション開発中の、PS4向けストランドゲーム。映像では、謎に包まれていた『デス・ストランディング』のゲームプレイの基本となる部分が紹介され、多くの要素が新たに明らかとなった。なお、本作は発売日である11月8日の0時からプレイ可能となるそうだ。 #DeathStranding の初日のステージをご覧いただきありがとうございます。まさかの三浦大知さんの登場に驚いた方も、ストランドゲー

                                                                                    ついに明かされた『デス・ストランディング』の基本ゲームプレイ内容まとめ。公開された濃厚な50分間の映像をおさらい - AUTOMATON