並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 876件

新着順 人気順

PSVRの検索結果1 - 40 件 / 876件

  • 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」PS4/PS5版は“規制版”に変更 「父との結婚」「執事との結婚」エンドを削除し発売延期

      「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」PS4/PS5版は“規制版”に変更 「父との結婚」「執事との結婚」エンドを削除し発売延期
    • ソニー、「PS5世代はPlayStation史上最大級の収益」と報告。PS5普及率はついにPS4に並び、DLC売上を特に伸ばす - AUTOMATON

      ホーム ニュース ソニー、「PS5世代はPlayStation史上最大級の収益」と報告。PS5普及率はついにPS4に並び、DLC売上を特に伸ばす ソニーは5月30日、事業説明会 2024を実施。ゲーム&ネットワークサービス分野の説明においては、PS5が普及率を伸ばし、好調な収益を見せていることが示されている。 ゲーム&ネットワークサービス分野の事業説明においてはまず、PS5発売後の2020年度から2023年度にかけては、これまででもっとも収益性の高い世代になったことが伝えられた。PS4世代とされる2013年度から2019年度にかけての7年間は、売上1070億ドル(約17兆円)、営業利益90億ドル(約1兆4000億円)を記録していたとのこと。 一方PS5世代とされる2020年度から2023年度にかけての4年間は、すでに売上1060億ドル(約16兆7000億円)、営業利益100億ドル(約1兆5

        ソニー、「PS5世代はPlayStation史上最大級の収益」と報告。PS5普及率はついにPS4に並び、DLC売上を特に伸ばす - AUTOMATON
      • 「ウィザードリィ」作者にインタビュー!リメイク版とオリジナル版の開発秘話を聞いた

        古典中の古典ともいうべきコンピュータRPG『ウィザードリィ』が帰ってきた。元祖Apple II版をベースにしつつ、現代的なオーディオ、ビジュアル、インターフェイスを整え、往年のプレイヤーにも現代の若者にも楽しめるよう絶妙な調整を施した『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』(以下、ウィザードリィ)。だが、「リメイクというよりは移植に近い」とジャスティン・ベイリー氏(Digital Eclipseパブリッシング担当)は言う。そこに込められたこだわりと意気込みはどのようなものだろうか。原作者ロバート・ウッドヘッド氏を交えて、詳しくうかがった。 ジャスティン・ベイリー氏(左)とロバート・ウッドヘッド氏(右)。2024年5月13日、ドリコムオフィスにて撮影。 ジャスティン・ベイリー (Justin Bailey) 現Digital Eclips

          「ウィザードリィ」作者にインタビュー!リメイク版とオリジナル版の開発秘話を聞いた
        • 「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】

          「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】 ライター:岡和田 晃 カメラマン:大須 晶 「ウィザードリィ」,なんと甘美な響きだろうか。薄暗い迷宮をさまよい,奇怪な怪物と血みどろの死闘を繰り広げながら,奥へまた奥へと探検を続ける……そんな冒険者たちを演じるRPGの古典。 1981年にアメリカのSir-Tech Software(現:SirTech Entertainment)から発売され,数多くのフォロワーを生み出した同作のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。これは初代

            「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】
          • 本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く

            本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く ライター:森瀬 繚 1980年代のロールプレイングゲーム・ブームの起爆剤となったオールドスクールなダンジョンRPGシリーズ「ウィザードリィ」。その記念すべき第1作目である「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)の3Dリメイク版(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。 開発は,「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」「ロックマン クラシックス コレクション」など,レジェンダリーなゲームの移植やリメイク版開発に定評のあるゲ

              本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く
            • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              Digital Eclipseより2024年5月23日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用ソフト『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされたRPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』のリメイク版。Apple II 版のコードをUnreal Engineに移植して制作されたり、当時のUIを表示できたりと、オリジナル版へのリスペクトを詰め込んだ一作だ。もちろん現代でも遊べるように、ビジュアル、BGM、ゲームテンポ、UIなどは刷新されているため、幅広い層のプレイヤーが楽しめる。今回はそ

                リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                Digital Eclipseはドリコムの協力のもとNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S 、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用RPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』を2024年5月23日に発売した。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされた『ウィザードリィ 狂王の試練場』のフル3Dリメイク版。ビジュアルや一部システムを現代向けに再構築しながらも、Apple II 版のコードを移植して制作された。オリジナル版と同じ言語や難度で遊べる“オールドスクール設定”も搭載されており、『ウィザードリィ』シリーズを遊んだことがない人も、かつてApple IIやファミコンで遊んでいた人も、すべてのプレ

                  リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                • 帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  弊誌では過去に2023年9月の早期アクセス時点でのプレイレポートを掲載しています。ゲームの大枠はこちらの記事を併せてご覧ください。 本記事では正式版での変更点のほか、この正式版で本作に触れるかつてのプレイヤーのために、本作が原作を含め今までの『ウィザードリィ』と異なる点や、ゲームのルールを大きく変える選択式のオプション項目などを中心にご紹介していきます。 「6人の冒険者からなるパーティを結成し迷宮に潜りモンスターを倒してアイテムを集めて経験値を稼いでレベルを上げ、迷宮の最深層にいる魔術師ワードナを倒す」というゲームの骨子こそは原作や早期アクセスから変わってはいませんが、多くの部分が早期アクセスから改善されています。 早期アクセスからのもっとも大きな変更点が「日本語を含む、複数言語への対応」でしょう。トレボー城砦の街や、迷宮内のメッセージもすべて日本語になっています。 呪文名も「ディオス」「

                    帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • プレイステーションの歴史を紐解く書籍「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」が発売。黎明期の成功と発展を内側の視点から振り返る

                    「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」を日本および海外14か国で書籍発売2024年12月に発売30周年を迎える世界的ゲームプラットフォーム事業創造と発展の舞台裏を「オフィスちゃたにパブリッシング」ブランドで上梓。英語版は6月以後海外にも展開予定。 「創造」経営の実現を支援するオフィスちゃたに株式会社では、この度、コンテンツ出版事業を「オフィスちゃたにパブリッシング」ブランドで開始いたします。第1弾として、「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」(著者:茶谷 公之)をリリース致しました。日本語版は、紙書籍版および電子書籍版となっております。 紙書籍版: https://amzn.asia/d/ire58t1 (税込み価格 2,000円) 電子書籍版: https://amzn.asia/d/dmfjvM3 (税込み価格 1,000円) 【出版の背景】19

                      プレイステーションの歴史を紐解く書籍「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」が発売。黎明期の成功と発展を内側の視点から振り返る
                    • PS5でもアニメ見放題! 「dアニメストア」アプリ配信開始 5月24日~5,000P当たるキャンペーンも

                        PS5でもアニメ見放題! 「dアニメストア」アプリ配信開始 5月24日~5,000P当たるキャンペーンも
                      • 【特集】 PCのグラフィックスはここまで進化した!「トゥームレイダー」を例に小話を挟みながら解説

                          【特集】 PCのグラフィックスはここまで進化した!「トゥームレイダー」を例に小話を挟みながら解説
                        • PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?

                          プレイステーション5(PS5)は2023年度に全世界で2080万台売れ、累計販売台数は、3月末時点で5920万台になった。ソニーグループは、これを「同じ期間で計100ドルの値下げを実施したPS4の6000万台に近い水準」として、発売から2年も品不足に苦しんだPS5の巻き返しをアピールした。 5月14日に発表されたソニーグループの2023年度連結決算では、ゲーム事業の好調ぶりが浮き彫りになった。ハードだけではない。ソフトウェアでは、2月にPCとPS5向けに発売した「HELLDIVERS 2」が5月初旬までの12週間で1200万本(PC、PS5合算)を突破。22年の「God of War Ragnarok」の記録を抜き、SIEが手がけたPC向けタイトルとしては過去最大のヒット作になった。業績にも大きく貢献したという。 PS5の普及やサードパーティータイトルのヒットを背景に、PS全体の月間アクテ

                            PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?
                          • PS5のゲームでおっぱいが見える

                            「Immortality」という実写ADVをPS5でプレイしている。幻の女優マリッサの真実を、彼女が出演した三本の映画の断片を観ていくことで解き明かすコンセプトのゲームだ。ほぼ観るだけで映像の任意の場所をクリックする以外のゲーム性はないのだが、かなり面白い。 で、このゲーム、女優のおっぱいが出る。わりと頻繁に。もちろん実写。一昔前の映画が題材だからおっぱいくらい出て当たり前ではあるのだが、コンシューマ機でおっぱい。ガンガン性交(の撮影)もやってる。しかも強姦に近い表現まである。 CGで作った乳首はけして許さないというのに、実物のおっぱい。厳しい規制とはなんだったのか。

                              PS5のゲームでおっぱいが見える
                            • 『ステラーブレイド』レビュー。よくまとまっているが独創性の欠落や経験不足が見られる、発展途上ゲーム - AUTOMATON

                              オンラインゲームを継続して作り続けてきた開発スタジオ……特に韓国や中国のスタジオが「買い切り型」の大作ゲームにチャレンジする、というムーブメントが、昨今のゲーム業界にて巻き起こっている。『Stellar Blade(ステラーブレイド)』はその流れの中にある作品の1つだ。だがそのクオリティは、既存の「売れすじ」を綺麗にまとめているという印象に留まり、「著名作をリスペクトしたゲーム」の域を超えるものではない。業界に「買い切り型」の開発ノウハウが蓄積されていないことを端的に示すものとなっている。 『Stellar Blade』は4月26日に発売されたアクションRPG。対応プラットフォームはPlayStation 5。価格はパッケージ版とダウンロード版のスタンダードエディションが8980円。デジタルデラックスエディションが9980円(税込)となっている。開発を手がけるのは、『勝利の女神:NIKKE

                                『ステラーブレイド』レビュー。よくまとまっているが独創性の欠落や経験不足が見られる、発展途上ゲーム - AUTOMATON
                              • 『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』EVO Japan2024試遊版を最速プレイレポート!初心者も格闘ゲームファンも楽しめる傑作の予感

                                大人気アニメ『HUNTER×HUNTER』を原作とする 対戦アクションゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』がブシロードゲームズから発売される。制作は格闘ゲーム制作に定評のあるエイティング社で、格闘ゲームの祭典ともいえるEVO Japan2024に試遊台が出展されるという。ゆるふわカジュアルなキャラクターゲームかと思いきや、EVOに出てくるということは「ガチな格闘ゲームなのかも…」とか想像を膨らみます。気になって仕方がない!ということで、取材を申し込んだところ、「EVO Japan試遊台バージョン」のプレイレポートを掲載させていただけることになりました。 試遊台バージョンでプレイ可能なのは、ゴン、キルア、クラピカ、レオリオ、ヒソカ、ネテロの6キャラクター。その中から3人のキャラクターを選び、3人1組のチームで戦う。いわゆる3on3タイプの2D格闘ゲームで、試合中に控えの

                                  『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』EVO Japan2024試遊版を最速プレイレポート!初心者も格闘ゲームファンも楽しめる傑作の予感
                                • [インタビュー]「Stellar Blade」ディレクター キム・ヒョンテ氏に聞く。日本や世界のユーザーに向けた韓国発のAAAアクションへの大きな挑戦

                                  [インタビュー]「Stellar Blade」ディレクター キム・ヒョンテ氏に聞く。日本や世界のユーザーに向けた韓国発のAAAアクションへの大きな挑戦 ライター:稲元徹也 SHIFT UP代表キム・ヒョンテ氏 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は,PlayStation 5用アクションゲーム「Stellar Blade(ステラー ブレイド)」を2024年4月26日に発売する。 韓国のデベロッパSHIFT UPが「Project EVE」として開発を進めてきたアクションアドベンチャーで,異性物に侵略され廃墟となった地球を舞台に,宇宙へと移住した人類が地球を奪還するための戦いを挑む物語が描かれる。 今年3月には本作の体験版が配信され,主人公のイヴのセクシーな姿や激しいアクションなどに大きな注目が集まった。 本作の発売にあたり,開発を手がけるSHIFT UP代表で「Stella

                                    [インタビュー]「Stellar Blade」ディレクター キム・ヒョンテ氏に聞く。日本や世界のユーザーに向けた韓国発のAAAアクションへの大きな挑戦
                                  • リークされたPS5 Proの内部資料は本物で間違いなさそう。ソニーにより削除される | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                    リークされたPS5 Proの内部資料は本物で間違いなさそうです。 2024年3月、YouTubeチャンネルのMoore’s Law Is Deadは、PS5 Proの性能や機能を記した内部資料とされるスライドをYouTubeに公開しました。 その動画のページを開くと、今は以下のようになっています。 当該動画のページは「動画を再生できません この動画は、Sony Interactive Entertainment から著作権の申し立てがあったため削除されました」と表示されて動画が削除されています。言い換えるなら、これは内部資料が本物であることを強く示唆しています。偽物であればソニーが申し立てをすることもないでしょう。 Moore’s Law Is Deadが公開した資料には以下の情報が記されていました。 PS5 Proのレンダリング性能は通常のPS5よりも45%高いPS5 Proのレイトレー

                                      リークされたPS5 Proの内部資料は本物で間違いなさそう。ソニーにより削除される | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                    • 【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ

                                      今月は任天堂について述べたい。 だがその前に,前回の記事を執筆したあとに発表されたSony Interactive Entertainmentの構造改革に触れておく。すでにBungieのレイオフが実施済みだったので,さらに人員削減が行われたことに驚いた人も多いだろう。2024年に入ってAAAやライブサービスに積極的に資本を投下していた米系メーカーがレイオフを積極化している。膨れ上がった開発費を回収することが,PS5の予想外の不振で難しくなっているからだ。 東洋証券では,Z世代が購買力を持つ結果,嗜好が変わり(行動変容),ゲーム販売がアニメ指向になるので,意味のない規制はやめ,ハードもゲーム機らしくしアニメの本場ともいえる日本市場の本格対応を進めるべきだと提案をしてきた。しかしSIEからは悲しい気持ちにしかならないから批判をしないでほしいという意見表明を返されてしまった。その結果が,8%,9

                                        【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ
                                      • PS5 Proで解像度やフレームレートが改善されるソフトに付けられるラベル「PS5 Pro Enhanced」の詳細がリークされる

                                        PlayStation 5(PS5)の改良モデルとして「PS5 Pro」の開発をソニーが進めていることが報じられています。新たに、PS5 Proでプレイすることで解像度やフレームレートが改善されるタイトルには、「PS5 Pro Enhanced」というラベルが付くと海外ゲームメディアのInsider Gamingが報じました。 EXCLUSIVE - PS5 Pro Enhanced Requirements Detailed - Insider Gaming https://insider-gaming.com/ps5-pro-enhanced-details/ The ‘PS5 Pro Enhanced’ label could mean constant 60fps and ray-tracing - The Verge https://www.theverge.com/2024/3

                                          PS5 Proで解像度やフレームレートが改善されるソフトに付けられるラベル「PS5 Pro Enhanced」の詳細がリークされる
                                        • 目のやり場に困る! 紳士の間で話題なアクションRPG『ステラーブレイド』は体験版からビジュアルが強すぎる。スーツ下の肉付きまで伝わる人体表現への執念がすごい

                                          2019年に『Project EVE』というタイトルで発表されて以降、数多くの紳士の間で話題となった韓国発のアクションゲーム『Stellar Blade』(ステラーブレイド)。本作の開発元であるSHIFT UPが『勝利の女神:NIKKE』を手掛けていることもあってか、目のやり場に困りそうな魅力的なキャラクターモデリングに注目が集まっています。 ライブサービス型モバイルゲームの活躍が目立つ韓国においては珍しい、家庭用ゲーム機での展開となる同作。荒廃した未来の地球を舞台に、人類の敵を倒すために送り込まれた主人公・イヴの旅を描くゴリゴリのSF作品に仕上がっており、アクション性も非常に高い作品です。 発表から約5年という時を経てついに、4月26日に発売を迎えることとなった『Stellar Blade』。今回電ファミでは本作の体験版をひと足早く体験させていただいたので、その模様をご紹介していきます。

                                            目のやり場に困る! 紳士の間で話題なアクションRPG『ステラーブレイド』は体験版からビジュアルが強すぎる。スーツ下の肉付きまで伝わる人体表現への執念がすごい
                                          • PS5の良さを、持ってない人に改めて伝える座談会 | オモコロブロス!

                                            「高くね…?」「今普通に買えるの…?」「おもしろゲームある…?」など疑問がつきまとうPS5。持ってる人に良さを聞いてみました ■はじめに (C)2023 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved. PlayStation 5欲しいよな〜〜〜! そう思ってる人、けっこういるんじゃないでしょうか。 でも、購入に踏み切れない人にはこのような思いがあるのかもしれません。 社内にも同じことを思ってる社員がいたので話を聞きつつ、既にPS5を持ってる社員から良さを聞いてみることにしてみました。 本日のおしゃべり会はこの4人が参加! 果たして色を失った男はPS5を手に取り、彩りを取り戻すことができるのか…。 【持たざる者】 ゲームは大好きだがPS5は未所持。PS4はある。趣味は節約。 【持ちし者】 PS5プレイ頻度は低いが、ゲーム自体は

                                              PS5の良さを、持ってない人に改めて伝える座談会 | オモコロブロス!
                                            • PS5新機能“コミュニティーゲームヘルプ”発表。ユーザーのゲームプレイから自動で映像を生成、ゲームヘルプのヒントとして提供。PS Plus未加入でも利用できる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                              コミュニティーゲームヘルプは“ゲームヘルプ”の新しい拡張要素。参加に同意したユーザーのゲームプレイから自動で生成された映像が、ほかのユーザーに向けてゲームヘルプのヒントとして提供される。これまで以上に多くのヒントやコツなどのコンテンツを利用できるようになる。 新機能の提供開始にあわせて、ゲームヘルプはPlayStation Plus(PS Plus)への加入の有無に関わらず、すべてのPS5ユーザーが利用可能となるという。 PS5本体の購入はこちら (Amazon.co.jp) コミュニティーゲームヘルプの使い方 PSボタンを押してコントロールセンターを開くと“ヒントがあります”と書かれたカードが表示される。 コミュニティーゲームヘルプが実装されると、対応しているゲームにおいて“コミュニティーゲームヘルプ”というラベルが付いたヒントが表示される。 これは、そのヒントがほかのユーザーのゲームプ

                                                PS5新機能“コミュニティーゲームヘルプ”発表。ユーザーのゲームプレイから自動で映像を生成、ゲームヘルプのヒントとして提供。PS Plus未加入でも利用できる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                              • ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が本日リリース

                                                ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が本日リリース 編集部:ito ゲームアーツの名作RPG「グランディア」と「グランディアII」。そのHDリマスター版をセットにした「グランディア HDコレクション」(Switch,※PCは個別販売)が,本日(2024年3月26日22:00)よりPS4とXbox Oneに向けて配信される。価格は4400円(税込)で,PS5及びXbox Series X|Sへの上位互換にも対応している。 HDリマスター版である本作は,UIとスプライト,テクスチャ,ゲーム内ムービーがHD化されている。またワイドスクリーンに対応しているほか,グラフィックスをさらに美しく見せるため,MSAAやブルーム,ノーマルマッピング,ブラー効果などのCG処理を追加。さらに「グランディアII」には,二段階(ノーマル/ハード)の難度設定機能

                                                  ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が本日リリース
                                                • 【FF16DLC】第2弾《海の慟哭》鯨岡氏×吉田氏×高井氏インタビュー。青空が広がる新フィールド“ミシディア”、リヴァイアサンの召喚獣アビリティなどの開発秘話に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                  『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 第2弾DLC“The Rising Tide《海の慟哭》”は、2024年4月18日に配信予定。新たに追加されるフィールド“ミシディア”を舞台に、幻の召喚獣・リヴァイアサンの謎に迫る物語が描かれていく。 《海の慟哭》では、リヴァイアサンの召喚獣アビリティも追加。リヴァイアサンとの召喚獣合戦もプレイ可能だ。さらに、新たなバトルコンテンツ“カイロスゲート”も実装される。 今回、『FF16』DLC第2弾《海の慟哭》について、DLCのディレクターを担当する鯨岡武生氏、プロデューサーの吉田直樹氏、『FF16』本編のメインディレクターである高井浩氏の3名に話を伺った。 澄んだ青空が広がる“ミシディア”や、イフリートを操作してのリヴァイアサンとの召喚獣合戦、遠隔攻撃が主体となるリヴァイアサンの召喚獣アクションなどの開発

                                                    【FF16DLC】第2弾《海の慟哭》鯨岡氏×吉田氏×高井氏インタビュー。青空が広がる新フィールド“ミシディア”、リヴァイアサンの召喚獣アビリティなどの開発秘話に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                  • PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!

                                                    2024年3月21日2024年3月21日 PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る! 1997年発売のオリジナル『FINAL FANTASY VII』からのキャラクターや、モンスターなどを最新のゲーム機で一新した『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(以下『REBIRTH』)が、目を見張るような輝きを放っているのは間違いありません。現代のゲーム機は、25年以上前に生成されたカットシーンでさえ及ばなかったレベルのリアリなゲームプレイで、私たちに象徴的なキャラクターたちと世界を返してくれました。私たちはスクウェア・エニックスに、約30年にわたる技術の進歩がもたらした変化について、数字を計算し、洞察を共有してもらいました。今回は、メインキャラクターモデラー兼リードキャラクターアーティスト

                                                      PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!
                                                    • 『アズールプロミリア』公式サイト - キミへの、138億年分の星明り

                                                      本ウェブサイトはクッキー(cookie)を利用します。「OK」をクリックすることにより、お客様は弊社ウェブサイトのクッキーの初期設定に同意します。詳細を読む

                                                        『アズールプロミリア』公式サイト - キミへの、138億年分の星明り
                                                      • ソニーGが「PSVR2」の生産休止、在庫積み上がる-関係者

                                                        米メタ・プラットフォームズと並び、ソニーGはVR機器の大手メーカーだが、両社ともユーザーを引きつけるコンテンツを集めることに苦労している。米アップルのゴーグル型端末「ビジョン・プロ」でも同様の問題があり、動画配信サービスのネットフリックスや、米アルファベットのユーチューブと接続できるアプリがないまま発売した。 マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、ジャイ・イージャー氏は、VRヘッドセットが爆発的に普及するためにはハードルがあると述べ、ハードが高いことやコンテンツが限られていることなどの課題を挙げた。 ソニーGはブルームバーグの問い合わせに対して、回答していない。 ソニーGは2月末、人員削減などについて発表し、ゲーム子会社のVRゲームの製作に注力していたロンドンのスタジオも閉鎖すると明らかにしていた。同社は現在もヘッドセットで利用可能なコンテンツの拡大に取り組んでおり、2月にはPSVR2を

                                                          ソニーGが「PSVR2」の生産休止、在庫積み上がる-関係者
                                                        • PS5 Pro (仮)は大幅強化で『GTA VI』と同時期発売?描画45%高速化・レイトレ3倍・独自ML超解像PSSRなど「開発者向け文書」と称する資料 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          ゲーム関連のリーク情報を扱うメディアやYouTuberが、公式には発表されていない新型プレイステーション『PlayStation 5 Pro』(仮)についての開発者向け文書と称する内容を相次いで紹介しています。 ハードウェア仕様についての内容を一部抜粋すると、GPU部分が「描画45%高速化」「レイトレーシング性能2倍~4倍」「AIアクセラレータ性能300TOPS」、DLSSやFSRに相当する超解像技術PSSR対応など大幅強化。CPUはクロック向上、メモリ帯域が28%増など、このとおりで出れば強力な新型です。 PS4に対するPS4 Proのように、あくまで高性能なPS5の位置づけで、発売はターゲット2024年末とされています。 今回の「リーク」以前から、SIEが前世代でいうPS 4 Proにあたる中継ぎの性能向上版、いわゆる mid-gen (中間世代)モデルを用意しているようだ、とのうわさ

                                                            PS5 Pro (仮)は大幅強化で『GTA VI』と同時期発売?描画45%高速化・レイトレ3倍・独自ML超解像PSSRなど「開発者向け文書」と称する資料 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • 『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作

                                                            ハイファンタジーRPGというジャンルに、革命をもたらそうとする斬新な作品は希少である。だが『ユニコーンオーバーロード』の物語はキャラクター主導で進むものであり、遊んでいて新鮮な感覚を得られるのだ。30分以上も続けて世界観説明の文章を見せるような手法は使われておらず、本作の世界はプレイヤーが出会うキャラの言葉でだんだんと状況が明らかになる。味方と話しても、敵と対峙しても、彼らの境遇を知ってさまざまな視点から物語を見れるようになる。ゲーム全体をつなぐ物語こそ単純に感じるかもしれないし、シミュレーションRPGではつきものの展開も多い。それでも本作はこの物語を非常に美しい形で見せていくため、たとえ既視感がありそうな物語でもまったく新たな気持ちで見ることができる。仲間たちと築いた友情を用いて邪悪な帝国と戦う物語は、戦略的な駆け引きが楽しめる戦闘や、納得のいく形での資源や戦力の獲得というゲームプレイの

                                                              『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作
                                                            • ヒット中SRPG『ユニコーンオーバーロード』に「とにかく時間を奪われる」報告相次ぐ。編成・装備・作戦、頭が戦略でいっぱいになる時間泥棒ゲーム - AUTOMATON

                                                              アトラスから3月8日、Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox Series X|S向けに発売された『ユニコーンオーバーロード』。本作の編成や作戦といったシステムが「時間泥棒」だとして、話題になっているようだ。なお本稿にはゲーム内のスクリーンショットや内容が含まれているため、留意されたい。 『ユニコーンオーバーロード』は、シミュレーションRPGだ。開発を手がけるのは『十三機兵防衛圏』といった人気・高評価作品を送り出してきたアトラスとヴァニラウェアのタッグだ。本作の舞台となるのは、5つの国家からなるフェブリス大陸。主人公は、戦火を生き残った亡国コルニアの王子アレインだ。アレインは伝説の「一角獣の指輪」を手に、軍を率いて民を導いていく。 本作では、自由度の高いフィールド探索とリアルタイムで進行する独自の戦略バトルシステムを採用。5つの国を擁する広大なフィールドを駆け巡り、自由な

                                                                ヒット中SRPG『ユニコーンオーバーロード』に「とにかく時間を奪われる」報告相次ぐ。編成・装備・作戦、頭が戦略でいっぱいになる時間泥棒ゲーム - AUTOMATON
                                                              • 『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一

                                                                https://amzn.to/3vhDqvn ゲーム『ユニコーンオーバーロード』、とりあえず一回クリア。おもしろかったー。『十三機兵防衛圏』のヴァニラウェアの新作。とはいえディレクターが異なる(十三は会社代表でもある神谷盛治、ユニコーンは野間崇史。)のでそこまで期待していたわけではなかったが、ちゃんとおもしろい。 このゲーム、『十三機兵防衛圏』と2ラインで動いていた企画だから十年ちかくかかっているんだね。だいたい構想うん十年とかいう企画は微妙なことが多いのだけど今作の場合はシンプルに時間がかかる作りで、時間が質に転化されている感じ。SRPGにしては多いキャラクター数(60体以上)、各キャラクター同士のかけあいは豊富で、しかも各キャラにはみんなボイスがあって──と、とても贅沢な作品だ。デザインも素晴らしいキャラクタが多い。 基本的にストーリーは超王道で、国を追われた元王子の少年が成長し、仲

                                                                  『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一
                                                                • FF7リバースすげーな

                                                                  FF16は正直どーかなと思ったけどFF7リバースはすごいわ スクエニが目指してきたものがほぼ完全な形で実現されてる 90年代の空気を残したまま現代的なオープンワールドになりつつミニゲーム盛りだくさんの原作を膨らませて シームレスにストーリーも語るというウルトラCをやってる 90年代の雰囲気を現代のリアルなグラフィックでやるのは明らかに変なんだけど、その奇妙な味が個性的な魅力になっている フォトリアルなグラフィックから必然的に生じるコスプレ感をギャグとして見せるバランス感覚が素晴らしい カッコつけるだけじゃダメで、ゲームならではのユーモアに落とし込むのが正解だったんだよね とにかくボリュームと作り込みが異常で欧米のオープンワールドに全然負けてない セルルックのゲームでは中国韓国に水をあけられてる印象だけど 大規模なAAAゲームでは日本のメーカーも全然負けてなくて、エルデンリングやティアキンは

                                                                    FF7リバースすげーな
                                                                  • 【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下

                                                                    今月は最初にソニーグループの決算について話したい。 ソニーグループの第3四半期全体は好調だった。ただ,ゲーム事業は大幅な増収となった一方,営業利益は大幅な減少となった。この理由は後に述べるとして,最初に結論から話すとPS5に魅力がないのではないか,ということである。 ジム・ライアン氏は一貫して,「PS5は素晴らしいゲーム機でPS4を上回る販売になるのは当然であり,2021年〜2022年にかけては半導体不足の影響を受けたことが大きいので,PS5はPS4を上回る実売になる」と豪語していた。 しかしPS5ハードの売上(着荷)台数は前年同期比で増えたものの,PS4のピーク970万台を大きく下回る820万台に留まった。半導体不足も解消し,万全の体制で臨んだ第3四半期は「Marvel's Spider-Man 2」の同梱版を旧型,新型ともに出すなど,同社では出来うる限りの販促施策を打っていた背景も考え

                                                                      【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下
                                                                    • 『FF7 リバース』ティファの“ちょっと背伸びパンツ”、令和では許されなかった…「時代は変わったぜ、クラウド」 | インサイド

                                                                        『FF7 リバース』ティファの“ちょっと背伸びパンツ”、令和では許されなかった…「時代は変わったぜ、クラウド」 | インサイド
                                                                      • あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス

                                                                        スクウェア・エニックスは2月28日、29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」パッケージ版の2枚組ディスクに不備が発生していると発表した。「Play Disc」と「Data Disc」の2枚を収録しているが、ディスク表面に「Play Disc」と印刷しているものの中身は「Data Disc」に、「Data Disc」と印刷しているものの中身は「Play Disc」になっていたという。 これに伴い、スクウェア・エニックスは正しいディスクの挿入方法を案内。「『Play Disc』と記載された黒いディスクを挿入しデータをインストールした後、『Data Disc』と記載された白いディスクを挿入することでプレイ可能となる」と説明している。 原因は「ソニー・インタラクティブエンタテインメントにおける製造過程の不備によるもの」とスクウェア・エニックスは説明。今後の商品対

                                                                          あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス
                                                                        • 【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点 | NEWS | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX

                                                                          『FINAL FANTASY VII REBIRTH』パッケージ版ディスク(2枚組)において、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントにおける製造過程の不備により、ディスク表面に印刷されたレーベルとディスクに収録された内容に誤りが発生していることを確認しております。 以下に記したご対応をいただくことで、ゲームは問題なくプレイしていただけます。 発生している事象 1枚目:レーベル面記載「Play Disc」 ディスク内容「Data Disc」 2枚目:レーベル面記載「Data Disc」 ディスク内容「Play Disc」 お客様へのお願い 『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は以下の順番でPlayStation®5に挿入いただくことでプレイが開始できるようになります。つきましては、ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが下記ご参照の上、プレイを開始頂きますようお

                                                                            【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点 | NEWS | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX
                                                                          • 『ファイナルファンタジーVII リバース』、“ゲームディスク表面印刷のプレイとデータが逆になっている”とスクエニが注意喚起。SIEの製造過程の不備により - AUTOMATON

                                                                            スクウェア・エニックスは2月28日、明日2月29日に発売予定の『ファイナルファンタジーVII リバース』のPS5向けパッケージ版のゲームプレイディスクにおいて、表面の印刷に不備があると告知した。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)における製造過程の不備によるものだという。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、PS向けの『ファイナルファンタジーVII』のリメイク三部作の二作目だ。グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ターンベースだった戦闘はアクションベースに変化。前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではミッドガル脱出を果たすまでの物語が描かれた。 第二作目である『ファイナルファンタジーVII リバース』では、ミッドガル脱出からのクライマックスに向かう旅が展開。自由な探索をコンセプトに、広大なワールドマップの中でセフィロスの影を追っていくことになる。

                                                                              『ファイナルファンタジーVII リバース』、“ゲームディスク表面印刷のプレイとデータが逆になっている”とスクエニが注意喚起。SIEの製造過程の不備により - AUTOMATON
                                                                            • 「家の中のPS5をリモートでプレイできる」ってちょっとピーキーじゃない?だからこそ、ハマる人にはドンズバでハマります。寝る前にも遊べるPS Portalはゲーマーの生活にフィットした一台【PS Portal開発者インタビュー】

                                                                              聞き手/anymo 「高品質なコンソールでのゲーム体験を、プレイヤーの皆さんの手元でそのまま実現したい」という目標からスタート──本商品を開発した経緯について教えてください。単独で動く「携帯型ゲーム機」ではなく「宅内のPS5を遠隔で操作するリモートプレイ機」というコンセプトはユニークですよね。 若井宏美(以下、若井氏): PS Portalの最初のアイデアは「高品質なコンソールでのゲーム体験を、プレイヤーの皆さんの手元でそのまま実現したい」という目標から生まれました。 発想としては“Thin Client”【※】という考え方を用いることで、DualSense ワイヤレスコントローラーの様々な機能に加えて、ゲームの映像やテキストを鮮明に輝かせるディスプレイを備えながらも、手頃な価格でこの目標を実現できると考えました。 また、ゲームクリエイターの皆さまに追加の作業をお願いすることなく、これらの

                                                                                「家の中のPS5をリモートでプレイできる」ってちょっとピーキーじゃない?だからこそ、ハマる人にはドンズバでハマります。寝る前にも遊べるPS Portalはゲーマーの生活にフィットした一台【PS Portal開発者インタビュー】
                                                                              • 『FF7 リバース』を77時間遊んだプレイレビュー。そこで感じた7つのポイントを動画とともにお届け。デートイベントでは思わず身を乗り出す展開も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                本作は『FFVII』のリメイクプロジェクト第2作目にあたり、魔晄都市ミッドガルを後にしたクラウドたちが広大な大地に足を踏み出し、さまざまなワールドエリアを旅する過程で、奥深いメインストーリーはもちろん、バラエティーに富んだサイドコンテンツなどが堪能できるという、まさに『FFVII』の魅力が存分に味わえる作品になっている。 筆者はこれまで東京ゲームショウ2023のプレイアブルやメディア向けのCHAPTER 2までのプレビュー、そして先日配信された体験版をプレイし、傑作になる匂いを感じまくっているのだが、今回は「ここから先はもう引き返せないよ」というクライマックス手前のメッセージが出るところまでプレイして、その予感がどう変わったのか。ポイントを7つに絞ってお届けしよう。 プレイ時間は77時間(“7”にちなんだ時間まででこの原稿を書いています)。これはクエストなどのサイドコンテンツもじっくりプレ

                                                                                  『FF7 リバース』を77時間遊んだプレイレビュー。そこで感じた7つのポイントを動画とともにお届け。デートイベントでは思わず身を乗り出す展開も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                                • PS VR2、2024年内にもPCでの利用に対応へ。SIEがテスト実施中であることを公表 - AUTOMATON

                                                                                  ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2月22日、PlayStation VR2(以下、PS VR2)向けの新作タイトルをPlayStation.Blogにて紹介。そのなかで、年内にはPS VR2をPCに対応させるとし、現在その機能のテストを実施していることを明らかにした。 【#PSVR2】 PS VR2の新作タイトルをまとめて紹介! 🧙『The Wizards – Dark Times: Brotherhood』 🐶『Arizona Sunshine 2』のDLC 🏙️『Little Cities: Bigger』 ⚔『SOUL COVENANT』など 詳しくはこちら⇒ https://t.co/8P9g8R75Sr pic.twitter.com/MR69udWgTH — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) February 22, 2024 PS

                                                                                    PS VR2、2024年内にもPCでの利用に対応へ。SIEがテスト実施中であることを公表 - AUTOMATON