並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

PASMOの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • Apple、iPhoneのタッチ決済を日本で提供開始

    iPhoneのタッチ決済により、事業者はiPhoneとパートナーの対応iOSアプリを使うだけで、非接触決済のクレジットカードやデビットカード、Apple Pay、その他のデジタルウォレットにシームレスかつ安全に対応できます。 東京 Appleは本日、ローカルビジネスが、対面での非接触決済にiPhoneだけで対応できる「iPhoneのタッチ決済」の提供を日本で開始しました。これからは中小規模の事業者から大型小売店まで、お持ちのiPhoneを使って、シームレスかつ安全に、非接触決済のクレジットカードやデビットカード1、Apple Pay、その他のデジタルウォレットに対応できるようになります。使用するのはiPhoneとパートナーの対応iOSアプリだけで、その他のハードウェアや決済端末は必要ありません。

      Apple、iPhoneのタッチ決済を日本で提供開始
    • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

      全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊本県内の路線バス=熊本市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊本市に本社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊本電気鉄道▽熊本バス▽熊本都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

        熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
      • JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に

          JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に
        • アップル、「iPhoneのタッチ決済」を日本で開始 スマホが店の決済端末に

            アップル、「iPhoneのタッチ決済」を日本で開始 スマホが店の決済端末に
          • 磁気切符の廃止とQRコード改札が変えるもの 疑問と誤解を整理する【鈴木淳也のPay Attention】

              磁気切符の廃止とQRコード改札が変えるもの 疑問と誤解を整理する【鈴木淳也のPay Attention】
            • 【え?】『Suica』や『PASMO』熊本のバスでも路面電車(熊本市電)でも払えなくなる 各社で発表相次ぐ理由は?影響は? | TBS NEWS DIG

              きのう(5月27日)、熊本県内の路線バスなどの運賃が全国交通系ICカードで支払えなくなることがわかりました。きょう(5月28日)はさらに、路面電車の熊本市電も同様の決済方法に変更する方針が明らかになりました…

                【え?】『Suica』や『PASMO』熊本のバスでも路面電車(熊本市電)でも払えなくなる 各社で発表相次ぐ理由は?影響は? | TBS NEWS DIG
              • DMMからビットコイン482億円分が不正流出

                同日の午後1時26分ごろに流出を検知したという。事態を受け、新規口座開設の審査や暗号資産の出庫処理といったサービスを一時停止した。原因など被害状況の詳細は調査中としている。 関連記事 流出NEM「完売」 資金洗浄完了か 販売サイトに金正恩氏の写真と「Thank you!!!」 「Coincheck」から流出したNEMの全額が、3月22日までに他の仮想通貨に交換されたようだ。犯人が開設したとみられるNEM販売サイトの在庫がなくなり、金正恩氏が札束に囲まれたコラージュ写真が掲げられている。 コインチェックから盗まれた「580億円分のNEM」今どこに? ブロックチェーンで“一目瞭然” コインチェックが運営する仮想通貨取引所「coincheck」から1月26日、580億円相当の仮想通貨「NEM」が盗まれた。このNEMは今、どこにあるのか――その“ありか”は実は、誰でも簡単にたどることができる。 コ

                  DMMからビットコイン482億円分が不正流出
                • 「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」

                  JR東日本は5月16日、2014年12月に発売した「東京駅開業100周年記念Suica」の失効期限について告知した。一度も利用していない場合、26年3月31日が失効日になる。 この記念Suicaは14年12月20日に発売されたもので、人気だったこともあり16年3月まで複数回に渡って販売してきた。この影響で個別に発行時期を特定できないことから、未利用のものについては一律で失効日を設けると決定。なお、発売枚数は計427万枚に及び、そのうち約250万枚が未利用という(24年3月末時点)。 なお、一度でも利用していた場合、その時点から10年間失効しない。もし記念Suicaが失効した場合、カードの交換やチャージ残額は移し替えできず、移し替えた場合はカードは回収されチャージ残額と預かり金のみ返却となる。 関連記事 訪日客向け「モバイルSuica」登場、25年春から 入国前の発券・チャージも可能に JR

                    「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」
                  • レジで金額確認せずに電子決済したらめっちゃめんどくさいことになった話→「なにをどうしたらそんな事が起きるのか」

                    れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software NYAFA勤務/お気持ち特派員/身の丈にあった猫耳モフモフアドバイザー(主任 / 猫からヒトを守る党・党首 / 6歳 / 一級マンションポエム士を目指して勉強中 / 毛玉フェロー / パロディです rei.to れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software 店員「1230円になります 俺「スイカで(確認せずにかざす レシート「630円 俺「?違くない? 店「すみません!打ち直します🥺 レシート「1230円 俺「えっ差分じゃないの? 店「あ!もう一度かざしてください🥺 俺(確認して翳す レシート「600円 店「これで大丈夫です♥ … 退店後、今の俺「2460円? 2024-05-23 13:54:41

                      レジで金額確認せずに電子決済したらめっちゃめんどくさいことになった話→「なにをどうしたらそんな事が起きるのか」
                    • PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK

                      スマホ決済サービスのPayPayで店舗での支払いができないなどの不具合が発生しています。会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayによりますと、15日正午すぎから不具合が発生しているということです。 アプリを開くと「読み込みに失敗しました」などと表示され、店舗での支払いができない状況が確認されたということです。 PayPayは、通信障害や災害時など通信ができない状態でも、コードを表示する方法で決済が行える店舗では、24時間で5回まで、一回あたり5万円を上限に決済が行える機能を去年7月に導入しましたが、この機能についても一部で利用できなくなっています。 会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayの利用者は6300万人以上にのぼるとしていて、「お客様には大変ご迷惑をおかけしておりおわび申し上げます」とコメントしています。

                        PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK
                      • しなの鉄道 来年度中に「Suica」導入する方針 利用客の増加へ | NHK

                        長野県の第三セクター「しなの鉄道」は来年度中にすべての駅で交通系ICカード「Suica」を使えるようにする方針を固めました。相互乗り入れしているJR東日本は県内で「Suica」が使える駅を来年春ごろから拡大する予定で、これによって利用客の増加につなげるねらいがあります。 北陸新幹線の開業に伴い全国初の並行在来線として開業した「しなの鉄道」は、JRの信越本線に乗り入れる形で、軽井沢駅から長野駅と、長野駅と妙高高原駅とを結ぶ2つの路線を運行しています。 関係者によりますと来年春ごろからJR東日本が「Suica」が使える長野県内の駅を拡大することに伴い、「しなの鉄道」でも来年度中にすべての駅で使えるようにする方針を固めました。 交通系ICカードの導入には大きなコストがかかるため「しなの鉄道」はこれまで見送ってきましたが、沿線の人口が減少する中、利便性を向上することでインバウンドや首都圏からの利用

                          しなの鉄道 来年度中に「Suica」導入する方針 利用客の増加へ | NHK
                        • 野営地の支払いが前払いキャッシュレスだった結果、現代の落語みたいな展開になった「これもう新手のトラップだろ」

                          猫頭 @nekogashira 管理事務所近くに来たら公衆wifiがあったので、改めてURLを叩いて決済しました。 みんな払ってるのかな... pic.twitter.com/l7CicCzNeS 2024-05-03 20:38:22

                            野営地の支払いが前払いキャッシュレスだった結果、現代の落語みたいな展開になった「これもう新手のトラップだろ」
                          • 熊本電鉄など、「全国系ICカード」取扱廃止を発表--クレジット決済に置き換えへ、背景は?

                            熊本県内で鉄道・バス事業を営む5つの事業者は5月31日、鉄道およびバス利用時の決済手段について、全国交通系ICのサービスを停止し、クレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を進めていると発表した。発表したのは、熊本電気鉄道、九州産交バス、産交バス、熊本バス、熊本都市バスの5社。各社は5月23日付で、熊本県と熊本市に対し、本方針を説明していた。 各社では、乗車時の決済手段として、「Suica」や「ICOCA」などの全国交通系ICカードと、各社独自の「くまモンのICカード」を導入している。2023年度の実績では、くまモンのICカードは鉄道、バスともに半数以上の利用者が使用していた。一方、全国交通系ICカードの利用率は、熊本電鉄の電車で18%、バスで24%だったという。 熊本では、インバウンドの増加によるキャッシュレス決済の多様化やスマホ決済の利用増といった全国的な流れに加え、台湾のTSMC

                              熊本電鉄など、「全国系ICカード」取扱廃止を発表--クレジット決済に置き換えへ、背景は?
                            • ICOCAなどの交通系ICから熊本5社が離脱 高コスト理由、導入後離脱は全国初

                              熊本県でバスや鉄道を運行する5社は28日までに、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」といった全10種の交通系ICカードによる決済から年内にも離脱する方針を明らかにした。機器更新に計約12億円かかることなどが理由で、クレジットカードのタッチ決済などに切り替える。5社によると、導入後に離脱するのは全国初としている。 5社は九州産交バス、産交バス、熊本バス、熊本都市バスと、鉄道とバスを展開する熊本電気鉄道で、平成28年に決済システムを導入した。保守契約が来年3月末で切れ、約900台の機器を入れ替える必要がある。5社の路線で交通系ICによる支払いは24%を占めるが「赤字続きで払える額ではない」と理解を求めた。 早ければ年内に交通系ICの利用を停止し、来年4月から、読み取り用機器で対応可能なクレジット決済やスマートフォンのQRコード決済を使えるようにする。費用は約6億7千万円に抑えられ

                                ICOCAなどの交通系ICから熊本5社が離脱 高コスト理由、導入後離脱は全国初
                              • 「iPhoneのタッチ決済」が日本上陸、実際にどうやって支払う? 先行導入店舗を取材

                                  「iPhoneのタッチ決済」が日本上陸、実際にどうやって支払う? 先行導入店舗を取材
                                • iPhoneで「レジ」機能可能に キャッシュレス手軽に導入 - 日本経済新聞

                                  米アップルは16日、スマートフォン「iPhone」をレジのような店頭の決済端末として使える機能を日本で始めた。近距離無線通信(NFC)を使い、来店客はタッチ決済対応のクレジットカードなどを店側のiPhoneにかざすだけで支払える。中小小売店などのキャッシュレス決済の普及につなげる。飲食店や小売店などはiPhoneと対応アプリを用意するだけで決済を完了できる。専用の読み取り端末は不要だ。まずリク

                                    iPhoneで「レジ」機能可能に キャッシュレス手軽に導入 - 日本経済新聞
                                  • iPhoneで決済可能に…アップルが16日から開始、日本は9か国目(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    米IT大手アップルは15日(日本時間16日)、iPhone(アイフォーン)を決済端末として使用するサービスを16日から日本で開始すると発表した。国内でのアイフォーンの利用拡大につなげる狙いがある。 【写真】iPhoneを店舗の決済端末として、客がスマホをかざす タッチ決済に対応したビザやJCBなどのクレジットカードで支払いができるほか、数か月以内に日本のアップルストアでもタッチ決済が利用可能になるという。サービスはアイフォーン10以降の端末で利用できる。 飲食店などを運営する事業者は「エアペイ」や「スクエア」といったアプリを通じ、アイフォーンを決済端末として利用できる。店舗にとっては専用の決済端末導入にかかるコストが不要となるほか、アップルは決済手数料を取らないとしており、利用に伴う追加負担が生じない点もメリットになりそうだ。

                                      iPhoneで決済可能に…アップルが16日から開始、日本は9か国目(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • iPhoneが店の決済端末になる「iPhoneのタッチ決済」日本でも始動--Suica非対応

                                      iPhoneのタッチ決済は、「iPhone XS」以降の「iPhone」が店のレジ代わりになる機能だ。店側が用意したiPhoneに、顧客がカードやスマートフォンをかざすことで、支払いを受け付けられる。 対応する決済手段は、クレジットカードによるタッチ決済と、タッチ決済に対応するApple Payなどのモバイルウォレットだ。対応ブランドはVisa、Mastercard、アメリカンエキスプレス、JCBなど。アップルによると「iD」や「Suica」などの電子マネーによる支払いは「現時点では非対応」としている。 GMOフィナンシャルゲート株式会社の「stera tap」アプリ、リクルートの「Airペイタッチ」アプリ、そしてSquareの「POSレジアプリ」の提供が開始。これらをiPhoneにインストールすることで、iPhone XS以降のiPhoneをレジとして利用できる。また、数ヶ月以内にAdy

                                        iPhoneが店の決済端末になる「iPhoneのタッチ決済」日本でも始動--Suica非対応
                                      • 熊本の鉄道・バス事業者5社、交通系ICカードから撤退。クレカタッチ決済導入へ

                                          熊本の鉄道・バス事業者5社、交通系ICカードから撤退。クレカタッチ決済導入へ
                                        • 既読を付けずにLINEチェックも可能「Apple Watch」活用テクニック5選 (1/3)

                                          春からの新生活を機に、Apple Watchを使い始めたという人も少なくないでしょう。Apple Watchは、ただ腕につけているだけでiPhoneの通知を確認でき、かかってきた電話にも応答可能。日々の活動量も記録でき、健康維持へのモチベーションも高めてくれます。さらに、iPhoneと同じように自分が使いたいアプリを追加できることも利点。ちょっとした工夫で、用途はぐ〜んと広がります。 今回は、まだApple Watchを使い始めて間のない人に向けて、覚えておくと便利な活用術を5つ紹介します。 ①既読を付けずにLINEのメッセージを読む 家族や友人との連絡に欠かせないアプリ「LINE」。Apple Watchにも対応していて、ウォッチでメッセージを読んだり、返信したりできます。テキストは音声入力でき、スタンプを送ることもできます。 LINEの「トーク」は、受信者が開いて読むと、送信側には「既

                                            既読を付けずにLINEチェックも可能「Apple Watch」活用テクニック5選 (1/3)
                                          1