並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

LastPassの検索結果1 - 40 件 / 67件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

LastPassに関するエントリは67件あります。 セキュリティsecuritySecurity などが関連タグです。 人気エントリには 『パスワード管理「LastPass」の無料版、3月にスマホかデスクトップかの選択必須に』などがあります。
  • パスワード管理「LastPass」の無料版、3月にスマホかデスクトップかの選択必須に

    マルチプラットフォームのパスワード管理ツールを提供する米LastPassは2月16日(現地時間)、無料版「LastPass Free」で利用できるデバイスタイプを1つに限定すると発表した。3月16日から、モバイル端末かデスクトップWebブラウザかの選択を迫られる。 モバイル端末にはスマートフォン、スマートウォッチ、タブレットが含まれ、デスクトップWebブラウザは現在サポートされているすべてのPC上のWebブラウザのことだ。 例えばモバイル端末を選ぶと、iPhone、Android端末、iPad、Apple WatchでLastPassが使えるが、WindowsノートやMacでは使えない。デスクトップWebブラウザを選ぶと、その逆になる。 PC(Mac)とモバイル端末の両方でパスワード管理を続けたい場合は、月額3ドルの「LastPass Premium」あるいは月額4ドルの「LastPass

      パスワード管理「LastPass」の無料版、3月にスマホかデスクトップかの選択必須に
    • パスワードマネージャのLastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表。パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義はどうなるのか?

      パスワードマネージャのLastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表。パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義はどうなるのか? LastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表しました。 Passwordless is possible. Introducing Passwordless login by LastPass. The first password manager committed to a FIDO-supported #Passwordless future. Learn more: https://t.co/8UKhZPrkcZ pic.twitter.com/Nzk3F7payK — LastPass (@LastPass) June 6, 2022 We’ve joined

        パスワードマネージャのLastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表。パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義はどうなるのか?
      • パスワード管理ツールの LastPass の保管庫の漏洩について、被害者ができることを解説

        新年、明けましておめでとうございます! 年末年始の休みを有効活用して、パスワード管理を見直しましょう!(笑) 企業のデータ漏洩は基本的に悪いですが、2,500万人のパスワードも持つデータの場合は、最悪です。 この投稿をするまで、少し間を置きました。 ニュースが出る直後、みんなが騒いで矛盾な情報が流されたり、感情的に報じることが多かったりして、それを避けたかったです。 事実パスワード管理アプリ LastPass によると、 2022年8月に第三者によって同社のクラウドサービスが侵入されました当時、個人データは盗まれなかったそうですが、ソースコードは盗まれましたユーザのデータが漏洩していなかったにも関わらず、 LastPass 社は事件を一般公開しました。 顧客と企業の間でのそのような透明性は望ましいことで、功績を認めるべきです(多くの会社はそんなことしません) しかし、当時漏洩したものの中で

        • パスワード管理アプリ「LastPass」のパスワードや個人情報が盗まれていたことが判明

          パスワード管理アプリ「LastPass」では、2022年8月の不正アクセスによってソースコードが盗まれて以降、ハッカーによる顧客データへの不正アクセスが発生しています。LastPassは2022年12月22日に不正アクセスによってユーザーの個人情報やパスワードなどのデータが漏えいしたことを発表しています。 Notice of Recent Security Incident - The LastPass Blog https://blog.lastpass.com/2022/12/notice-of-recent-security-incident/ LastPass says hackers stole customers’ password vaults | TechCrunch https://techcrunch.com/2022/12/22/lastpass-customer-p

            パスワード管理アプリ「LastPass」のパスワードや個人情報が盗まれていたことが判明
          • LastPass、DevOptsエンジニアの自宅PCがセキュリティ侵害の原因だったと最終報告 | ソフトアンテナ

            LastPass、DevOptsエンジニアの自宅PCがセキュリティ侵害の原因だったと最終報告 2023 3/01 人気のパスワード管理サービス「LastPass」は昨年、パスワードを含むユーザーの機密データが漏洩する大規模なセキュリティ攻撃に直面しました。12月に同社、は漏洩したデータを攻撃者が入手した事を認め、ユーザーに対しパスワードを変更するようにとの声明を発表していたなか、このセキュリティ侵害が、DevOptsエンジニアのPCから盗まれた認証情報によって引き起こされた事を明らかにしています(9to5Mac)。 LastPassのブログ記事によると、2022年8月にハッカーがAmazon AWSのクラウドサーバーにアクセスしてデータを盗み出すという連携攻撃が発生。同社のクラウドストレージにアクセスできるDevOpsエンジニアから、サーバーの認証情報が盗まれたため、LastPassが不審

              LastPass、DevOptsエンジニアの自宅PCがセキュリティ侵害の原因だったと最終報告 | ソフトアンテナ
            • 「パスワードを人質に有料プランの契約を迫るべく意図的なバグを仕込んだ」としてパスワード管理アプリ「LastPass」が非難される

              パスワード管理機能や生成機能を備えた「LastPass」において「無料プランではエクスポート機能へのアクセスが制限されている」「パスワードのエクスポートが不可能となるバグが存在する」といった問題が報告され、「LastPassは有料プランを契約させるためにユーザーのパスワードを人質にしている」と非難されています。 LastPass is holding people's data hostage and it is an absolute disgrace that needs to stop : software https://www.reddit.com/r/software/comments/s053t3/lastpass_is_holding_peoples_data_hostage_and_it/ LastPassは無料プランでも強力なパスワード管理機能や生成機能を利用できるアプ

                「パスワードを人質に有料プランの契約を迫るべく意図的なバグを仕込んだ」としてパスワード管理アプリ「LastPass」が非難される
              • パスワードマネージャー「LastPass」で本人しか知らないマスターパスワードを使って他人がアクセスしようとする事態が複数発生

                パスワードや個人情報を管理するパスワードジェネレーターの「LastPass」で、複数のユーザーが「マスターパスワードが侵害された」と警告するメッセージを受け取っていると報告しています。 Ask HN: How did my LastPass master password get leaked? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=29705957 LastPass master passwords may have been compromised | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/21/12/28/lastpass-master-passwords-may-have-been-compromised LastPass users warned their m

                  パスワードマネージャー「LastPass」で本人しか知らないマスターパスワードを使って他人がアクセスしようとする事態が複数発生
                • パスワード管理アプリ「LastPass」によるデータ流出事件の弁明をセキュリティ専門家が「あからさまなウソに満ちている」と痛罵

                  パスワード管理アプリ「LastPass」から情報が盗み出されていた問題で、セキュリティ専門家のウラジミール・パラント氏が、LastPassから出された声明文を「省略ばかり、真実が半分しかない、あからさまなウソに満ちている」と痛罵。具体的な内容を挙げて、厳しく非難しています。 What’s in a PR statement: LastPass breach explained | Almost Secure https://palant.info/2022/12/26/whats-in-a-pr-statement-lastpass-breach-explained/ パラント氏はまず、声明がクリスマスを目前に控えた12月22日に出されたことを、「報道の数を抑えるために意図的に行われた可能性があります」と指摘しました。 声明内容にも1段落目から厳しい目を向けています。LastPassは「透

                    パスワード管理アプリ「LastPass」によるデータ流出事件の弁明をセキュリティ専門家が「あからさまなウソに満ちている」と痛罵
                  • 無料版が機能制限された人気パスワード管理サービス「LastPass」から「Bitwarden」に移行する方法

                    PCやスマートフォンからパスワードを一括管理できる人気パスワード管理サービス「LastPass」がこれまで無料利用が可能だったPC・スマートフォンなどのデバイスの垣根を超えたパスワード共有機能を有料化すると発表しました。無料版の機能が制限されることになったLastpassについて、同種のパスワード管理サービス「Bitwarden」が「Lastpassから移行する方法」という記事を公開しています。 Import Data from LastPass | Bitwarden Help & Support https://bitwarden.com/help/article/import-from-lastpass/ 現地時間2021年2月16日、LastPassは「2021年3月16日から無料版の機能に制限を設ける」と発表しました。この制限の対象となったのが、PCとスマートフォンなどのデバイス

                      無料版が機能制限された人気パスワード管理サービス「LastPass」から「Bitwarden」に移行する方法
                    • パスワード管理ツール「LastPass」がハッキングの被害、ソースコードと独自技術が漏洩/パスワードの漏洩はなし

                        パスワード管理ツール「LastPass」がハッキングの被害、ソースコードと独自技術が漏洩/パスワードの漏洩はなし
                      • LastPassに再びハッキング被害--機密情報にアクセスできるマスターパスワードが窃取

                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LastPassによると、ハッカーが同社の上級エンジニアの自宅コンピューターを攻撃して、機密情報を含む企業データベースや情報へのアクセスに必要なマスターパスワードを窃取したという。 同社は、2022年8月にハッキング被害に遭ったことを最初に公表したとき、攻撃者が開発環境にアクセスして、LastPassのソースコードの一部と独自の技術情報を盗んだと述べた。 LastPassは当時、攻撃者が顧客データや暗号化された機密情報の保管庫にアクセスした証拠はないと語っていたが、12月には、暗号化されたデータと暗号化されていないデータの両方を含む保管庫データ(顧客に関する情報を含む)がハッカーに盗まれたことを明かした。 同社は今回、攻撃者が最初の攻撃

                          LastPassに再びハッキング被害--機密情報にアクセスできるマスターパスワードが窃取
                        • 2022年8月の「LastPass」ハッキング被害、顧客データも盗まれていた ~当初想定より深刻/マスターパスワード1つでギリギリ。大事な暗号化データは辛うじて保護

                            2022年8月の「LastPass」ハッキング被害、顧客データも盗まれていた ~当初想定より深刻/マスターパスワード1つでギリギリ。大事な暗号化データは辛うじて保護
                          • Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog

                            Please refer to the latest article for updated information. Update as of Thursday, December 22, 2022 To Our LastPass Community, We recently notified you that an unauthorized party gained access to a third-party cloud-based storage service, which LastPass uses to store archived backups of our production data. In keeping with our commitment to transparency, we want to provide you with an update rega

                              Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog
                            • パスワードマネージャー「LastPass」に最後に使ったパスワードが漏れるバグが存在

                              by TBIT 複数のIDやパスワードの管理を手助けしてくれるパスワードマネージャー「LastPass」のブラウザ拡張機能に、最後に利用したサイトの認証情報が漏れてしまうバグがあることが報告されました。すでにLastPassでは修正版をリリースしており、拡張機能は自動的に更新されるとのこと。 LastPass Bug Reported & Resolved - The LastPass Blog https://blog.lastpass.com/2019/09/lastpass-bug-reported-resolved.html/ 1930 - lastpass: bypassing do_popupregister() leaks credentials from previous site - project-zero - Monorail https://bugs.chromiu

                                パスワードマネージャー「LastPass」に最後に使ったパスワードが漏れるバグが存在
                              • データ侵害が発生したパスワード管理アプリ「LastPass」をクラッキングする方法をセキュリティ研究者が実演

                                2022年8月にパスワード管理アプリ「LastPass」のソースコードの一部が何者かに盗み出されたことが報じられ、その後、2022年12月になってようやくLastPassはユーザーデータが不正アクセスされたことを認めました。この事件によりユーザーがパスワードを保管している「Vault(保管庫)」のデータが流出したことが報告されており、パスワードの流出が懸念されています。この事件を受け、セキュリティ研究者のナズ・マルクタ氏が「Vaultをクラッキングする方法」を実演し、その危険性に警鐘を鳴らしました。 Cracking encrypted Lastpass vaults | Markuta https://markuta.com/cracking-lastpass-vaults/ LastPass Security Breach UPDATE: What You Need to Know h

                                  データ侵害が発生したパスワード管理アプリ「LastPass」をクラッキングする方法をセキュリティ研究者が実演
                                • パスワード管理アプリ「LastPass」の情報流出は社員の自宅PCハッキングが原因

                                  パスワード管理システム「LastPass」は、2022年8月にソースコード流出が判明したり、2022年12月にはユーザー情報の流出が判明したりと情報流出が相次いで報告されています。新たに、LastPassは一連の情報流出が「従業員のPCが攻撃され、キーロガーを仕込まれた」ことに起因していることを発表しました。 Incident 2 – Additional details of the attack - LastPass Support https://support.lastpass.com/help/incident-2-additional-details-of-the-attack LastPassはウェブサービスのパスワード情報を保存しておけるサービスで、LastPassのサーバー上にはユーザーのパスワードが暗号化された状態で保存されています。ところが、2022年8月にはLast

                                    パスワード管理アプリ「LastPass」の情報流出は社員の自宅PCハッキングが原因
                                  • パスワード管理「LastPass」で顧客データの盗難 手口に使われた“2段階攻撃”とは? 弱点はエンジニアの自宅PC

                                    パスワード一元管理ツールを提供するLastPassが2022年、2段階の攻撃を受けて顧客のパスワードなどの情報を盗まれた事件で、不正侵入に使われた手口の詳細を明らかにした。 攻撃者はまず、盗んだ情報や外部から入手した情報を悪用し、エンジニアの自宅PCを侵害して入手したパスワードで多要素認証を突破。これを踏み台としてLastPassに2段階目の攻撃を仕掛けて暗号化されたクラウドストレージに侵入し、顧客データを盗み出していた。 同社のブログによると、最初の攻撃が発覚したのは22年8月だった。社内の開発環境で異常な挙動を検出。調査した結果、開発者のアカウントが侵害されており、開発環境に不正アクセスされ、ソースコードや技術情報が盗まれていたことが分かった。 翌月には、米大手セキュリティ企業Mandiantの協力を得て8月の事案に関する調査を完了したと説明。不正アクセスされた開発環境は、本番環境とは

                                      パスワード管理「LastPass」で顧客データの盗難 手口に使われた“2段階攻撃”とは? 弱点はエンジニアの自宅PC
                                    • 導入するなら今! 「パスワードマネージャ」を使おう。LastPassやOS標準機能

                                        導入するなら今! 「パスワードマネージャ」を使おう。LastPassやOS標準機能
                                      • 「LastPass」が12文字以上のパスワードを強制すると発表、ロックアウトされて詰む可能性があるため注意

                                        by Focal Foto スマートフォンアプリやブラウザ拡張機能としてリリースされている「LastPass」は、1つのマスターパスワードを覚えておくだけでさまざまなサイトのIDとパスワードを管理できる人気のパスワードマネージャーですが、過去にはソースコードや個人情報などが流出する事件が起きたことがあります。セキュリティ強化の一環として、LastPassがユーザーに強固なパスワードへの変更を必須にすることをユーザーに告知しました。 LastPass Is Making Account Updates. Here’s Why - The LastPass Blog https://blog.lastpass.com/2024/01/lastpass-is-making-account-updates-heres-why/ Change your LastPass password befor

                                          「LastPass」が12文字以上のパスワードを強制すると発表、ロックアウトされて詰む可能性があるため注意
                                        • LastPassで最悪のセキュリティ侵害が発生 。顧客のパスワード保管庫も流出 | ソフトアンテナ

                                          LastPassは12月22日(現地時間)、2022年8月に発生したセキュリティ侵害被害について最新のコメントを発表しました(9to5Mac)。セキュリティ被害は当初の予想よりも深刻で、顧客のパスワード保管庫のコピーや、名前、電子メール、請求先住所、電話番号などが取得されていたとのことです。 LastPassのCEOであるKarim Toubba氏は、同社のブログを更新し、セキュリティ侵害の詳細の全貌を説明しています。ハッカーはまず、名前、住所、電子メール、電話番号などの顧客情報にアクセスできたとのこと。 To date, we have determined that once the cloud storage access key and dual storage container decryption keys were obtained, the threat actor co

                                            LastPassで最悪のセキュリティ侵害が発生 。顧客のパスワード保管庫も流出 | ソフトアンテナ
                                          • パスワード管理ソフトのLastPass、ソースコードなど開発情報が盗まれる

                                              パスワード管理ソフトのLastPass、ソースコードなど開発情報が盗まれる
                                            • パスワード管理アプリ「LastPass」から盗み出したソースコードを使ってハッカーが顧客データにアクセスしたことが判明

                                              by Focal Foto 2022年8月に発生したパスワード管理サービス「Lastpass」のソースコード流出事件により盗み出されたソースコードを使用し、何者かがLastPassのユーザーデータに不正アクセスしたことが判明しました。 Notice of Recent Security Incident - The LastPass Blog https://blog.lastpass.com/2022/11/notice-of-recent-security-incident/ Lastpass says hackers accessed customer data in new breach https://www.bleepingcomputer.com/news/security/lastpass-says-hackers-accessed-customer-data-in-new

                                                パスワード管理アプリ「LastPass」から盗み出したソースコードを使ってハッカーが顧客データにアクセスしたことが判明
                                              • LastPass親会社が不正アクセスで顧客データの一部を盗み出されていたことを認める

                                                パスワード管理ツール「LastPass」開発の親会社であるGoToが、顧客データの暗号化済みバックアップを保存したクラウドストレージへの不正アクセスが2022年11月に発生した件について、この不正アクセスでリモートコンピューター管理ソフトのLogMeIn CentralやLogMeIn Proなどの顧客データの一部がやはり盗み出されていたと発表しました。 Our Response to a Recent Security Incident- GoTo https://www.goto.com/blog/our-response-to-a-recent-security-incident GoTo says hackers stole customers' backups and encryption key https://www.bleepingcomputer.com/news/sec

                                                  LastPass親会社が不正アクセスで顧客データの一部を盗み出されていたことを認める
                                                • パスワード管理アプリ「LastPass」から盗まれたデータが仮想通貨の盗難に悪用されている可能性

                                                  2022年8月に発生したパスワード管理アプリ「LastPass」のソースコード流出事件では、発生当初は「ユーザーのパスワードが盗まれた証拠は見つかっていない」とされていたものの、11月末になってユーザーデータへの不正アクセスがあったことが判明しました。新たに、LastPassから盗み出されたユーザーパスワードが解読され、仮想通貨の盗難に悪用されている可能性があると、セキュリティブログのKrebs on Securityが報じています。 Experts Fear Crooks are Cracking Keys Stolen in LastPass Breach – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2023/09/experts-fear-crooks-are-cracking-keys-stolen-in-lastpass-bre

                                                    パスワード管理アプリ「LastPass」から盗まれたデータが仮想通貨の盗難に悪用されている可能性
                                                  • ブラウザにパスワード管理を任せるのはアリ? 1PasswordやLastPassみたいな専用ツールのメリットは?

                                                    ブラウザにパスワード管理を任せるのはアリ? 1PasswordやLastPassみたいな専用ツールのメリットは?2020.09.03 21:0024,111 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) ウェブブラウザのパスワード管理機能が便利なので、最近はパスワードを考えたり覚えたりしなくなっちゃいました。でも、たまたまブラウザが使えない状況になると、ログイン画面で立ち往生することも。ほかの方法を考えた方が良いかな。 そもそもウェブブラウジング目的で開発されたウェブブラザですが、さまざまな機能が追加され、今やありとあらゆることに使われる万能ツールになりました。その機能の1つがパスワード管理です。推測されにくいパスワードを生成してくれたり、パスワード漏えいを警告してくれたりする機能まで追加された今、ブラウザを専用の

                                                      ブラウザにパスワード管理を任せるのはアリ? 1PasswordやLastPassみたいな専用ツールのメリットは?
                                                    • パスワード管理のLastPass、2度目のセキュリティインシデントを報告

                                                      LastPassは2022年8月、パスワード一元管理ツールLastPassの開発環境の一部で異常なアクティビティーが検出されたとして調査を開始し、ソースコードの一部と技術情報がサイバー攻撃者によって窃取されていたと報告した。今回のセキュリティインシデントでは、これを利用してサイバー攻撃者がユーザー情報の一部にアクセスしたことが分かっている。 同社はサイバー攻撃者による侵害の範囲を明らかにするとともに、アクセスされた情報を特定するための取り組みを続けている。LastPassからの報告を待ち、新たな情報が提供されたら迅速に確認してほしい。 同社のカリム・トゥバCEOは「LastPassのZero Knowledgeアーキテクチャによって、顧客のパスワードは暗号化されており安全であることに変わりない。調査の間もLastPassの製品とサービスは完全に機能し続けている」と説明した。ユーザーは、通常

                                                        パスワード管理のLastPass、2度目のセキュリティインシデントを報告
                                                      • LastPassから流出したパスワード保管庫、クラックされて暗号通貨窃盗に用いられているとの見方 | スラド セキュリティ

                                                        昨年発生した LastPass の不正アクセスで攻撃者がコピー可能だったとされるパスワード保管庫について、実際にコピーされたデータの一部がクラックされ、暗号通貨の窃盗に用いられているとの見方が出ている (KrebsOnSecurity の記事、 The Verge の記事)。 ブロックチェーンワレットアプリ MetaMask の Taylor Monahan 氏によると、昨年末から 150 人以上が合計で 3,500 万ドル以上の暗号通貨盗難にあっているそうだ。被害者は長年の暗号通貨投資者でセキュリティ意識の高い人ばかりだといい、電子メールや携帯電話のアカウント侵害といった暗号通貨盗難の前触れとなるような攻撃も受けていない。 そのため、Monahan 氏は被害者の共通点を特定するのに苦労していたが、ほぼすべての被害者が「シードフレーズ」の保存に LastPass を使用しており、攻撃者が複

                                                        • Cracking encrypted Lastpass vaults

                                                          The recent (2022) compromise of Lastpass included email addresses, home addresses, names, and encrypted customer vaults. In this post I will demonstrate how attackers may leverage tools like Hashcat to crack an encrypted vault with a weak password. In this post I will go into technical details on what attackers could do with the stolen encrypted vaults, specifically how they could use tools like H

                                                            Cracking encrypted Lastpass vaults
                                                          • LastPass の不正アクセス、エンジニアが自宅 PC のサードパーティソフトウェアを更新していれば防げた可能性 | スラド セキュリティ

                                                            昨年 8 月に発生した LastPass の開発環境への不正アクセスは 11 月の不正アクセスにつながり、攻撃者は顧客のパスワード保管庫のバックアップを保存したクラウドストレージにアクセスしているが、この 2 回目の攻撃は DevOps エンジニアがサードパーティソフトウェアを更新していれば防げた可能性があるようだ (PCMag の記事、 Android Police の記事)。 LastPass は 2 月 27 日に不正アクセスに関する更新情報を公開し、攻撃者が 2 回目の不正アクセスに必要な復号鍵を DevOps エンジニアの自宅 PC への不正アクセスを通じて入手したことを明らかにした。それによると、攻撃者は DevOps エンジニアの自宅 PC でサードパーティのメディアソフトウェアパッケージの脆弱性を利用してキーロガーをインストールし、復号鍵を保存した保管庫のマスターパスワード

                                                            • Security Incident March 2023 Update & Actions - LastPass - The LastPass Blog

                                                              To Our LastPass Customers– I want to share with you an important update about the security incident we disclosed on December 22, 2022. We have now completed an exhaustive investigation and have not seen any threat-actor activity since October 26, 2022. During the course of our investigation, we have learned a great deal more about what happened and are sharing new findings today. Over the same per

                                                                Security Incident March 2023 Update & Actions - LastPass - The LastPass Blog
                                                              • LastPassのブラウザ拡張にパスワード漏えいの脆弱性 ~自動適用のアップデートを提供中

                                                                  LastPassのブラウザ拡張にパスワード漏えいの脆弱性 ~自動適用のアップデートを提供中
                                                                • パスワード管理サービス“LastPass”のGoogle Chrome拡張機能がストアから消える(13:00追記)/あくまでも手違い。現在はすでに復旧済み

                                                                    パスワード管理サービス“LastPass”のGoogle Chrome拡張機能がストアから消える(13:00追記)/あくまでも手違い。現在はすでに復旧済み
                                                                  • LastPass says hackers stole customers' password vaults | TechCrunch

                                                                    LastPass says hackers stole customers’ password vaults It's time to start changing your passwords Password manager giant LastPass has confirmed that cybercriminals stole its customers’ encrypted password vaults, which store its customers’ passwords and other secrets, in a data breach earlier this year. In an updated blog post on its disclosure, LastPass CEO Karim Toubba said the intruders took a c

                                                                      LastPass says hackers stole customers' password vaults | TechCrunch
                                                                    • 無償版「LastPass」の内容が3月より変更 ~無制限アクセスは“コンピューター”か“モバイルデバイス”のどちらかのみに/メールサポートも終了。期間限定の優待アップグレードを検討しよう

                                                                        無償版「LastPass」の内容が3月より変更 ~無制限アクセスは“コンピューター”か“モバイルデバイス”のどちらかのみに/メールサポートも終了。期間限定の優待アップグレードを検討しよう
                                                                      • パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?

                                                                        企業でのSaaS活用も進み、10以上のSaaSを利用している企業も決して珍しくはなくなってきている。SaaSのユーザーアカウントは管理者から利用者に付与され、そのIDとパスワードは利用者自身で管理をすることが基本だが、利用するSaaSが増えればアカウントも増えるため、IDとパスワードを管理するのが大変になってくる。 とある企業に勤める情シス担当者の方からは、社内からの問い合わせの半分以上が「パスワードを忘れた」というものだという話も聞いたことがある。 SaaSはインストールが不要で、インターネットブラウザ上でさまざまなソフトウェアを利用できる非常に便利なものではあるが、IDとパスワードが外部に漏洩してしまえば不正にアクセスされる危険性も高い。セキュリティ強化のために近年では二要素認証(通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定する機能)などを必須にするSaaSも増え

                                                                          パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?
                                                                        • パスワード管理アプリ「LastPass」のソースコードが盗まれる事態が発生

                                                                          パスワード管理アプリ「LastPass」のソースコードの一部が攻撃者によって奪取されました。LastPassの開発企業は、ユーザーのパスワードが盗まれた証拠は見つかっていないと述べています。 Notice of Recent Security Incident - The LastPass Blog https://blog.lastpass.com/2022/08/notice-of-recent-security-incident/ LastPass developer systems hacked to steal source code https://www.bleepingcomputer.com/news/security/lastpass-developer-systems-hacked-to-steal-source-code/ 公式発表によると、2022年8月にLast

                                                                            パスワード管理アプリ「LastPass」のソースコードが盗まれる事態が発生
                                                                          • パスワードマネージャーの「LastPass」でユーザーがアカウントから締め出されパスワード情報にアクセスできなくなる事態が発生

                                                                            パスワードマネージャー「LastPass」で、ユーザーがLastPassアカウントから締め出されるという事態が発生しています。原因はLastPassアカウントの多要素認証設定をリセットしなければいけなくなったことにあるそうです。 LastPass users furious after being locked out due to MFA resets https://www.bleepingcomputer.com/news/security/lastpass-users-furious-after-being-locked-out-due-to-mfa-resets/ Some LastPass users are locked out of their accounts after trying to reset their authenticator app - gHacks T

                                                                              パスワードマネージャーの「LastPass」でユーザーがアカウントから締め出されパスワード情報にアクセスできなくなる事態が発生
                                                                            • LastPassがやられてしまったので状況を整理する|honeshabri

                                                                              どう対応するべきか、ちょっと考えてみる。LastPassを勧めた記事を書いた手前、このnoteは本来有料マガジン用だが全文無料にする。ただし俺はこの手の分野は完全に素人なので、どこまで適切なことを書けるか分からないが。 実際のところ何が起きたのか。GIGAZINEは少々大げさに書くところがあるので、他ではどのように書かれているか調べる。 平文で盗まれたのは以下である。ユーザーの基本情報が抜かれた形だ。 LastPassでのユーザー名 請求先住所 メールアドレス 電話番号 IPアドレス 暗号化された状態で盗まれたものは、LastPassに覚えさせたもの。 ユーザー名 パスワード セキュアノート その他覚えさせたもの 盗まれていないもの。 LastPassのマスターパスワード LastPassは保存されたパスワードなどをAES 256 暗号化で保護している。マスターパスワード無しで解読しようと

                                                                                LastPassがやられてしまったので状況を整理する|honeshabri
                                                                              • パスワード管理ツールのおすすめ4製品:1Password・Bitwarden・LastPass・Dashlane - こぼねみ

                                                                                みなさんはパスワード管理ツールを使っていますか? 使っている方は、どんなツールでしょうか。 ちなみに僕は1Passwordです。 The Wall Street Journalは、WSJ記者レビューとして「パスワード管理ツール、これがおすすめ」を公開しています。 パスワード管理ツールとは、「パスワードを全て記憶したり、新しい安全なパスワードを生成したりしてくれるサービス」であり、この記事では、「LastPass」「Dashlane」「1Password」「Bitwarden」という各パスワード管理ツールを紹介しつつ、ベストなツールを挙げています。 これからパスワード管理ツールを使いたいと思っている方も、現在すでに使っていて別のものを試してみたいと思っている方も、必見の内容かと思います、 また、パスワードを保護するために知っておくべき4つのシンプルなルールも教えてくれるので、有料記事ですが、

                                                                                  パスワード管理ツールのおすすめ4製品:1Password・Bitwarden・LastPass・Dashlane - こぼねみ
                                                                                • 「LastPass」を代替するパスワードマネージャー--検討する価値のあるサービス6選

                                                                                  「LastPass」は2021年、無料プランにいくつかの大きな変更を加えることを発表した。これにより、LastPassの無料プランは、複数のモバイルデバイスやコンピューターで自分のパスワードにアクセスしたいユーザーにとって、非常に制限の多いものになった。 先に進む前に、お伝えしておきたいことがある。筆者は長年、LastPassの「Premium」プランを使用しており、同サービスに100%満足している。月額3ドルで利用できることを考えると、かなり優れたサービスだ。 しかし、以前は無料だったものにお金を払いたくないという心情も理解できる。また、友人や家族に対して、パスワードマネージャーを使用するよう説得することがそもそもかなり難しい場合もある。その上、毎月料金がかかるとなれば、彼らに納得してもらうのはより困難になるだろう。 それでは、LastPassの代替サービスを見ていこう。 Appleの「

                                                                                    「LastPass」を代替するパスワードマネージャー--検討する価値のあるサービス6選

                                                                                  新着記事