並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

CARの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • アメリカには「なんか女々しい」という心理で「運転中ウィンカーを出さない人」がかなりいてトキシックマスキュリニティを痛感する、という話に「日本にもたくさんいる」の声

    唐木元 @rootsy おれがいちばんトキシックマスキュリニティというやつを痛感したのは、アメリカにはかなりの数「運転中に方向指示器を出さない人」というのがいるんですが、あれが怠惰というより「方向指示器を出すのはなんか女々しい」という心理によって駆動されているということがわかってきたときです。 2024-06-05 11:53:19 唐木元 @rootsy 正確には「女々しい」と「優等生くさい」のミックスなのだが、こういうくだらない話は本を紐解いてもほとんど書かれていなくて、いちいち現場で少しずつ聞き集めた結果わかってきたことだった。 2024-06-05 11:56:00

      アメリカには「なんか女々しい」という心理で「運転中ウィンカーを出さない人」がかなりいてトキシックマスキュリニティを痛感する、という話に「日本にもたくさんいる」の声
    • トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」

      【読売新聞】 自動車・二輪車メーカー5社による量産に必要な認証「型式指定」の不正申請に絡み、国土交通省が、トヨタ自動車で判明した不正行為6事例について、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62か国・地域が採用する「国連基準」にも反する

        トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」
      • トヨタ「アクア」、なぜ失速? ハイブリッド車を取り巻くある事情

        年間20万台以上を販売するなど、一時国内乗用車販売台数1位の常連だったトヨタ自動車の小型車「アクア」に、“異変”が起こっている。2代目発売以降、月間販売台数が4000台レベルにまで落ち込んでいるのだ。いったい何が起こっているのか、小沢なりに冷静に検証してみると、2つの理由が浮かび上がった。 2021年に登場したトヨタ自動車の小型車「アクア」2代目。その売れ行きは、グローバルで累計約187万台を販売した初代と比べると、大きく失速している 最近、ずっと不思議に感じていることがある。 2021年に登場した、2代目となるトヨタ自動車の小型車「アクア」が、販売台数で本格的に失速しつつある事実だ。発売から3年目の24年に入り、ますますその存在感が市場で薄くなってきている。 乗用車の月間販売台数ランキングを見ると、24年1月が17位、2月が18位、3月が19位、4月が13位。23年度に遡ってみても、年間

          トヨタ「アクア」、なぜ失速? ハイブリッド車を取り巻くある事情
        • トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。

          大前 治(弁護士) @o_omae 弁護士 / 大阪京橋法律事務所 著書⇒ amazon.co.jp/s?i=stripbooks… 京都府立桂高校/ 大阪大学法学部/ 鉄道会社→弁護士/ 維新の大阪府市政に勝訴/ 大阪空襲訴訟/ 防空法/ 無罪判決は4回 o-bengosi.sakura.ne.jp 大前 治(弁護士) @o_omae トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。 response.jp/article/2023/1… 2024-06-06 17:38:28

            トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。
          • 三大高速のサービスエリアでありがちなこと

            ・豆を挽いて作るタイプの紙コップのコーヒー自販機がある ・牛串売ってる ・車がどこにあるか分からなくなって迷う あと一つは?

              三大高速のサービスエリアでありがちなこと
            • EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK

              EU=ヨーロッパ連合は、12日、中国から輸入されるEV=電気自動車について、中国政府からの補助金で価格が抑えられ、ヨーロッパの企業に損害を与えるおそれがあるとして暫定的に38.1%の関税を上乗せする方針を発表しました。 中国の当局との協議で状況が改善しなければ、7月4日以降、発動するとしています。 中国側の強い反発が予想されます。 中国製のEVをめぐってはアメリカのバイデン政権が5月、中国政府の補助を受けて過剰生産された製品が、アメリカの企業や労働者を脅かしているなどとしてEVへの関税を25%から100%に引き上げると発表していました。 EU側の発表に先立って中国外務省の林剣報道官は12日の記者会見で「市場経済の原則と国際貿易のルールに反し、中国とEUの経済貿易協力や世界の自動車生産のサプライチェーンの安定を損ない、最終的にはEU自身の利益を損なうものだ」と主張しました。 そのうえで「われ

                EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK
              • 修理費の過大請求、1万6千件 トヨタの系列販売店11社

                認証不正問題で揺れるトヨタ自動車の系列販売会社で、整備や修理費の過大請求が相次いでいる。ここ1年半ほどで11社が公表し、事案の合計は1万6千件に上る。交換していない部品を代金に計上したり、板金塗装で実際よりも高額の請求をしたりしていた。トヨタ本体も問題を把握しており「不適切な対応を重く受け止めている」とした。 札幌トヨタ自動車(札幌市)は5月31日、リース会社から受け付けた過去10年(2014~23年)の整備作業で7578件、計約6900万円の過大請求が見つかったと明らかにした。 実際にはしていない作業の工賃や、交換していない部品の代金を店舗の評価を上げるために計上した。「売上目標必達」という強いプレッシャーなどが不正の背景にあったと説明した。 ネッツトヨタ千葉(千葉市)も修理していない部位の代金を保険会社に請求し、件数は1687件に上った。NTP名古屋トヨペット(名古屋市)は先進安全装置

                  修理費の過大請求、1万6千件 トヨタの系列販売店11社
                • 国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。トヨタだって豊田章男さん次第

                  国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。トヨタだって豊田章男さん次第 2024年6月12日 [最新情報] 2023年度ホンダが1兆円の収益を上げた内訳を見ると、大ざっぱに言ってアメリカの新車販売とアメリカのファイナンス(金融)、新興国のバイクが3分の1づつである。日本は収支トントン。私のような仕事で言えば、アメリカと東南アジアのメディアで書いた原稿料で収益を確保し、日本では取材ネタを探すことと日本向けの原稿書きをしているようなものである。 出稼ぎ状態ですね。当然ながらアメリカからは「収益の大半はウチなんだから本社も移転して欲しい」となるだろうし、タイあたりから「2輪事業は東南アジアに本拠地を置いて欲しい。優遇しますよ」。1兆円の収益を上げるホンダがアメリカに軸足を置くと言えば、アメリカは大歓迎してくれることだろう。東南アジアだってタイやベトナムベースにすればいい

                    国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。トヨタだって豊田章男さん次第
                  • レース場事故で搬送の前澤友作氏「軽傷 安静にしている」 | NHK

                    9日午後、宮城県村田町にあるレース場で行われていた自動車レースで事故が発生し、ドライバーとして参加していた実業家の前澤友作氏が病院に搬送されました。 前澤氏は自身のSNSを更新し「軽傷でしたのでホテルに戻り安静にしています」と自らの状況を明らかにしました。 前澤氏の関係者「命に別状はありません」 前澤氏の関係者は、NHKの取材に対して「事故は事実で、前澤さん本人は、精密検査のために病院に行きましたが、命に別状はありません。一部、ドクターヘリに乗ったという情報が出ていますが、前澤さんは乗っていません」としています。 9日午後2時すぎ、宮城県村田町にある複合レジャー施設「スポーツランドSUGO」で行われていた自動車レース中に事故が発生し、参加していた2人が病院に搬送されました。 消防によりますと詳しい容体は分かっていないということです。 レース場の関係者によりますと病院に搬送された2人のうち1

                      レース場事故で搬送の前澤友作氏「軽傷 安静にしている」 | NHK
                    • 日産「下請けいじめ」釈明に部品会社は怒りの声

                      「失望した。自分たちは悪くないと終始主張しているだけだ──」 日産自動車は5月31日、「下請けいじめ」問題に関する会見を開いた。会見を聴いていた日産系サプライヤー幹部はそう突き放した。 日産は3月7日、公正取引委員会から下請法違反で再発防止の勧告を受けた。2021年1月〜2023年4月に原価低減を目的として、下請け先36社への代金を約30億円不当に減額したと認定され、日産は下請け先に相当分を返金した。 勧告後も「減額強要」報道に反論 しかし、この勧告後も「一方的な減額の強要が続いている」との報道があった。下請け先の納入価格が自動的に低減されるフォーマットを使った見積書を提出させてきたことや、日産の担当者が「長い付き合いだからといっていつまでも仕事もらえると甘く見るなよ」と告げ見積書の再提出を迫ったことなどを、テレビ東京が報じたのだ。 日産が調査を依頼した外部弁護士が、報道された疑惑について

                        日産「下請けいじめ」釈明に部品会社は怒りの声
                      • 自動車のフロントガラスに貼り付けて違法駐車を取り締まるデバイス「Barnacle」

                        私有地などに無断で車を止める違法駐車に対して、タイヤロックやレッカー移動などの対応が取られることがあります。アメリカのBarnacle Parkingが開発した装置は、車のフロントガラスに吸着させてドライバーの視界を遮り、違法駐車を行ったドライバーによる逃走を防ぐことが可能です。 How Do You Beat The Barnacle® Parking Device? - Barnacle Parking https://www.barnacleparking.com/blog/how-do-you-beat-the-barnacle-parking-device/ The Barnacle Process For the Enforcer - YouTube Forget wheel clamps – illegally parked cars are now getting hit

                          自動車のフロントガラスに貼り付けて違法駐車を取り締まるデバイス「Barnacle」
                        • 緊急車両に“道を譲らない” ドライバーが増加? 到着時間は20年で4分遅く… 消防隊が悲痛の声(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                          高齢化を背景に救急車の出動件数は、2022年に約723万件と過去最多に。一方、通報を受けてから現場に到着するまでの平均時間は10.3分と、初めて10分を超えました。1分1秒を争う出動にも関わらず、この20年で4分遅くなっています。緊急車両をとりまく現状と、これからを取材しました。 【動画】あわや大事故…!? 一般車両が緊急車両に猛スピードで追突 その衝撃の瞬間はこちら【0分12秒~】 ■緊急車両と一般車両が衝突する事故も 2024年3月、名古屋市名東区で、人身事故の現場に急行するためにサイレンを鳴らしながら赤信号の交差点を進んでいくパトカーに、青信号で直進してきた車が突っ込みました。警察官にケガはありませんでしたが、車を運転していた女性は軽傷でした。 道路交通法では、緊急車両が接近してきた時、一般の車は道の端に寄るなどして道を譲らなければなりません。現場に急行する緊急車両の前を走る車は道を

                            緊急車両に“道を譲らない” ドライバーが増加? 到着時間は20年で4分遅く… 消防隊が悲痛の声(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                          • 2026年新規則で、F1マシンはこうなる! ふたつの新機能と小型&軽量化でよりエキサイティングに

                            FIAのF1テクニカル・ワーキング・グループとの協議のもと、F1、10チーム、OEM、パワーユニット・メーカーが協力して策定された新レギュレーションは、今後6月28日に開催される世界モータースポーツ評議会で批准されることになっている。 新しいレギュレーションは、パワーユニット(PU)やシャシーだけでなく、空力や安全性、持続可能性などの点でF1を未来へ導く革新的なものとなっている。 ≫≫【写真】2026年規則のF1マシンを様々な角度からチェック!≪≪ F1のステファノ・ドメニカリCEOは、新レギュレーション発表にあたり、次のように語った。 「このレギュレーションは、このスポーツの将来にとって重要な意味を持つものであり、より身近でエキサイティングなレースをファンに提供することを目的とした新世代のマシンとPUに期待するものだ」 「持続可能な燃料を使用する新しいハイブリッドPUは、世界の自動車産業

                              2026年新規則で、F1マシンはこうなる! ふたつの新機能と小型&軽量化でよりエキサイティングに
                            • なぜ「自動車不正」問題は起きたのか “どうでもいい仕事”があふれる残念な現実

                              「メディアは不正、不正って騒いで“日本車の信頼失墜”とか批判しているけれど、日本の自動車メーカーは独自に世界一厳しい基準で性能試験をしているので、安全性にはなんの問題もない。日本の競争力を奪いたい連中の揚げ足取りだろ」 「日本の自動車メーカーの職人気質やカスタマーファーストの効率化が、国の時代錯誤的な制度にマッチしなくなっただけだ。悪質性もないしこんなもん不正のうちにも入らない」 自動車メーカー5社が、自動車を大量生産するために必要な「型式指定」を取得するための性能試験で不正を行っていた問題を受けて、ネットやSNSではこんな「擁護論」が盛り上がっている。火をつけたのは、トヨタ自動車の豊田章男会長による謝罪会見での「ぶっちゃけトーク」である。 「今日の会見で言うべきじゃないんですが、やはりこれをきっかけに、国とOEMがすり合わせをして、何がお客さまのために、そしてまた日本の自動車業界の競争力

                                なぜ「自動車不正」問題は起きたのか “どうでもいい仕事”があふれる残念な現実
                              • 「パワーが出すぎた」ホンダの試験が法令違反になる理由 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                トヨタやホンダなどの認証不正を考える(2) 「クルマは重い方がエンジンに負荷がかかり騒音が大きくなる。加速時は逆に軽い方が加速がよくなり大きな音が出る。いずれも基準の重さより厳しいワーストケースで騒音の試験をしていた」 ホンダの三部敏宏社長は2024年6月3日、自動車の型式指定をめぐる認証試験で不正があったと発表し、記者会見でこんな説明をした。騒音試験では「より厳しい条件で試験を行えば、性能上の適法性に問題がないと考えてしまった。悪質性はまったくなかった」という。一体どういうことなのか。 ホンダは過去に生産・販売したフィット、オデッセイなどの騒音試験やエンジンの出力試験でデータの虚偽記載などの不正があった。試験は09年から17年にかけて行った旧モデルで、現行モデルは含まれていない。 「厳しい条件」で騒音試験 三部社長が説明した「ワーストケース」の騒音試験とは、こうだ。騒音試験は時速50キロ

                                  「パワーが出すぎた」ホンダの試験が法令違反になる理由 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                • 水平対向+シンメトリカルAWDをアイデンティティーとして取り戻すスバル

                                  水平対向+シンメトリカルAWDをアイデンティティーとして取り戻すスバル:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) 実は、スバルの戦略がずっと分からずにいた。確か5年くらい前にスバルの人に「スバルは一体CAFE規制をどうやってクリアするつもりなのか?」と聞いたことがある。以来、この件は繰り返し何度も質問してきたのだが、得心のいく答えは得られなかった。 しかし5月28日、トヨタ、マツダ、スバルの3社は都内のイベントホール「ベルサール渋谷ガーデン」にて「マルチパスウェイワークショップ」を開催し、そこでスバルの藤貫哲郎CTOの説明を聞いて、ようやくいろんなことがつながった。 スバルの現状 BEVでZEV規制対応 順を追って説明しよう。まず、水平対向ユニットの燃費の話からだ。日本人が日本で暮らしていると、水平対向には全く燃費が良いエンジンという印象はない。しかしながら、彼らの圧倒的メイン

                                    水平対向+シンメトリカルAWDをアイデンティティーとして取り戻すスバル
                                  • オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる 全記事ニュース

                                      オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる - AUTOMATON
                                    • トヨタ「GRファクトリー」、高精度生産でスポーツカーを生み出す元町工場内のスペシャルファクトリー

                                        トヨタ「GRファクトリー」、高精度生産でスポーツカーを生み出す元町工場内のスペシャルファクトリー
                                      • 宇宙でトラックを運転して荷物を運ぶシミュレーションゲーム『Star Trucker』が9月4日にSteamにて発売。宇宙でアメリカンな雰囲気溢れるトラックを運転し、星々を巡って富と名声を探しに行こう

                                        パブリッシャーのRawFuryは、本日行われた「The PC Gaming Show 2024」にて、宇宙でトラックを運転して荷物を運ぶドライブシミュレーションゲーム『Star Trucker』を9月4日にSteamにて発売すると発表した。現在デモ版がプレイ可能だが日本語には対応していないので今後追加されることを期待したい。 『Star Trucker』は宇宙でアメリカンな雰囲気溢れるトラックを運転し、貨物をけん引したり、引き上げ物資を漁ったりしながら、星々を巡って富と名声を探しに行くことが目的となる。時には同業者ドライバーとの情報交換をしたり、宇宙で巻き起こる起伏に富んだイベントに巻き込まれたりしながら宇宙を旅しよう。 燃料を食う長距離移動に、危険が伴う荷物の積み下ろしなど、様々な仕事を引き受けてお金を稼いだり新コンテンツをアンロック。お金を稼いでオートショップに立ち寄れば、トラックのア

                                          宇宙でトラックを運転して荷物を運ぶシミュレーションゲーム『Star Trucker』が9月4日にSteamにて発売。宇宙でアメリカンな雰囲気溢れるトラックを運転し、星々を巡って富と名声を探しに行こう
                                        • 自動車「認証不正問題」の本質は国交省の“イジメ”ではないか…? 時代錯誤な「お役所仕事」が日本経済を停滞させる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                            自動車「認証不正問題」の本質は国交省の“イジメ”ではないか…? 時代錯誤な「お役所仕事」が日本経済を停滞させる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                          • 第1編第1章第1節 石油の組成と性質|石油便覧-ENEOS

                                            油井から採取されたままの石油を原油と呼ぶ。原油は、炭化水素を主成分として、微量の硫黄、窒素、酸素、金属などを含む天然物である。原油と各種燃料油、潤滑油、ワックス、アスファルト等の石油製品をまとめて、広義には「石油」と総称する。 原油の物理的、化学的性状は産出地によって相当の差異があるが、原油の組成(質量%)は一般に次の範囲であり、大半が炭素と水素とから成っている。 炭素:83~87%、水素:11~14%、硫黄:5%以下、窒素:0.4%以下、酸素:0.5%以下、金属:0.5%以下 炭素と水素以外の元素は、量的には炭素、水素に比べると少ないが、石油製品の品質に大きな影響を及ぼす。例えば、硫黄を含む化合物は、燃焼によって亜硫酸ガスとなって大気環境を悪化させ、また、石油製品の劣化、装置の腐食、触媒被毒などを起こす原因になることがある。重金属類は、プラントの触媒毒になることがある。これらの元素を除去

                                            • 独、EUの中国製EV関税に反発 | 共同通信

                                              Published 2024/06/12 22:25 (JST) Updated 2024/06/12 22:41 (JST) 【ベルリン共同】ドイツのウィッシング運輸相は12日、X(旧ツイッター)で欧州連合(EU)欧州委員会が中国製電気自動車(EV)に追加関税を課す方針を決めたことについて反発した。EU域内の競争拡大や市場の開放を図るべきだと主張した。

                                                独、EUの中国製EV関税に反発 | 共同通信
                                              • ハイオクとレギュラーの違い。ガソリン成分の比較からハイオクはエンジンが汚れやすいことが分かります。

                                                みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.comにお越しいただきまして、ありがとうございます。 今回は、ハイオクとレギュラーの違いについて説明します。 基本的にはハイオク車にはハイオクを、レギュラー車にはレギュラーを給油していると思うのですが、 ハイオク車にレギュラーを給油したらどうなるの? レギュラー車にハイオクを給油したらどうなるの? といった疑問にも、ガソリン成分の違いから説明をしていきます。 オクタン価とハイオク仕様車 オクタン価とは ハイオクの説明をするうえで重要になる、オクタン価について解説をしましょう。 オクタン価とは、アンチノック性の高さを示す指標になります。 ノッキングという言葉を聞いたことがあると思うのですが、エンジン内で混合気(ガソリン+空気)の圧縮中などに、自然着火によって意図せぬ燃焼が行われる場合があります。 これがノッキングであり、エンジンの性能低下やエンジン

                                                • 全国約100カ所の自動運転サービスを国交省が採択、手続きの短縮も

                                                  国土交通省は2024年6月7日、地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業、4月5日~5月7日公募)において、全国の約100事業を採択すると発表した。自動運転技術の社会実装は地域の移動手段や担い手の不足を解決する上で重要な対応策だと位置付け、新規参入を促す。また、関係者の裾野を広げるため、初期投資の支援と審査手続きの迅速化を進める。 審査手続きの迅速化に関して、自動運転の審査手続きに必要な透明性や公平性を確保するための取り組みとして、国によるサポート体制の構築、審査内容や手続き/様式などの明確化、過去の審査事例の公表や共有による審査の円滑化を進める。これらの取り組みとデジタル化の徹底により、自動運転に関わる審査や行政手続きを2カ月で完了させることを目指す。 補助事業などを通じて、2024年5月1日時点で一般道での通年運行事業が16カ所で実施されている。2024年度はこれ

                                                    全国約100カ所の自動運転サービスを国交省が採択、手続きの短縮も
                                                  1