並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

Appleの検索結果1 - 40 件 / 104件

  • プライベートでMac使うのやめた

    最近、自分のプライベートの開発環境を大きく変えたので紹介する。 先にまとめ プライベートではMacを使わなくなった 家にUbuntuが入ったミニPCを置いた 外からはThinkPad X1 CarbonからTailscale経由のSSHで家のミニPCに接続 購入まで まず、自分にとって最も大きな変化はプライベートでMacを使わなくなったことだ。2013年くらいにプログラミングを始めてからずっとメインのOSはMacだったので、約10年ぶり、ほぼ初めての非Mac環境である。 自分の普段の開発のユースケースは、Webアプリケーション開発とNode.js上で動くソフトウェアの開発、WebKitへのコントリビューション、たまにRustやGoやC/C++で自分専用ツールの開発、くらいなので別にMacで困っているわけではなかった。Web開発やNode.js上のソフトウェアの開発はまあ普通にMacで困らな

      プライベートでMac使うのやめた
    • マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら

      資産家イーロン・マスク氏は、アップルが基本ソフト(OS)レベルでオープンAIの人工知能(AI)ソフトウエアを組み入れれば、同社製機器を自社から締め出すと述べた。 マスク氏の発言は、アップルが10日に行ったプレゼンテーションで、デジタルアシスタント「Siri」を通じ、ユーザーがオープンAIのチャットボット「ChatGPT」にアクセスできるようになると発表したことを受けたものだ。アップルはこの機能を年内に新しいAI機能の一部として展開する予定。 マスク氏はオープンAIの共同設立者だが、同社とは対立していた。 マスク氏はX(旧ツイッター)への投稿で、「アップルがOSレベルでオープンAIを組み入れれば、アップル製品は私の会社で使用禁止になるだろう。容認できないセキュリティー違反だ」とコメントした。 If Apple integrates OpenAI at the OS level, then A

        マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら
      • iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場

        カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、生成モデルのパワーと個人的な背景を組み合わせて驚くほど有用で関連性のあるインテリジェンスを提供する、iPhone、iPad、MacのためのパーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceを発表しました。Apple Intelligenceは、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaと緊密に統合されています。Appleシリコンのパワーを活用して、言語や画像を理解して生成したり、複数のアプリにわたってアクションを実行したり、個人的な背景にもとづいて、日々のタスクをシンプルにしてよりすばやくこなせるようにします。Private Cloud Computeにより、AppleはAIにおけるプライバシーの新しい基準を打ち立てます。デバイス上の処理から、専用のAppleシリコン搭載のサーバ上で実行する、より大

          iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場
        • 「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…

          Appleは日本時間6月11日より開催する「WWDC24」において、「iOS 18」や「macOS 15」などの次期OSを発表する見込みですが、BloombergのMark Gurman氏によると、「iOS 18」や「macOS 15」には新しい「パスワード」アプリが導入されることが分かりました。 「パスワード」アプリは、「1Password」や「LastPass」のようなサードパーティ製パスワード管理アプリの代替となるもので、iPhone、iPad、Macユーザーが保存されているログイン情報にアクセスするためのよりシンプルな方法が提供されます。 AppleのOSには既にパスワード機能は組み込まれていますが、「設定」アプリに隠された状態となっている為、慣れていないユーザーにとっては少し見つけにくくなっています。 「パスワード」アプリには、Webサイトのログインとパスワード、Wi-Fiネット

            「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…
          • Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始

            日本、中国本土、香港、シンガポールのお客様は、6月14日(日本時間)よりApple Vision Proの予約注文ができ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(日本時間)より予約注文ができます カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、Apple Vision Proを新しい国と地域に拡大し、日本、中国本土、香港、シンガポールでは6月14日(金)午前10時(日本時間)に予約注文の受付を開始し、6月28日(金)(日本時間)から販売を開始することを発表しました。オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(金)午後9時(日本時間)からVision Proを予約注文でき、7月12日(金)(現地時間)から販売が開始されます。Vision Proはデジタルコンテンツを現実の世界とシームレスに融合して、人々の働き方、共同作業、つながり、思い

              Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始
            • NVIDIA、時価総額Apple抜き世界2位 3兆ドル超え - 日本経済新聞

              【シリコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアの時価総額が5日、3兆ドル(約468兆円)を突破し、米アップルを抜いて米マイクロソフトに続く世界2位となった。3兆ドルの大台に乗るのは史上3社目。生成AI(人工知能)の開発や処理に使う半導体の需要拡大への期待から株価は上場来高値を更新し続けている。エヌビディアの株価は5日、終値で前日比5%上昇し、QUICK・ファクトセットによると、時価総額は3兆118

                NVIDIA、時価総額Apple抜き世界2位 3兆ドル超え - 日本経済新聞
              • iPhoneにChatGPTが統合 最新モデル「GPT-4o」で応答 OpenAIアルトマンCEO「きっと気に入ってもらえる」

                iPhoneにChatGPTが統合 最新モデル「GPT-4o」で応答 OpenAIアルトマンCEO「きっと気に入ってもらえる」 米Appleは6月10日(米国時間)、iPhoneなどの製品に米OpenAIのAIチャット「ChatGPT」を統合すると発表した。ChatGPTからは最新モデルの「GPT-4o」が利用可能で、音声アシスタント「Siri」などと連携する。ChatGPTのアプリなどを立ち上げずに、iPhoneのホーム画面から直接起動できるという。なお、文章や画像をChatGPTに送る前には、ユーザーに許可を求める仕様だ。

                  iPhoneにChatGPTが統合 最新モデル「GPT-4o」で応答 OpenAIアルトマンCEO「きっと気に入ってもらえる」
                • iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania

                  Appleは日本時間11日未明、今年の世界開発者会議(WWDC24)の基調講演を開催し、新たなソフトウェアバージョンの数々を発表しました。中でも最も注目すべきなのがiOS18ですが、どのような新機能が追加されたのでしょうか。ひとつひとつ見ていきましょう。 ホーム画面とコントロールセンターが進化 iOS18では、ホーム画面の自由度が大きく向上しており、今まではできなかったアプリ配置や、ダークモードの適用、アイコンのテーマ色が変更が可能になっています。 また、コントロールセンターの詳細なカスタマイズおよび機能拡張が実現しています。今までは1枚だったページは複数になり、新しいコントロールギャラリーを自分の好みに合わせて作ることができます。 加えて、ロックスクリーン時のコントロールセンターアイコンも自由に変更可能となっており、ボタンにあてがう機能もいかようにも選択可能となっています。 アプリのロッ

                    iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania
                  • アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点

                    Apple’s Tim Cook and Craig Federighi at last year’s WWDC. Photographer: Philip Pacheco/Bloomberg 米アップルは通常、新しい製品カテゴリーに最初から飛びつくことはしない。スマートフォンの「iPhone」、腕時計型端末「Apple Watch」、複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」もそうだった。すでに立ち上がっていた分野に製品を投入し、自らの足跡を残す方法を見つけてきた。 人工知能(AI)分野でもそれをしようとしているようだ。生成AIの熱狂が始まってから2年近くが過ぎた今、この技術に関するビジョンを打ち出す準備を進めている。米太平洋時間10日午前10時(日本時間11日午前2時)に開幕する世界開発者会議(WWDC)で同社は、主要なアプリや機能にAIを深く統合する計画を発表するとみられて

                      アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点
                    • 「俺は絶対にGoogleを許さない」GoogleがiPhone SE3の中古相場より高額の下取り価格を提示→誤表示だったのでSE3を大量購入した人が途端に泣き崩れる

                      Tatsuya_apple_AMEX_pocketcard_Black @tiger_placenta 昨日、42,800円のiPhone SE3を5台買ってきました。 pixelの下取りには使えなくなったので、お店に返品を依頼しましたが、断られました。 iPhoneの下取りで生活している人もいるんです。俺は絶対にGoogleを許さない。 pic.twitter.com/w2R07z7nWI 2024-06-04 14:42:40

                        「俺は絶対にGoogleを許さない」GoogleがiPhone SE3の中古相場より高額の下取り価格を提示→誤表示だったのでSE3を大量購入した人が途端に泣き崩れる
                      • AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!

                        空前のAIブームの中にあって、その開発の現場で「一人勝ち」とも言うべき圧倒的なシェアを誇っているNvidia(エヌビディア)のGPU向け開発環境「CUDA」。IntelやAppleといったライバルたちを尻目に、いかにしてCUDAはトップに登り詰めたのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では世界的エンジニアとして知られる中島聡さんが、CUDA誕生の経緯から業界の「事実上の標準」となるまでを詳しく解説。さらにMicrosoftが5月20日に発表した「Copilot+PC」に関して、中島さんが注目したポイントを記しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:NvidiaのCUDAが今の地位を築いた経緯 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシ

                          AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!
                        • Apple、期待外れの自社生成AI「Apple Intelligence」 収益源iPhoneに影 - 日本経済新聞

                          【シリコンバレー=中藤玲】米アップルが10日、自社開発の生成AI(人工知能)を発表した。多くの機能を自社開発AIで対応しつつ、音声応答の一部では米オープンAIの技術を取り入れた。端末での使いやすさを追求するが、生成AI自体の開発遅れを印象づける形にもなった。年次開発者会議「WWDC」はかつて、ライフスタイルを変えるような新機能が披露される場だった。10日に米カリフォルニア州の本社で開かれた今年

                            Apple、期待外れの自社生成AI「Apple Intelligence」 収益源iPhoneに影 - 日本経済新聞
                          • 5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など

                            Appleは日本時間6月11日未明に「WWDC24」の基調講演を開催した。初の生成AI関連の取り組みとなる「Apple Intelligence」や、「visionOS 2」「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」などを発表した。 Apple Intelligence Apple Intelligenceは、iPhoneやMac、iPadで利用できる無料のAI機能だ。iPhone 15 Pro(無印のiPhone 15は非対応)とMシリーズチップを搭載するMac、iPadで利用できる。米国で2024年秋にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版の提供を開始し、他言語への対応は2025年を予定している。 基調講演では多くの機能が紹介されたが、要約すれば「賢いユーザーの相棒」だ。曖昧な指示だけであらゆる操作を手助けしてくれる。

                              5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など
                            • AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道

                              Appleが2024年6月11日から開催予定の年次開発者向け会議WWDC24では、各種OSの最新バージョンが発表される予定です。iPhone向けの次期メジャーバージョンと目されているiOS 18では、Appleが純正のパスワード管理アプリをリリースするとBloombergが報じています。 Apple (AAPL) to Debut Passwords App in Challenge to 1Password, LastPass - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-06/apple-to-debut-passwords-app-in-challenge-to-1password-lastpass iOS 18 to debut Apple Passwords app https://appleinsider

                                AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道
                              • Apple、「iOS 18」でRCSをサポート

                                  Apple、「iOS 18」でRCSをサポート
                                • アップルの「独自開発AI」の誤解。ChatGPTは“おまけ”だと断言できる、深い理由【現地取材】

                                  アップルが自社製品へのAI組み込みを加速させる。 年次開発者会議「WWDC24」初日(現地時間6月10日)の基調講演で、アップルは「Apple Intelligence」を発表した。 iPhoneやMac、iPadに搭載されることになるAI機能だが、他社が実現しようとしているものと同じようでありながら、かなり明確に「違う立ち位置」からスタートしている。 現地での取材から、アップルの狙いとApple Intelligenceの価値について考えてみよう。 今回のWWDC・基調講演でAI関連機能が発表されるのは「既定路線」だった。 基調講演のスタート前も、会場にOpenAIのサム・アルトマンCEOが来ていることも確認されていた。「うわさ通りOpenAIと提携するのか」と、アップル本社があるApple Park現地会場も少しざわついていた。 確かにアップルはOpenAIと提携した。iOSなどからC

                                    アップルの「独自開発AI」の誤解。ChatGPTは“おまけ”だと断言できる、深い理由【現地取材】
                                  • Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート

                                    2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、iPhone・iPad・Macで使える新しいパーソナルAI「Apple Intelligence」を発表しました。 iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/introducing-apple-intelligence-for-iphone-ipad-and-mac/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube 私たちは長年人工知能(AI)や機械学習を活用してきました。 近年の生成知能と大規模言語モデ

                                      Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート
                                    • 「Apple Vision Pro」日本発売、どんなところが変わっていくのか【西田宗千佳のRandomTracking】

                                        「Apple Vision Pro」日本発売、どんなところが変わっていくのか【西田宗千佳のRandomTracking】
                                      • iOS 18でiPhoneがかつてないほどパーソナルで、有能で、賢く

                                        このリリースでは、まったく新しいカスタマイズオプション、写真のかつてないほどの大幅な再設計、つながりを保つためのパワフルなアップデート、そしてパーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceを導入 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、さらなるカスタマイズオプション、写真アプリのかつてないほどの大幅な再設計、メールの受信ボックスの新しい管理方法、衛星通信経由のメッセージなど多くを備えたメジャーリリースとなる、iOS 18をプレビューしました。ユーザーは、ホーム画面上の任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置したり、ロック画面の下部にあるボタンをカスタマイズしたり、コントロールセンターでより多くのコントロールにすばやくアクセスしたりできるようになります。写真では、写真ライブラリが自動的に新しい1つのビューに整理され、便利な新しいコレクションによって

                                          iOS 18でiPhoneがかつてないほどパーソナルで、有能で、賢く
                                        • 「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応

                                          Appleは11日(日本時間)、「iOS 18」を発表した。最新のiPhone 15シリーズから、5世代前のiPhone XS/XRシリーズまでサポートする。iPhone SEは第2世代以降がバージョンアップの対象となる。iOS 17対応機種はすべてサポートされることとなった。 2024年秋に正式公開されるiOS 18ではホーム画面のアイコンがダークモード対応するなど、カスタマイズが柔軟にできるようになった。また、ロック画面のカメラボタンや側面のミュートスイッチに好きなアプリを割り当てることも可能に。フォトアプリのデザインが刷新されて、よりダイナミックにアルバムを表示できるようになった。 また新たに生成AIベースの新機能Apple Intelligenceも導入し、ChatGPTとの統合機能も組み込まれた。 iOS 18の提供予定機種は以下の通り。 iPhone 15 iPhone 15

                                            「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応
                                          • Apple幹部がGoogleのAI「Gemini」をApple製品に統合する意向を示す

                                            2024年6月11日に開催されたAppleの年次開発者会議「WWDC24」の基調講演では、iPhoneやiPad、Macで使える新しいパーソナルAIの「Apple Intelligence」が発表されました。基調講演後に行われたイベントで、AppleはiOSやiPadOS、macOSにGoogleのマルチモーダルAI「Gemini」を統合したいとの考えを示しています。 Craig Federighi says Apple hopes to add Google Gemini and other AI models to iOS 18 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/06/10/craig-federighi-says-apple-hopes-to-add-google-gemini-and-other-ai-models-to-ios-18/ Appl

                                              Apple幹部がGoogleのAI「Gemini」をApple製品に統合する意向を示す
                                            • AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?

                                              AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は? ライター:西田宗千佳 米国時間2024年6月10日,Appleは,独自の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference」(以下,WWDC24)に合わせて,同社独自のXR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Apple Vision Pro」(関連記事)を,6月28日に日本でも発売すると発表した。予約受付は6月14日10:00から開始する。 内蔵ストレージ容量が異なる3モデルをラインナップしており,256GBモデルが59万9800円,512GBモデルが63万4800円,1TBモデルが66万9800円となっている。 Vision Pro 筆者は,2024年2月にアメリカでVision Proが発売となったときにハワイへ行き,ひと足

                                                AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?
                                              • 「Apple Vision Pro」6月28日に日本発売。599800円から

                                                  「Apple Vision Pro」6月28日に日本発売。599800円から
                                                • iPhoneの重大リスクをロシアのセキュリティ企業「Kaspersky」が発見するもAppleが報酬の支払いを拒否

                                                  2023年にロシアに拠点を置くセキュリティ企業にKaspersky(カスペルスキー)がiPhoneの脆弱(ぜいじゃく)性「Operation Triangulation」を発見しました。AppleはKasperskyの報告を受けて脆弱性を修正しましたが、記事作成時点でも脆弱性発見に対する報奨金が支払われていないことが明らかになっています。 Apple отказалась выплатить «Лаборатории Касперского» $1 млн за найденную «дыру» в iPhone https://rtvi.com/stories/apple-otkazalas-vyplatit-laboratorii-kasperskogo-1-mln-za-najdennuyu-dyru-v-iphone/ Apple refused to pay bounty to

                                                    iPhoneの重大リスクをロシアのセキュリティ企業「Kaspersky」が発見するもAppleが報酬の支払いを拒否
                                                  • Appleの人工知能「Apple Intelligence」ついに登場。iPhoneやMacで利用可

                                                      Appleの人工知能「Apple Intelligence」ついに登場。iPhoneやMacで利用可
                                                    • AppleがアシスタントAI「Apple Intelligence」の性能を示すベンチマーク結果を公開、GPT-4-Turboとの性能差も明らかに

                                                      Appleが、Apple製デバイス向けのパーソナルAI「Apple Intelligence」のベンチマーク結果を公開しました。 Introducing Apple’s On-Device and Server Foundation Models - Apple Machine Learning Research https://machinelearning.apple.com/research/introducing-apple-foundation-models Apple Intelligenceは2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演にて発表されました。基調講演のうち、Apple Intelligenceに関する内容は下記の記事で確認できます。 Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、

                                                        AppleがアシスタントAI「Apple Intelligence」の性能を示すベンチマーク結果を公開、GPT-4-Turboとの性能差も明らかに
                                                      • Apple が iPhone のサポート期間を発表。Google Pixel 8 シリーズよりも短いことが確認 | HelenTech

                                                        Google は昨年の Pixel 8 および Pixel 8 Pro において7年間のソフトウェアップデートを提供することを発表しましたが、今回は Apple が同じようにサポート期間を発表していますが、これにより Google や Samsung よりも短いことが確認されました。 いままで Apple は iPhone がソフトウェアアップデートを受ける期間や回数を明らかにしたことはありませんでした。これらの回数はモデルによって異なっていたものの、Google と Samsung が長期的なサポートを発表するまでは Android よりも長くサポートされる傾向にありました。しかし、今回の発表により、現時点においては Google と Samsung よりも短いサポート期間しか提供されないことが明らかになっています。 Android Authority の発見によれば、2024年4月29

                                                        • https://openai.com/index/openai-and-apple-announce-partnership/

                                                          • Appleの人工知能「Apple Intelligence」が使える機種はこちら #WWDC24

                                                            Appleの人工知能「Apple Intelligence」が使える機種はこちら #WWDC242024.06.11 04:1638,240 小暮ひさのり 僕のiPhone、Macでも使えるの?が気になるよね! 今秋リリースされるiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaで利用できるようになる、AppleのAI(=Apple Intelligence)。 さまざまな生成機能が追加される予定でワックワクですが、すべてのiPhone、すべてのiPad、すべてのMacではありません。ここMAX注意ね。 WWDC 24の基調講演での発表によると、Apple Intelligenceが利用できる条件はハードウェアに搭載されているチップで判断されて、対応デバイスは、以下のようになっています。 Image: Apple・iPhone:A17 Pro(iPhone 15 Pro/iPho

                                                              Appleの人工知能「Apple Intelligence」が使える機種はこちら #WWDC24
                                                            • NVIDIAの時価総額、天井フラグを物ともせずAppleを抜いて世界2位に : 市況かぶ全力2階建

                                                              「一生一緒にエヌビディア」が 乾杯の音頭になってるの草 pic.twitter.com/t46WsmLIx4 — かむい@投資家 (@kabutotomoni) May 26, 2024 https://www.youtube.com/watch?v=Exa731LWW4c これは、、、靴磨きに次ぐ新たなミームなるのかもしれませんねw — ててつろう@米国ETF擬猫(?)化計画中 (@craftcapitallab) May 26, 2024 「一生一緒にエヌビディア〜かんぱーい!」は「寝ているだけで朝起きたらお金が増えている」並みに天井フラグでくさ pic.twitter.com/IhNIFY4kML — カピおじ🏝 (@kapibara19190) May 26, 2024 エヌビディアは創業者CEOが女性の胸にサインを書くようなら長い目で見てここらへんが株価の天井だろうな。いまが絶

                                                                NVIDIAの時価総額、天井フラグを物ともせずAppleを抜いて世界2位に : 市況かぶ全力2階建
                                                              • WWDC24予言 - cockscomblog?

                                                                今年も書いておく。 AI 今のAppleに最も期待されているトピックであり、Google I/O、Microsoft Buildなどで競合他社が最も力を入れているのがAI。当然WWDC24でも、「AI」という語が飛び交うことになる。 「AI」という語を使い始めたApple Appleは2024年5月のスペシャルイベントでLogic Pro*1とFinal Cut Pro*2のアップデートを発表したが、そこでは機械学習を活用した機能を「AI機能」と宣伝するようになった。これは例えば、Apple Watchのダブルタップジェスチャーでは「機械学習アルゴリズム」と表現していた*3のと比べると、わかりやすい変化である。 とはいえWWDC24では、AIの中でもとりわけLLMを含む生成AIについて発表されるだろう。ここで、Appleのプライバシー重視の姿勢とどう折り合いをつけるかというのが一つの焦点に

                                                                  WWDC24予言 - cockscomblog?
                                                                • iOS 18で「メッセージ」アプリがRCSに対応 Androidとも送受信可能に

                                                                  国内ではドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供する「+メッセージ」、楽天モバイルが提供する「Rakuten Link」がRCSをサポートしている。 iOSのメッセージアプリがRCSに対応することで、iMessageと同様に、Androidともメッセージアプリから画像や動画を付けたリッチなメッセージを送受信できるようになる。 関連記事 AppleがiPhoneの「RCS」採用を決めたワケ それでも“フキダシの色”は変わらない? Appleが2024年後半にメッセージサービスのRCSを導入する方針を明らかにしました。AndroidとiPhoneユーザー間でも、これまで以上に気軽に画像の送受信などが行えるようになります。ここにきてRCS採用に動いたのは、EUのデジタル市場法(DMA)の影響がありそうです。 Googleに聞く「Google メッセージ」日本展開の意義 AppleのRCS対応は「非常

                                                                    iOS 18で「メッセージ」アプリがRCSに対応 Androidとも送受信可能に
                                                                  • 米Appleの独自AI「Apple Intelligence」 iPhone・iPad・Macで動作 各純正アプリに文章や画像生成機能がビルトイン

                                                                    米Appleは、独自AI「Apple Intelligence」を発表した。iPhoneやiPad、Macで、AIを利用した機能を使えるようになる。まずは秋ごろに米国で、Apple AIを搭載したiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaのβ版を提供する予定。

                                                                      米Appleの独自AI「Apple Intelligence」 iPhone・iPad・Macで動作 各純正アプリに文章や画像生成機能がビルトイン
                                                                    • macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みへと引き上げます

                                                                      カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、世界で最も先進的なデスクトップオペレーティングシステムの次期バージョンであり、Macにまったく新しい作業方法と革新的なインテリジェンス機能をもたらす、macOS Sequoiaをプレビューしました。macOS Sequoiaは、macOSから直接iPhoneに完全にアクセスしコントロールできるようにすることで連係を拡張するiPhoneミラーリングなど、素晴らしい新機能を満載しています。Safariはさらに大幅にアップデートし、インターネット閲覧中にウェブページ上で簡単に情報を見つけるための新しいハイライト機能が加わります。新しいパスワードアプリは、より簡単にパスワードにアクセスし、すべての認証情報を一か所にまとめることができるようになります。ゲームは、一段と没入感あふれる体験と、「アサシン クリード シャドウズ」「Frostpunk 2」など

                                                                        macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みへと引き上げます
                                                                      • Blog - Private Cloud Compute: A new frontier for AI privacy in the cloud - Apple Security Research

                                                                        Private Cloud Compute: A new frontier for AI privacy in the cloud Written by Apple Security Engineering and Architecture (SEAR), User Privacy, Core Operating Systems (Core OS), Services Engineering (ASE), and Machine Learning and AI (AIML) Apple Intelligence is the personal intelligence system that brings powerful generative models to iPhone, iPad, and Mac. For advanced features that need to reaso

                                                                        • AppleのアシスタントAI「Apple Intelligence」に使われるAI処理サーバー「Private Cloud Compute」の安全性への取り組みをAppleが説明

                                                                          Appleが2024年6月11日に発表したAIアシスタント「Apple Intelligence」は、デバイス上で処理しきれない高負荷タスクをAppleのサーバー上で実行します。AppleはAI処理実行サーバーを「Private Cloud Compute(PCC)」と名付けており、PCCの安全性への取り組みを公式ブログで説明しています。 Blog - Private Cloud Compute: A new frontier for AI privacy in the cloud - Apple Security Research https://security.apple.com/blog/private-cloud-compute/ Apple IntelligenceはiPhoneやMacなどのApple製デバイスに統合されるAIアシスタントで、通知の要約やコンテンツの生成など多

                                                                            AppleのアシスタントAI「Apple Intelligence」に使われるAI処理サーバー「Private Cloud Compute」の安全性への取り組みをAppleが説明
                                                                          • iPhone向け「iOS 18」発表、アップルのAI「Apple Intelligence」やアプリアイコンのカラーカスタマイズなど

                                                                              iPhone向け「iOS 18」発表、アップルのAI「Apple Intelligence」やアプリアイコンのカラーカスタマイズなど
                                                                            • Apple、「macOS Sequoia」を発表 ~iPhoneミラーリングなどの新機能が満載/開発者向けのプレビューを開始、正式版のリリースは今秋

                                                                                Apple、「macOS Sequoia」を発表 ~iPhoneミラーリングなどの新機能が満載/開発者向けのプレビューを開始、正式版のリリースは今秋
                                                                              • OpenAI、Appleとのパートナーシップを発表。2024年内にもGPT-4oモデルのChatGPTをiOSやiPadOS、macOSに無料で提供。

                                                                                OpenAIがAppleとのパートナーシップを発表し、2024年年内にもChatGPTがiOSやiPadOS、macOSに提供されると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月10日に開催した世界開発者会議WWDC24の基調講演の中で、多くの時間を割いてAppleのパーソナル(AI)人工知能システム「Apple Intelligence」を発表し、次期macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18では、このApple Intelligenceが全てのアプリに統合/利用できるようになると発表しましたが、 同時に、より特定の分野や専門知識を利用したいユーザー向けに、米OpenAIとパートナーシップを結び、GPT-4oベースモデルのChatGPTが年内(年末頃)にSiriに組み込まれることが発表されました。 GPT-4oベースのChatGPTは、まずSi

                                                                                  OpenAI、Appleとのパートナーシップを発表。2024年内にもGPT-4oモデルのChatGPTをiOSやiPadOS、macOSに無料で提供。
                                                                                • 「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ

                                                                                  Appleは現地時間6月10日午前10時(日本時間6月11日午前2時)のWWDC基調講演で「iOS 18」など主要OSのメジャーバージョンアップを発表する見込みです。 iOS 18の最初のベータ版も同様に、基調講演の直後に公開されるとして、MacRumorsは期待される25の新機能をまとめています。 iOS 18: カレンダーとリマインダーアプリが統合へそのiOS 18に搭載が予想されている新機能の一覧はこちら。 マップ:カスタムルートと地形図 Apple Music:自動生成プレイリストと、よりスマートな曲の切り替え Apple News:AIが生成するニュース記事の要約 電卓:最近の計算結果を一覧表示するサイドバー、単位変換のインターフェイスの改善、メモアプリとの統合など、いくつかの新機能。iPadにも正式対応(詳細記事) カレンダー:リマインダーアプリとのより深い統合(詳細記事) C

                                                                                    「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ