並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

3Dの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • GPT-4oを使って2Dの図面から3DのCADモデルを作る

    はじめに 株式会社ファースト・オートメーションCTOの田中(しろくま)です! 先日、 OpenAIからGPT-4oがリリース されました。 いろいろGPT-4oに関して調べていると、スピードが速くなっていたり、音声も直接扱えてマルチモーダル化が進んでいたりするようなのですが、画像に関して GPT-4-turboに比べ、認識やOCRの精度が向上している ようです。 製造業という観点からすると、これは 設計図面などに活かせるようになるのでは? と思いました。 機械部品などの設計図面は以下のように、特定の方向から部品を2次元上に落とし込んだ形で書かれるのですが、部品本体を描いている図以外に、寸法や名称といった文字も含まれた画像になっています。 このような 図と文字の複合データにおいて、GPT-4oの進化は有効なのではないか と考えました。 ※画像元URL: http://cad.wp.xdoma

      GPT-4oを使って2Dの図面から3DのCADモデルを作る
    • 「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議

      YouTubeチャンネル「AIずんだもん」を運営するきらっちさんがXで、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター・ずんだもんの3Dモデルの使用を中止すると発表した。 3Dモデルの制作者から「不快な内容に利用されているため、利用をやめてほしい」と抗議を受けたという。併せて、きらっちさんは運営に不備があったとして謝罪した。 なお、5月13日に事情を説明するために行われた配信では、3Dモデルを無断で使用していたと発言している。 チャット欄のコメントに反応するAIずんだもんYouTubeチャンネル「AIずんだもん」では、チャット欄のコメントにAIVTuber・AIずんだもんが応答する配信を行っていた。 AITuberとは、視聴者のコメントに反応して応答を行うキャラクターコンテンツのこと。AI技術を用いることで、まるでVTuberのようなやり取りが疑似的に行われる。 AIは人類の“友だち“に

        「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議
      • 歴史好きにはたまらない! 江戸時代なのに現代風デザインの地図サイト「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も【地図ウォッチ】

          歴史好きにはたまらない! 江戸時代なのに現代風デザインの地図サイト「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も【地図ウォッチ】
        • 無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場

          米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。 同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24年3月に3D Gaussian Splattingをサポート。LiDARを搭載していないiPhoneでも3Dスキャンが可能になった。また、撮影データをクラウドで処理する他のアプリと異なり、スマートフォン単体での処理を実現。通信が必要ないうえ、3D化の時間も短縮できるとしている。 Android版はこれらの特徴を引き継いでおり、LiDARを搭載していないスマートフォンでも3Dスキャンが可能。クラウドを使わないオンデバイスで

            無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場
          • Pythonのように書けてGPU上で並列処理できる新プログラミング言語「Bend」、2D画像→3Dを高精度生成するGoogle「CAT3D」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

            2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第47回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ GPU上でネイティブ動作する並列処理が可能な新プログラミング言語「Bend」とランタイムシステム「HVM2」 2D画像から3Dコンテンツを生成する「CAT3D」をGoogleが開発 大規模言語モデルは追加学習や新知識で幻覚生成が増加。Googleなどが調査 画像とテキストを使った長文生成が得意なAIモデル「Chameleon」をMetaが開発 Transformerを超える「Mamba」は視覚認識タスクに必要か? 開発した「MambaOut」モデルで検証 GPU上でネイティブ動作する並列

              Pythonのように書けてGPU上で並列処理できる新プログラミング言語「Bend」、2D画像→3Dを高精度生成するGoogle「CAT3D」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
            • AutodeskがAIによる3Dモデル生成新技術を発表するも、「ポリゴン数多すぎ」として実用性に疑問集まる。開発初期段階ゆえか盛り盛りポリゴン - AUTOMATON

              ホーム ニュース AutodeskがAIによる3Dモデル生成新技術を発表するも、「ポリゴン数多すぎ」として実用性に疑問集まる。開発初期段階ゆえか盛り盛りポリゴン 全記事ニュース

                AutodeskがAIによる3Dモデル生成新技術を発表するも、「ポリゴン数多すぎ」として実用性に疑問集まる。開発初期段階ゆえか盛り盛りポリゴン - AUTOMATON
              • 驚くほどキレイな三次元シーン復元、「3D Gaussian Splatting」を徹底的に解説する - Qiita

                はじめに 最近、3D業界で大きな衝撃を与えた「3D Gaussian Splatting」1について、ご存知でしょうか?数少ない写真から、目を奪われるほど美しい三次元シーンを再構成できるデモを見て私も大感動しました。なぜこんなに美しいのか、どんな技術で実現したのか、興味が湧いています! "普通の3D物体ではなく、カメラの移動に合わせて、水面に映る景色も正確に表現しています。これはなかなか凄い..." 私も時間をかけて論文や公開されたコード2を勉強しました。本家の実装はCUDA化されており、難解な部分が多く、論文に書かれていないこともあります。そのため、「3D Gaussian Splatting」を勉強したい人にむけ、わかりやすい解説記事を書こうと思いました。単に概念や考え方だけでなく、ゼロから再実装できるように、すべてのロジックを数式として整理し、徹底的に解説しようと思います。 「3D

                  驚くほどキレイな三次元シーン復元、「3D Gaussian Splatting」を徹底的に解説する - Qiita
                • 「手」に特化したポーザーソフト『HAELE 3D - Hand Poser Lite』正式リリース! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    「手」に特化したポーザーソフト『HAELE 3D - Hand Poser Lite』正式リリース! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • AI取り調べゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』いきなりリリース。ChatGPT利用の“自由尋問”、人気すぎてすぐ公開終了になった作品が3Dにパワーアップ - AUTOMATON

                    国内ゲーム開発者のヤマダ/YAMADA氏は5月25日、『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』は、OpenAI社の対話型AIサービス「ChatGPT」を利用したアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは有能な警察官として、殺人事件の容疑者であるAIを尋問する。尋問時の言葉はプレイヤーが直接入力。入力された言葉に応じてChatGPTが回答を生成し、尋問が続く仕組みだ。 \新作リリース🎉/ 突然ですが『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』をSteamでリリースしました! ChatGPTを本格活用したAI取り調べゲーム 完全版は3Dに進化。さらにハードモードを追加! 今なら10%オフの350円で購入可能ですhttps://t.co/sAfpfQidDz 拡散&よければご購入をぜひお願いします🙏🙏 pic.twitte

                      AI取り調べゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』いきなりリリース。ChatGPT利用の“自由尋問”、人気すぎてすぐ公開終了になった作品が3Dにパワーアップ - AUTOMATON
                    • クラファン2億円超えの“1台で3Dサラウンド”スピーカー「pavé」がやって来た【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                        クラファン2億円超えの“1台で3Dサラウンド”スピーカー「pavé」がやって来た【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                      • 3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成

                        最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得る。設計・施工を担った企業の担当者は「建設用3Dプリンターの導入によって、人手不足の解消につながりますし、新技術と職人さんは共存ができると考えています」と、熱い思いを寄せている。 最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得

                          3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成
                        • 錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                          錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 2024年5月21日 英ノッティンガム大学に所属する研究者らが発表した論文「Enabling high-fidelity personalised pharmaceutical tablets through multimaterial inkjet 3D printing with a water-soluble excipient」は、最新の3Dプリンティング技術を用いて、パーソナライズされた医薬品としてオーダーメイド錠剤の製造に成功した研究報告である。この技術により、ひとつの錠剤の中に複数の薬物を組み込んだうえで、それぞれの薬剤を体内にて時間差で放出させることが可能になる。 ▲提案手法により3Dプリントした薬剤の外観 研究チームは、マルチマテリアルインクジェット3Dプリンティング(M

                            錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                          • Deep Paint v1.0 - GAKU氏によるGrease Pencilを活用した3Dイラスト・立体絵画制作支援ツールセットBlenderアドオンが遂にリリース!

                            Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ICity 1.0 Beta - 区画設計から道路生成!プロシージャルビル生成!... 2024-05-21 テクニカルアーティストのHothifa Smair氏によるBlender用の都市生成アドオン『ICity 1.0』のベータ版がリリースされました! 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon NijiGPen v0.9 - Grease Pencilでのグラフィックデザイ... 2024-05-20 Chaosinism氏によるGrease Pencilでのグラフィックデザインやイラスト制作を支援する機能拡張が可能な無料&オープンソースのBlenderアドオン『NijiGPen v0.9』がリリースされました! 続きを読む

                            • 文章で指示するだけでゲームを開発できるAIゲーム開発環境「Braindump」が登場、3Dモデル生成&コーディングが可能でプログラミング知識不要

                              AIで簡単にゲームを開発できるツール「Braindump」の初期テスト版がリリースされました。Braindumpでは文章を入力するだけで3Dモデルからコーディングまでのゲーム開発に必要な作業を実行できます。 Building an AI game studio: what we’ve learned so far - Braindump Incorporated https://braindump.me/blog-posts/building-an-ai-game-studio Braindumpは見下ろし型の3DCGゲームを開発できるAIゲーム開発環境です。Braindumpの画面はこんな感じ。 Braindumpで3Dモデルを生成する様子は、以下のデモ映像で確認できます。 3Dモデルを生成したい場所を指定してから「x-wing starfighter(Xウイング・スターファイター)」と

                                文章で指示するだけでゲームを開発できるAIゲーム開発環境「Braindump」が登場、3Dモデル生成&コーディングが可能でプログラミング知識不要
                              • アドビの画像生成AI機能がまた進化 白黒3Dモデルがリアルな都市に (1/3)

                                4月下旬に、アドビの「Photoshop」や「Lightroom」で使えるAI機能「Adobe Firefly」に大幅なアップデートがありました。「Image 3」という新モデルがプレビュー版として追加され、全体的な品質が上がっています。部分的には画像生成AIのコントロールツール「ControlNet」のような様々な設定ができるようになったことで、制御しやすさが増しました。また、存在しない画面外の領域を追加で生成できる「生成拡張」機能が入ったり、企業向けですが、「スタイルキット」を使うことで、一貫性を保ったまま、他の画像を試したりできるようになっています。 「東京の高層ビル」だけで本物と見紛うクオリティー Fireflyはウェブサイトを通じてサービスが提供されています。例えば、「東京の高層ビル」として生成すると、10秒ほどで4枚の2048x2048の画像が生成されます。これは旧モデルの「I

                                  アドビの画像生成AI機能がまた進化 白黒3Dモデルがリアルな都市に (1/3)
                                • JFEスチール系の日本鋳造、3Dプリンターで金属部品製造費3割減 納期短縮 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                  JFEスチールグループの日本鋳造は、3Dプリンターを使った金属製の機械部品の製造費を2〜3割超下げる技術を開発した。2024年度にも同技術を使った部品を産業機械など向けに量産し、技術のライセンス販売も検討する。3Dプリンターを使った金属製品は製造費の高さが課題だった。新技術で普及を促すことができれば人手不足にも対応しやすくなる。産業用の3Dプリンターは金属の粉末などをレーザーで溶かし、層を積

                                    JFEスチール系の日本鋳造、3Dプリンターで金属部品製造費3割減 納期短縮 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                  • JR西日本、セレンディクスの3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも - 日本経済新聞

                                    JR西日本は3次元(3D)プリンター技術を使って無人駅舎の建て替えに着手する。3Dプリンター住宅を手掛けるセレンディクス(兵庫県西宮市)と組み、2024年度内にも1棟の建設をめざす。駅舎などの老朽化が進む中、新たな技術で更新コストを削減するとともに、施設の魅力を高めて集客にもつなげたい考えだ。駅舎の建設で3Dプリンターを利用するのは国内初という。どの駅で建て替えるかは検討中だが、関西のローカル

                                      JR西日本、セレンディクスの3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも - 日本経済新聞
                                    • 3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化

                                      連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第1回のテーマは「3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化」です。 皆さん、こんにちは! 小原照記(おばらてるき)と申します。普段は岩手県の「いわてデジタルエンジニア育成センター」という施設で3D CADを中核とした、デジタルエンジニアの育成と“企業の困りごと”を聞いて支援する仕事をしています。当センターではいろいろな3D CADをはじめとしたデジタルモノづくりに関する設備を保有しており、学生や企業の方たち向けに講習会を開催したり、3Dプリンタでの試作や3Dスキャナーを使用しての検査/リバースエンジニアリングなどの受託を行ったりしています。また、筆者個人のSNSやブログでは「テルえ

                                        3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化
                                      • 安全や効率化のカギ? 高精度地図「3Dマップ」広がる | NHK | ビジネス特集

                                        旅行や仕事の移動、家探し……。日常生活のさまざまな場面で使う「地図」は暮らしになくてはならない存在です。 最近は平面図ではなく、「高さ」も加えた「3Dマップ」も登場。作業の安全の確保や、人手不足に悩む現場の効率化に役立てようという動きもあります。 国も推進する3Dマップ、活用の最前線を取材しました。 (経済部記者 當眞大気)

                                          安全や効率化のカギ? 高精度地図「3Dマップ」広がる | NHK | ビジネス特集
                                        • アドビの画像生成AI機能がまた進化 白黒3Dモデルがリアルな都市に(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                          アドビの「Photoshop」や「Lightroom」で使えるAI機能「Adobe Firefly」に大幅なアップデートがありました。「Image 3」という新モデルがプレビュー版として追加されたことで、全体的な品質が上がっています。 【もっと写真を見る】 4月下旬に、アドビの「Photoshop」や「Lightroom」で使えるAI機能「Adobe Firefly」に大幅なアップデートがありました。「Image 3」という新モデルがプレビュー版として追加され、全体的な品質が上がっています。部分的には画像生成AIのコントロールツール「ControlNet」のような様々な設定ができるようになったことで、制御しやすさが増しました。また、存在しない画面外の領域を追加で生成できる「生成拡張」機能が入ったり、企業向けですが、「スタイルキット」を使うことで、一貫性を保ったまま、他の画像を試したりできる

                                            アドビの画像生成AI機能がまた進化 白黒3Dモデルがリアルな都市に(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                          • 3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がAndroidにも対応、より高品質なスキャンも [てっぱんアプリ!]

                                              3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がAndroidにも対応、より高品質なスキャンも [てっぱんアプリ!]
                                            • スシローで「現実でこれだから、3Dクリエイターは気負わなくていい」と思えるビジュアルの寿司が出てきた

                                              弾正よしかげ(漫画描く人)/高宮夏輝(同人名義) @necoguruma3 漫画家/イラストレーター サークル名:ねこぐるま pixiv→pixiv.net/users/11018382 ブログ→danjyouyosikage.livedoor.blog 連絡先→danjyou.yoshikage@gmail.com

                                                スシローで「現実でこれだから、3Dクリエイターは気負わなくていい」と思えるビジュアルの寿司が出てきた
                                              • Deep Paint -Blender 3D Paint tool Set

                                                Deep Paint v1.0.3Deep Paint Addon is the user friendly Blender tool set allows you to model and paint in 3D, using Grease Pencil to create stylized 3D illustrations. Requirement: Blender 3.6 + GPL licenseディープペイント はBlenderのアドオンです。グリースペンシルを使ってモデリングやペイントをし、3Dイラスト、立体絵画を簡単に制作するワークフローが可能なツールセットです。 Documentation https://gakutada.com/dp-en/ 日本語解説書 https://gakutada.com/DP/ Initial setup for lighting 初期設定 E

                                                  Deep Paint -Blender 3D Paint tool Set
                                                • ニッチで奥深い! 太ノズル3Dプリントの世界|fabcross

                                                  日本における3Dプリンターブーム(2013年ごろ)から はや10年。さまざまな業種、業界、教育現場や個人の趣味にも3Dプリンターは徐々に普及してきました。用途や目的に合わせて3Dプリンターの造形方式やスペックも多様化している中で、太ノズルで鉢や照明などの3Dプリントを作る方が増えていることをご存じでしょうか? こんにちは! fabcrossでの執筆は約3年ぶりとなるライター、ひとしんしです。学生時代から10年以上、3Dプリント業界に身を置き、個人向けから産業用まで、さまざまな3Dプリンターに触れてきました。現在はプロダクトデザインスタジオでデザインエンジニアとして勤務しており、仕事だけでなく趣味でも3Dプリンターやその他のデジタルファブリケーション機器を使用しています。 ノズルとは主にFFF(熱融解積層)方式で樹脂を吐出する先端のパーツで、一般的な卓上サイズの3Dプリンターの多くは穴径0.

                                                    ニッチで奥深い! 太ノズル3Dプリントの世界|fabcross
                                                  • 数枚の2D画像から3D空間を再現する「Toon3D」

                                                    数枚の漫画・アニメの手描きの画像から「もっともらしい3D構造」を再現するツール「Toon3D」が公開されました。 Toon3D https://toon3d.studio/ 人間は2D画像から3Dの世界を認識できますが、機械は不得手です。「Toon3D」は、複数枚の画像をもとに、画像には描かれていない空間を補完するツールです。 以下がサンプル映像です。 サンプルで使われた画像が以下。 もう1枚が以下。この2枚の画像を基に、Toon3Dは空間を再現しました。 再現されたシーンはぼやけています。デモでは2枚の画像が使われましたが、本来は3枚以上の画像を使う必要があるそうです。 もうひとつのサンプル映像が以下。 手描きの絵画でも、Toon3Dで再構成することができます。Toon3Dは各画像の奥行きを予測し、点群の位置合わせとワープを行い、ガウス精密化を使って以下のような動画を作成します。 Too

                                                      数枚の2D画像から3D空間を再現する「Toon3D」
                                                    • 今すぐ試したい!オリジナル3Dモデルからイラスト生成AIを作れるAvalabがリリース!

                                                      2024/05/24 今すぐ試したい!オリジナル3Dモデルからイラスト生成AIを作れるAvalabがリリース! AI 2024年、生成AIのスタートアップであるNamerakaが、新たにオリジナル3Dモデルから生成AIを作成できるサービス「Avalab」をリリースした。 このサービスは、これまで難易度が高かったオリジナルキャラクターのイラストコンテンツを簡単に制作できる生成AIプラットフォームである。今回、Namerakaへのインタビューを通じて、「Avalab」の詳細と背景について詳しく紹介する。 Avalabで何ができる?サービスの概要と特徴 Avalabは、誰でも簡単にオリジナルキャラクターの生成AIを作成・利用できるサービスだ。特に、VRMアバターからオリジナルの画像生成AIを作成できる点が大きな特徴である。 これまでは、オリジナルキャラクターの生成AIを作るためにはLoRAを作成

                                                        今すぐ試したい!オリジナル3Dモデルからイラスト生成AIを作れるAvalabがリリース!
                                                      • "疲れた人用”の3DダンジョンRPG『Dragon Ruins』が最新アプデで「日本語」に対応。「オートバトル」でサクサク進み、3DダンジョンRPGの楽しさを凝縮したシステムが搭載

                                                        Graverobber Foundationは、3DダンジョンRPG『Dragon Ruins』が5月21日の最新アップデートで日本語に対応したと発表した。 対象プラットフォームはPC(Steam)。価格は税込580円。 Dragon Ruins: 日本語でプレイ可能!https://t.co/mPjFS9SIQ2 — Graverobber Foundation (@GraverobberFND) May 21, 2024 『Dragon Ruins』は、四人の冒険者を集め、ダンジョンに潜り、戦うか逃げるかなどを判断しながら、古龍の遺跡で遺跡で生き残るために強くなっていく”疲れた人用”の3DダンジョンRPG。 イシグェーアの首都、ファセレイで古代遺跡が発見された。古龍を倒すため、女王は勇敢な冒険者たちを招集するのであった。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はStea

                                                          "疲れた人用”の3DダンジョンRPG『Dragon Ruins』が最新アプデで「日本語」に対応。「オートバトル」でサクサク進み、3DダンジョンRPGの楽しさを凝縮したシステムが搭載
                                                        • 驚きに満ちた脳の「配線図」、グーグルらが史上最高解像度で3D地図化

                                                          ハーバード大とグーグルのチームが、人間の脳細胞間のつながりを高解像度で表した3Dマップを作成した。脳の小さなサンプルを5000の断片にスライスして電子顕微鏡でスキャンし、機械学習を使ってつなぎ合わせた。 by Cassandra Willyard2024.05.13 2 14 ハーバード大学とグーグルの科学者が率いるチームが、人間の脳の1立方ミリメートルのナノスケール解像度の3Dマップを作成した。脳全体はその100万倍であるため、このマップは脳のほんの一部をカバーしたに過ぎないが、約5万7000個の細胞、約230ミリの血管、約1億5000万個のシナプスが含まれている。これは、これまでに作成された人間の脳の画像の中で最も解像度が高い。 これほどの詳細なマップを作成するために、チームは組織サンプルを5000枚のスライスに切り分け、高速電子顕微鏡でスキャンせねばならなかった。その後、機械学習モデ

                                                            驚きに満ちた脳の「配線図」、グーグルらが史上最高解像度で3D地図化
                                                          • FFF式3Dプリンタで作った型と廃プラで圧縮成形|ysk

                                                            3Dプリンタを使用していると、パージ材やサポート材などの廃材が大量に出ます。特にマルチカラーで出力する際には、フィラメントの交換時に残ったフィラメントがノズルから排出されるため、廃材が多くなります。 これらの廃材は、捨てるしかなく、とても勿体ないです。 廃材を再利用して新しいフィラメントを作るプロジェクトも存在しますが、精度の確保やコストの問題から、個人で行うのは難しいとされています。 そこで今回は、FFF式の3Dプリンタで作った型と廃材を使って、圧縮成形によるDIYの紹介をしたいと思います。 現状の3Dプリンタと廃材の問題フィラメント方式の3Dプリントにおいては、特にマルチカラーで出力する場合に大量のパージ材が発生します。 造形中にフィラメントを交換する際、フィラメントをカットするわけですが、カットした部分より先の部分はノズルに残ったままになります。 この残留フィラメントをノズルから排出

                                                              FFF式3Dプリンタで作った型と廃プラで圧縮成形|ysk
                                                            • ChatGPT-4oで3Dモデルを自動作成! 安井建築設計事務所の執行役員、繁戸氏がチャレンジに成功 | 建設ITブログ

                                                              管理人のイエイリです。 安井建築設計事務所で執行役員を務める繁戸和幸氏は、建築分野でのデジタルツインやIoT、VRなど様々なIT(情報通信技術)の活用に、日々、チャレンジし、その成果はFacebookなどで惜しみなく公開しています。 最近は生成AI(人工知能)の「Stable Diffusion」を使って都市画像や建物のファサードを様々なテイストに変化させたり(2023年5月19日の当ブログ)、高層木造ビルの“巨匠的”なデザインを作らせたり(2022年9月6日の当ブログ)しています。 安井建築設計事務所で執行役員を務める繁戸和幸氏(以下の写真、資料:繁戸和幸氏) そして繁戸氏はこのほど、新たな方法でテーブルやイスの3Dモデルを自動作成することに成功しました。 新たな方法で自動作成されたテーブルの3Dモデル テーブルやイスの2D写真を、 ナ、ナ、ナ、ナント、 ChatGPT-4o に読み込ま

                                                                ChatGPT-4oで3Dモデルを自動作成! 安井建築設計事務所の執行役員、繁戸氏がチャレンジに成功 | 建設ITブログ
                                                              • Vision Pro対抗なるか。Windowsの3DアプリがMeta Questで動く世界 #MicrosoftBuild

                                                                Vision Pro対抗なるか。Windowsの3DアプリがMeta Questで動く世界 #MicrosoftBuild2024.05.22 08:308,422 武者良太 今までにもWord、Excel、PowerPointは移植されていたけれども! HoloLensの計画をストップさせたままのマイクロソフト、本日開催されたMicrosoft Build 2024にて、「Windows Volumetric Apps on Meta Quest」というプロジェクトの名のもとにMeta QuestでWindowsアプリを動作させるという荒技を繰り出してきました。 Image: Microsoftデモを見ると、平面の仮想ディスプレイ上に表示されているXBOXコントローラを抜き出して、分解。回転・拡大・縮小表示して、3Dモデルをリアルモデルと同じように様々な角度から観察できるようになっていま

                                                                  Vision Pro対抗なるか。Windowsの3DアプリがMeta Questで動く世界 #MicrosoftBuild
                                                                • MyDearestと横須賀市、大丸松坂屋、コトブキヤによる“異業種コラボ”の3Dモデル・アバター試着会が5月30日に開催決定。参加無料で各社・各団体が手がけたアバターを実際に試せる貴重なチャンス

                                                                  MyDearest、横須賀市、大丸松坂屋百貨店、コトブキヤ “異業種コラボ”でアバター合同試着会を開催!? 話題のVRChatアバターが試着できる! MyDearest株式会社(以下「MyDearest」)と横須賀市(以下「メタバースヨコスカ」)と株式会社大丸松坂屋百貨店(以下「大丸松坂屋百貨店アバター販売公式」)と株式会社壽屋(以下「コトブキヤ」)は、2024年5月30日に、各社・各団体で制作・販売しているオリジナル3Dモデルのアバター試着会をVRChatで合同開催することをお知らせいたします。 こちらの各社・各団体はこれまでに「VRChat」をはじめとするソーシャルVRへの事業やVRChat向けアバターの制作・販売を展開してきました。今回の合同試着会では、MyDearestからは「ディスクロニア: CA」に登場する「エレイン」のコトブキヤとのコラボアバター「VDrobe エレイン」を、

                                                                    MyDearestと横須賀市、大丸松坂屋、コトブキヤによる“異業種コラボ”の3Dモデル・アバター試着会が5月30日に開催決定。参加無料で各社・各団体が手がけたアバターを実際に試せる貴重なチャンス
                                                                  • AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露

                                                                    AcerがPC関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」(6月4~7日、台湾・台北市)で、Copilot+ PCと同じぐらいのスペースを使って大々的に披露していたのは、コンパクトな3Dステレオカメラを始めとする、同社の裸眼3D立体視テクノロジー「SpatialLabs」だ。

                                                                      AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露
                                                                    • AITuber「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                                                                      YouTubeチャンネル「AIずんだもん」を運営するきらっちさんがXで、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター・ずんだもんの3Dモデルの使用を中止すると発表した。 【画像】インターネット文化の新たなアイコンとなりつつある“ずんだもん” 3Dモデルの制作者から「不快な内容に利用されているため、利用をやめてほしい」と抗議を受けたという。併せて、きらっちさんは運営に不備があったとして謝罪した。 なお、5月13日に事情を説明するために行われた配信では、3Dモデルを無断で使用していたと発言している。 チャット欄のコメントに反応するAIずんだもんYouTubeチャンネル「AIずんだもん」では、チャット欄のコメントにAIVTuber・AIずんだもんが応答する配信を行っていた。 AITuberとは、視聴者のコメントに反応して応答を行うキャラクターコンテンツのこと。AI技術を用いることで、まるでV

                                                                        AITuber「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                                                                      • Dolby Atmosミキシングをコンソール上で行えるモンスターマシン、AMS Neve G3D|DTMステーション

                                                                        AMS NeveからG3D(Genesys 3D)というモンスターコンソールが発売されました。これは、NeveエンジニアチームがDolbyのエンジニアチームとタッグを組み開発したコンソールで、従来のステレオミキシング、レコーディングに加えて、Dolby Atmosミキシングを卓上でコントロールできるというもの。これまで発売されていたアナログとデジタルのハイブリッドコンソールGenesys Blackをベースに生まれたのがG3Dであるため、Genesys BlackをアップグレードしてG3D仕様にすることも可能となっています。 チャンネル数等、仕様によりますが国内価格が1000万円以上の高価な機材であるため、自宅に導入するというような機材ではありませんが、最先端のプロ機材がどのような方向を目指しているのかチェックしておくのは、DTMの今後を占う上でも大きな意味がありそうです。先日AMS Ne

                                                                          Dolby Atmosミキシングをコンソール上で行えるモンスターマシン、AMS Neve G3D|DTMステーション
                                                                        • 『ウィザードリィ 狂王の試練場』3Dリマスター版クリア後レビュー&攻略:フルリメイクされて遊びやすく進化。キャラメイクやバトルの調整点は?(ネタバレあり)

                                                                          電撃オンラインゲーム家庭用ゲームPS5PS4Nintendo SwitchXbox Series XPCゲームSteamレビュー『ウィザードリィ 狂王の試練場』3Dリマスター版クリア後レビュー&攻略:フルリメイクされて遊びやすく進化。キャラメイクやバトルの調整点は?(ネタバレあり)『ウィザードリィ 狂王の試練場』3Dリマスター版クリア後レビュー&攻略:フルリメイクされて遊びやすく進化。キャラメイクやバトルの調整点は?(ネタバレあり)文:電撃オンライン 公開日時:2024年05月23日(木) 00:00 『Wizardry』シリーズ第1作をより遊びやすくしたフル3Dリマスター版『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(ウィザードリィ 狂王の試練場)』のクリアレビューをお届けします。 『ウィザードリィ 狂王の試練場』は、DIGITAL ECL

                                                                            『ウィザードリィ 狂王の試練場』3Dリマスター版クリア後レビュー&攻略:フルリメイクされて遊びやすく進化。キャラメイクやバトルの調整点は?(ネタバレあり)
                                                                          • 3Dソフトで紙コップホルダーの型紙を作成する - 43号線を西へ東へ

                                                                            無料で使える3DCGソフトBlenderを使って紙コップホルダーの型紙を作成しました。 最初にキャリパー等で正確に紙コップのサイズを測ることで、PCの中で完全なコップを作成できます。それを元にした型紙を作成すれば、シンデレラフィットのホルダーが出来上がりました。 あまりものの革で、3パターン作成したのが、下記の写真。 3DCGソフトBlenderのスクリーンショット 出来上がった型紙 カップホルダーの試作品作成 型紙の作り方をメモしておきます。Blenderの設定でかなり手こずりました。 3DCGソフトBlenderのスクリーンショット Blenderで紙コップと同じサイズの円柱を作り、底部分の辺を絞り、ループカットする 書き出し(Export)メニューからPaperModelを選択 出来上がった型紙 紙コップホルダーの展開図がA4サイズに書き出されます。早速プリントアウトしました。 書き

                                                                              3Dソフトで紙コップホルダーの型紙を作成する - 43号線を西へ東へ
                                                                            • 3Dプリントにおける、45度の法則とサポート | gihyo.jp

                                                                              これまでこの連載ではシンプルなモデルのみを使ってきました。シンプルというのは形が単純というだけではなく、FDM方式でプリントしやすい形状をしたモデルを使用してきた、ということです。では3DPしやすい形状とはなんでしょう。答えはいくつかあるのですが、今回特に注目していくのは重力によって成形に影響がでない形状を指しています。今回はそのような3DP向けのデザインについて解説します。 3Dプリント可能な傾斜は原則45度まで FDM方式のプリンタの場合、基本的にフィラメントの層(レイヤ)を積み重ねていきます。この積み重ねはレンガを縦方向に積み上げていくのと同じで、レンガを縦方向にまっすぐ積んでいけば地面と垂直な平面ができます。しかし当然垂直な形だけでは単調な四角いモデルしか作れず、早晩ものたりなく感じてしまうでしょう。 そこで真上にレンガを積むのではなく、少しずつレンガを横にずらしていけば、一つ下の

                                                                                3Dプリントにおける、45度の法則とサポート | gihyo.jp
                                                                              • 3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学

                                                                                3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学:3Dプリンタの可能性を探る(1/3 ページ) セレンディクスが2024年4月に岡山県で小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」を施工した。現地での施工の様子を関係者や施主の声を交えながら紹介する。 3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクスは、2024年4月に岡山県において小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」(当初は「Sphere」としていたが、現在は本呼称に統一)を施工した(図1)。serendix10は24時間での施工が可能であり、人件費や物流費などのカットにより大幅な価格の低減を実現するとしている。さらに、同社は住宅の製造から施工、仕上げまで、全ての工程をいずれはロボット化するという目標を掲げている。岡山県でのserendix10の施工の様子を、セレンディクス 執行役員 COO(最高執行責任者)の

                                                                                  3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学
                                                                                • インドの3Dプリント製ロケットエンジン「PS4」、長時間の高温試験に成功 - fabcross for エンジニア

                                                                                  インド宇宙研究機関(ISRO:Indian Space Research Organisation)は、2024年5月10日、3Dプリント技術によって製造した液体ロケットエンジンの高温試験を実施し、665秒間の燃焼に成功したと発表した。 試験の対象は、ISROの主力ロケット「PSLV」の第4段で使用される「PS4」エンジンが使用された。酸化剤として四酸化二窒素、燃料としてモノメチルヒドラジンを使用し、真空中で7.33kNの推力を発生する性能をもつ。 従来、このエンジンは機械加工と溶接で製造されてきた。ISROの液体推進システムセンター(LPSC:Liquid Propulsion Systems Centre )は、3Dプリント技術の一種である積層造形に適した設計コンセプト「DfAM(Design for Additive Manufacturing)」によって、PS4ロケットエンジンを再

                                                                                    インドの3Dプリント製ロケットエンジン「PS4」、長時間の高温試験に成功 - fabcross for エンジニア