並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

選挙権の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞

    日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日本だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。 吉村氏の発言を巡っては、SNS(ネット交流サービス)などで「世代間の分断をあおる」との指摘も出ていた。吉村氏はこうした考えについて、「子や孫のための政治をやってほしい

      維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞
    • 選挙権のない17歳、モディ首相の与党に8回投票 インド

      インド・ムンバイの投票所に並ぶ有権者(2024年5月20日撮影)。(c)Indranil Mukherjee / AFP 【5月21日 AFP】総選挙の投票が6週間にわたって行われているインドで20日、選挙権がまだない17歳の少年がナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相率いる与党・インド人民党(BJP)の候補に8回投票している動画が拡散され、警察が少年の身柄を拘束した。野党は不正投票が行われているとして批判の声を上げている。 動画によると、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で投票した少年は、電子投票マシンでインド人民党の候補1人のボタンを押した後、携帯電話のカメラに向かって、「これで2回目」と笑顔で語っている。 さらに「見て! これで3回目」「もう5回投票した」など、ボタンを押すたびに指を折って数え、8回目の投票で終えている。 インドの選挙権年齢は18歳。

        選挙権のない17歳、モディ首相の与党に8回投票 インド
      • 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え - ライブドアニュース

        日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日本だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。 吉村氏の発言を巡っては、SNS(ネット交流サービス)などで「世代間の分断をあおる」との指摘も出ていた。吉村氏はこうした考えについて、「子や孫のための政治をやってほしい

          維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え - ライブドアニュース
        • 0歳児選挙権について スイング - 素振り文武両道

          皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 「0歳児選挙権」って、聞いたとき、 赤ちゃんがどうやって投票するのか、 とか、鉛筆を持てるのか、とか、 全く理解できませんでした。 昨日の産経新聞の記事から引用して、 【読んでバットを振り】ました。 維新の吉村洋文共同代表が 「0歳児選挙権」導入について、 次期衆院選の党公約に、 盛り込む考えを表明。 実際は未成年の子供を 親権者が代理投票する想定。 党内外の議員を含め、 賛否が続出した。 8行5回ずつ【言って振り】ました。 40スイングでした。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/05/27 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 手心👋,曲池💪,水分🦦, 足

            0歳児選挙権について スイング - 素振り文武両道
          • 「ゼロ歳児にも選挙権」吉村洋文・大阪府知事の真の狙いは? 識者は「新たな不平等を生む」と指摘:東京新聞 TOKYO Web

            日本維新の会共同代表の吉村洋文・大阪府知事が、0歳児からの選挙権を、党の公約に盛り込む方針を打ち出した。人口減少が進む中で若い世代に政治的影響力を持たせるのが目的で、成人するまでは親が選挙権を代理行使するという。ただ、子どもが多いほど親の投票数が増え、新たな1票の不平等を招きかねない。専門家からは否定的な声も上がる。(山田祐一郎) 「人口構造と投票率等を組み合わせて見たときに、僕らの子どもや孫の世代は圧倒的に政治的に影響力がない。これだけ少子高齢化が進んでいる日本だからこそ、やるべきだと思う」。記者団に対し、吉村氏は13日、「マニフェストに組み込んで、次の総選挙でしっかりと訴えたい」と強調した。同日、交流サイト(SNS)でも自身の考えを発信した。

              「ゼロ歳児にも選挙権」吉村洋文・大阪府知事の真の狙いは? 識者は「新たな不平等を生む」と指摘:東京新聞 TOKYO Web
            • 主張/ゼロ歳児の選挙権/子どもの人格否定と世代分断

              「ゼロ歳から選挙権をもって成人になるまで親が代理行使する」―日本維新の会の吉村洋文・大阪府知事の4月25日の会見での発言です。少子化問題の抜本解決、「次世代が政治的な影響力を持つ」ためだとし、「僕は子ども3人だから4票の影響力があることになる」とのべました。 同党政務調査会長の音喜多駿参院議員も自身のブログで、ゼロ歳児選挙権に「個人的にもっとも期待」しているとのべています。 ■親が代行して投票 選挙権年齢未満の子どもに投票権を与え親が代行する方式は米国の人口統計学者のポール・ドメイン氏が提唱したものです。少子高齢化で高齢者層向けの政策が優先され、若者や子育て世代の声が反映されないという考えにもとづきます。 しかし、この考え方には大きな問題があります。 なにより、子どもの人格、権利の否定だということです。ゼロ歳児であっても親とは別人格です。ましてや成長・発達にともない、当然、支持する政策や政

                主張/ゼロ歳児の選挙権/子どもの人格否定と世代分断
              • 【速報】岸田総理 「0歳児選挙権」は「慎重に検討すべき」 参院本会議 | TBS NEWS DIG

                日本維新の会の吉村共同代表が党の公約に盛り込む考えを示している、0歳から選挙権を与える「0歳児選挙権」について、岸田総理は「子どものいない方は1票、子どものいる方は子どもの代理として複数回投票できるこ…

                  【速報】岸田総理 「0歳児選挙権」は「慎重に検討すべき」 参院本会議 | TBS NEWS DIG
                • 紀藤正樹 MasakiKito on X: "維新はできる公約をあげて世の賛同を得て来た政党です。統一教会問題でも維新案は参考になり大変お世話になりました。維新にはこれからも"できる政策"を公約に挙げてほしい>紀藤正樹氏、吉村知事の0歳児選挙権に「できない公約を掲げるのは、維新が嫌う万年野党と同じ」 https://t.co/cSaKDg044A"

                  • 【大阪】なるほど・・・??「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として : 毎日の時事ネタ・ニュース

                    大阪府の吉村洋文知事は25日、記者団に対し、個人の持論としたうえで、「0歳児に選挙権を与えるべきだと思っている」と述べました。 また、日本維新の会の共同代表として、マニフェストとしての提案にも言及しました。 ■「今の政治はもうちょっと次世代の方向を向くべき」 吉村知事は25日、記者団から民間団体「人口戦略会議」が消滅可能性都市として発表した744の自治体の中に大阪府下の自治体も含まれていることを問われた際、「今の政治はもうちょっと次世代の方向を向くべきだ。 今の自公政権はそれをやっていない」と述べました。 その上で、個人の考えとして「0歳児から選挙権を持つべきだ。そうすると、若い世代の声に政治家が向くことになる」と持論を展開しました。 ■「保護者が代理行使」を想定 吉村知事によると、0歳児から選挙権を付与した上で、保護者などが代理で行使することを想定しているということです。 つづきはこちら

                      【大阪】なるほど・・・??「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として : 毎日の時事ネタ・ニュース
                    • 大阪・吉村知事「0歳児に選挙権を」は実現可能? 1人1票の原則に違反? 駒崎弘樹氏「日本が先陣を切る価値は十分にある」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                      13日、大阪府の吉村洋文知事が「0歳児選挙権もやったらいいと思う」と話し、話題になっている。当然、0歳児が投票所で候補者の名前を書くのではなく、親が代理となって投票するというもの。日本維新の会のマニフェストにも組み込みたいとしているが、背景にあるのが、少子高齢化の中で若い世代の意見を政治に反映させて子育て支援や少子化対策につなげようという考えだ。 【映像】「余命投票制」という考え方も ネットでは「非現実的な発想だな」「突拍子もない」など疑問の声もあがるが、海外ではすでに議論が進んでいる国もある。その実現性と選挙制度改革について、『ABEMA Prime』で議論した。 一橋大学の青木玲子教授の分析(2011年)によると、「0歳選挙権(ドメイン投票制)」を導入した場合、2007年の有権者構成は「親」が24%→37%、「その他」が33%→28%、「55歳以上」が43%→35%になる。 法政大学教

                        大阪・吉村知事「0歳児に選挙権を」は実現可能? 1人1票の原則に違反? 駒崎弘樹氏「日本が先陣を切る価値は十分にある」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                      • 【速報】維新・吉村共同代表「0歳児に選挙権」本気で衆院選の公約にすると決意「1人1票なのに憲法違反では」「そのうちペットにもとか言いそう」 : まとめダネ!

                        日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には法改正が必要。吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。 出典:維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞

                          【速報】維新・吉村共同代表「0歳児に選挙権」本気で衆院選の公約にすると決意「1人1票なのに憲法違反では」「そのうちペットにもとか言いそう」 : まとめダネ!
                        • “0歳児選挙権”に岸田首相「子供いれば複数回投票できる」と難色 維新の質問に国会で初答弁「様々な課題あり慎重に」 | FNNプライムオンライン

                          Published 2024/05/17 12:52 (JST) Updated 2024/05/17 13:27 (JST) 岸田首相は17日の参院本会議で、日本維新の会が政策に盛り込もうとしている、いわゆる「0歳児選挙権」について「様々な課題があり、慎重に検討すべき」と難色を示した。 このテーマで岸田首相が国会で答弁するのは初めて。 「0歳児選挙権」は、維新の吉村洋文共同代表(大阪府知事)が4月に言及。選挙権を未成年者にも与え、子供が意思表示できない場合は保護者が代理行使する。 子育て世代の意見を国政に反映させることが狙いで、維新は次期衆院選の政策に盛り込む検討を進めている。 参院本会議で、維新の片山大介議員は「ドイツやハンガリーでは国会で真剣に議論されたこともある制度。親が子供の利益のために代理行使すれば、子供の権利が重視される結果が出てくるはずだ。究極の少子化対策とも言える」と質問

                            “0歳児選挙権”に岸田首相「子供いれば複数回投票できる」と難色 維新の質問に国会で初答弁「様々な課題あり慎重に」 | FNNプライムオンライン
                          • 「0歳児選挙権」が波紋 維新・吉村氏、衆院選公約で是非問う考えも法的ハードル高く

                            「0歳児選挙権」の導入を党公約に盛り込む考えを表明した日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)=9日午後、府庁 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)が「0歳児選挙権」の導入について、次期衆院選の党公約に盛り込む考えを表明し、波紋を広げている。少子高齢化で高齢者向けの政策に偏重しがちな政治を見直し、若年層の意思を反映させる狙いだが、実際は未成年の子供の分を親権者が代理投票する「ドメイン投票方式」を想定。一人一票の原則に抵触する恐れもあり、憲法との整合性をはじめとした法的ハードルが立ちはだかる。 「長く生きる子供たちが将来への影響力を持つべきだ。少子高齢化で世代間の政治的影響力が偏っている」。吉村氏は23日の記者会見で、0歳児選挙権実現を目指す理由を語った。 4月下旬以降、吉村氏はドメイン投票方式の導入に向け交流サイト(SNS)での発信を強めている。具体的には「親権者が2人いる場合

                              「0歳児選挙権」が波紋 維新・吉村氏、衆院選公約で是非問う考えも法的ハードル高く
                            • 「0歳児選挙権」公約に 維新共同代表:時事ドットコム

                              「0歳児選挙権」公約に 維新共同代表 時事通信 政治部2024年05月13日18時18分配信 日本維新の会の吉村洋文共同代表=4月16日、大阪市中央区 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、人口減少が進む中で若い世代の意見を政治に反映させるべきだとして「0歳児選挙権」の導入を提唱した。府庁で記者団に「マニフェストに組み込み、次の総選挙で訴えたい」と強調した。0歳児から投票権を持たせ、成人になるまでは親が「代理行使」することを想定している。 維新県議、列車にはねられ死亡 事件、事故両面で捜査―奈良 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2024年05月13日18時42分

                                「0歳児選挙権」公約に 維新共同代表:時事ドットコム
                              • 社民副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ」⇒ネット「当たり前」「帰化すればいい」 | 政治知新

                                HOME 政治ニュース , 野党 社民副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ」⇒ネット「当たり前」「帰化すればいい」 社民副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ」⇒ネット「当たり前」「帰化すればいい」 2024.05.22 3,968 views 社民党の大椿裕子副党首は21日、Xに出入国管理法などの改正に反対する投稿を引用し「この動画は、日本の「血統主義」の問題をよく表している。日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ」とコメント。 この動画は、日本の「血統主義」の問題をよく表している。日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱わ

                                • フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                  エジプト出身のタレント、フィフィ(48)が14日までに、X(旧ツイッター)を更新。大阪府の吉村洋文知事(48)が提唱する「0歳児選挙権」について、私見をつづった。 フィフィは、日本維新の会共同代表を務める吉村氏が、「0歳児に選挙権」を次期衆院選の公約にする意向を示したことなどを報じる一部メディアの記事を添付。「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」と記した。 お笑い芸人ほんこん(60)はフィフィのこのポストを引用。「フィフィさんの仰る通りです! 子供の意思ではなく 親の意思」と述べた。

                                    フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                  • ブラマヨ吉田 0歳児選挙権反対の泉房穂氏に柔軟性訴え「誰しもが泉さんのようにパワフルでは…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                    ブラマヨ吉田 0歳児選挙権反対の泉房穂氏に柔軟性訴え「誰しもが泉さんのようにパワフルでは…」

                                      ブラマヨ吉田 0歳児選挙権反対の泉房穂氏に柔軟性訴え「誰しもが泉さんのようにパワフルでは…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                    • 政治活動届け出、半数超が廃止 全県立高、義務化の愛媛 18歳選挙権導入を機に校則:朝日新聞デジタル

                                      18歳選挙権が導入された2016年度、愛媛県立の全高校が校外での政治活動参加を事前に届け出るよう校則で義務づけた。この届け出制を、全65校(分校、中等教育学校、特別支援学校を含む)の半数超にあたる36校がすでに廃止したことが、各校や県教育委員会への取材でわかった。29校はまだ校則に残っているが、7… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                                        政治活動届け出、半数超が廃止 全県立高、義務化の愛媛 18歳選挙権導入を機に校則:朝日新聞デジタル
                                      • 六角精児 10歳で選挙権を手に入れた話

                                        安住紳一郎さんと六角精児さんが2024年5月26日放送のTBSラジオ『日曜天国』の中で10歳の時に選挙権を手に入れていた話をしていました。 (安住紳一郎)さて、今日は六角精児さんにこのテーマでお話いただきます。「ありのままの六角精児」。それでは一気に紹介します。ありのままの六角精児、その1。10歳で選挙権。その2。島に行きたい。その3。妻にレオタード。以上の三つです。これ、三つ目の妻にレオタードはもう話、出ちゃいましたね。 (六角精児)出ましたね。じゃあ、二つですね(笑)。 (安住紳一郎)そうですね(笑)。この「10歳で選挙権」って何ですか? (六角精児)これ、兵庫県から神奈川県の相模原っていうところに引っ越した時に、たぶんあれ、役所の方が間違えたんでしょうね。僕は昭和37年生まれなんですけど、27年に書き換わっていて。で、小学校3、4年の時から選挙権があったんですよ。 (中澤有美子)ええ

                                          六角精児 10歳で選挙権を手に入れた話
                                        • 【賛否】「0歳児に選挙権」公約化へ 維新・吉村共同代表【次期衆院選】 : ゆううつニュース

                                          1: ゆううつちゃん 2024/05/14(火) 09:48:18.09 ID:??? TID:bolero 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日本だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。 続きはこちら https://news.livedoor

                                            【賛否】「0歳児に選挙権」公約化へ 維新・吉村共同代表【次期衆院選】 : ゆううつニュース
                                          • 紀藤正樹弁護士、吉村知事が提唱の「0歳児選挙権」は『実現したら違憲』と厳しく指摘 「平等権侵害」「結局親が複数票」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                            弁護士の紀藤正樹さんが13日、自身のX(旧ツイッター)を更新。日本維新の会の共同代表である吉村洋文・大阪府知事が「0歳児選挙権」を提唱していることについて、「ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません」と私見をつづった。

                                              紀藤正樹弁護士、吉村知事が提唱の「0歳児選挙権」は『実現したら違憲』と厳しく指摘 「平等権侵害」「結局親が複数票」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                            • 紀藤正樹弁護士 吉村府知事の〝0歳児選挙権〟案をバッサリ「平等権侵害として違憲無効な法律」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                                              弁護士の紀藤正樹氏が13日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。吉村洋文大阪府知事が同日、人口減少を食い止める制作の実現のため、0歳児から選挙権を認めるべきだと主張したことに異論をぶつけた。 吉村府知事は「古い政治がこのまま続けば、将来世代が悲劇を迎えると思っている。抜本的な改革に取り組まない日本の政治行動に関して、真剣に議論するべき時期を迎えている」として〝0歳児選挙権〟を提案。成人するまでは保護者による代理投票になることを想定していると明かしたが、これを実現するためにはもちろん憲法改正が必要となる。 紀藤氏は「法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律です。ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません。結局親が複数票を持つことと同様になります」とそもそもの問題点を指摘。 社会学者の東浩紀氏も「マジでやるのか」と驚きを自身のXにポストした。〝0歳児選挙権〟をめぐる議論はますます熱くな

                                                紀藤正樹弁護士 吉村府知事の〝0歳児選挙権〟案をバッサリ「平等権侵害として違憲無効な法律」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                                              • 米山隆一氏「0歳児は選挙権行使できません」ド正論ツッコミ 吉村府知事に「人目ひく綺麗ごと」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                元新潟県知事で立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が14日までにX(旧ツイッター)を更新。「0歳児選挙権」を提唱する大阪・吉村洋文知事(48)の投稿にツッコミを入れた。 吉村氏は「世代別人口と投票率の棒グラフ」を引用し「これが日本の人口構成と政治的影響力の現実だ。綺麗事は抜きにして、政治家はどこを向くのか」と投げかけた。続けて「本気で将来世代のことを考えた政治をするか? しているか? 今後する見込みはあるか? 社会保障、国の借金、将来世代は明るいか?将来世代に責任を負うのが、今を生きる大人の責任だと思う。0歳児に選挙権を」とつづった。 米山氏は吉村氏の当該投稿を引用し「このPostこそ欺瞞に満ちてますが、0歳児は選挙権を行使できません」とした。さらに「吉村氏が主張しているのは、『0歳児に選挙権を』ではなく『未成年の子供がいる親には複数選挙権を』です」と補足した。 続けて「こうやって、事実と

                                                  米山隆一氏「0歳児は選挙権行使できません」ド正論ツッコミ 吉村府知事に「人目ひく綺麗ごと」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • 吉村維新はアホちゃう?「0歳児選挙権」で金権選挙さらに蔓延確実 “腐敗政治”いらっしゃ~い!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                  違法行為なんて何のその、脱法上等の日本維新の会が、その本質をいかんなくさらけ出した。共同代表の吉村大阪府知事が、0歳児へ選挙権付与を党の公約に盛り込む方針を打ち出し、世間をア然とさせている。吉村府知事は弁護士資格を持つ法律家であり、憲法尊重擁護義務を負う公務員。違憲公約を堂々と掲げるなんて公人失格だ。維新丸ごと退場した方がいい。 維新赤っ恥!藤田幹事長の“お膝元”大阪・大東市長選まさかの敗北…党勢拡大のやり口に有権者NO 先月末の定例会見で0歳児投票に言及していた吉村府知事は13日、「人口構造と投票率等を組み合わせて見たときに、僕らの子どもや孫の世代は圧倒的に政治的に影響力がない。これだけ少子高齢化が進んでいる日本だからこそ、やるべきだと思う」と強調。「マニフェストに組み込んで、次の総選挙でしっかりと訴えたい」と踏み込んだのだが、荒唐無稽にもほどがある。 選挙権について規定した憲法15条は

                                                    吉村維新はアホちゃう?「0歳児選挙権」で金権選挙さらに蔓延確実 “腐敗政治”いらっしゃ~い!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                  • 社民党副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ!」→ ツッコミ殺到…

                                                    社民党副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ!」→ ツッコミ殺到… 大椿ゆうこ議員のポスト この動画は、日本の「血統主義」の問題をよく表している。 日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。 その最たる問題点が選挙権がないことだ。 #入管法改悪反対 #永住許可の取り消しに反対します この動画は、日本の「血統主義」の問題をよく表している。日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ。#入管法改悪反対#永住許可の取り消しに反対します https://t.co/O6Vcsg2Q47 — 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 (@ohtsubakiyuko) May 20, 20

                                                      社民党副党首「日本で生まれ育っても、親の国籍が日本国籍でない場合は、外国人として扱われる。その最たる問題点が選挙権がないことだ!」→ ツッコミ殺到…
                                                    • 【!?】維新・吉村共同代表、次期衆院選で「0歳児に選挙権」公約化へ

                                                      ・日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には法改正が必要。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 fa-calendar2024年5月13日 17時0分 fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/26397615/ fa-wikipedia-w吉村洋文 吉村 洋文は、日本の政治家・弁護士・税理士。大阪府知事、大阪維新の会所属、大阪維新の会代表、日本維新の会共同代表。 過去には、大阪市長、衆議院議員、大阪市会議員、おおさか維新の会政務調査会長、大阪維新の会政務調査会長、同代

                                                        【!?】維新・吉村共同代表、次期衆院選で「0歳児に選挙権」公約化へ
                                                      • 『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント

                                                        日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。... 254 人がブックマーク・180 件のコメント

                                                          『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント
                                                        • 憲法第15条(選挙権)

                                                          この記事は約 3 分で読めます。 第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 憲法の柱の第1に挙げられる国民主権を、第2の柱の基本的人権尊重を具体化する第3章の「国民の権利及び義務」の中で明らかにしています。 1項が、「公務員」の選定、罷免を「国民固有の権利」とするのは、国民主権原理の表明です。ここで「公務員」というのは、国や地方公共団体の公務に関わることを職務とする者で、国会や地方議会の議員も含みます。 このうち、内閣総理大臣、国務大臣、最高裁判所の長官や裁判官、国会議員、地方公共団体の長や議会の議員などの選定方

                                                          • 『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント

                                                            意思表示できない0歳児の投票を親が代理で勝手に投票して良いというなら、同じく意思表示できない痴呆や知的障碍者や植物状態の人も家族が代理で勝手に投票しても良いという事に法の平等の原則で成るけど良いのかね

                                                              『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント
                                                            • 堀江貴文氏 自分の意思で投票できない高齢者の選挙権に言及「そういうことなのかと察しました笑」 | 東スポWEB

                                                              実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏(51)が16日「X」(旧ツイッター)を更新。老人ホーム入居者などの選挙権に言及した。 堀江氏は「吉村知事の0歳児投票権議論に対して、意思が確認できないだろ!と批判する人達が同じく意思が確認できない施設入居の認知症高齢者が『何故か』投票している事に完全沈黙なのはどうして?」といった投稿を引用。 その上で自身が2005年に衆院選に出馬した際「私も選挙出た時に老人ホーム一箇所だけ演説させてもらったけど(ほかは亀井静香さんブロック入って無理だった)、ほぼ自分の意思で投票できないであろう人が私の演説を聞いてくれていた。ああ、そういうことなのか、と察しました笑」と当時を振り返った。 堀江氏が引用した投稿には「入居者の用紙で勝手に投票した疑い」「参院選で高齢者の投票偽造の疑い ホーム施設長ら逮捕」といった記事のスクショが貼付されており、自身の選挙時にもこうした裏の動

                                                                堀江貴文氏 自分の意思で投票できない高齢者の選挙権に言及「そういうことなのかと察しました笑」 | 東スポWEB
                                                              • 岸田総理「0歳児選挙権」に言及 - ライブドアニュース

                                                                提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                  岸田総理「0歳児選挙権」に言及 - ライブドアニュース
                                                                • 『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント

                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                    『維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞』へのコメント
                                                                  • 紀藤正樹弁護士 吉村府知事の〝0歳児選挙権〟案をバッサリ「平等権侵害として違憲無効な法律」 | 東スポWEB

                                                                    弁護士の紀藤正樹氏が13日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。吉村洋文大阪府知事が同日、人口減少を食い止める制作の実現のため、0歳児から選挙権を認めるべきだと主張したことに異論をぶつけた。 吉村府知事は「古い政治がこのまま続けば、将来世代が悲劇を迎えると思っている。抜本的な改革に取り組まない日本の政治行動に関して、真剣に議論するべき時期を迎えている」として〝0歳児選挙権〟を提案。成人するまでは保護者による代理投票になることを想定していると明かしたが、これを実現するためにはもちろん憲法改正が必要となる。 紀藤氏は「法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律です。ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません。結局親が複数票を持つことと同様になります」とそもそもの問題点を指摘。 社会学者の東浩紀氏も「マジでやるのか」と驚きを自身のXにポストした。〝0歳児選挙権〟をめぐる議論はますます熱くな

                                                                      紀藤正樹弁護士 吉村府知事の〝0歳児選挙権〟案をバッサリ「平等権侵害として違憲無効な法律」 | 東スポWEB
                                                                    • ゼロ歳に選挙権? 「各世代の声を均等に政治に」注目高まる(1/2ページ)

                                                                      今夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられる中で、0~17歳の子供に投票権を与え、親が権利を代行する「ゼロ歳選挙権」への注目が高まっている。進行する少子高齢化を念頭に、子育て世代の声を国の施策に反映させるための構想だ。実現へのハードルは高いが、大阪維新の会政調会長の吉村洋文大阪市長が言及するなど、一部の政治家が関心を示しているという。 「法の下の平等や社会の潮流に照らせば、まだ現実的な議論ではないかもしれないが、将来世代や日本全体の未来を真剣に考え上で、(ゼロ歳選挙権付与は)議論する価値がある方法だと思う」 吉村市長は4月下旬の産経新聞の取材に対し、こう語った。 関係者によると、日本維新の会代表を務めていた橋下徹前大阪市長も前回の参院選が行われた平成25年ごろ、現役世代の声を政治に反映させることを念頭に「将来的な議論が必要なテーマ」と関心を寄せていたという。 人口が多い高齢者

                                                                        ゼロ歳に選挙権? 「各世代の声を均等に政治に」注目高まる(1/2ページ)
                                                                      1