並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

読書リストの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • オバマの夏の読書リスト2019 村上春樹などを推薦 「ネット・バカ」も…。

    バラク・オバマ氏が今年もFacebookで恒例の読書リストを公開している。日本の作家、村上春樹の小説も。

      オバマの夏の読書リスト2019 村上春樹などを推薦 「ネット・バカ」も…。
    • 知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!

      知的生産活動はさまざまなプロセスを経ますが、それぞれにおいてリストが活躍します。たとえば、以下の5つです。 ネタ帳 読書リスト やることリスト アウトライン テーマリスト 今回は、このうちの一つ「読書リスト」について考えてみましょう。 読書リストとは何か 読書リストとはなんでしょうか。言葉通り、自分が読んだもののリストということです。ここで言う「読んだもの」とは、たとえば書籍や雑誌、そして新聞などが当てはまります。現代であれば、電子書籍やWebメディア全般もそこに含められるでしょう。 古式ゆかしい知的生産の技術では、書籍については読書ノートや読書メモが、新聞・雑誌については切り抜き・スクラップブックが「読書リスト」として機能していました。 では、この二つの違いはどこにあるでしょうか。 保存しやすさ 一つのはメディアの保存しやすさがあります。書籍であれば本棚にそのまましまっておけますが、新聞

        知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!
      • 日中戦争理解の為の読書リスト(2022.10.11作成)

        昼寝猫 @tcv2catnap 加藤陽子「天皇と軍隊の近代史」 リンク先あとがき読めるよ。これと「戦争の論理」「模索する1930年代」が加藤史学の金字塔三部作。 keisoshobo.co.jp/book/b481268.h… 2022-10-10 01:17:59

          日中戦争理解の為の読書リスト(2022.10.11作成)
        • Notionを使って読書リスト・映画リストを作成中

          アナログとデジタルの併用 今年に入ってアカウントを作って、少しずつさわってみているものの、多機能でなんでもできすぎて、途方に暮れておりましたが、とりあえずイメージしやすいものとして、読書記録のデータベースをちまちま作っていました。 とはいえ、私の「オールインワン」は、(Allではないものの)アナログのバレットジャーナルがその任を務めております。 基本的にはバレットジャーナルに残された記録をNotionの読書リストに転記していくという流れをイメージしていましたが、運用しているうちにかなりいい感じにデジタルとアナログのいいとこどりができるようになってきました。 まだまだ試行錯誤のどまんなかですが、どんなふうにまとめているかご紹介したいと思います。

            Notionを使って読書リスト・映画リストを作成中
          • 【Notion】読書リストの作り方 | 一文字さんち

            Notionで読書リストを作る理由、メリット そもそも読書リストとは?というとあんまり明確な定義はないかもしれません。 なので、これはあくまでこの記事で紹介する私の読書リストの場合ですが、読書リストでは読みたい本や読んだ本を登録し、感想や引用したい文章などの読書メモも記入します。そういった自分の読書記録を一元管理するデータベースといった感じです。 こう言うとちょっと複雑そうに聞こえますが、実際はとても簡単で便利なものです! 本の登録が楽:Save to Notionというブラウザプラグインを活用 読書状況の管理が楽:読みたい本も、読んでいる本も、読みおわった本も1つのDBで管理しつつ、Linked Viewで自在に切り出しできる 感想や要点を記録しておける|Notion DBの各レコードにはページをぶら下げることができる と、こんな感じでNotionだと一度仕組みさえ作ってしまえば簡単で効

              【Notion】読書リストの作り方 | 一文字さんち
            • 【Juice=Juice】金澤朋子さんの読書リストまとめ - 紺野さんは十割そばがお好き

              Juice=Juice「ポツリと」より。良い曲です。 読書がお好きな金澤さん。これまで「読んだよー」って公開してくださった読書リストがわりとけっこうあるんですけど、そろそろ覚えきれなくなってきたのでリンク集めとこうかと思い立ちました。 最初はリストの内容もこっちに転記しておこうかと思ってたんですけど、基本的には「好きな本」じゃなくて「勉強のためにもジャンル問わず読むことにしてて、その中から最近読んだ本をそのまま書いてる」ということなので、ざっとリストだけ見て金澤さんの趣味だと思われてしまったら申し訳ないなということで、今回転記はなしに。 ということで、以下金澤さんの読んだ本や、読書についてのブログなどです。 最近読んだ本その1。 フェルマーの最終定理は、ラジオで話されてたところによると高校の恩師が薦めてくれた、ということでした。数学検定取得を薦めてくださったのもこの先生だったんでしょうか。

                【Juice=Juice】金澤朋子さんの読書リストまとめ - 紺野さんは十割そばがお好き
              • その本はアルゴリズムに「読まされて」いる──「権威主義的な読書リスト」が役立つ理由とは

                <読書で必要なのは「網羅性」であるにもかかわらず、購入履歴や検索履歴によって偏っている。読書がタコツボ化しないための方法について> 「本は百冊あればいい」と新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)で述べるのは、朝日新聞の編集委員で稀代の読書家でもある、近藤康太郎氏。読書を日常に組み込み、本物の教養を培うコツについて、近藤氏に聞く。 ──現代人は多忙で読書する時間を取るのが難しいですが、どうすると良いでしょうか。 私自身、まったく本を読めなかった1年がありました。最初の本を書いていた頃で、新聞でも上司が私に大きな記事を平行して何本も書かせたからです。いま振り返ると、大量に書くのは大事な経験でしたが、同時に、このままではライターとして枯渇すると肌で分かりました。 そこで食事をしながら15分、風呂で15分、寝起きの15分というようにゲーム感覚で本を読む時間を無理矢

                  その本はアルゴリズムに「読まされて」いる──「権威主義的な読書リスト」が役立つ理由とは
                • 大川邦夫・河合塾現代文講師のプリント【高校生の読書リスト】 : 頭おかしい認定ニャ

                  高校生にこれを全部読めというのは結構なムチャぶりです。近添は2020年で43歳になりました。なのにまだ、この読書リストの3分の1くらいしか読めていません(もちろん別の本はたくさん読んでいますよ)。当然、この読書リストに挙げられている本はすべて論理的に書かれた名著ばかりです。 大川邦夫先生は、授業の途中にとても興味深い雑談をしてくれることがよくありました。乃木希典将軍が切腹したとき、お腹を刺してからズボンの前のボタンを閉じたという話をしてくれたときには、なぜか大川先生は自分のズボンのチャックを上げ下げしながら解説してくれました。これはきっと、大川先生の中でその事件が消化されて理解されまくっているからなんです。まるで自分の家族のことのように、昔の事件を実感として理解してしまう。

                    大川邦夫・河合塾現代文講師のプリント【高校生の読書リスト】 : 頭おかしい認定ニャ
                  • 人はいかにして世界を認知するのか? 私の探究の読書リスト|Qluto

                    科学的アプローチによって分かった事実をまとめたもの、それらをわかりやすく解釈しまとめたもの、著者自身の人生哲学をまとめたものまで幅広く並べました。 神経科学から人を知る ※ この分野の本は主に↑を参考にしながら読み進めています。 進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス) | 池谷 裕二 単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス) | 池谷 裕二 2冊とも高校生数名に対して行った講義録です。 その形式ゆえに読み進めやすいです。私たちの脳、神経の動作から、意識、感情、心についての展開も刺激的です。哲学的な問いにまで踏み込みながら読み手に考えさせるような対話となっているので、事実を淡々と知りたい目的にはそぐわないかもしれませんが、私は一気に読み進めてしまうほど好奇心を刺激されました。 脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論 | ジェフ・ホー

                      人はいかにして世界を認知するのか? 私の探究の読書リスト|Qluto
                    • 読書リスト3『雪を作る話』と、天ぷらの語源。|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中

                      2017年初夏のころロンドンにいた。日曜日だったけど仕事が残っていた。午後三時まえ、中庭が見えるバーカウンターに席を取った。曇ったり日が差したりする、空の深呼吸を眺める。晴れ間はまさに呼気という感じで、徐々に強まる光を受けるたび、水面や菖蒲、苔が生き生きする。 photo by Kotaro Watanabe 何冊かのうちのひとつに、中谷宇吉郎の随筆を携えてきた。雪の結晶の研究で知られる中谷はあるとき、天保時代に書かれた『雪華図説』を探していたそうだ。『雪華図説』には、虫目金で観察した86種類の雪の結晶の模写があり、同時代の欧州の研究よりも優れていたとのこと。ただ稀書でなかなか見当たらない。代わりにその模写の多くが転載されている『北越雪譜』を見つけたらしい。中谷の文を引用すると、 早速教室の図書室で買ってもらうことにした。(中略)初めの方は雪の結晶の説明やらいろいろの雪の現象の観測談やらが

                        読書リスト3『雪を作る話』と、天ぷらの語源。|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中
                      • 2020-2021 年末年始の読書リスト - ならずものになろう

                        久々に「雑記」ではない記事を書きます(怠けすぎたリハビリ)。 教育関連 自分の仕事をふり返る 教育の今が分かる ICTを面倒くさいと言わせないために インストラクショナルデザイン 逆向き設計をまとめて 国語科関連 概念型カリキュラム ケンカを売られた 3学期の授業のために 国語とICT その他 Notionを使いこなしたい 「問い」について 気になる一冊 いつ買ったんだろ… もらった本も 他の先生たちの読書リスト 教育関連 仕事があるからね…。読むしかないのですよ。 自分の仕事をふり返る 読んでわかる! リフレクション みんなのきょうしつ増補改訂版 作者:岩瀬 直樹,中川 綾 発売日: 2020/12/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この本は、実際に自分でふり返りを書き、そしてそれを誰かと読みあう……というところまでやって始めて効果の出る本なのだと思う。だからこそ、この年末年始に

                          2020-2021 年末年始の読書リスト - ならずものになろう
                        • PdMのための究極の読書リスト|ますろく

                          自己紹介 B2B SaaSでプロダクトマネージャーをやってます。 これは何PMに良さそうな参考書籍の一覧があったので、それを日本語にしてみた。 これは何(詳細) Twitterでredditの「プロダクトマネージャー必見の究極のビジュアルガイド:おすすめ書籍たち(My Ultimate Visual Guide to the Best Books for Product Managers (OC))」なるものを見つけた。 ジャンル分けが良いなーと思い訳してみた。まだ日本語版が出ていないものがあったりもするので英語の勉強にもうってつけ。 「なんか読みたいけど、次何読もう」「xxについて知りたいが何読めばいいかな」というときに有用。これらを読みさえすれば良いPMになれるとは思わないけれども。 似たような色々な記事やリストを日本語で見たことはあったものの(参考1・参考2)、英語のものはまともにみ

                            PdMのための究極の読書リスト|ますろく
                          • 『6月の読書リスト』

                            6月の読書メーター 読んだ本の数:3 読んだページ数:817 ナイス数:9 絵巻 (新潮文庫)の感想 静賢法印日記とそれを底本に書かれた連作小説。 東国武士団が力を付ける中、京では権謀政治が渦巻いている。 平安末期の都の背景が複雑でぼんやりとしか認識していなかったのですが、この本を読んで整理出来ました。 読了日:06月23日 著者:永井 路子 江戸彩り見立て帖 朱に交われば (文春文庫 さ 59-4)の感想 前作は浮世絵のインスピレーションがそのまま生きましたが、呉服屋の仕事をするようになって、布の染色との違いに苦戦したり。 同じパターンで一話毎完結しながら続くのかと思っていたのですが、話も大きく展開していくので先が気になります。 自己肯定感の低いお彩さんをぎゅっと抱きしめてあげたい。 読了日:06月13日 著者:坂井 希久子 闇の通い路 (文春文庫)の感想 平安末期から鎌倉盤石時代の足掛

                              『6月の読書リスト』
                            • 読書リストを消化していく - あさがお にっき

                              お金はないけど時間はあるのをいいことに、コロナが収まっているうちにあちこちぶらつく日々。無職生活を満喫しております☺️ 最近読んだ本 最近はガーデニングの記録がぜんぜんできてないけれど、今回も読書感想文です〜。 読書好きの母は、いつも自分の読んだいろんな小説をせっせと私に薦めてくれるのですが、図書館で探しても貸出中で借りられなかったり、他に読みたい本があったりとなかなか読めずにいました。たまたま図書館で借りることができたので、母のおすすめの一冊を読んでみました。そういえば友人に以前おすすめしてもらった本や読みたいけど読めていない本のリストが増えていくばかりなので、時間があるうちにどんどん読んでいきたいな! 和田竜著『村上海賊の娘』 本作では、史実上の「織田信長とその配下の泉州侍勢VS大坂本願寺・毛利家・村上家ら」の戦をベースにしながら架空の景姫というキャラクターを主人公に、侍や海賊たちが繰

                                読書リストを消化していく - あさがお にっき
                              • BTSの楽曲の作詞作曲家も手掛けるRMがオススメ読書リストを9大公開!「この本をもっと早めに読んだらこの名前でデビューしなかったと思います」と語る、その本とは?

                                放送前の楽屋。緊張感が漂う楽屋の中、BTS(防弾少年団)のリーダーRMは一冊の小説を手に取った。その本は美術評論家マーティン・ゲイフォード(Martin Gayford)とイギリスの代表的な現代アーティスト、デイビット・ホックニー(David Hockney)の談話集『また、絵だ』。 BANGTAN BOMB RM編 RMといえば、収録直前の騒がしい楽屋の中でも、一人で本の世界に没頭するほどの熱心んな読書家として知られている。美術エッセーの他、19世紀古典から最近ブームを起こした現代小説《82年、キムチヨン》、そして日本の小説家吉本バナナの《キッチン》、詩集、人文科学書まで、RMは海外ツアー、番組収録など忙しいスケジュールの中、いつも本は手放さない。 韓国エッセイ ・・・《死にたいけどトッポッキは食べたい》 《死にたいけどトッポッキは食べたい》(パク・セヒ)は自己嫌悪に落ちたけどトッポッキ

                                  BTSの楽曲の作詞作曲家も手掛けるRMがオススメ読書リストを9大公開!「この本をもっと早めに読んだらこの名前でデビューしなかったと思います」と語る、その本とは?
                                • 『2月の読書リスト』

                                  今年は花粉症の症状が 例年よりもつらい。 この間は目がかゆくてたまらなく 思わずこすったところ 視界の右下が波打ったように チカチカして見えづらくなり しばらくその状態が続いて 焦りました。 症状が治まってすぐ 目薬を買いにいき その後は大丈夫ですが 皆様もお気を付けください。 さて、3月も半分を過ぎましたが 先月の読書リストを。 2月の読書メーター 読んだ本の数:1 読んだページ数:232 ナイス数:23 ひとりでカラカサさしてゆくの感想 身近な人が亡くなった喪失感を感じながらも生活の子細なことに煩わされて日常に戻っていく。 「落下する夕方」と対極的に思えました。 コロナ禍での日常も描かれており、江國さんのリアルと物語をなめらかにつなぐうまさを改めて感じました。 読了日:02月16日 著者:江國 香織 読書メーター 2月は江國さんの新刊ハードカバーを。 登場人物が多い、との感想もありまし

                                    『2月の読書リスト』
                                  • 【読書メモ】成田悠輔博士が弟修造氏に送った読書リスト【#22】|クロネコ@太極拳から学ぶ会

                                    この成田悠輔氏が、弟の修造氏が14歳の時に送ったという読書リストが修造氏の好意により公開されていたました。読書リストの経緯については以下の動画を参照ください。 自分用に以下のリストを作成しました。一部は買いつつ、図書館に通う日が続きそうです。リスト原本は最後に掲載しておきます。一部出版社などが異なるのは、検索しきれなかった部分です。ご了承ください。

                                      【読書メモ】成田悠輔博士が弟修造氏に送った読書リスト【#22】|クロネコ@太極拳から学ぶ会
                                    • 2023年に読んで最高だった本ベスト10冊+読書リスト132冊|前島恵

                                      こんにちは、つくりおき.jpを運営する株式会社Antway代表の前島と申します。 毎年恒例、今年のベスト本と読書リストの共有をさせていただきます。 今年は132冊読み、沢山の素晴らしい本に出会うことができました。 ベスト本の選定基準としては、人生観や企業経営に関する考え方を大きく変えてくれた本や、知的好奇心を大いに刺激してくれた本を10冊選んでおります。 来年も良い本に出会えますように!🙏✨ 早速ですが、もくじです。(記載順序は順不同です) 金 重明 『「複雑系」入門 カオス、フラクタルから生命の謎まで』

                                        2023年に読んで最高だった本ベスト10冊+読書リスト132冊|前島恵
                                      • 読書リスト(2020年2月) - ほんのめも

                                        玉村豊男『料理の四面体』 "英国式ローストビーフとアジの干物の共通点は?刺身もタコ酢もサラダである?アルジェリア式羊肉シチューからフランス料理を経て、豚肉のショウガ焼きに通ずる" 『現代思想 2020年3月臨時増刊号 総特集◎磯崎 新』 "世界的建築家、磯崎新の思考と感性の秘密に迫る。 磯崎氏の仕事はジャンルを超える。建築・都市のデザインのみならず、文化" 『現代思想 2020年3月臨時増刊号 総特集◎フェミニズムの現在』 "多様な〈声〉を響かせるために #MeTooやフラワーデモなどの社会運動、あるいは文芸やテレビドラマ" フレデリック・ルノワール『スピノザ よく生きるための哲学』 "ゲーテ、ニーチェ、アインシュタイン―なぜ思想の巨人たちは、スピノザ哲学に圧倒的に勇気づけられたのか。人間の、『エチカ』への道がここにある" マルクス・ガブリエル『世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は

                                          読書リスト(2020年2月) - ほんのめも
                                        • 『10月の読書リスト』

                                          10月の読書メーター 読んだ本の数:3 読んだページ数:1000 ナイス数:5 編めば編むほどわたしはわたしになっていったの感想 編み物の技術的な話があまりなくて、あれ?と思いましたが、文章にドンドン引き込まれて夢中で読み進めました。 自伝、エッセイとして面白い本。 読了日:10月26日 著者:三國 万里子 気仙沼ニッティング物語:いいものを編む会社の感想 気仙沼ニッティング社長の東日本大震災からのニット会社立ち上げ、軌道に乗るまでの経緯がつづられた本。 気仙沼の気質と会社のヴィジョンが合致して成功しましたが、街によっては違う結果になったかも。(相性の良い地域を十分にリサーチした結果かもしれませんが) 郷に入っては郷に従えを実践したような御手洗さんの気仙沼への馴染み方、懐への入り方が好きです。 読了日:10月21日 著者:御手洗 瑞子 金曜日の編み物クラブの感想 久しぶりに読む海外小説。

                                            『10月の読書リスト』
                                          • 毛沢東の読書リストについて|福光 寛 中国経済思想摘記

                                            毛沢東の読書リストについて            福光 寛 毛沢東(1893-1976)が、中国に「大躍進」や「文化大革命」など国難をもたらした一因に、彼の渉猟範囲が偏っていて、西欧で国王の王権が制限され、民意が選挙を通じて議会に反映されるようになる歴史を、そもそも学んでいないのではないか?という仮説を私は持っている。また彼が仮に読んだとしても。読んだのは中国語の翻訳を通してでありその翻訳の質の問題があり、また彼がそのとき持っていた教養の範囲で、内容をよく咀嚼できたかという問題もある。さて実際はどうだったか? 毛沢東は1910年秋に東山高等小学堂の図書館で内外の歴史地理などの書籍を多数読んだとされる。そこでアメリカの独立戦争のことを学んで啓発されたという。1911年には長沙で出て省立一中に進学したものの、不満を感じて1912年秋に退学、下宿先から華里で3里のところにあった定王台省立図書館に

                                              毛沢東の読書リストについて|福光 寛 中国経済思想摘記
                                            • 読書リスト 2『宇宙と踊る』の料理と語源、科学と恋愛。|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中

                                              #読書バトン のテーマに合わせて先に「『波打ち際』の読書リスト ― 年末に読むおすすめ」で10冊を簡単に紹介したけれど、それぞれの本にまだ尾ひれがつきそうなので、続けていく。 冒頭に「物理学と文学の波打ち際」として紹介したのはアラン・ライトマン 『宇宙と踊る』だった。 先の記事で紹介した、空っぽのオーディトリウムのステージで練習するバレリーナの動きを物理学的に観察し、その跳躍が地球の軌道にどのような影響を与えるかを書いた冒頭の短編。 計算結果や内容はぜひ本をお読みいただくとして、これに登場する彼女のステップの描写「ソテー、バットリー、ソテー」の「ソテー」が気になった。 バレリーナの跳躍「ソテー」はフランス語のsauterで跳ぶの意、とのこと。なるほど。 すると浮かぶのは炒め物のソテー。これもなんと同じ言葉でsauté = 過去分詞形、とばされた、の意! 油がフライパンの上を踊るのでソテーと

                                                読書リスト 2『宇宙と踊る』の料理と語源、科学と恋愛。|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中
                                              • アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社

                                                『Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント』などで有名なJohanna(かわいいおばちゃん!)が、「アジャイル導入の「最小限」の読書リスト」を公開していました。 http://www.jrothman.com/services/minimum-reading-list-for-an-agile-transition/ 詳細は原文を読んでもらうことにして、簡単に紹介しておきます(※印は私見です)。なお、あくまでも「最小限」なので注意してください。 スクラム スクラムガイド ↑ だけじゃ足りないので、スクラムの本を何か一冊読むといい ※『エッセンシャルスクラム』(翔泳社)がいいと思います!! カンバン David Andersonの『Kanban』 ※↑はいかにも教科書っぽいので『Kanban in Action』がオススメ。これは来年くらいには……。 XP Ke

                                                  アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社
                                                • おすすめの年末読書リスト - s6724’s blog

                                                  年末、普段読めない本をまとめ読みされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 年末の寒い日は、暖かいお家での読書が最高です。おすすめの読書タイムをご紹介します。 一気に読みたい漫画選 年末はまとまった時間が取れることが多いので、一気に読み切れる漫画を選んでみてはいかがでしょうか。連載物や長編シリーズもおすすめですが、今回は完結している作品をピックアップしました。 1. 『鬼滅の刃』:今年話題となった作品です。壮大なストーリーと緻密な作画が魅力です。物語を最後まで一気に読むと、感動が倍増します。 2. 『ONE PIECE』:長編シリーズですが、年末の長い休みにまとまった時間を使って読むことができます。海賊たちの冒険譚を丁寧に描いた作品です。 3. 『ちはやふる』:競技かるたを題材にした作品で、主人公たちの成長や友情を描いています。物語が進むにつれて熱くなっていくので、一気に読みたい漫画の1

                                                  • ひろしまタイムラインを考えたい賢者のための読書リスト

                                                    ハチロクといえば頭文字Dの出典マニアが、賢者モードで選びました。 ※画像は@initialD_PR より 読了したものだけでなく、図書館、書店、Kindleサンプル版での立ち読み斜め読み分も入れています。「読んでおきたい」私の事情です。 選書リスト2020(全16冊 and more) 犬ざっぱなジャンル別です。極力最新の研究成果を取り入れられればと、うち10冊は今年(2020年)出たものから選びました。それでも足りないところはお利口さんに補ってほしいわん。 真鍋禎男『広島の原爆―記憶と問い』(2020) NHK出版編『ヒロシマはどう記録されたか』(2003, 2014) 賀茂道子『ウォー・ギルト・プログラム』(2018) 廣部泉『黄禍論 百年の系譜』(2020) 藤野裕子『民衆暴力』(2020) エイコ・マルコ・シナワ『悪党・ヤクザ・ナショナリスト』(藤田美菜子訳, 2020) 鈴木義昭

                                                      ひろしまタイムラインを考えたい賢者のための読書リスト
                                                    • Notionのテンプレート「読書リスト」で、読んだ本、見た映画、海外ドラマを記録する - HHS

                                                      今年になり読書することが増えたので、読んだ本をNotionにまとめておくことにしました。これまではアナログの手帳に記録していましたが、ブログを書いたりするときにAmazonへのリンクがあると便利なのでNotionも併用することに。 多機能ドキュメントツール「Notion」には、さまざまなテンプレートが用意されています。今回はデフォルトで用意されている『リーディングリスト』を使いました。 このテンプレートは、読書だけじゃなく、映画、ポッドキャスト、ブログ記事、とにかく読んだり聞いたり見たりして、インプットした情報をまとめておけるページです。これが予想以上に楽しかったです。 映画やドラマって、こういったページに記録しないと、何を見たか忘れてしまうんですよね。特に複数のサブスクを使っている場合、視聴履歴をチェックするのが手間なので、1ページにまとめて置けるのは便利だと思いました。 電子書籍はAm

                                                        Notionのテンプレート「読書リスト」で、読んだ本、見た映画、海外ドラマを記録する - HHS
                                                      1