並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

芸術の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル 東大卒AIエンジニア・起業家・SF作家。 そんな異色の経歴を持つ東京都知事選候補が、出馬の表明と同時に知識人からの注目を集めている。 安野貴博氏、33歳。 「テクノロジーで誰も取り残さない東京へのアップデート」などユニークな政策を掲げる彼は、一体どんな人物なのだろうか。 取材を通じて、驚くべき経歴と出馬にかける思いが明らかになってきた。 9歳の頃、独学でプログラミングを学ぶ まずは「天才AIエンジニア」と呼ばれるに至る経歴から見てみよう。 安野氏は9歳の頃、独学でプログラミングを始め、17歳にして初めてのWebサービスをリリース。未来予測の確率論「マルコフ連鎖」をベースに開発されたもので、すでに“超高校級”のエンジニアだったことがうかがい知れる。 開成高校を卒業後は

      開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    • 芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp

      繰り返し会いたくなる、本は一番身近な娯楽 というのも、20代の頃の貧乏生活が長すぎて、本というものを持てるような生活ではなかったんです。本当にお金がなかったので(笑)。でも読書は好きだったので、本は買うものではなく図書館で借りて返すもの。だから本棚を置く必要性もなくて。その延長線上で生活が続いているので、今でも本は買っても読み終わったら売ることが多い。もしくは後輩や友人が家に遊びに来た時にあげる。 「好きなの持っていっていいよー」と言うと、気づくとなくなっていたり。自分が読んで面白かった本は、もっと読みたい人の元に届いてほしいと思うんです。だったら小学校とかに寄贈した方が世間の役に立ちそうではあるけれど、なんだかそれはすごく厚かましいような気がして。 そんな生活の中でも繰り返し読みたくなる本というのがあるわけで、どうしているかといえば、ベッド脇に積んであったり、段ボール箱に詰めて置いておい

        芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp
      • 無いものなのに広まってる1-グランプリ

        "神"みたいな、まあまあ使い所があるやつより、 近年でてきた概念で、日常的に使い道がないが一般に浸透しているほど芸術点が高いものとします。 先攻オレ。 テレポテーション はい優勝。 チャールズ・フォートが1931年に「テレポテーション」を初めて使用した後、この概念は特にSFやファンタジーのジャンルで広く知られるようになり、人気を博しました。様々なメディアで取り上げられ、現在では一般的なSF用語として定着しています。 量子テレポーテーションについてはトラバで見解語っております。時系列調べたわけでないのでふわふわだけど。

          無いものなのに広まってる1-グランプリ
        • 【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

          【公式】ゲーム『SAND LAND(サンドランド)』 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 『SANDLAND(サンドランド)』のレビュー行くぜ! 俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:バンダイナムコエンターテイメント 機種:PS5/PS4/XBOX/PC ジャンル:アクションRPG 発売日:2024/4/25 価格:8910円 鳥山明の名作『SANDLAND(サンドランド)』を完全ゲーム化!元のストーリーを大幅に膨らませたアクションRPGで、広大なフィールドを様々なメカで大冒険する内容だ。 開発は株式会社イルカが担当している。 去年くらいからアニメ化にグッズ化にと展開の多かった『SANDLAND(サンドランド)』だが、映画のパンフレットによるとそもそもゲーム化の企画が最初だったそうだ。 そのせいかシナリオもプレイ感も非常に凝っており、国産キャラゲーでこのレベルのゲー

            【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義
          • X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開

            ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。 なお、これらのコンテンツをプロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することは禁止されている。 コンテンツの定義や公開の条件については、「記事リンク」のヘルプページを参照されたい。 関連記事 Xでのテイラー・スウィフト偽AI画像拡散について米連邦政府が懸念表明 Microsoftは「Designer」のフィルターを強化 テイラー・スウィフトの偽ヌード画像がXで拡散されたことについて、米連邦政府が懸念を表明した。Xは画像を削除し、「Taylor Swift」の検索結果を表示させないようにした。画像生成には「Microsoft Designer」が使われたと

              X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開
            • 図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子

              四日市市の新図書館の計画が白紙になったらしい。 新しい図書館を待っていた身としては残念だが、仕方のない話なのだろう。 これは、我が家のポストに、定期的に地元情報を発信しているフリーペーパーが入って居て、近鉄四日市駅近くの計画は白紙になったと書いてあったので知った訳だ。 四日市って何処って??聞かれるかもしれないが、三重県の北の方にある工業都市だ。 20年位前から図書館を新しくする計画はあった、ジャスコ(今はイオンだけど)が駅前撤退する時に、後の土地を図書館に使って欲しいと言ったとか、単に土地を売ろうとしているだけだったとか、いろんな噂が乱れ飛んだ。 本当のところが如何なのかは知らないが、図書館が古いというのは、誰もが認める物だった。 私には解らないけど、現在の図書館が耐震基準等に問題が有るのなら、他の場所に移転が必要だ。 四日市市というのは特殊(違うかな?)な街で、私が小中学生の頃に市長を

                図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子
              • 「表現の自由」の名のもとに誰かの表現が抑圧されるなら、それは「自由な表現環境」と言えるのだろうか | p2ptk[.]org

                以下の文章は、電子フロンティア財団の「Speaking Freely: Ethan Zuckerman」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation インタビュアー:ジリアン・ヨーク イーサン・ザッカーマンはマサチューセッツ大学アマースト校の教授で、公共政策、コミュニケーション、情報学を担当している。彼は現在、Institute for Digital Public Infrastructureという新しい研究センターの立ち上げを進めている。長年にわたり、彼はテックスタートアップ(Tripod.com)や非営利団体の創設者(Geekcorps.org)、共同創設者(Globalvoices.org)として活動し、その間一貫してブロガーでもあった。 ※ このインタビューは、長さと明瞭さのために編集された。 ヨーク:あなたにとって、表現の自由や

                  「表現の自由」の名のもとに誰かの表現が抑圧されるなら、それは「自由な表現環境」と言えるのだろうか | p2ptk[.]org
                • 学長セクハラ「騒動」をアートに 学生の果敢な展示も取材認めない「名古屋芸術大学」の自治と表現の危機(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  愛知県北名古屋市の名古屋芸術大学で、今年度就任した來住(きし)尚彦学長からセクハラを受けたと複数の女子学生が訴え出ている問題などを、現役の学生が「現代アート」で表現した展覧会が6月5日まで、学内のギャラリーで開かれている。 問題をあいまいにしようとする大人たちに対し、学生が果敢に声を上げ、自らが学ぶ現代アートの形で問題提起しようという行動に私も注目し、開催5日目の6月4日に動画撮影を含めて取材しようと足を運んだ。 すると、大学側から「取材としては入らないでほしい」と言われ、展覧会そのものの記事化を禁じられた。 しかし、これは取材や発信を望む学生たちの表現の自由にも関わる大きな問題だ。表現を尊重すべき「芸術大学」で何が起こっているのか、大学側の言い分を含めてありのままにお伝えしたい。 【関連記事】 ・【独占インタビュー】作曲家・宮川彬良が憤り、語る「名古屋芸術大学」のセクハラ疑惑と学長選考問

                    学長セクハラ「騒動」をアートに 学生の果敢な展示も取材認めない「名古屋芸術大学」の自治と表現の危機(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 多摩美大のアカウントが投稿したお知らせのチラシ、クソダサパワポなのに見やすくて好感持たれてるところに「おまえパワポ下手」とさらにクソダサパワポが差し出される

                    2024年度多摩美芸術祭 @tau_artfes 多摩美術大学芸術祭公式Twitterアカウントです。各種説明会のお知らせ、芸術祭に関するイベント情報などを発信していきます 。質問やご意見はDMまで!お問い合わせ→ tauartfes2024@gmail.com 2024年度多摩美芸術祭 @tau_artfes 【フリーマーケット説明会のお知らせ📢】 <八王子> ①6月17日(月)1,4年生 ②6月19日(水)2,3年生+院生 ⏰ 18:30〜 📍 リベラルアーツセンター405 <上野毛> 6月21日(金) ⏰ 18:30〜 📍 Cube206 ※公式LINEのQRを配布します ※代表者のみの参加をお願いします ⚠️フリマの出店には参加必須です⚠️ pic.twitter.com/yPTLzjDiyx 2024-06-07 19:29:49

                      多摩美大のアカウントが投稿したお知らせのチラシ、クソダサパワポなのに見やすくて好感持たれてるところに「おまえパワポ下手」とさらにクソダサパワポが差し出される
                    • ご近所のお子さんがやったらしいがこれは芸術→ 素敵。ただ、駐車場でしゃがんでいると危ないよってのは知っていて欲しいね。

                      ほねつぎのヒト @honetuginohito @96dodos 普段からチョークで絵を描いてる子達なのですがとても微笑ましいんですよね 全部がこれならとは確かに思いますし実際来るくても視認性抜群じゃないこれ?ておもいました 2024-06-07 14:56:13

                        ご近所のお子さんがやったらしいがこれは芸術→ 素敵。ただ、駐車場でしゃがんでいると危ないよってのは知っていて欲しいね。
                      • 覆面パトカーのバックスピンターン見れるとは思わなかった……あぶない刑事もビックリやわ。→なんか芸術的…

                        青列車SleeperExpressJNR @EF61701 @toshizo0714_Mk2 映画やTVドラマどころじゃないヤバイことしでかす輩に対するにはこれ以上のテクが必要でしょうから… この程度を難なくこなせるようでないと高速機動隊や自動車警邏隊は務まらないでしょうね。 この人達も[輪っぱ握れば鬼]の腕の持ち主ですね(^^)/ 2024-06-08 17:43:04

                          覆面パトカーのバックスピンターン見れるとは思わなかった……あぶない刑事もビックリやわ。→なんか芸術的…
                        • №1,913 心理学は摩訶不思議172 “ 夏物語Part 6⃣ 今日の天気は?(天気予報)" - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                          まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 夏物語Part 6⃣ 今日の天気は?(天気予報) お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です さて本日もテーマは、心理学は摩訶不思議172 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議172 のご紹介をします 夏物語P

                            №1,913 心理学は摩訶不思議172 “ 夏物語Part 6⃣ 今日の天気は?(天気予報)" - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                          • 偽装フリーランス?実態は「労働者」が153人 国が初めて集計 | 毎日新聞

                            「労働者」として残業代を求めて提訴したアマゾン配達員の男性(中央)と弁護団ら=東京都千代田区の厚生労働省で2024年5月24日、宇多川はるか撮影 事業主と雇用契約を結ばない「フリーランス」でありながら、働き方の実態から労働基準監督署が労働基準法上の「労働者」に該当すると判断した人が昨年度、153人に上ることが判明した。未払い報酬の支払いや労災が認められたいわゆる「偽装フリーランス」とみられ、厚生労働省の集計で初めて明らかになった。政府は近年、フリーランスを「新しい働き方」として成長戦略に位置付けている一方、企業側から安価な労働力として利用される偽装フリーランスの存在が社会問題化していた。有識者は「今回明らかになった人数は氷山の一角に過ぎない」と指摘する。 ※あわせて読みたい、同時公開の関連記事あります。 「まさに搾取だ」偽装フリーランスの実態 進まぬ労基署の介入 労基法は原則、会社と雇用契

                              偽装フリーランス?実態は「労働者」が153人 国が初めて集計 | 毎日新聞
                            • 「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?

                              <卓越した物語で読者を魅了した米現代文学の巨匠ポール・オースター。その知性と革新に満ちた、偉大な足跡を振り返る> 4月30日に77歳で死去したポール・オースターは、1950年代のニュージャージー州の「本のない家庭」で育った。人間の行動や変化する世界の複雑性にこだわるオースター流の視点を養ったのは、そんな世界だ。 文学に情熱を傾け、書くことに魅了されていた「ニューヨークのユダヤ人青年」時代には、コロンビア大学で英文学を学んだ。 「ニューヨーク三部作」を発表し、文学シーンに根を下ろしたのは80年代。実存主義や不安というレンズを通じて、ハードボイルド小説と力みのないポストモダン文学の形式を巧みに融合した超ジャンル的な作品群だ。 「三部作」を構成する『ガラスの街』(邦訳・新潮社)、『幽霊たち』(同)、『鍵のかかった部屋』(邦訳・白水社)は見事に入り組んだプロット、謎めいた登場人物、言語やアイデンテ

                                「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?
                              • hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

                                この連載では、まだ歴史の精査が十分になされていない日本における黎明期のコンピュータアートの荒野を逍遥し、新たな小道を切り拓くことを目指している。そのためには、コンピュータアートのパイオニアたちの足跡を横断的に確認する必要がある。日本におけるパイオニアは、美学者であり1964年の春に日本で最初のコンピュータによる画像を制作した川野洋、66年に結成しプロッターによるコンピュータアートやインタラクティブアート作品を制作したCTG(Computer Technique Group)1、67年に日本で初めてコンピュータによるアニメーションを制作したSARASVATI2、73年に樹木構造を生成するプログラムを実現した出原栄一といったアーティストたちである。「黎明期」は主に60年代から70年代前半を想定しているが、適宜それ以降の事象についても取り上げるつもりである。 加えて、いくつかの観点から黎明期のコ

                                  hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
                                • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)

                                  (文字数制限にかかるようなので、前後に分けて挙げます。) 前置き 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」がこの土日で終わります。私も見に行って、なかなか面白く思いました。ところが友人によると、SNSでは批判の声が多いそうですね。あまりそういうものは見ないようにしているのですが、友人がその場で例を見せてくれたので、ついいくつか読んでしまいました。そのときの感想は、ひとことで言うと「批判者の言うことにもわかる点はある。でもキュレーターはそれなりによくやっていたと思うし、今回が最悪だとか、他の回に比べてどんどん悪くなっているとか、そんな気はしない」ということでした。そこで友人といろいろのことを話し合ったのですが、今はそれを思い出しながらこの文を書いています。 今回の展覧会には魯迅の『野草』という短編集が深く関わっていますが、魯迅は「おおむね、折にふれてのささやかな感想を述べたに過

                                    横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)
                                  • 「愛知県民として忘れない!」吉村知事、愛知県知事に「万博協力」要請するも…県民から疑念と不信があふれた理由 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                    「愛知県民として忘れない!」吉村知事、愛知県知事に「万博協力」要請するも…県民から疑念と不信があふれた理由 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.06 15:45 最終更新日:2024.06.06 15:45 ボランティア応募人数が当初目標の2万人を大きく超えるなど明るい話題も聞こえてきた「2025年大阪・関西万博」。しかし、会場の人工島・夢洲(ゆめしま)のいたるところでメタンガスが噴出するなど、心配のタネは尽きない。 大阪府は小中高生を学校単位で102万人無料招待する計画を発表したが、ガス問題に加え、会場への交通アクセスが限定的なことなどから、「児童の安全が担保できない」と躊躇する学校が続出。すでに交野市の山本景市長は、学校単位の参加を見送るとし、6月4日には、市役所などから万博PRポスターの撤去も始めている。 【関連記事:「卑しい魂胆しか見えない」大阪・吉村知事「0歳

                                      「愛知県民として忘れない!」吉村知事、愛知県知事に「万博協力」要請するも…県民から疑念と不信があふれた理由 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                    • 美しいものに感動する義務? - obakeweb

                                      美的に良いアイテム(優美な絵画、壮大な自然風景、etc.)に、「感動すべきだ!」と言うことはよくあるが、そこには本当に義務と呼べるようなものがあるのだろうか。 サウサンプトン大学のダニエル・ホワイティング[Daniel Whiting]は、美的理由をめぐってよく読まれている論文「Aesthetic Reasons and the Demands They (Do Not) Make」(2021)のなかでこの問題を扱っている。結論として、特定の情動を抱くよう要求するような美的理由、美的義務はない。せいぜい「感動することに無理はない」「感動するのももっともだ」と言えるに過ぎず、「感動すべきだ」とまでは言えない。以下、ホワイティングの議論をさっくりまとめよう。 べき[ought]は標準的には理由[reason]から分析される*1。φする理由が十分にあるときには、φすべきなのだ。しかし、なんにせよ

                                        美しいものに感動する義務? - obakeweb
                                      • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)

                                        (前半からの続きです。) https://anond.hatelabo.jp/20240608093126 現代アートの不満 もっとも、現代アートは手放しで褒められるものでもないでしょう。多くの批判者が火のないところに煙を立てているとは言えないと思います。作品の出来が悪いものも混じっていることは否めません。 大方の批判にもかかわらず、私は今回のトリエンナーレではそのような「的外れ」感のある作品はほとんどないか、かなり少なかったと感じています。これもキュレーションのよさでしょう。 思い返せば2020年のトリエンナーレにあった「エビにSEXをさせる方法を考える」という一連の展示はひどかった。テーマはとてもよかったのですが、日本(だったと思います)のクリエイターたちの作品はふざけているとしか言いようのないものでした。その課題は、「エコスフィア」(エビと水草の入っている閉じた水槽)の中でエビは酸素

                                          横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)
                                        • 「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

                                          困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design この手のお仕事をするので、気持ちは凄く解るのですが、様々な理由が関係して文字が多くなる事が多いです。理由としては、 ●予算の関係上、多くの宣伝物を作れない場合、配給会社が保険をかける意味でも、あらすじ等多くの文言を入れる傾向がある。 ●文言の確認に本国確認を入れる場合、確認に非常に時間がかかる為(一文字変えただけで、ざらに10営業日はかかる)過不足なく説明しようとする。 ※さらに、国内で確認が各部署で発生する場合も多い。 ●なんなら、その説明を本国側が要求してくる場合がある。 ●そもそも、ポスター自体の芸術性が売上に直結しにくいためか、説明的になりやすい。 以上の理由から、文言が多くなりやすいですし、他にもかなり制約がある上でデザインをします。 あくまで、私が関わった仕事における話ですが。 2024-06-09 22:59:5

                                            「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」
                                          • 【四柱推命/父の命式】身旺の食神格「劫財と食傷の性質が強い人」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                            私の父親の四柱命式です。 命式通り、なかなか厄介な性格です。 私との関係も微妙です。 もちろん長所はありますが、どうしても短所が目立つ気の毒な性格でもあります。 父子の関係は難しいと聞きますが、やはり簡単ではないです(^_^)。 「私の父」かなり偏屈でへそ曲がり 【父の性格】へそを曲げると手がつけられない 【父の性格】義理のお兄さんが大嫌いだった!? 【父の仕事】ずっと経理の専門職、全体を見るのは苦手 【父の性格】若い頃は遊び人だったらしい 【父の性格】子どもが嫌いだった!? 【父の性格】婆ちゃんが甘やかしすぎた!? 【四柱推命/父の命式】身旺の食神格(傷官が混ざる) 身旺の「食神格」、劫財が強く傷官が混ざる 日干、月支「劫財」ともに強い性格 日支「食神」は強い「劫財」から生助される 月支に刃がつくため 従来の四柱推命分析方法から(参考) 日柱【甲寅】から見た性格 日干「甲」、五行が「木」

                                              【四柱推命/父の命式】身旺の食神格「劫財と食傷の性質が強い人」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                            • 【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                              「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「傷官」について書きました。 身旺の傷官格「我に勝るものなし」の気概 【傷官】本質的性格と人生傾向 【傷官のタイプ】性格と傾向 【傷官の傾向】仕事・職業 【傷官の傾向】お金・財産 【傷官の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が傷官 【好みの男性】女性の命式で日支が傷官 【四柱推命/通変星】傷官の性質 【男性】の場合 【女性】の場合 傷官が悪く働く(太過・不及) 傷官が太過(強すぎる) 男性の場合 女性の場合 傷官が不及(弱すぎる) 女性の場合 傷官のエネルギーが弱まる原因 【傷官】本質的性格と人生傾向 日干から陰陽配偶で生じる通変星が傷官です。 その文字の通り、正官を七殺の関

                                                【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                              • かわいい団地「スターハウス」を知っているかい? - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 昔から古い物件に萌えます。 亡くなった祖父の古民家を譲ってほしかったけど、あまりにも傷んでいてやめました。 井戸もあったのになあ。 【PR】 【中古】 ほぼ1円の家 中古住宅ともったいないDIY術 / 石倉 ヒロユキ / NHK出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格: 696 円楽天で詳細を見る この「ほぼ1円の家」という本は何回も(図書館で借りて)読みました。 自分でリフォームしていくのがとても面白いんですね。 著者の石倉ヒロユキさんは、段ボール家具の第一人者でわたしの尊敬する人でもあります。 夫の転勤ですっかりマンション(外国でいうとアパートですね)暮らしに慣れました。 団地や古いマンションのおしゃれな部屋の写真や動画が大好物です。 最近住んでみたいなあとあこがれるのが、団地の「スターハウス」。 団地と言えば細長い板状

                                                  かわいい団地「スターハウス」を知っているかい? - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                • 山梨県『忍野八海』神秘的湧水群🐶OK - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                  『忍野八海』は山梨県南都郡忍野村にあり、2013年に『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』構成資産の一部として世界遺産に登録され、国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景にも選定されています (今回Mikaは2回目の訪問となります) アクセス 山梨県南都留郡忍野村忍草 駐車場 有り(現地には一回300円の民営駐車場がたくさんありました) 忍野八海案内図 中世(12世紀)の頃から八つの泉があったとされ、天保14(1843)年、富士講の一つである大我講が八大竜王を祀って和歌を刻み富士山根元八湖霊場と名付け再興しました。 また、一番霊場出口池から八番霊場菖蒲池を巡礼する道など整備し、多くの信者が禊を行い富士山に登拝したと伝えられています。 池は透明度が高く、綺麗でした 鮎の塩焼き、売店も多く散策するのには、良かったです 忍野八海で一番の人気の『湧池』 こちらに行くときはお土産屋さんの通路から入っ

                                                    山梨県『忍野八海』神秘的湧水群🐶OK - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                  • OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二

                                                    国連では現在、UNODC(国連薬物犯罪事務所)が事務局となって、「犯罪目的での情報通信技術の利用への対処に関する包括的国際条約」(Comprehensive International Convention on Countering the Use of Information and Communication Technologies for Criminal Purposes)の起草作業が進められています。同様の目的を有する地域条約として、欧州評議会が2001年に採択し、日本も締結済みのサイバー犯罪条約(ブダペスト条約)がありますので、日本では「新サイバー犯罪条約」と呼ばれることが多いようです。 今年(2024年)1月29日~2月9日にニューヨークで開催されたアドホック委員会の最終会期(Concluding session)で成案を得ることを目指していたようですが、議論がまとまらな

                                                      OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二
                                                    • 小林秀雄先生が「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いていて、「人生経験」の有無で作品を楽しめたり、逆に楽しめなくなる話に賛否両論

                                                      。 @madanaizo たしか、小林秀雄が読書論か小説論を語った文章の中で「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いててさ。この「人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さ」という文句が、何かある度に頭をよぎるんですよ 2024-06-04 21:30:19 。 @madanaizo 小林は「”人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さ”しかない小説」を馬鹿にしてるけど、今の俺達はかつてそんな悪口があったことすら忘れて、「人生経験がなくても楽しめる作品」ばっか讃美してる。というか、そういう作品こそ万人に開かれた真の傑作くらいに思ってる。差別的じゃないからいい、とか 2024-06-04 21:30:20 。 @madanaizo 「なら人生経験があれば楽しめる作品ってどんなだよ? 」と言われても正直分から

                                                        小林秀雄先生が「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いていて、「人生経験」の有無で作品を楽しめたり、逆に楽しめなくなる話に賛否両論
                                                      • SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた

                                                        SF(サイエンス・フィクション)はあくまで架空の物語ですが、SF作品で描かれた技術が現実となることもあるため、フランス陸軍がSF作家を雇った事例や、MicrosoftがSF作家を研究施設に招き研究内容を公開したケースなどもあります。そのようなSF作家が未来を予測した例として、20世紀後半に活躍したSF作家が1977年に「ソーシャルメディアの台頭を予測していた」ことを海外メディアのOpen Cultureが指摘しています。 Sci-Fi Author J.G. Ballard Predicts the Rise of Social Media (1977) | Open Culture https://www.openculture.com/2024/05/sci-fi-author-j-g-ballard-predicts-the-rise-of-social-media.html 上海生

                                                          SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた
                                                        • 成人向けコンテンツに関するポリシー

                                                          <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

                                                            成人向けコンテンツに関するポリシー
                                                          • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本

                                                            美術の歴史を書いた本や個別の美術作品や美術家の物語を書いた本はたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いた本はないかもしれない。この本を手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。■連載「アートというお買い物」とは 1950年出版の超ロングセラー たまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんな本を選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の本』US News & World R

                                                              無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本
                                                            • 世界価値観調査から日本と世界が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

                                                              ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月25日公開の「1970年代から始まった生存重視から自己表現重視への価値観の「進化」。 日本人が「国のために戦いたい」と思わず、幸福にもなれない理由」です(一部改変)。 世界価値観マップ(2023)https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp ****************************************************************************************** ミシガン大学社会調査研究所教授で政治学者のロナルド・イングルハートは、世界のひとびとの価値観を比較する「世界価値観

                                                              • 若林雄介の妻役を演じている女優について詳しく紹介!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第9話』では、若林雄介が追い詰められていき、妻と談笑する余裕さえ無くなっていきました。 そこで、若林雄介の妻役を演じていた女優について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『Re:リベンジ 第9話 』のキャスト 企画&脚本 登場人物&俳優 主役や関係者たち 天堂記念病院 その他 ドラマ『Re:リベンジ  第9話』のストーリー 『若林雄介の妻役を演じている女優について詳しく紹介』 ドラマ『Re:リベンジ  第9話』の見所とまとめ ドラマ『Re:リベンジ 第9話 』のキャスト Re:リベンジ は、2024年4月11日から放送開始されました。 企画&脚本 企画:藤野良太 脚本:伊東忍&中村允俊&奥村徹也 登場人物&俳優 Re:リベンジの登場人物や俳優たちは以下の通りです。 主役や関係者たち 天堂海斗(演:赤楚衛二)新栄出版の週刊紙記者で、父と

                                                                  若林雄介の妻役を演じている女優について詳しく紹介!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • バレエ愛好家必見!トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団ジャパンツアー2024の感動 - Kajirinhappyのブログ

                                                                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今年も楽しみにしていた トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団ジャパンツアー2024に LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)に行ってきた 50年前、NYのオフ・オフ・ブロードウェイの小さなスペースで旗揚げされた男性だけのバレエ団 創立50周年・来日33回 この日の演目 顔出しパネルの写真も撮っておこう😆 #トロカロデになってみた プログラムも美しい 裏表紙は50年前の初演時のプログラム LINE CUBE SHIBUYAは、前後の席が交互になっていて、 前の人の頭と頭の間から、ステージが観られるので、 前の席に背の高い人が座ったら、 前が見えないというストレスが全く無く、 とても観やすかった😊 前から8列目のとてもいい席だったけど、 隊長は、なんと双眼鏡までちゃんと持ってきていた😆 白鳥の湖はもはや定番で安定の美しさと面白さ

                                                                    バレエ愛好家必見!トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団ジャパンツアー2024の感動 - Kajirinhappyのブログ
                                                                  • モテ論争だかなんだか知らんが

                                                                    結局どうすればモテんだかわかんねえだろこれじゃあよ〜!!!! とキレキレになったので自分なりにまとめてみたぞ!!!!!!! ▼そもそもゴールはどこか? モテる、彼女を作るといっても ・誰でもいいからヤッてみたい(その状態を維持したい) ・心から安心していられる一生のパートナーがほしい ではやるべきことが全然違ってくる ここをごっちゃにしたままだから、「人として見ろ」と「ヤリチンは人として見なくても大丈夫じゃん。人としてみるとか綺麗事」が錯綜してしまうのである。(まあ元ヤリチンが一生のパートナーを得ている場合もあるが、希であると思う。大体映画の愚行録で殺された夫婦みたいになりがちだ) というわけで、まずゴールを決めよう この時非モテは努力するのが苦しいあまり「いつでもいっぱいヤレて一生安心できるパートナーがほしい!見た目も超タイプで!」とか求めだしてしまう しかし普通は全部一気には無理なので

                                                                      モテ論争だかなんだか知らんが
                                                                    • X、成人向けコンテンツを条件付きで許可 ガイドライン更新

                                                                      X(旧ツイッター)のロゴ(2024年3月11日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【6月4日 AFP】実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏が運営するX(旧ツイッター)はこのほどガイドラインを更新し、成人向けコンテンツについて、一定の条件の下での投稿・共有を正式に許可した。米IT系ニュースサイト「テッククランチ」が3日、報じた。 Xにはこれまで、成人向けコンテンツやヌード画像を明確に制限するガイドラインがなく、こうしたコンテンツが投稿されていた。 Xは週末にガイドラインを更新。「イメージや文章の性的な表現は、正当な芸術表現の一形態となり得る」として、成人のヌードなどを含め、「合意の上で制作・投稿された」成人向けコンテンツに限り、ユーザーによる共有を明確に許可している。 ただし、プロフィル画像やアカウントバナーなど、目立つ場所に投稿することはできない。ま

                                                                        X、成人向けコンテンツを条件付きで許可 ガイドライン更新
                                                                      • TVアニメ『僕の妻は感情がない』本PV/My Wife Has No Emotion | Official Main Trailer

                                                                        TVアニメ『僕の妻は感情がない』7月2日(火)よりTOKYO MX、MBS、BS朝日、AT-Xにて順次放送開始! 6月10日<ロボットの日>に本PVを公開! <イントロダクション> 家電を買ったら家族が出来ました。 社畜サラリーマンの小杉タクマは、家事をする暇がないため、家事ロボット「ミーナ」をリサイクルショップで購入する。タクマが「お嫁さんになってくれない?」と軽い気持ちで求婚したことをきっかけに、ミーナはプログラムにないはずの行動をとるようになる。自らの機能を駆使し、出来る限り「お嫁さん」であろうとするミーナ。タクマにもまた、夫としての自覚が芽生えていく――。 ミーナには本当に「感情がない」のか。人間とロボット、「夫婦未満の2人が夫婦の絆を築くまで」のハートフルストーリー! <スタッフ> 原作:杉浦次郎 『僕の妻は感情がない』(MFコミックス フラッパーシリーズ/KADOKAWA

                                                                          TVアニメ『僕の妻は感情がない』本PV/My Wife Has No Emotion | Official Main Trailer
                                                                        • 国立大の財務状況「もう限界です」 国大協が異例の声明 | 毎日新聞

                                                                          記者会見で国立大の窮状を訴える国立大学協会の永田恭介会長=東京都千代田区で2024年6月7日午後5時1分、井川加菜美撮影 国立大学協会(会長=永田恭介・筑波大学長)は7日、国立大の財務状況について「もう限界」と異例の表現で訴え、国民に理解を求める声明を発表した。永田氏は記者会見で「『限界』という言葉を使うのは初めてではないか。弱音を吐いているが、本当に厳しいという状況を伝えたい」と説明した。 声明は国立大の財政を支える国からの運営費交付金の削減に加え、物価高騰などで実質的に予算が目減りし続けていると指摘。寄付金など外部資金も含め収入を増やす努力をしているとした上で「しかし、もう限界です」と強調した。 国立大の授業料は、文部科学省令で53万5800円を「標準額」とし、各大学の裁量で最大2割を上乗せできる仕組み。国立大は2004年の法人化以降、標準額は据え置かれる一方で運営費交付金は少子化や国

                                                                            国立大の財務状況「もう限界です」 国大協が異例の声明 | 毎日新聞
                                                                          • 淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2024年06月09日04:57 淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:35:26 ID:wIy 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430296526/ 淡々と画像を貼るスレ 廃船・難破船編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4859152.html ハラデイ 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:39:52 ID:wIy G1TOWER - 茨城県/ひたちなか市 エレベーター研究塔としては世界一の高さをもつ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:41:34 ID:wIy

                                                                              淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 相川郷土資料館が大切にする「伝える」と「宝物」とは何だったのか? リニューアル後に見学してきた。|渡辺豪

                                                                              佐渡相川の郷土博物館を見学してきた。同館は耐震補強工事のため2022年6月から休館し、2年をまたいで今年5月に再開された。 相川は「佐渡金山」の観光地で広く知られるように、金銀の鉱山によって拓けた街で、早くから娼街があったことが記録から認められる*1。吉原遊廓の創設より早い。複数の公私娼が何度かの再編成*2を繰り返したのち、後年は水金遊廓に集約され、近世期から囲繞*3された字義通りの「廓」があった。 私はタイミングが合わずに見学できなかったが、同館の以前の展示には水金遊廓で使われていた花山帳、家具、衣装などが展示されていた。現在の水金遊廓跡は、往時の面影は消え去っており、これらの遺物は当時の記憶をわずかに伝える大変貴重なものだ。同館再開後、どう展示されているのか? そもそも展示されるのか? を確認したくて訪問した。 以前展示されていた遊廓に関するブース(写真・マツタケ氏、無断転載禁止)以前

                                                                                相川郷土資料館が大切にする「伝える」と「宝物」とは何だったのか? リニューアル後に見学してきた。|渡辺豪
                                                                              • ファクトネタ:インドの100万人以上の都市 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                                こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 インドの100万人以上の都市 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 100万都市の数が多い順のインドの州 人口の上位10都市に絞ってみる インドの人口上位10都市の特徴 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: Indian States with Cities Over 1 Million People まとめ ランキング・宣伝など インドの100万人以上の都市 をビジュアル化 気づいたこと インドの州が書かれた図が目に入りました。 インドに投資しておきながら、 デリーとカルカッタくらいで、ほとんどわからない。 インドについてほとんど何も知らないという事実に気づきました。 まあ、

                                                                                  ファクトネタ:インドの100万人以上の都市 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                                • 名芸大学長セクハラ疑惑が題材の構内展覧会 大学側が「取材NG」 | 毎日新聞

                                                                                  名古屋芸術大は、学生による展覧会「ソウドウトリスペクト」の取材をNGとする一方、大学ホームページ上では展覧会を紹介し、「ぜひお越しください」と来場を呼びかけている。 名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)の来住尚彦学長(63)からセクハラを受けたと複数の女子学生が訴えている問題を題材に、同大の学生が大学構内で開催しているアート展覧会を巡り、大学側が報道機関の取材を拒否していることが明らかになった。大学側は「施設管理権」を根拠に「取材目的で構内に入ることは断っている」と説明しているが、識者からは「憲法21条で保障している表現の自由の侵害だ」と批判の声が上がっている。【川瀬慎一朗】 展覧会は、同大で現代アートを学ぶ学生が企画・主催。女子学生が来住学長からのセクハラ被害を訴えている問題を受け、大学側の対応への疑問や不満を芸術作品として表現している。学内のギャラリーで5月31日から6月5日まで開催。入場

                                                                                    名芸大学長セクハラ疑惑が題材の構内展覧会 大学側が「取材NG」 | 毎日新聞