並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 576件

新着順 人気順

演劇の検索結果281 - 320 件 / 576件

  • 【速報】人形劇団のトラック、道具ごと盗難 「3匹のこぶた」着ぐるみも…「公演に支障」と困惑、情報提供呼び掛け 松戸

    【速報】人形劇団のトラック、道具ごと盗難 「3匹のこぶた」着ぐるみも…「公演に支障」と困惑、情報提供呼び掛け 松戸

      【速報】人形劇団のトラック、道具ごと盗難 「3匹のこぶた」着ぐるみも…「公演に支障」と困惑、情報提供呼び掛け 松戸
    • 12人の優しい日本人 を読む会(前編)

      「12人の優しい日本人 を読む会」の【前編】の配信ページです。 2020年5月6日(水)14時〜配信 『12人の優しい日本人』 作:三谷幸喜 演出:冨坂友 出演: 1号…甲本雅裕 2号…相島一之 3号…小林隆 4号…阿南健治 5号…吉田羊 6号…近藤芳正 7号…梶原善 8号…妻鹿ありか(Prayers Studio) 9号…西村まさ彦 10号…宮地雅子 11号…野仲イサオ 12号…渡部朋彦(Prayers Studio) 守衛…小原雅人 ピアノ演奏:佐山雅弘 バリアフリー日本語字幕制作:特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net) 特設WEBページ:https://12nin-online.jimdofree.com 【5/19(火)字幕追加しました!】 YouTubeの歯車マークから「字幕」を選び「日本語」をお選びください。 「日本語(自動生成)」で

        12人の優しい日本人 を読む会(前編)
      • 演劇界のセクハラ撲滅の旗手・馬奈木弁護士から「セクハラ」受けた依頼人が提訴、何度も呼び出され「性的関係要求された」 - 弁護士ドットコムニュース

        演劇や映画界のハラスメント撲滅活動で知られる馬奈木厳太郎弁護士に、代理人という立場を悪用した性行為の強要をされたなどとして、依頼人だった女性が3月2日、馬奈木弁護士を相手取り、慰謝料1100万円を求めて東京地裁に提訴した。 原告は、劇団の座長をつとめる舞台俳優の知乃さん(25歳)。2017年には演出家から受けたセクハラを実名で告発し、演劇界「#Metoo」運動として注目を集めた。演劇界や映画、芸能界のハラスメント撲滅の活動をする中で、馬奈木弁護士と知り合い、自らの訴訟の代理人を依頼していた。 訴状によると、馬奈木弁護士は2019年9月ごろから2022年1月まで、観劇や裁判の打合せと称して、原告を頻繁に呼び出し、断続的に身体を触ったり、性的な言葉を伝えるなどのセクハラをおこない、性的関係まで要求していたという。 20歳も年上で、演劇界の権威でもある馬奈木弁護士に対して、原告は不愉快に思いなが

          演劇界のセクハラ撲滅の旗手・馬奈木弁護士から「セクハラ」受けた依頼人が提訴、何度も呼び出され「性的関係要求された」 - 弁護士ドットコムニュース
        • 日本はどこで誤り、戦争への道を進んだのか この国の意思決定能力の不全と「無責任の体系」を問う 劇団チョコレートケーキの新作『帰還不能点』 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

          the Point of No Return(ポイント・オブ・ノー・リターン)――。 航空用語で、燃料の残量から計算して、離陸した空港に戻れなくなる限界点のことを指す。私たちの人生にも、後戻りできない地点というものがある。それを越えてしまったら、何が待ち構えていても、前進するしかない。後から選択を悔いても、もう引き返すことはできない、そんな瞬間が。そして、おそらく国家にも……。 日本はどこで道を誤り、76年前の破滅へと突き進んだのか――。2月19日から東京・池袋で上演されている劇団チョコレートケーキの新作『帰還不能点』は、そんな歴史の分岐点に迫った“問題作”だ。日本の集団的意思決定場面で毎度毎度あらわれる「無責任の体系」の追及でもあり、集団や組織の中の「個」という、現代に通じる問いにも挑んでいる。 (取材・文 石川智也) 将来を嘱望された少壮官僚たちが出した「日本必敗」の結論 舞台は195

            日本はどこで誤り、戦争への道を進んだのか この国の意思決定能力の不全と「無責任の体系」を問う 劇団チョコレートケーキの新作『帰還不能点』 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
          • 【速報】びわ湖ホールプロデュースオペラ『神々の黄昏』無観客公演の実施および無料ライブストリーミング配信決定! | 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

            このたびの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、びわ湖ホール プロデュースオペラ『神々の黄昏』をやむなく中止することになりましたが、無観客公演を行い、その様子を無料で同時配信します。 また、同日別途録画する高画質な映像を後日DVDとして発売することとします。 ★無料ライブストリーミング配信 各日、公演の模様を無料ライブストリーミングで同時配信します(ドイツ語上演・字幕なし) 配信日時:令和2年3月7日(土)・8日(日)各日13:00開始、19:00終了予定 ●3月7日(土) https://www.youtube.com/watch?v=pbhzqWLfus0 → 配信終了 ●3月8日(日) https://www.youtube.com/watch?v=yv5tfl7t_nI → 配信終了 ※本動画について一切の無断複製・無断転載を禁止いたします。 なお、ストリーミング配信のため、各日

              【速報】びわ湖ホールプロデュースオペラ『神々の黄昏』無観客公演の実施および無料ライブストリーミング配信決定! | 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
            • 追悼特集:藤原啓治さんが語った「野原ひろし」|シネマトゥデイ

              「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役、「交響詩篇エウレカセブン」ホランド・ノヴァク役、映画『アベンジャーズ』シリーズのアイアンマン=トニー・スターク役の吹替などで知られる声優の藤原啓治さんが4月12日に死去したことが所属事務所より発表された。 筆者は何度か藤原さんに「クレヨンしんちゃん」について話をうかがう機会をいただいたことがある。ここでは、他の媒体に掲載されたインタビューも含め、藤原さんがどのように「理想の父親」とも言われるようになった野原ひろしを作り上げていったかを紐解いてみたい。(大山くまお) 27歳で射止めた野原ひろし役と試行錯誤 藤原啓治さん(2015年撮影) 1992年にスタートしたアニメ「クレヨンしんちゃん」。藤原さんがオーディションに合格して野原ひろし役を得たのは、声優としてのキャリアを歩みはじめて2年目だった27歳の頃。もちろん、父親を演じるのは初めて。35歳という設定の

                追悼特集:藤原啓治さんが語った「野原ひろし」|シネマトゥデイ
              • シルク・ドゥ・ソレイユ経営破綻 会社更生手続きへ - 日本経済新聞

                【ニューヨーク=伴百江】カナダのサーカス劇団、シルク・ドゥ・ソレイユ・エンターテイメント・グループは29日、カナダの破産法に基づき会社更生手続きに入ると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、3月以降に劇場での上演を停止していた。興行収入がなくなり、約9億ドル(約960億円)の債務返済が難しくなった。このほど日本の会社更生手続きにあたる企業債権者調整法を適用するようカナダのケベック最高裁

                  シルク・ドゥ・ソレイユ経営破綻 会社更生手続きへ - 日本経済新聞
                • 「なつぞら」最終回 脚本家が明かすぎりぎりの創作秘話。「締めのナレーションには好き嫌いがあると思う」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  最終回を迎えた朝ドラこと連続テレビ小説「なつぞら」(NHK総合)。戦災孤児となり十勝の酪農家の家庭で育てられた主人公なつ(広瀬すず)が生きる夢と力を与えてくれたアニメーションを作る仕事を選ぶ。離れ離れになっていた兄妹とも再会し、これまでの数々の体験、出会った人々の想いを作品に込め、これらかも子供たちの幸福への祈りの物語を作り出していくであろう希望をもたせて終わった。最終回の仕掛けをはじめとして、「なつぞら」で何を書き何を書かなかったか振り返る。脚本家大森寿美男インタビュー泰樹のラストカットはどう解釈したらいいかーー劇中アニメ「大草原の少女ソラ」は戸田恵子さんの歌に沢城みゆきさん。アニメーターには佐藤好春さん、才田俊次さん、石田祐康さん、語りが安藤サクラさんとものすごく豪華。そのうえ、千遥の複雑な家庭問題も出て来て……。終盤、エピソードが盛り沢山でした。 大森:最初から最後まで話の流れをだい

                    「なつぞら」最終回 脚本家が明かすぎりぎりの創作秘話。「締めのナレーションには好き嫌いがあると思う」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 黒沢ともよ 新型コロナウイルス感染に関するご報告 | トピックス | マウスプロモーション

                    弊社所属の黒沢ともよが新型コロナウイルス感染症のPCR検査を行ったところ、昨日10月8日に陽性との検査結果が出ましたのでご報告申し上げます。 稽古中の舞台で共演者複数名の感染報告を受け、本人もPCR検査を実施し陽性と診断された次第です。本日になって本人に発熱の症状が見られますが、今後は保健所・医療機関の指示に従い、適切に対処させていただきます。 関係各社の皆様、応援してくださっているファンの皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛け致しますことを、心よりお詫び申し上げます。 弊社におきましてはより一層、所属俳優・スタッフの感染防止対策の徹底に努めてまいります。 2020年10月9日 株式会社マウスプロモーション

                      黒沢ともよ 新型コロナウイルス感染に関するご報告 | トピックス | マウスプロモーション
                    • 【マネージャーインタビュー後編】事務所語る、橋本環奈のブレイクのきっかけは「“奇跡の1枚”ではなかった」トップ女優のマネジメントの苦悩

                      ファンが撮影した”奇跡の1枚”がSNSで話題になった橋本環奈(C)ORICON NewS inc. いまや21歳にして、日本を代表する女優の1人として君臨している橋本環奈。“奇跡の1枚”が話題になってから7年、『セーラー服と機関銃』『銀魂』『キングダム』などあらゆる話題作に出演し、ドラマやバラエティでも第一線で走り続けてきた。上京当時から彼女の活躍を見てきた事務所によると、ブレイクのきっかけは“奇跡の1枚”ではなかったという。その真意を和智茉璃奈(わち まりな)マネージャーに聞いた。 映画で“変顔”してもバラエティではしない理由とは「目先のプロデュースはしない」 ――環奈さんが今の事務所に入った経緯を教えてください。 和智茉璃奈“奇跡の1枚”が話題になった時、たまたま九州のプロダクションに社長の知己の方がいたので、当時の関係者に繋げてもらい、社長が身一つ飛び込みで電話をしたのがきっかけです

                        【マネージャーインタビュー後編】事務所語る、橋本環奈のブレイクのきっかけは「“奇跡の1枚”ではなかった」トップ女優のマネジメントの苦悩
                      • プロレス=WWE、「筋書きあり」の試合で賭け合法化模索─報道

                        米大手プロレス団体WWEが注目試合への賭け合法化に向け、コロラド州とミシガン州の規制当局と協議を行ったと、米CNBCが関係者の話として8日に報じた。サウジアラビアのリヤドで2021年10月撮影(2023年 ロイター/Ahmed Yosri) [8日 ロイター] - 米大手プロレス団体WWEが注目試合への賭け合法化に向け、コロラド州とミシガン州の規制当局と協議を行ったと、米CNBCが関係者の話として8日に報じた。

                          プロレス=WWE、「筋書きあり」の試合で賭け合法化模索─報道
                        • 歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                          歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」

                            歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                          • 【詳報】豊岡市長選へ2氏が公開討論 コロナ対策 演劇のまちづくり

                            豊岡市長選(18日告示、25日投開票)を前に、15日夜、立候補予定の現職の中貝宗治氏と元豊岡市議会議長の関貫久仁郎氏による公開討論会が同市内で開かれた。「令和3年豊岡市長選挙公開討論会実行委員会」(中奥俊明委員長)主催。ユーチューブチャンネル「studio tajima」で記録映像を閲覧できる。(石川 翠、阿部江利) 詳細は以下の通り。 ■質問 【(1)好きな食べ物は】 関貫氏 麺類が好き。日本人だからうどん。 中貝氏 津居山のハタハタ。うどん、すし。後ろ二つは糖質制限に引っかかりそう。 【(2)今一番してみたいこと】 関貫氏 ホールインワン。一度経験がある。 中貝氏 シルク温泉に入ってマッサージを受けて赤花そばを食べてのんびりしたい。 【(3)○年後に豊岡はどんなまちになっているか】 関貫氏 考えたことがないというと考えたことがないが、約10年後、2030年、全世界で動いている環境問題に

                              【詳報】豊岡市長選へ2氏が公開討論 コロナ対策 演劇のまちづくり
                            • 映画『ナウシカ歌舞伎 ディレイビュー』一週間限定!めちゃ面白い。誰もが知る名作の「翻訳」が自然に教える歌舞伎の文法 - CDBのまんがdeシネマ日記

                              ナウシカ歌舞伎を映画館で見てきた。1週間限定で、前後編のうち前編である。4300円。破格の値段だ。しかも3時間15分ある。前編だけで3時間である。途中に15分の休憩がある。インド映画みたいである。 しかしこれがめちゃめちゃ面白かったのである。4300円、小劇場で演劇を見るくらいの値段だがまったく高くなかった。 僕は歌舞伎を見たことはない。漫画やCMなどのサブカルチャー内での戯画化された歌舞伎、隈取の俳優が「いよぉ〜」と見栄を切る歌舞伎のパロディなら見たことはある。正直それらの歌舞伎パロディを見て「カッコいい」「魅力的だ」と思ったことはなかった。教養高い人物好きなたちが高い金を払って見に行く伝統芸能。美術館に所蔵された江戸時代の骨董品。そういうイメージであった。 しかし本物、超一流の歌舞伎役者が演じる「風の谷のナウシカ」はやっぱりものすごかったのである。それは超一流の噺家の落語がそのへんのバ

                                映画『ナウシカ歌舞伎 ディレイビュー』一週間限定!めちゃ面白い。誰もが知る名作の「翻訳」が自然に教える歌舞伎の文法 - CDBのまんがdeシネマ日記
                              • 「劇団員も労働者」 劇団の運営会社に「未払い賃金」の支払い命じる…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

                                  「劇団員も労働者」 劇団の運営会社に「未払い賃金」の支払い命じる…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
                                • 鴻上尚史氏、補償求める演劇界への中傷に「心を痛めています」…各分野で「同時に声をあげる事が大事」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                  作家で演出家の鴻上尚史氏(61)が9日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」(土曜・正午)にリモートで出演。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、演劇界でも中止・延期などの措置が広がり、切実な現状を説明した。 【写真】劇団ひとり、中居正広“非公認グッズ”を勝手に製作 鴻上氏は現状について「5月、6月に予定していた公演が中止になったので。何をするでもなく、途方に暮れる毎日で、今は本当に何もしてないですね」と語った。 中止・延期が相次ぐ現状に、司会の中居正広(47)から「4月、5月の公演が延期になったとはいえ、それが6月や7月に出来るわけでもないという事ですよね?」と聞かれると、鴻上氏は「劇場はだいたい1年半から2年先までスケジュールが埋まっていて。単純に半年遅らせるというのは出来ないですね」と説明。 そして「すごく悲しい事なんだけど」と語り出すと、「演劇界はわりと目立つ人が多いので、演

                                    鴻上尚史氏、補償求める演劇界への中傷に「心を痛めています」…各分野で「同時に声をあげる事が大事」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                  • https://twitter.com/tekidanhei/status/1527308374844379145

                                      https://twitter.com/tekidanhei/status/1527308374844379145
                                    • 劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたちが語る | そのとき、何を思い、何をしましたか? 第1回

                                      そのとき、何を思い、何をしましたか? 第1回 [バックナンバー] 劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたちが語る ──長い眠りについた劇場、そして舞台人たちの思い 2020年4月21日 19:00 4698 89 × 4698 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1044 1501 2153 シェア 2020年2月上旬。ステージナタリーで初めて、「新型コロナウイルスの影響による公演中止」のニュースを出した。そこからほぼ連日、多いときは日に十数公演の中止や延期のニュースを、編集部は書き続けている。 そして4月7日。政府の緊急事態宣言の発令を受け、劇場が“休止要請対象”になって以降は、舞台はまるで長い眠りに入ったかのように、ぱったりと息を潜めてしまった。毎日あれほど舞台をにぎわせていたクリエイターや俳優、そして劇場を支える

                                        劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたちが語る | そのとき、何を思い、何をしましたか? 第1回
                                      • フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー

                                        フェミニズムに関係する本がたびたび話題になる今、6月に刊行された『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房)もたいへん話題となっています。wezzyでの同タイトル連載の一部に加え、書き下ろし6本を収録している本書はどのように作られ、そしてシェイクスピア研究者であり、本書の著者である北村紗衣さんは、どのようにして現在の北村さんになったのでしょうか。 大学時代からの旧知の仲であり、互いに「さえぼう」「ニクさん」と呼び合う、西洋初期近代の哲学史の研究者である坂本邦暢さんと共に、北村さんと本書の謎を探るイベントの様子をお送りします(会場:Readin’Writin’ BOOKSTORE)。 坂本邦暢 (さかもと・くにのぶ) 1982年生まれ。2012年に東京大学の科学史・科学哲学コースにて博士号を取得。明治大学講師。専門は西洋初期近代の哲学史。著書にJulius Caesar Scaliger

                                          フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー
                                        • 男だけど刀ミュを観に行ったら男を好きになった

                                          ※ ネタバレはしていないつもりです。 ※ 特定を避けるため、一部フェイクを含みます。 ※ BL要素はありません。 知り合いの女性(刀ミュオタク)から、「チケットが余ったのでよければ一度観に来ないか」と誘われた。秋ごろのことだった。 彼女(以下、Aとしよう)はひとつの公演でそりゃもう何会場も回る筋金入りで、推し俳優のリリースイベントやバースデーイベントなどにも足繁く通うほどの生粋のオタクだ(ほめてる)。都市圏ならば全国どこでも行くような人物であるが、もちろんこういうジャンルは得てしてチケットの争奪戦が厳しい。というわけで仲間たちと複数人で申し込んで当たった誰かのチケットに便乗して……というのが通例になっているのだが、なんでも我々の地元・愛知会場も同じように複数人で申し込んでいたところうまいこと全員当たってしまい、誘うアテがなかなか見つからなかったため試しに私に声をかけてくれたのだそうだ。(ち

                                            男だけど刀ミュを観に行ったら男を好きになった
                                          • 「お笑い」や「演劇」は他者の世界に寄り添うヒントをくれる。りんたろー。さん×菅原直樹さんが語る「介護の話」 | こここ

                                            「お笑いも介護も、まずは相手の世界に乗っかって、愛のある『演者』になるのが大切だと思うんです」 そう語るのは、介護の現場で8年間働いた経験を持つ、お笑いコンビ『EXIT』のりんたろー。さん。 劇団『OiBokkeShi』代表の菅原直樹さんは、認知症ケアに演劇的な手法を取り入れたワークショップや、高齢者や介護者と演劇作品創作の経験を踏まえ、こう返します。 「介護は『相手が見ている世界を尊重する』ことが大切。そう考えると演技は、相手を尊重し、心を通わせる一つの方法だと思うんです。介護と演劇って相性がいいんですよ」 二人の会話から浮かび上がってきたのは、「演者」としてふるまいが、介護の現場でいきるということ。お二人が介護経験のなかで感じてきたこと、介護とお笑い、演劇の関わりについて語っていただきました。 小さな幸せを一緒に見つけていく

                                              「お笑い」や「演劇」は他者の世界に寄り添うヒントをくれる。りんたろー。さん×菅原直樹さんが語る「介護の話」 | こここ
                                            • びわ湖ホールオペラ無観客上演・ネット中継はどのように実現したか~文化や経済の黄昏を招かないために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              政府の文化・スポーツイベントなどの自粛要請で、クラシックのコンサートやオペラ公演も相次いで中止に。そんな中、通常の公演は断念したものの、無観客上演を行い、それを動画配信サイトYouTubeで無料生中継した滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールのオペラ《神々の黄昏》が、大きな評判を呼んでいる。 視聴数は、最も多い時で同ホールの客席(1,848席)の6.6倍を超え、2日間でのべ36万8520アクセスを記録した。日本のオペラ史上に記録されるだろう、今回の出来事はどのようにして実現し得たのだろうか――。 「なんとかやれる方法はないか」 安倍首相が自粛要請をしたのは、2月26日。首相はさらに翌日夕、全国の学校の一斉休校の要請も行った。そのニュースに、びわ湖ホールの山中隆館長は危機感を深めた。 「『これは(開催が)危ないな』と思いました。でも、1か月くらい前から、ヨーロッパからも歌手が集まって、公演に向けて、ま

                                                びわ湖ホールオペラ無観客上演・ネット中継はどのように実現したか~文化や経済の黄昏を招かないために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖

                                                本来ならばコミケの御礼を書かなければならないのですが、ちょっと先にこちらのエントリを。 はい。あの世紀のコラボ作品『RRR×TAKARAZUKA 〜√Bheem〜』を見てきましたよ! という話をしていきます。初日初回を見てきました。 なお、RRRは台詞を字幕に至るまでほぼ暗記するぐらいまでくり返しくり返し見ているものの、宝塚は小さい頃に一度だけ観劇したので○十年ぶり、という感じなので、主に一緒に行ってくれた宝塚ファンの方からの情報を自分なりに咀嚼した上で書いております。間違えていたら遠慮無くご指摘下さい。 また、ネタばらしをほんの少しだけしながら演出の話や感想をもりもり書いていくのは後半に集中させます。ここからネタばらししますよということは明記しますので、初見で楽しみたいという方は、ネタばらしポイント以降は読まないようにお願いいたします。 写真を撮れるときと撮れないときがある 一番重要なポ

                                                  『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖
                                                • 劇団四季、福岡から再び撤退 キャナルシティ劇場公演を22年5月末までに終了 | 毎日新聞

                                                  劇団四季は29日、福岡市博多区のキャナルシティ劇場で続けてきた長期公演を、2022年5月末までに終了すると発表した。 キャナルシティ劇場は1996年5月、四季の常設専用劇場(当時は福岡シティ劇場)として開館した。約14年間にわたり活動が続いたが、四季は入場者減などを理由に、2010年5月の公演を最…

                                                    劇団四季、福岡から再び撤退 キャナルシティ劇場公演を22年5月末までに終了 | 毎日新聞
                                                  • 『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース

                                                    週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 ダウ90000のメンバー。(前列左から)園田祥太、忽那文香、蓮見翔、道上珠妃、(後列左から)中島百依子、吉原怜那、飯原僚也、上原佑太 結成して1年ちょっとの8人組が今、東京のライブシーンを席巻している。SNSでバズったワケでもなければ、テレビ番組に出演したワケでもない。ただただ面白いコントが見る人を魅了し、口コミが口コミを呼び、出演するライブはほとんど満席状態。演劇でもあり、コントでもある。これは"ダウ90000(きゅうまん)"という新ジャンルだ――。 ■はじめは大学の演劇サークル今、エンタメ界で注目度が急上昇している8人組のコント集団・ダウ90000。公演は連日完売になるなど、ライブシーンで大きな話題を呼んでいる。 ――そんなダウ90000で脚

                                                      『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース
                                                    • 映画、演劇で定員50%以内の制限緩和へ | 共同通信

                                                      西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、政府が検討しているイベントの入場制限の緩和に関し、映画や演劇、クラシックバレエ、文楽といった催し物で「定員の50%以内」との制限を緩める方向性を示した。

                                                        映画、演劇で定員50%以内の制限緩和へ | 共同通信
                                                      • 5人いる! - Magiko | 少年ジャンプ+

                                                        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                          5人いる! - Magiko | 少年ジャンプ+
                                                        • 平田オリザ on Twitter: "仕方のないことかと思いますが、一般の皆さんには劇場の芸術監督という立場がご理解いただきにくいかと思います。私たちは、その立場上、断腸の思いで、公演中止や縮小を指示しなければなりません。私もそのようにしています。"

                                                          仕方のないことかと思いますが、一般の皆さんには劇場の芸術監督という立場がご理解いただきにくいかと思います。私たちは、その立場上、断腸の思いで、公演中止や縮小を指示しなければなりません。私もそのようにしています。

                                                            平田オリザ on Twitter: "仕方のないことかと思いますが、一般の皆さんには劇場の芸術監督という立場がご理解いただきにくいかと思います。私たちは、その立場上、断腸の思いで、公演中止や縮小を指示しなければなりません。私もそのようにしています。"
                                                          • 「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン

                                                            インタビュー、構成: 劇団雌猫 写真:飯本貴子 好きなものがあると、毎日はもっと楽しい。 劇団雌猫がオタク趣味に生きる人に好きなこと、好きな街や暮らしについて聞くインタビュー企画「楽しい大人の暮らし方」。 今回お話を伺ったのは、宝塚歌劇団の演出家・小柳奈穂子さん。『はいからさんが通る』『天は赤い河のほとり』など、人気漫画が原作の舞台を数々つくり上げ、斬新な演出で人気を博しています。 そんな小柳さんの作品に影響を与えたのは「ときメモ」……!? 舞台づくりの裏側から、聖地・宝塚市のおすすめスポットまで。たっぷりお話を聞きました。 漫画原作は「ストーリーはシンプルに、キャラは魅力的に」 ――私は中高生のころに宝塚歌劇が好きで、大人になってから出戻ったヅカオタなんです。もう一度劇場に通うようになったのは、小柳先生が演出を手がけた『天は赤い河のほとり』(2018年、宙組)がきっかけでした。 小柳奈穂

                                                              「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン
                                                            • 「家で演劇を観る」という心許なさについて。|山野 靖博(ぷりっつさん)

                                                              (承前)いろいろな公式がいろいろと動画配信してくれるようになって判明したことは「私は劇場へ行ってスマホの電源を切り客席に座って他のこと何もできない状態にならないとなかなか真面目に芝居を観ない」であり、それは私の文化度の低さも当然あるが、むしろ「劇場ってすごいものだな」と思い知る。 — 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) April 18, 2020 「まさしく…!」ってかんじ。 これについては僕もずっと考えていて、そろそろ note に書こうと思っていたところだったので、書いてみます。 -------- 外出自粛が世界中のあちこちで続く中、大小さまざまな劇場・カンパニーが、インターネットを通して自分たちの持っている舞台作品の映像アーカイブを配信しています。 ホントに、ありとあらゆる有名な劇場が「無料で」配信をしていて、この流れが生まれてきたときに僕は 「ラッキー。これで在

                                                                「家で演劇を観る」という心許なさについて。|山野 靖博(ぷりっつさん)
                                                              • 2020年3月、劇場からコロナウィルス集団感染は出ませんでした|こゆき

                                                                結論としては表題の一文だけで、それ以上でもそれ以下でもありません。この記事は「劇場は安全なんだから早く公演やらせろ」「保障しろ」という主張ではありません。ただ、「演劇関係者はちゃんと対策した」し、「観客もそれに答えました」よね、というだけの話ですが、こういう混乱の中なのでちゃんと時系列とデータをメモしておこうと思って書きました。あくまでいち観客が状況をあとから振り返るために状況証拠的なものをメモしただけですので、科学的根拠が欲しい方にはこの記事はなんの役にも立ちません。 ■政府の自粛要請の期間について時系列メモです。政府が最初に大規模イベントの自粛要請を出したのは「2月26日」ででした。期間は2週間ということで、つまり最初の自粛要請は3月10日までということになります。その後、その3月10日にふたたび「3月19日まで」を目処に自粛を、というコメントが出されました。3月20日に出た安倍総理の

                                                                  2020年3月、劇場からコロナウィルス集団感染は出ませんでした|こゆき
                                                                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                                                  いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                                                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                                                  • 舞台クラスター 業界指針守らず - Yahoo!ニュース

                                                                    東京都新宿区の劇場「新宿シアターモリエール」で行われた舞台の出演者や観客に新型コロナウイルスの感染者が多数出ている問題で、都内の小劇場でつくる「小劇場協議会」は14日、協議会が定めた感染防止のガイドラインをシアターモリエール側が守っていなかったことを明らかにした。

                                                                      舞台クラスター 業界指針守らず - Yahoo!ニュース
                                                                    • オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね

                                                                      リアルコンサートはチケット代12000円くらいするじゃん。 で、ファンクラブ会員しかコンサートチケットを購入する権利の抽選に参加できなかったり、 ファンクラブ会員以外の一般枠で抽選に参加すると倍率が高すぎて当たらないから会員になるしかなかったりして、 チケットを得るには現実的に考えて、ファンクラブ会費を年間5000円くらい払うことになるわけじゃん。 そして居住地が地方だったら、東京や大阪のコンサート会場に出てくるための新幹線代やホテル代がかかる。これを25000円とするね。 高いんだよね。 それに対してオンラインライブはチケットが3000~4000円くらいが相場。 地方住まいでも都心住まいでも同じ金額。誰にとっても3000~4000円ぽっきりの支出で終了。 給料の安い地方住まいで、育児や介護に縛り付けられて生きているような人のお財布に優しい。 しかもオンラインライブは主催側にとって利益率が

                                                                        オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね
                                                                      • 精神科医のグループが「最も正確にサイコパスを演じた俳優」を400以上の映画から選出 : らばQ

                                                                        精神科医のグループが「最も正確にサイコパスを演じた俳優」を400以上の映画から選出 サイコパスが登場する映画はたくさんありますが、俳優のサイコパス演技はどれくらい本物に近いのでしょうか。 精神科医のグループが400以上の映画を見て、最も正確にサイコパスが描写されていると感じた役を選出しました。 A group of psychiatrists watched 400 different movies to see which had the most accurate portrayal of a psychopath. : Reddit 「恐ろしくリアル」の1位に選ばれたのは、映画「ノーカントリー」"No Country for Old Men"のアントン・シガーという殺し屋だそうです。 (※ショッキングなシーンがあるので閲覧注意) No Country for Old Men | 'T

                                                                          精神科医のグループが「最も正確にサイコパスを演じた俳優」を400以上の映画から選出 : らばQ
                                                                        • saebou on Twitter: "これ、雇用問題の話なのに「作品のためにも、自ら経験している人が演じるほうが良い」とか「その人らしくのびのびとやってもらうほうがいい」に持っていくのは議論が雑すぎでしょう。あとダニエラ・ベガの名前が間違ってます。/ https://t.co/ftg1dLa17I"

                                                                          これ、雇用問題の話なのに「作品のためにも、自ら経験している人が演じるほうが良い」とか「その人らしくのびのびとやってもらうほうがいい」に持っていくのは議論が雑すぎでしょう。あとダニエラ・ベガの名前が間違ってます。/ https://t.co/ftg1dLa17I

                                                                            saebou on Twitter: "これ、雇用問題の話なのに「作品のためにも、自ら経験している人が演じるほうが良い」とか「その人らしくのびのびとやってもらうほうがいい」に持っていくのは議論が雑すぎでしょう。あとダニエラ・ベガの名前が間違ってます。/ https://t.co/ftg1dLa17I"
                                                                          • あなたにとって過去1番キツかった「周囲の人の観劇マナー違反」ってなんですか?→地獄すぎる体験談が集結

                                                                            上村由紀子🌹演劇ライター(演劇・ミュージカル・劇場・ドラマ) @makigami_p 演劇ライター×ドラマレビュアー【メディア出演】TBS『マツコの知らない世界』(劇場の世界)『3つ星エンタメガイド ミテラン』日テレ『行列のできる相談所』ぴあ『ステージぴあ10』等🌈桐朋演劇科→俳優→FMラジオDJ→ライター🎤トークイベントの構成・司会や専門家としての番組監修も→stage4919@gmail.com note.com/makigami411/n/… 上村由紀子🌹演劇ライター(ミュージカル・演劇・劇場・ドラマ考察) @makigami_p あなたが過去1番キツかった「周囲の人の観劇マナー違反」ってなんですか? わたしは「1幕中ずっと私語を交わしていた二人組を幕間に注意したら、2幕の上演中にずっと座席を蹴られ続け、帰り際に「バーカ」と言われたこと」です。 これも皆でシェアすると傷が癒え

                                                                              あなたにとって過去1番キツかった「周囲の人の観劇マナー違反」ってなんですか?→地獄すぎる体験談が集結
                                                                            • 「とうとうこんな注意書が配られ世の中に…」演劇の観劇前に『iPhoneのSiri』機能をオフにするようにアナウンス、その理由が…

                                                                              くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin 北海道旭川市在住の弁護士。1961年兵庫県西宮市生。京都大学法学部卒。41期。平成元年判事補任官。大阪・旭川・東京地裁勤務。平成9年旭川弁護士会登録。平成17・18年度会長。判事補から田舎弁護士に転じて20年超。日弁連弁護士任官等推進センター委員・刑事弁護センター監事

                                                                                「とうとうこんな注意書が配られ世の中に…」演劇の観劇前に『iPhoneのSiri』機能をオフにするようにアナウンス、その理由が…
                                                                              • こんなこと人がやっていいのかと思うことがある~演劇の舞台演出というお仕事

                                                                                こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、コントの舞台「明日のアー」を主宰している大北さんと、その公演に毎回出演している編集部の藤原さん。 コントといっても芸人さんのやるコントではなく、コメディの演劇のようなものをイメージしていただくと近いと思います。 舞台ってどうやるの?セリフってどうやって覚えてるの?なんで編集者が舞台に出てるの?などいろいろ聞いてみました。

                                                                                  こんなこと人がやっていいのかと思うことがある~演劇の舞台演出というお仕事
                                                                                • KERAと有頂天とナゴムと僕。5時間に及んだKERA還暦ライブを見ながら思ったこと | 特集

                                                                                  アラフォー以下の世代にとっては、劇団「ナイロン100℃」の主宰であり、劇作家ケラリーノ・サンドロヴィッチとしての活動のほうが、よりなじみがあるかもしれない。 しかし、KERAは日本のインディーズ史において多大な影響を与えたレーベル「ナゴムレコード」の主宰、またバンド「有頂天」のヴォーカルなど、ミュージシャンとしてデビューし、今年1月に還暦を迎えたいまなお、日本のカルチャーシーンの最前線で活躍する人物である。 2023年3月25日、恵比寿ザ・ガーデンホールで開催された。「KERA 還暦記念ライブ〜KERALINO SANDOROVICH 60th Birth Anniversary Live〜」。 チケットはもちろんソールドアウトとなったこのライブを『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』の著者であり、有頂天やナゴムレコードと密接な関係がある雑誌「宝島」の編集にも携わっていた「

                                                                                    KERAと有頂天とナゴムと僕。5時間に及んだKERA還暦ライブを見ながら思ったこと | 特集