並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1245件

新着順 人気順

廃墟の検索結果281 - 320 件 / 1245件

  • AIに風景画出力させてみたら…その…これはあかんやつなのでは…「これはよくない」「怖いなこれ」

    リンク Wikipedia ウォーターマーク ウォーターマークは、本来、紙の透かし(すかし)のことを指すが、著作権表示などのために静止画像や動画に写し込まれる小さな図案や文字を指すことが比較的多い。本項目ではこういった映像に加えられるマークについて説明する。 著作権者が著作権を保有する著作物では、一般にその権利の存在を著作物に付随して明示されることで担保される。 著作権のある静止画像や動画像などの画像では、権利の明示のために元画像に著作権表示を大きく加えることは鑑賞者にとって不快な効果をもたらすために、小さく目立たないように加えられる場合があり、多く 15 users 6

      AIに風景画出力させてみたら…その…これはあかんやつなのでは…「これはよくない」「怖いなこれ」
    • キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県)② - 格安^^キャンプへGO~!

      翌朝・・ 目覚まし時計で早朝4:30頃に目を覚ましました。 実は昨晩は就寝後に風雨の音と本栖湖の波の音が気になりましたが、明け方は全く音もなく良い感じと思ってテントから出ると・・・ 富士山🗻だぁ~❕ このタイミングを待っていたので、嫁さんを起こして頂上が晴れるのを待ちます。 ちなみに、この浩庵キャンプ場からの、富士山は皆さん絶対見た事があるはずです。 知ってましたか? ちなみに⇩コレです! そう!千円札の逆さ富士なんです! 今回は、この風景を見るために、この浩庵キャンプ場に来たんです~(≧▽≦) そして、ベストショットがコレです! 朝焼けが奇麗です。さすがに頂上の雲は晴れませんでしたが・・ ( ノД`)シクシク… まあ、見れただけ良かったですが、今回の2泊3日でこの写真が最高でしたが、次回は全容が撮れるよう頑張ります! そして、時間も6:00頃で朝食の準備を始めますが、献立は至ってシンプ

        キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県)② - 格安^^キャンプへGO~!
      • ウィーンの御茶ノ水がこちらです「毎日見てる景色やん」「めちゃくちゃ既視感だけど知らない場所」

        世界のこういう場所の写真色々見たいなぁ

          ウィーンの御茶ノ水がこちらです「毎日見てる景色やん」「めちゃくちゃ既視感だけど知らない場所」
        • 大阪で撮られた「情報量の多い風景」がすごい 手前から奥に向かって大きく変化する合成のような写真が話題に

          手前から奥に向かって変化していく「情報量の多い風景」を切り取った写真が話題になっています。なんでもない坂道の途中から見られる景色なのがまた趣深い……。 異邦写真家のSaho(@urbex_34)さんが「最高に好き」な風景として投稿した一枚で、大阪府の東大阪市から大阪湾方面を望む構図で撮影しています。具体的には、同市の石切駅から上石切第二公園を経由して新石切駅に向かう途中で見られるようです。 木々に囲まれた公園や家々から、奥へ視線を移すと、住宅街の間を線路と阪神高速が通っており、それに乗って奥へ進むとどんどん建物が高くなっていきます。手前と比べて合成写真のように見える、大阪市の都心のビル群とその密度にクラッとし、さらに奥には兵庫の六甲山と思われる山のシルエットが見える情報量の多さに、たまらず言葉を失います。 情報量が多い……!(画像提供:Saho/@urbex_34さん) Twitterでは

            大阪で撮られた「情報量の多い風景」がすごい 手前から奥に向かって大きく変化する合成のような写真が話題に
          • 埼玉にある元ヤマザキYショップ、外観がフランチャイズシステムの概念に一石投じるレベルでフリーダム「格好良すぎ」 - Togetter

            toshibo|書籍『ゲーム旅』1.25予約受付中|廃墟と写真 @JIYUKENKYU_jp 元ヤマザキYショップ見に行ってきたんだけど、フランチャイズ・システムに一石を投じる外観過ぎて存在自体がアートか何かなのかと勘違いする位にはフリーダムだった。 もしコンビニを運営するならヤマザキショップにしたい。 pic.twitter.com/eYF4xs5hsL 2021-04-09 18:47:32

              埼玉にある元ヤマザキYショップ、外観がフランチャイズシステムの概念に一石投じるレベルでフリーダム「格好良すぎ」 - Togetter
            • 物言う段差「広告階段」コレクション

              階段の段差は時に饒舌に、その先に何が待ち受けているかを語る。 これがあれば安心して登る事ができるのか、それとも登らずに済むのか。集めてわかったことは、特にない。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:今こそ知りたい!ルイ15世 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 物言うといえば 2000年代初頭、村上ファンドを率いる村上世彰氏は上場企業の株式を取得するだけでなく、経営に厳しく提言を行い企業価値の向上を求め、この姿勢は「物言う株主」として注目を集めた。 しかし、もっと物言うものが、身近にあるんじゃないかと私は思った。それが階段の段差のところ(蹴上げという)である。駅の

                物言う段差「広告階段」コレクション
              • 鬼束7段 on Twitter: "海外の廃墟画像を漁ってるとあっという間に時間が経つんだけど、洋城の廃墟というだけでもスゴいのに、それが孤島にポツンとか最強過ぎる。 画像順に、 マクダーモット城(アイルランド) スクオーラ塔(イタリア) ストーカー城(スコットラ… https://t.co/Zxpe7PuDEe"

                海外の廃墟画像を漁ってるとあっという間に時間が経つんだけど、洋城の廃墟というだけでもスゴいのに、それが孤島にポツンとか最強過ぎる。 画像順に、 マクダーモット城(アイルランド) スクオーラ塔(イタリア) ストーカー城(スコットラ… https://t.co/Zxpe7PuDEe

                  鬼束7段 on Twitter: "海外の廃墟画像を漁ってるとあっという間に時間が経つんだけど、洋城の廃墟というだけでもスゴいのに、それが孤島にポツンとか最強過ぎる。 画像順に、 マクダーモット城(アイルランド) スクオーラ塔(イタリア) ストーカー城(スコットラ… https://t.co/Zxpe7PuDEe"
                • 台風19号の影響で日光の華厳の滝が大増水!なんと毎秒94t(通常の約50倍)

                  あんこだま @ankodama_oishi @WhereIka @CeliMrf そのとおり、滝と中禅寺湖の間に堰(中禅寺ダム)があります。 華厳の滝の流量、中禅寺湖の水位をコントロールしています。 2019-10-14 16:09:58

                    台風19号の影響で日光の華厳の滝が大増水!なんと毎秒94t(通常の約50倍)
                  • バブルの名残 温泉街の「大型施設」が廃墟化 鬼怒川と草津の違いと「大江戸温泉物語」の戦略

                    バブルの名残 温泉街の「大型施設」が廃墟化 鬼怒川と草津の違いと「大江戸温泉物語」の戦略:どう立て直す?(1/6 ページ) 宿泊施設に大打撃を与え続けているコロナ禍。その一方、都市型ホテルや人気ブランド宿の中には強さが際立つ施設もある。そうした宿は施設やサービスのポテンシャルを最大の武器として、宿そのものをディスティネーション的な魅力としてアピールし、高い集客力を誇っている。 他方、観光地に立つ宿泊施設の影響は甚大だ。「不要不急の外出は控えましょう」と観光地へ出向くこと自体がはばかられる中、観光地は総体的に深刻な状況であることが容易に想像できる。 こうしたマイナス要素が支配する中で、「温泉の魅力」としてあらためて考えさせられるのが“街づくり”という点だ。施設そのもので集客できる強い宿は例外的であり、やはり温泉地の魅力そのものが集客を左右することは言うまでもない。 近年の温泉地について旅行ス

                      バブルの名残 温泉街の「大型施設」が廃墟化 鬼怒川と草津の違いと「大江戸温泉物語」の戦略
                    • 24時間ロックダウンが課されたドバイの現状…「映画のワンシーン」「CGみたい」「人類滅亡直後のようで怖い」

                      ドバイ人🇦🇪 @dubai_jin 皆様たくさんの反応ありがとうございます。全て目を通しております。 現状、外出する際は警察に許可申請が必要です。承認されると外出可能です。フードデリバリーもかなり充実してます。 ドバイは今現在感染者2990名 死者数は14名。 それでも尚、増加は右肩上がりです。 twitter.com/dubai_jin/stat… twitter.com/dubai_jin/stat… 2020-04-10 16:29:39 ドバイ人🇦🇪 @dubai_jin 24時間ロックダウン開始から初めて外出許可申請を行い、外に出ました。 「買い物」で申請。 (目的地や所要時間も求められます) SMS経由でワンタイムパスワードが届き、入力すると2,3分後に同じくSMS経由で許可が届きます。 外はすっかり夏でした。暑い… 申請リンク↓ dxbpermit.gov.ae/ho

                        24時間ロックダウンが課されたドバイの現状…「映画のワンシーン」「CGみたい」「人類滅亡直後のようで怖い」
                      • 淡路島紀行

                        去年の9月くらいに彼女と淡路島行ったんだよ 良かったんだよなあ… ちょうどいい感じに晴れててさ、雲ひとつない!ってほどではないけど、気持ち良い秋晴れだ 気温も暑すぎず寒すぎずでちょうどいい 淡路島は大して遠くない 隣県だし船にも乗るしで気持ち的にはけっこうな遠出なんだけど、まあ2時間そこらで行ける ぜんぜん日帰りできる で、まあ行くわけですわ 神戸三宮で一回乗り換えがあるんだけどこれがまた良い 俺三宮好きなんすよね 道が広くて海が近くて、なんとなくオシャレで、でもちょっとゴミゴミしてるところもあって… 洒落てていいとこなのに気を張らないでいい ホントいいとこだと思うよ ちょっと妬ましいくらい良い 乗り換えのホームから街を見るだけで嬉しい で、あんまり乗らんJRにのって明石に行くわけだ 明石はまた趣が違って全然シャレてない いや、そりゃ俺の地元の寒村よりは何百倍も良いけど、さっき三宮をみたば

                          淡路島紀行
                        • 肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン

                          著者: 山田碧(the hatch) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 私が生まれ、育ち、住んでいる街、紛れもなく地元である札幌市。 多くの機能や施設が中央区に集約され、他の地区は大半が住宅地とあきれるほど広大な森林が占める極端な街だ。歴史が浅く、雪も重たいため、風情のある日本家屋などはなく、かといって真新しい建築物が軒を連ねることもない。 私はそんな退屈な街並みを、昼も夜も、友達といるときも、ひとり思い悩むときも、ことあるごとに散歩をするのが好きだ。 深夜、人通りの少ない車道の真ん中を歩きながら手を叩き、抜けていく音、跳ね返る音を確かめる。季節によって移り変わる気温と湿度は、鳴らされた物の音像も移り変える。 特に

                            肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン
                          • 稼いだ給料を突っ込んで……写真家が廃墟化する「海外神社」を撮る理由(写真多数) | 文春オンライン

                            敗戦後に全て廃絶となった「海外神社」をたずねて 1945年以前、日本国は大日本帝国であり、現在の日本国の領土の外に、植民地(台湾、樺太、朝鮮)、委任統治領(南洋群島)、傀儡国家(満洲国)、占領地(中華民国、東南アジア諸国)と様々な種類の領土をもっていた。神の子孫である天皇が統べる大日本帝国は神国であり、その広大な帝国領には、あまねく神社が造られていた。 かつて大日本帝国の勢力圏内に創建された神社は、敗戦後に全て廃絶となった。今わかっている海外神社の総数は約1800社以上とされるが、資料がないため、実際の数は不明である。 私は2008年より、北はロシアから南はインドネシアまで14の国・地域で、明治時代以降に創建されたおよそ200の神社跡地と神社の撮影を大判カメラと4×5フィルムで行い、昨年末『非文字資料研究叢書2 「神国」の残影 海外神社跡地写真記録 』(国書刊行会)を出版した。 かつて神社

                              稼いだ給料を突っ込んで……写真家が廃墟化する「海外神社」を撮る理由(写真多数) | 文春オンライン
                            • 東南アジアからの観光客が、何もない北海道の冬の海をやたら感動しながら撮ってる→視点が独特すぎた

                              日報さん♨️ @nippou_ 北海道の冬は彩度が低い。東南アジアからの観光客さんが何もない海の写真をやたらと撮るから何故か聞いたら、「灰色の海なんて見たことがない!」「命が感じられない!!」と、各々いたく感動されていた。それでいいならいいですけど…?? 2023-08-30 12:41:32 日報さん♨️ @nippou_ 観光客の受け入れ側としては、はい!こちら綺麗な風景です!夏が1番オススメとなっております!!ってお出ししたい気持ちはすごくありますが、でも来る方々が本当に求めてるものが吹雪の中の灰色の海だったりするから、もうシンプルに素材まんまを用意して待ってるしかない…。 2023-08-30 12:48:33

                                東南アジアからの観光客が、何もない北海道の冬の海をやたら感動しながら撮ってる→視点が独特すぎた
                              • 昼間の呉の製鉄所の格好良さを知って欲しい「ジブリ感」「夜はますます雰囲気がある」

                                小林哲朗 写真家 @kobateck まち猫、路地、工場、廃墟、巨大建物など身近な異世界をテーマに撮影。書籍は「巨大工場探訪ガイド」他8冊。NikonとFuji。撮影のご依頼(ポートレート、イベント、建築など何でも撮れる)作品のお求めはDMで。Xで出している写真は全て購入できます。撮影場所、おるねについてはお答えできません。写真の無断使用、加工は禁止です。 kobateck.com

                                  昼間の呉の製鉄所の格好良さを知って欲しい「ジブリ感」「夜はますます雰囲気がある」
                                • 𝓨𝓪𝓼 ☽ | 青ヰ 鱗 on Twitter: "水面の描き方 https://t.co/w96SHytVvW"

                                  水面の描き方 https://t.co/w96SHytVvW

                                    𝓨𝓪𝓼 ☽ | 青ヰ 鱗 on Twitter: "水面の描き方 https://t.co/w96SHytVvW"
                                  • 廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる

                                    かつて宮崎県の高千穂町には鉄道が通っていた。陸の孤島とも言われる宮崎県北の山間部と、海沿いの都市である延岡市を繋ぐ高千穂鉄道だ。 そんな高千穂鉄道は平成17年の台風の被害で鉄橋が流されたあと、復旧を果たすことなく廃線となったが、一部線路や車両は観光誘致のために現在も活用されている。 高千穂と延岡の間に位置する日之影町には、当時運行していた車両の内部を改装した宿泊施設があり、その名をTR列車の宿という。 このたび鉄道好きの友人が遊びに来てくれたので列車の宿に泊まってみることにした。

                                      廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる
                                    • 「カメさんキャンプ」の幻影を追って、日高市の高麗ふらり旅

                                      1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい 「カメさんキャンプ」の思い出 子供時代の、ぼんやりとしていながらも、とても楽しい思い出がある。それが「カメさんキャンプ」だ。 あれはたぶん、僕が小学校3年くらいのころから2、3年連続してだったと思うんだけど、カメさんキャンプと呼ばれるキャンプ体験に参加した。 埼玉県日高市にある「高麗(こま)」という自然豊かな町が舞台で、高麗駅は、僕の家のあった大泉学園駅と同じ、西武池袋線の沿線にある。埼玉、秩父方面へ下ること1時間ほどの距離だ。 その高麗駅から、はっきりとは覚えていないけれど、子供の足で歩けるくらいの距離に「カメさん」というおじさん、いやお兄さんか? 当時、僕らと同じくら

                                        「カメさんキャンプ」の幻影を追って、日高市の高麗ふらり旅
                                      • どう即 on Twitter: "近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7"

                                        近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7

                                          どう即 on Twitter: "近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7"
                                        • 小野浦駅 - Wikipedia

                                          小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町に建設される予定であった名鉄知多新線の未成駅の仮称[1]。同線の野間駅 - 内海駅間に設置予定であった。野間駅方1.7km地点に位置する。 当初は駅周辺の住宅地開発を予定していたが、計画の遅れおよび近隣住民の減少により乗車利用が見込めないことなどから、野間 - 内海間の開業時には設置が見送られた[2]。遺構は2020年(令和2年)現在も残っており、列車内からも建設途中のプラットホームが確認できる[3]。 2020年(令和2年)6月1日、名古屋鉄道は「知多新線全線開業40周年記念入場券」として、知多新線の6駅の記念入場券と小野浦駅(仮称)のレプリカ入場券のセットを発売した[4]。 駅構造[編集] 2面2線の相対式ホームを持つ高架駅となる予定であった。ホームの一部は完成しているが、屋根や駅名標、ベンチなどは無く、有効長も電車2両分程度しかない。 ホ

                                            小野浦駅 - Wikipedia
                                          • 解体された廃医院で、慶応元年生まれの人のカルテを見た話

                                            道民の人(廃墟とひなびた風景)@8/13 C102【東2 Y-21b】 @North_ern2 北関東の今は解体された廃医院で、慶応元年生まれの人のカルテを見たことがある。昭和17年受診のものだった。確かに当時なら決して少なくはなかっただろうけど、それでも1865年→1942年で満77歳なわけで…。 pic.twitter.com/r1AJXECII7 2023-07-09 00:30:04 道民の人(廃墟とひなびた風景)@8/13 C102【東2 Y-21b】 @North_ern2 昨年2022年は明治維新から太平洋戦争終戦の期間と戦後の期間が77年間、ちょうど釣り合う年だった。昭和17年に受診したトラさん…ちょうど私たちが戦中に生まれた人を見るような感じだったのかなあと思うが、たった150年ちょっと前が江戸時代だったと思うと不思議なような恐ろしいような気がする。 2023-07-09

                                              解体された廃医院で、慶応元年生まれの人のカルテを見た話
                                            • 無料で落書きをリアルな風景画に変換してくれる「NVIDIA Canvas」を使って神絵師になってみた

                                              NVIDIAからAIの力を使って落書きをリアルな風景画に変換するフリーソフト「NVIDIA Canvas」が登場しました。手描きの簡単な落書きが達人クラスの風景画に早変わりするとのことで、実際にNVIDIA Canvasを使って美しい風景画を生成してみました。 NVIDIA Canvas: 筆で簡単に描いた線や形をリアリティのある風景画に変える https://www.nvidia.com/ja-jp/studio/canvas/ NVIDIA Canvasをインストールするために、配布ページ右上の「今すぐダウンロード」をクリック。 自動的に画面が下方向にスクロールするので、「今すぐダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロードします。 次に、PCへダウンロードしたNVIDIA Canvasのインストーラーをダブルクリックして実行します。 ファイル展開先の例が表示されるので、その

                                                無料で落書きをリアルな風景画に変換してくれる「NVIDIA Canvas」を使って神絵師になってみた
                                              • 自然に還りつつある廃校の図書室や教室、残されたままのあれこれがめっちゃ切ない「無常感が半端ない」

                                                Saho 𝕏 廃墟と街並み @urbex_34 都市探検家 | 普段は廃墟や街並み、奇妙なもの、一風変わった場所を求めて旅をしています。投稿された写真作品はプリントしてお買い求め頂けます。依頼連絡等、下記のリンクよりお気軽にご連絡下さい。 pont.co/u/urbex_34

                                                  自然に還りつつある廃校の図書室や教室、残されたままのあれこれがめっちゃ切ない「無常感が半端ない」
                                                • 「日本の田舎過ぎない地方の解像度が高い」ポケモンSVのDLCの舞台『キタカミの里』が心の中にある日本の原風景を完璧に再現している

                                                  ポケモン公式 @Pokemon_cojp 株式会社ポケモンの公式アカウントより、ポケモンの最新情報をお届けします。 お客様からの個別のメッセージなどは、Twitter上ではご返答できかねますのでご了承下さい。 「ポケットモンスターオフィシャルサイト」のお問い合わせ窓口よりご連絡下さい。 pokemon.co.jp ポケモン公式 @Pokemon_cojp 本日より、有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「前編・碧の仮面」の配信がスタート! のどかな自然が広がる「キタカミの里」での新たな冒険、新たな出会いを、ぜひ楽しんでね! pokemon.co.jp/ex/sv_dlc/ #ポケモンSVゼロの秘宝 pic.twitter.com/PKdeZozEhd 2023-09-13 12:00:01

                                                    「日本の田舎過ぎない地方の解像度が高い」ポケモンSVのDLCの舞台『キタカミの里』が心の中にある日本の原風景を完璧に再現している
                                                  • 修繕中の宮島・厳島神社の大鳥居がライトアップされている姿が話題に「これはレア」「芸術的足場」

                                                    武内 智弘 宮島の思い出づくりアドバイザー @taketomo241 自分が撮影した修繕工事中の大鳥居の写真が、Jタウンネットというサイトの記事と共にアップされました😊 約70年ぶりの大規模な工事。Twitterでも、まるで黄金の要塞!と言われるほど幻想的。 逆に今しか見れない大鳥居を見るのも良いです⛩✨ #宮島 #大鳥居 #嚴島神社 j-town.net/tokyo/column/g… 2020-11-04 17:44:35

                                                      修繕中の宮島・厳島神社の大鳥居がライトアップされている姿が話題に「これはレア」「芸術的足場」
                                                    • 「廃虚の女王」マヤカン どう保存して活用するの!? | NHK | WEB特集

                                                      神戸の中心部・三宮から北東に4キロほど離れた山の中腹にある廃虚「マヤカン」。このほど国の登録有形文化財に登録されることが決まりました。どうやら廃虚の登録は今回が初めてとのこと。でも、荒れ果ててしまった廃虚をどう文化財として保存し、活用しようとしているのでしょうか。 (神戸放送局記者 田口めぐみ) 神戸市内の摩耶山にある「マヤカン」。 正式名称は「旧摩耶観光ホテル」と言います。全国の廃虚ファンにはよく知られた存在です。私が勤務するNHK神戸放送局の夕方のローカル番組でも3年前に取り上げ、草木に囲まれ静かにたたずむ朽ちた建物の姿に哀愁を感じ、ひき込まれてしまったことをよく覚えています。

                                                        「廃虚の女王」マヤカン どう保存して活用するの!? | NHK | WEB特集
                                                      • 自転車旅ゲーム『SEASON: A letter to the future』が配信開始され、じわじわと好評。美しき旅路と滅びの謎 - AUTOMATON

                                                        デベロッパーのScavengers Studioは1月31日、アドベンチャーゲーム『SEASON: A letter to the future(シーズン 〜未来への手紙〜)』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS4/PS5。PC版は時差の関係で、日本では2月1日の配信となった。なお本作は日本語音声・字幕に対応している。 『SEASON: A letter to the future』は、自転車旅をおこなうアドベンチャーゲームだ。本作の世界では、ひとつの季節はひとつの時代にあたり、季節が終わるごとに謎の大災害が発生してすべてを押し流してしまう。そしてまたひとつの季節が終わりを迎えようとしていた頃、主人公のエステルは、思い出を集めて今の世界を記録すべく故郷を後にする。 本作にてプレイヤーは、自転車に乗って世界を探索する。エステルはカメラや録

                                                          自転車旅ゲーム『SEASON: A letter to the future』が配信開始され、じわじわと好評。美しき旅路と滅びの謎 - AUTOMATON
                                                        • 「サンフランシスコは今、火星のようだ」。カリフォルニア州の山火事で一変した街の風景が衝撃的【動画・画像】

                                                          アメリカ・カルフォルニア州で相次ぐ山火事の影響でサンフランシスコの街は今、変わり果てた姿となっている。この信じがたい光景が現地メディアによって報じられると、SNSなどでたちまち話題となった。

                                                            「サンフランシスコは今、火星のようだ」。カリフォルニア州の山火事で一変した街の風景が衝撃的【動画・画像】
                                                          • 四国の山中に残る廃校のこの朽ち果てつつある姿にグッとくる「ここまでくると綺麗」「懐かしいような悲しいような恐ろしいような…」

                                                            道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2 ・飲まれゆく廃校 四国の険しい山中を小さな渓流沿いに遡ると、ある集落が見えてくる。その対岸の今では山そのものになった場所に残るのがこの廃校。夏場に初見で見つけることはまず不可能と思われるこの埋もれよう。さすが四国の山、力が違う。約40年間も緑に浸食され続け、完全倒壊の日も近い。 pic.twitter.com/Fj1rJudPtu 2019-12-21 19:43:37

                                                              四国の山中に残る廃校のこの朽ち果てつつある姿にグッとくる「ここまでくると綺麗」「懐かしいような悲しいような恐ろしいような…」
                                                            • 満開の桜の花に雪が積もる、幻想的で美しい風景が各地で見られる🌸⛄

                                                              じわり57 @jiwari_57 なかなか見ることができない満開の桜と大粒な雪をスローでご堪能ください! 雪が花びらみたいで素敵じゃないですか? pic.twitter.com/rbgiTjm4im 2020-03-29 08:36:28

                                                                満開の桜の花に雪が積もる、幻想的で美しい風景が各地で見られる🌸⛄
                                                              • 「クラブで全裸で踊る美女!?」→古典絵画の人物を現代の風景に溶け込ませる。ウクライナのアーティスト、アレクセイ・コンダコフの作品がすごい。

                                                                a̷n̷d̷r̷ë 🪶 @meskitov Dubufe et Bouguereau (et plusieurs autres) renouvelés. Proposition super! instagram.com/alksko/ twitter.com/onipro/status/… pic.twitter.com/YvgTEC06CA 2022-01-21 17:53:39

                                                                  「クラブで全裸で踊る美女!?」→古典絵画の人物を現代の風景に溶け込ませる。ウクライナのアーティスト、アレクセイ・コンダコフの作品がすごい。
                                                                • 自慢の生まれ故郷「広島」が、私を編集者にしてくれた - SUUMOタウン

                                                                  著: ガーリエンヌ 相生橋と原爆ドーム 出版社の就職最終面接で、「あなたの地元のことをアピールしてください」という質問をされたことがある。 少し考えて、私は「『東京には空がない』という有名な言葉がありますが、私が広島から上京して思ったのは、『東京には川がない』ということです」と話し始めた。 いや、正確には、東京にももちろん川はある。隅田川に荒川、多摩川。しかしこれらの大きな河川は、西武新宿線沿線の下宿と新宿区の大学を行き来するだけの学生生活では、あまり馴染みがない存在だった。都心部を流れる神田川や目黒川は、水量が少なく、川幅も狭い。18歳まで広島市で過ごした自分にとっては、川としてはものたりなかった。 というか、ほとんどの街には川がないのだ、広島市に比べれば。 広島市のウェブサイトによると、 広島市域には、一級河川太田川、二級河川瀬野川及び八幡川という三大河川(水系)を中心に、718の河川

                                                                    自慢の生まれ故郷「広島」が、私を編集者にしてくれた - SUUMOタウン
                                                                  • 「今の姿はもう二度と見られないかもしれない」軍艦島の崩壊のカウントダウンはもう始まっている

                                                                    デミー博士 @DemizuAkira 先週、軍艦島で崩落した30号棟の調査をしてきました。写真は南面ですが、東面(私とツーショット)の内部の老朽化が進んでいました。30号棟は、床が崩落して部分的に「はりぼて」の状態になっている箇所があります。あと、何年もつだろうか。崩壊のカウントダウンはもう始まっている。 pic.twitter.com/gdDtpjhvEp 2020-05-18 20:42:07

                                                                      「今の姿はもう二度と見られないかもしれない」軍艦島の崩壊のカウントダウンはもう始まっている
                                                                    • ウイグルの果てで廃墟温泉を探検してみたら中に人がいて「客だ!信じられない!」「ようこそ中へ!」と騒ぎになり浴室は超ド派手で大きなナイトプールだった

                                                                      砂漠(エミューちゃんの人) @eli_elilema ウイグルの果てで廃墟温泉を発見し探検してみたら、実は中に人がいて「…客か!?」「客だ!信じられない!」「ようこそ中へ!」「お風呂にお湯入れるから待って!」と騒ぎになった。廃墟温泉の衛生に不安を覚えつつ浴室に入ると、パリピ仕様の超ド派手で大きなナイトプールが目の前に…!超びっくりした pic.twitter.com/NC14d0SFl1 2019-08-20 17:21:53

                                                                        ウイグルの果てで廃墟温泉を探検してみたら中に人がいて「客だ!信じられない!」「ようこそ中へ!」と騒ぎになり浴室は超ド派手で大きなナイトプールだった
                                                                      • 世界遺産に廃墟が!沖縄の中城城跡にあるホテルの謎を解く

                                                                        約50年間廃虚のまま残されていたホテル。沖縄に観光に来たことがある人なら、もしかしたら目にしたことがあるかもしれない 琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産登録されている中城城(なかぐすくじょう)に隣接する場所にある廃ホテル「中城城跡高原ホテル」は別名チャイナタウンとも呼ばれ、沖縄県民ならば誰もが知っている廃墟である。 心霊スポットとしても有名で開業前に死亡事故が起きて結局開業しなかったとか、プールで子供が溺れたとかいう話がまことしやかに語られていたのだが、実際は1972年の沖縄の本土復帰前後に数ヶ月だけ営業していたそう。 約50年間廃虚のまま残されていた中城城跡高原ホテルだが、今年ついに取り壊しが決定した。 なぜホテルは2ヶ月で営業を辞めたのか。なぜ世界遺産にホテルが建って、廃墟のまま残されているのか。ホテルを建設した人はどんな人だったのか。歴史の蓋を開けたら沖縄の本土復帰前後の映

                                                                          世界遺産に廃墟が!沖縄の中城城跡にあるホテルの謎を解く
                                                                        • 登山で見かける棒たち

                                                                          山には様々な棒がある。しかし山にしかない棒なので、山に登らない人は見たことがないだろう。時として登山者は棒に助けられ、棒に安堵し、それらの棒に命をあずけるのだ。 そんな棒たちを見ていただきたい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:キヌアをいちばん美味しく食べる方法は、たたみキヌア > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 山でよく見る標識としての棒 まずは最もポピュラーな棒は、現在地を

                                                                            登山で見かける棒たち
                                                                          • なぜこんなことに?佐賀空港には「到着即死亡エレベーター」があるらしい「デストラップやん」「見えない床があるんでしょ」

                                                                            快速さん(広島Trafficlabo) @suma10558129 作ろうとして準備してたら予定変わったからこうなったのだろうか。 愛知の東海交通事業の小田井駅にもドアだけ作って結局締め切り通過のエレベータードアが中間階にあるようだが。 2020-07-19 14:14:00 いちごすーぷ @itigosu_pu @hrgr_hiro 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ ∞ 無限ループ 2020-07-19 13:01:07

                                                                              なぜこんなことに?佐賀空港には「到着即死亡エレベーター」があるらしい「デストラップやん」「見えない床があるんでしょ」
                                                                            • トーチweb 緑の予感たち 【その2 未来の星の下】

                                                                              緑の予感たち 【その2 未来の星の下】どこかで見たけどどこにもない。ファンタジー渦巻く日本の風景。

                                                                                トーチweb 緑の予感たち 【その2 未来の星の下】
                                                                              • 南国の楽園からゴーストタウンへ。廃店舗や空き家だらけのマレーシアのリゾート地 : カラパイア

                                                                                マレーシアにあるフォレスト・シティは、中国の不動産開発業者が14兆円かけて開発した南国リゾートだ。だが軌道に乗ることなく今はゴーストタウンと化している。 中国の一帯一路構想のもとで建設された南国の楽園を作る都市開発は見事失敗に終わってしまった。今ではほとんどの高層マンションが空き家となっており、店舗も廃業しているところが多い。

                                                                                  南国の楽園からゴーストタウンへ。廃店舗や空き家だらけのマレーシアのリゾート地 : カラパイア
                                                                                • 本当ならダム湖に沈むはずだった山奥の廃村、現在の様子がこちら「切ない」「日本昔話に出てきそう」

                                                                                  Saho@廃墟と街並み @urbex_34 都市探検家です。普段は廃墟や戦跡、一風変わった建築を撮影しています。撮影した物件の数は、国内外含め約2000件に上る。依頼連絡等、下記のリンクよりお気軽にご連絡下さい。 pont.co/u/urbex_34

                                                                                    本当ならダム湖に沈むはずだった山奥の廃村、現在の様子がこちら「切ない」「日本昔話に出てきそう」