並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

大月隆寛の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る

    <民俗学者の大月隆寛氏が本誌に緊急寄稿。札幌国際大学を「懲戒解雇」された経緯と、経営難が続く地方大学が抱える問題とは> 勤めていた大学から「懲戒解雇」を申し渡された。北海道は札幌にある札幌国際大学という、今年で創立51年目になる小さな私大だ。地元の人たちには前身の静修短期大学という名前のほうが今でも通りがいいかもしれない。 こういう地方の私大のご多分に漏れず近年は定員割れが続き、わらにもすがる起死回生の策ということだったのだろうか、2019年度から外国人留学生を大量に入れるようになった。 ところが、その入れ方がずさんで、大学で学べるだけの日本語の能力の目安として留学生受け入れの条件になっている「N2」という日本語能力試験の基準をクリアしていない学生をたくさん入れてしまった。しかも、留学生を抱えた大学に課されている在学中の在籍管理──勉学面のみならず、一定時間以上のバイトをしていないか、など

      「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る
    • 札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞

      札幌国際大学(札幌市清田区)が、運営法人を批判する記者会見に同席し、内部情報を外部に漏らしたなどとして、人文学部の大月隆寛教授(61)を懲戒解雇にしたことが29日、分かった。 大月教授は、2019年度の留学生受け入れ時の日本語能力を巡り、運営法人の対応を批判した城後豊・前学長=20年3月末に退職=が2…

        札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞
      • 対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS

        *1 佐世保小6女児殺害事件に関する大月隆寛氏のルポルタージュは、あの事件に対しての多くのメディアの視点いわゆるネット、チャット、『バトル・ロワイヤル』(高見広春の小説。'00年に映画化)というものとは違い、彼女の生まれ育った場所と置かれた環境から、パソコン的日常が彼女の心性にどう作用し、事件に至ったかを読み解こうとするもので、これは“いなか、の、じけん”だととらえた氏の慧眼には、なるほどと感心しました。またアニメもそこに含まれるらしい“サブカルチャー”なるものに対する大月氏の考えもお伺いしたく、対談をお願いしました。文化庁が音頭をとって、アニメ、マンガなどのオタク文化を日本を代表するカルチャーとして世界に広げようとしている。笑うしかないようなこの現実は、一体どうとらえるべきなのでしょうか。*2 富野 大月さんは雑誌『諸君!』でお書きになられたルポの中で佐世保小六女児殺害事件を“いなか、の

          対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS
        • 札幌地裁“大学側の懲戒解雇は無効” 元教授の訴え認める判決|NHK 北海道のニュース

          留学生の受け入れをめぐり学内で対立が起きていた札幌国際大学で元教授の男性が不当に解雇されたと訴えた裁判で、札幌地方裁判所は原告の訴えを認め、大学側の懲戒解雇処分を無効とする判決を言い渡しました。 札幌国際大学の大月隆寛元教授(63)は、語学力に問題のある外国人留学生の受け入れをめぐり学内で対立が起きていた3年前(2020年)に懲戒解雇され、これを不当だとして大学に対し教授としての地位の確認や慰謝料の支払いなどを求めていました。 大月元教授は、大学の理事長と対立していた当時の学長の記者会見に同席したことなどが解雇の理由とされましたが、16日の判決で札幌地方裁判所の中野琢郎裁判長は「記者会見は学長が主体的に行ったもので、元教授が同行したからといって大学の名誉や信用が具体的に損なわれたとはいえない」などと指摘し、大学による懲戒解雇処分には理由がなく無効だとする判断を示しました。 その上で、大学側

            札幌地裁“大学側の懲戒解雇は無効” 元教授の訴え認める判決|NHK 北海道のニュース
          • 札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁 | 共同通信

            Published 2023/02/16 17:26 (JST) Updated 2023/02/16 17:41 (JST) 札幌国際大(札幌市清田区)に教授として勤めていた大月隆寛氏(63)が、大学の運営方針を批判する前学長の記者会見に同席したことなどを理由に不当解雇されたとして、学校法人に地位確認を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は16日、「合理的な理由を欠く」として解雇は無効と判断した。 中野琢郎裁判長は判決理由で、大月氏は会見に同席したものの「主体的に意見を述べたことはなく、積極的に協力したとはいえない」と指摘。就業規則が定める懲戒事由には該当しないとした。 判決後、大月氏は「法人はガバナンス(組織統治)の改善に注力してほしい」と話した。法人側は「判決文を精査する」とのコメントを出した。

              札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁 | 共同通信
            • 地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛 - 弁護士ドットコムニュース

                地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛 - 弁護士ドットコムニュース
              • 札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁

                札幌国際大(札幌市清田区)に教授として勤めていた大月隆寛氏(63)が、大学の運営方針を批判する前学長の記者会見に同席したことなどを理由に不当解雇されたとして、学校法人に地位確認を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は16日、「合理的な理由を欠く」として解雇は無効と判断した。 中野琢郎裁判長は判決理由で、大月氏は会見に同席したものの「主体的に意見を述べたことはなく、積極的に協力したとはいえない」と指摘。就業規則が定める懲戒事由には該当しないとした。 判決後、大月氏は「法人はガバナンス(組織統治)の改善に注力してほしい」と話した。法人側は「判決文を精査する」とのコメントを出した。

                  札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁
                • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "言及先のおじさん、90年代には教条的なサヨクに物申すオルトライト的なポジションで売り出してたけど、結局は量産型ネトウヨみたいなところに回収されちゃったのだなあという虚しさを感じる。「おいらはひと味違う保守派だぜ!」的な売り文句の人… https://t.co/UVOeIZtZSc"

                  言及先のおじさん、90年代には教条的なサヨクに物申すオルトライト的なポジションで売り出してたけど、結局は量産型ネトウヨみたいなところに回収されちゃったのだなあという虚しさを感じる。「おいらはひと味違う保守派だぜ!」的な売り文句の人… https://t.co/UVOeIZtZSc

                    瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "言及先のおじさん、90年代には教条的なサヨクに物申すオルトライト的なポジションで売り出してたけど、結局は量産型ネトウヨみたいなところに回収されちゃったのだなあという虚しさを感じる。「おいらはひと味違う保守派だぜ!」的な売り文句の人… https://t.co/UVOeIZtZSc"
                  • 清義明 on Twitter: "「われわれは朝鮮人が嫌いである。同じように中国人が嫌いである」と、反左派や反リベラルを散々煽ってきた御仁が「不当解雇」などとリベラル用語で世に訴えねばならない様はまさしくライク・ア・ローリング・ストーンであり諸行無常を感じざるを得… https://t.co/MKWjHjCncO"

                    「われわれは朝鮮人が嫌いである。同じように中国人が嫌いである」と、反左派や反リベラルを散々煽ってきた御仁が「不当解雇」などとリベラル用語で世に訴えねばならない様はまさしくライク・ア・ローリング・ストーンであり諸行無常を感じざるを得… https://t.co/MKWjHjCncO

                      清義明 on Twitter: "「われわれは朝鮮人が嫌いである。同じように中国人が嫌いである」と、反左派や反リベラルを散々煽ってきた御仁が「不当解雇」などとリベラル用語で世に訴えねばならない様はまさしくライク・ア・ローリング・ストーンであり諸行無常を感じざるを得… https://t.co/MKWjHjCncO"
                    • 留学生問題に揺れる札幌国際大学理事長の上野八郎、北海道日韓友好親善協会会長だった - 事実を整える

                      留学生問題で揺れ、教員の大月隆寛氏を懲戒解雇した札幌国際大の理事長である上野八郎弁護士ですが、肩書に興味深いものがありましたので紹介します。 札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士 札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加 北海道日韓親善協会会長の上野八郎 札幌国際大学の留学生の割合は? 札幌国際大学の留学生の卒業生の進路状況 札幌国際大学理事長は留学生問題については否定 札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士 札幌国際大学HP 理事長ごあいさつ - 札幌国際大学(魚拓) 留学生問題の過剰受け入れ問題が指摘されている札幌国際大学の理事長である上野八郎弁護士の顔写真付きbio。 調べてみると意外な?場所でも顔を出しているのが見つかりました。 札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加 民団新聞:https://www.mindan.org

                        留学生問題に揺れる札幌国際大学理事長の上野八郎、北海道日韓友好親善協会会長だった - 事実を整える
                      • Echoes of Kure Tomofusa’s thought in the NRx movement | Aeon Essays

                        A return to feudalism? Satzuma’s Envoys. Hand tinted albumen print of a photograph by Felice Beato, one of the earliest war photographers. Japan, 1864-7. Photo by the Royal Photographic Society/V&A/Getty The ironic feudalistKure Tomofusa’s hatred of democracy, human rights and liberalism has found an echo in the West. But has he been joking all along?by Jeremy Woolsey + BIO A return to feudalism?

                          Echoes of Kure Tomofusa’s thought in the NRx movement | Aeon Essays
                        • 民俗学者の大きなまんまるビスケット先生、札幌国際大学を懲戒解雇されたラジよ📻🍪🌕

                          多根清史 @bigburn 19年前の大月隆寛氏による大塚英志評(disかな)。何もかも懐かしい / “大塚英志という病い - king-biscuit WORKS” htn.to/39nGK5BbM4 2020-06-22 15:26:17

                            民俗学者の大きなまんまるビスケット先生、札幌国際大学を懲戒解雇されたラジよ📻🍪🌕
                          • 札幌国際大教授の解雇無効/デイリースポーツ online

                            札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁 拡大 札幌国際大(札幌市清田区)に教授として勤めていた大月隆寛氏(63)が、大学の運営方針を批判する前学長の記者会見に同席したことなどを理由に不当解雇されたとして、学校法人に地位確認を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は16日、「合理的な理由を欠く」として解雇は無効と判断した。 中野琢郎裁判長は判決理由で、大月氏は会見に同席したものの「主体的に意見を述べたことはなく、積極的に協力したとはいえない」と指摘。就業規則が定める懲戒事由には該当しないとした。 判決後、大月氏は「法人はガバナンス(組織統治)の改善に注力してほしい」と話した。法人側は「判決文を精査する」とのコメントを出した。 続きを見る

                              札幌国際大教授の解雇無効/デイリースポーツ online
                            • 民俗学者の大月隆寛、札幌国際大学を懲戒解雇! 留学生水増し問題で反発した制裁か? | まとめまとめ

                              札幌国際大(札幌市清田区)が日本語能力を十分に確認せずに外国人留学生を入学させた疑いがあるとして、出入国在留管理庁が調査を始めた問題で、同大は31日、2019年4月の入学時点で、同庁が目安とする日本語能力試験の認定レベルを下回っている留学生が複数いたことを認めた。19年度に入学した留学生は前年度の20倍を超え、私学助成金が増額されたことも判明。31日に記者会見した城後豊学長は「運営法人側が助成金を得る狙いで、不適切な入試を行った」と述べた。 一方、上野八郎理事長ら運営法人側も別途、会見し「入試や在籍管理は適切に行っている」と主張した。 引用元:www.47news.jp(引用元へはこちらから)

                                民俗学者の大月隆寛、札幌国際大学を懲戒解雇! 留学生水増し問題で反発した制裁か? | まとめまとめ
                              • 町山智浩 on Twitter: "メディアが与党に厳しいのは「野党精神」ではなく、主権者である国民のために公僕である与党を見張るのが仕事だからです。国民が王であり殿であり主人であることを忘れて大臣や家老や執事が勝手なことをしないよう監視すべきメディアが与党の側につ… https://t.co/SryzH2mnJa"

                                メディアが与党に厳しいのは「野党精神」ではなく、主権者である国民のために公僕である与党を見張るのが仕事だからです。国民が王であり殿であり主人であることを忘れて大臣や家老や執事が勝手なことをしないよう監視すべきメディアが与党の側につ… https://t.co/SryzH2mnJa

                                  町山智浩 on Twitter: "メディアが与党に厳しいのは「野党精神」ではなく、主権者である国民のために公僕である与党を見張るのが仕事だからです。国民が王であり殿であり主人であることを忘れて大臣や家老や執事が勝手なことをしないよう監視すべきメディアが与党の側につ… https://t.co/SryzH2mnJa"
                                • 札幌国際大の解雇無効訴訟が和解 | 共同通信

                                  Published 2023/12/27 18:54 (JST) Updated 2023/12/27 19:11 (JST) 札幌国際大の教授だった男性が、大学を批判する前学長の記者会見に同席したことなどを理由に不当解雇されたとして、学校法人に地位確認を求めた訴訟が27日、札幌高裁で和解した。今年2月の一審札幌地裁判決は解雇は無効としていた。

                                    札幌国際大の解雇無効訴訟が和解 | 共同通信
                                  1