並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 233件

新着順 人気順

国立競技場の検索結果121 - 160 件 / 233件

  • 国立競技場はなぜ神宮外苑にできたのか

    大型開発プロジェクトで変貌しつつある東京。その注目エリアをピックアップし、地域の歴史や地形と絡ませながら紹介していく連載です。現地に残る史跡、旧跡のルポも交えて構成。歴史好きの人のための歴史散歩企画としてもお楽しみください。変貌する「ネオ東京」の“来し方行く末”を鳥瞰(ちょうかん)しつつ、その地の歴史的、地勢的特性を浮き彫りにします。 連載一覧はこちら 江戸時代の神宮外苑の墓から何が出た? 今回は国立競技場の第2回。前回は国立競技場や明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場のような巨大な施設をなぜ明治神宮外苑に造れたのかという疑問で終わっていた。今回はその謎に迫っていくことにする。 国立競技場の建設現場から江戸時代の187体の人骨が発掘されていた、というニュースが2019年11月に報じられました。人骨ということで、物騒なニュアンスで受け止めた人も多そうですが、そんなことはない。 江戸時代はよく寺院

      国立競技場はなぜ神宮外苑にできたのか
    • ツツジの咲く風景『明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

      ツツジの咲く風景 『明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 東京2020にあわせてオープンした「三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア」 photoⒸarashi To be continued...

        ツツジの咲く風景『明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
      • そよ風で22分間で入れ代わる 新国立競技場のフィールドの空気 | NHKニュース

        東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場での換気の状況をシミュレーションしたところ、そよ風程度でフィールドの空気は22分間で入れ代わるという結果を九州大学などの研究グループが公表しました。 新しい国立競技場は6万人の観客を収容してサッカーや陸上競技を行うことができる東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムで、観客席の上には屋根がありますが、フィールドの上には屋根はないなど開放された構造になっています。 九州大学の内田孝紀准教授などの研究グループは国立競技場のフィールドの換気の状況についてスーパーコンピュータを使いシミュレーションしました。 その結果、そよ風程度とされる風速3メートルの北風が競技場の周辺で吹くとフィールド上の空気は風上側から空気が入れ代わって、およそ90秒後には屋根のない競技場の上部から外に放出され始め、およそ22分後にはフィールドの

          そよ風で22分間で入れ代わる 新国立競技場のフィールドの空気 | NHKニュース
        • 「子の連れ去り」被害を訴えるフランス人男性 国立競技場前でハンガーストライキを開始(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

          日本特有の親権制度 このような実子の「連れ去り」は国内ばかりでなく、国際社会でも長らく問題視されてきた。日本は1994年に国連の「子供の権利条約」に批准、2014年にハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)に加盟しているが、国際結婚した日本人妻による連れ去り被害が絶えないため、EU諸国は条約不履行だと日本を批判してきた。20年7月に、欧州議会は、日本で横行する連れ去りに対して「子どもへの重大な虐待」と厳しく非難。日本人の親が日本国内で子供を一方的に連れ去り、別れた相手に面会させないことを禁じる措置を迅速に講じるよう日本政府に要請する決議案を採択した。だが、一向に事態は改善されないまま今日に至っている。 日本社会では、妻が子供を連れて家を出てしまったという話をよく耳にするが、欧米では考えられないことだという。連れ去りは「誘拐」とみなされ、すぐさま警察が介入し、子供は連れ戻され

            「子の連れ去り」被害を訴えるフランス人男性 国立競技場前でハンガーストライキを開始(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
          • 国立競技場の感染リスク 文科相「マスクと間隔でゼロに近い」 | 毎日新聞

            萩生田光一文部科学相は6日の閣議後記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックの主会場となる国立競技場での新型コロナウイルスの感染リスクについて、スーパーコンピューター「富岳(ふがく)」によるシミュレーション結果を公表した。萩生田氏は「マスクをして間隔を空けて着席すればゼロに近い」と説明した。 今年3月から本格稼働した富岳は、理化学研究所と富士通が開発。飲食店や満員電車内を想定した新型コロナウイルスを含んだ飛沫(ひまつ)拡散の影響をシミュレーションし、感染防止対策に生かしている。 今回は1万人の観客の中に感染者が10人いると仮定。客席の後ろから前に風が吹く空調条件で、4時間滞在した観客がマスクをして1階席に座った場合、間隔を空けていれば新規感染者は「ゼロに近い」と試算した。また、前から風が吹いて飛沫が後ろの席に流れる場合でも、マスクをして間隔を空けて座れば新規感染者数は1人に満たない(0・

              国立競技場の感染リスク 文科相「マスクと間隔でゼロに近い」 | 毎日新聞
            • 新国立競技場 まだら模様観客席の深イイ意図 (2019年7月17日) - エキサイトニュース

              五輪会場に驚きの新手法――。2020年東京五輪まで残り1年に迫り、競技施設の工事も急ピッチで進行中だ。そんな中で本番会場となる新スタジアムの「座席の色」に“異変”が起きている。3日に公開されたメイン会場の新国立競技場(東京・新宿)のスタンドは珍しいまだら色、ハンドボール会場の代々木第一体育館(東京・渋谷)の座席もなぜか濃い青に変更中だという。そこに隠された“裏の狙い”が本紙の取材で明らかになった。 約9割が完成している新国立競技場の写真を見て「おや?」と感じた人も多いだろう。観客席をよく見ると、白、黄緑、グレー、深緑、濃茶が入り交じっている。この5色の「アースカラー」は森の木漏れ日をイメージしたもの。「自然と調和するスタンド」とうたわれているが、これは表向きだ。実は知れば知るほど深~い意図が隠されているという。 ある競技団体の幹部はこう語る。「まだら模様にした理由はもう一つあって、空席を目

                新国立競技場 まだら模様観客席の深イイ意図 (2019年7月17日) - エキサイトニュース
              • 「野生のザハ・ハディド国立競技場だ」ゴミ捨て場に懐かしいものが捨てられていた→いのちのかがやきくんの影もある…

                リンク architecturephoto.net ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート ザハ・ハディド事務所が、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポートです。ザ […] 18 users 1028

                  「野生のザハ・ハディド国立競技場だ」ゴミ捨て場に懐かしいものが捨てられていた→いのちのかがやきくんの影もある…
                • 女性に「閉会式リハを一緒に見よう」、国立競技場客席で乱暴…ウズベキスタン国籍の男逮捕

                  【読売新聞】 東京都新宿区の国立競技場内で女性に乱暴したとして、警視庁は18日、ウズベキスタン国籍で愛知県内の私立大学生の男(30)(住所不詳)を強制性交容疑で逮捕した。五輪を取材する報道陣向けに営業が始まっている食堂のアルバイト店

                    女性に「閉会式リハを一緒に見よう」、国立競技場客席で乱暴…ウズベキスタン国籍の男逮捕
                  • オリンピック終了でやっぱり…「新国立競技場」の買い手をめぐる「悲しき現実」(週刊現代) @moneygendai

                    「JSCは、Jリーグの本拠地にしてもらおうと、FC東京の大株主である東京ガスや、鹿島アントラーズの大株主であるメルカリなどに水面下で接触してきましたが、いずれも色よい返事はもらえなかった」 スタジアム運営に精通する東京都市大学元教授の小松史郎氏は、「企業が二の足を踏むのも無理はない」と語る。 「競技場に特化させた設備のため、屋根がなく音響や空調の設備も十分ではないので、コンサートなどのイベントにも使いにくい。改修しようにも、大規模な追加投資が必要になる。短期的に採算をとるのが難しい施設です」 このまま秋以降の入札で手を挙げる業者がなければどうするのか。 「仮に民間事業化されなかった場合には、維持管理費の財源について、スポーツ庁と連携して検討することとなります」(JSC広報担当者) 結局、血税で穴埋めし続けることになりそうだ。 『週刊現代』2021年8月7・14日合併号より

                      オリンピック終了でやっぱり…「新国立競技場」の買い手をめぐる「悲しき現実」(週刊現代) @moneygendai
                    • 国立競技場周辺 あまりの密に急きょ人流規制で地元住民怒り「なんで俺らがこんな目に」/デイリースポーツ online

                      国立競技場周辺 あまりの密に急きょ人流規制で地元住民怒り「なんで俺らがこんな目に」 2枚 東京五輪の閉会式が8日午後8時にスタート。会場となった国立競技場周辺では、最後に少しでもフィナーレの雰囲気を味わおうと多くの人が密集して集まり、沿道には人があふれ返った。 競技場の周りはフェンスで囲われ、至る所に警察官が配置されるという物々しい雰囲気。沿道で競技場を撮影しようとする人に対し警察官は「速やかに移動を」「立ち止まらないでください」などと声を張り上げ注意を呼びかけたものの、沿道は人でごった返した。 花火を待ち構え撮影の場所取りをする人、浴衣姿でラムネを手に歩く人、路上飲みをしながら開始を待つ人など。まるで、花火大会のような光景が随所に見受けられた。 あまりの人の多さにより、警察はJR千駄ヶ谷駅、地下鉄銀座線外苑前駅から国立競技場へとつながる道を一部規制し、人流を抑制。これにより、地元住民が帰

                        国立競技場周辺 あまりの密に急きょ人流規制で地元住民怒り「なんで俺らがこんな目に」/デイリースポーツ online
                      • 舛添要一前都知事が国立競技場建設の「闇」に言及 猪瀬氏は反論「間違った情報を鵜呑みにした」 - 社会 : 日刊スポーツ

                        前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏(73)が18日、ツイッターを更新。2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となった新国立競技場の建設をめぐり、当時の文部科学大臣だった自民党の下村博文氏と元東京都知事の猪瀬直樹氏との間に、なんらかの話し合いが取り交わされたとの見解を語った。 舛添氏は「2015年7月に新国立競技場建設計画白紙撤回、8月に統一教会名称変更承認」と、下村氏が大きく関わった出来事について言及。「当時は下村文科大臣、私は都知事で、後者は関わりないが、前者は当事者として対応した」と振り返った。 続けて「建設費の国と都の分担につき、猪瀬元都知事と下村文科大臣の密約に悩まされた」と明かし、「組織委の高橋元理事が逮捕されたが、五輪には闇が多かった」と回想した。 舛添氏は17日、東京五輪組織委の高橋治之元理事が、大会スポンサーの紳士服大手AOKIホールディングス(HD)側から51

                          舛添要一前都知事が国立競技場建設の「闇」に言及 猪瀬氏は反論「間違った情報を鵜呑みにした」 - 社会 : 日刊スポーツ
                        • ツツジの咲く風景 『続・明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          ツツジの咲く風景 『続・明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 photoⒸarashi

                            ツツジの咲く風景 『続・明治神宮外苑 国立競技場駅~千駄ヶ谷駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 国立競技場で性的暴行か ウズベキスタン人スタッフを逮捕

                            【7月18日 AFP】東京五輪のメイン会場となる国立競技場(Japan National Stadium)で日本人女性に性的暴行を加えたとして、大会スタッフのウズベキスタン国籍の男(30)が18日、逮捕された。警察と複数のメディアが明らかにした。 警視庁はAFPに対し、大学生のダヴロンベク・ラフマトゥッラエフ(Davronbek Rakhmatullaev)容疑者が、16日夜に20代の女性に対し強制性交に及んだ疑いがあると述べた。犯行場所は明らかにしなかった。 国内メディアによれば、ラフマトゥッラエフ容疑者は事件当日に女性と知り合い、一緒に式のリハーサルを見学した後、観客席近くで犯行に及んだ。 共同通信(Kyodo News)は、2人は大会関係のアルバイトスタッフで、リハーサル見学前は国立競技場内で仕事をしていたと報じた。 NHKによると、ラフマトゥッラエフ容疑者は、相手は嫌がっていなかっ

                              国立競技場で性的暴行か ウズベキスタン人スタッフを逮捕
                            • 3/30 国立競技場落成記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                              1958年のこの日、東京・明治神宮外苑に国立競技場が完成し、落成式が行われましたた。 まだ若い頃、Jリーグ発足前はサッカーの大きな試合は国立競技場でやってた気がします。 こっちは地方なんで、当時テレビ局も2つとかしかなくサッカーを見る機会も殆どありませんでした。 元旦の天皇杯決勝、高校サッカー準決勝から、年末のトヨタカップ決勝、みんな国立競技場でした。 だから私にとっては聖地でしたし、そこで試合を見るのが夢でしたね。 Jリーグが出来てから、ワールドカップをやってからはだいぶ競技場も増え、国立での試合も減ったような気がします。 でも改修されましたよね・・・。 一度はあそこで試合を見たかったとチョット後悔しています。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                                3/30 国立競技場落成記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                              • 新国立競技場「男女共用トイレ」だけに描かれた「数字」の秘密 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                12月15日、東京オリンピックの舞台となる新国立競技場の内部が公開された。すでに、さまざまな情報があふれているが、ここでは、絶対に誰もが利用するであろう、トイレについて見ることにする。 トイレはもちろん各階に設置されているが、今回は1階のトイレのみが撮影用に公開された。男性用トイレ、女性用トイレ、車いす用トイレ、男女共用トイレと4種類を見ることができた。 【関連記事:太田光夫妻も歓喜「東京五輪」有名人チケット当選者を大捜査】 まずは男性用トイレから。入口には「IN」「OUT」と書かれた2レーンがあり、ルートが決められていることがわかる。むやみな混雑を避け、回転率を上げるための工夫だろう。 そのまま入っていくと、殺風景だが意外にオシャレな空間が広がっていた。壁際には9台の小便器が取り付けられており、中央に、2台の手洗い場が設置されている。鏡付きの手洗い場は、隅っこに2台あるだけ。あまり見ない

                                • 新国立競技場整備事業に関する技術提案書 | 新国立競技場 | JAPAN SPORT COU

                                  表紙[PDF:143KB] 施設計画の概要1/3[PDF:5.0MB] 施設計画の概要2/3[PDF:5.78MB] 施設計画の概要3/3[PDF:4.62MB] 業務の実施方針1/6[PDF:3.37MB] 業務の実施方針2/6[PDF:3.6MB] 業務の実施方針3/6[PDF:5.48MB] 業務の実施方針4/6[PDF:5.22MB] 業務の実施方針5/6[PDF:4.74MB] 業務の実施方針6/6[PDF:3.09] 事業費提案書(別紙様式4)[PDF:187KB] 事業費1/3[PDF:4.78MB] 事業費2/3[PDF:4.8MB] 事業費3/3[PDF:4.97MB] 工程計画(別紙様式5)[PDF:3.83MB] 工期1/3[PDF:3.88MB] 工期2/3[PDF:4.9MB] 工期3/3[PDF:5.99MB] 維持管理費抑制1/2[PDF:5.46MB] 維持

                                  • 映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記

                                    花見の後の映画は「ノマドランド」を観てきました。 この作品はアカデミー賞主要6部門でノミネートされている話題の映画です。 原作となった本はノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」という本で、アメリカで発表されるや大反響になったというものです。 様々な理由で家を持たず、キャンピングカーで生活する高齢者達をドキュメンタリーに近い撮り方で追っています。 ↑ 娯楽でのキャンプとは全然違う風景を観ることになります。 主演のフランシス・マクドーマンドは「スリービルボード」という映画でその演技を始めてみたのですが、本当にフィクションではないと思わせるような演技をする方です。 今回も見事にその「ノンフィクション」と「フィクション」の境界線を往く新しいジャンルの映画としては、彼女以外にはあり得ないのではないかと思うぐらいのハマリ役でした。 実際のノマドワーカーの中に身を投じ、一緒に過ごしながらの撮

                                      映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記
                                    • 新国立競技場「男女共用トイレ」だけに描かれた「数字」の秘密(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                      12月15日、東京オリンピックの舞台となる新国立競技場の内部が公開された。すでに、さまざまな情報があふれているが、ここでは、絶対に誰もが利用するであろう、トイレについて見ることにする。 トイレはもちろん各階に設置されているが、今回は1階のトイレのみが撮影用に公開された。男性用トイレ、女性用トイレ、車いす用トイレ、男女共用トイレと4種類を見ることができた。 まずは男性用トイレから。入口には「IN」「OUT」と書かれた2レーンがあり、ルートが決められていることがわかる。むやみな混雑を避け、回転率を上げるための工夫だろう。 そのまま入っていくと、殺風景だが意外にオシャレな空間が広がっていた。壁際には9台の小便器が取り付けられており、中央に、2台の手洗い場が設置されている。鏡付きの手洗い場は、隅っこに2台あるだけ。あまり見ないデザインだ。 広報担当者は、「同じトイレでも、女性用と男性用とでデザイン

                                        新国立競技場「男女共用トイレ」だけに描かれた「数字」の秘密(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                      • 国立競技場見学ツアーを体験!料金や見どころなどを紹介します

                                        2021年に開催された東京オリンピック。 コロナ禍での開催とあって賛否も色々あった大会ですが、いざ始まったらテレビに齧り付いて観戦してました。 結局ね、オリンピック好きなのよね(笑) そんな東京オリンピック開催に向けて新しく建築されたのが、メインスタジアムの国立競技場。 建築家の隈研吾さんが設計したことでも有名ですね。 その国立競技場の中を見学できるツアーが開催されているのをご存知でしょうか。 観客席はもちろんのこと、選手が使うロッカールームやトラック上を歩くことも可能なんです。 オリンピックを見た人も見てない人も、この建物を見学するだけでも楽しいと思う。 有料のツアーなんだけど、その価値は十分にありました。 この記事では、国立競技場スタジアムツアーの内容や見どころ、料金等について紹介していきます。

                                          国立競技場見学ツアーを体験!料金や見どころなどを紹介します
                                        • 東京五輪に向け 国立競技場で警備関係者が出陣式 | NHKニュース

                                          東京オリンピックの開幕まで3か月を切る中、メインスタジアムの国立競技場では24日、大会の警備関係者による出陣式が行われました。観客の数の上限などが決まっていないため、組織委員会は今後、状況にあわせて警備の内容などを見直すことにしています。 ことし7月23日の東京オリンピックの開幕まで3か月を切りました。 24日の出陣式には、本番で保安検査などの業務にあたる民間の警備員などおよそ40人が集まり、警備会社で作る共同企業体の幹部が「万全を期して警備にあたってほしい」と訓示しました。 このあと、警備員たちは早速、競技場の出入り口に配置され、資機材を搬入するトラックの対応にあたるとともに、不審物などがないか、周辺を巡回していました。 東京では25日から緊急事態宣言が出されるなど感染の拡大に歯止めがかからず、観客の数の上限をどうするかなど、重要な方針が決まっていません。 大会期間中はおよそ1万4000

                                            東京五輪に向け 国立競技場で警備関係者が出陣式 | NHKニュース
                                          • 嵐「アラフェス 2020 at 国立競技場」DVD&BDアラフェス 2020 at 国立競技場 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                            嵐「アラフェス 2020 at 国立競技場」DVD&BDアラフェス 2020 at 国立競技場 - 記事詳細|Infoseekニュース 嵐「アラフェス 2020 at 国立競技場」DVD&BD化決定 - 記事詳細|Infoseekニュース【モデルプレス=2021/05/28】嵐が、デビュー記念日の2020年11月3日に配信ライブとして開催された「アラフェス2020at国立競技場」を7月28日に発売することが分かった。◆「アラフェス2020at国立競技場」発売決定嵐デビュー記念日の昨年2020年11月3日に配信ライブとして開催された「… 収録内容 収録タイトル: ★LIVE 本編★ *DVD・Blu-ray 全盤種共通 【PART1】 overture Love so sweet 五里霧中 言葉より大切なもの PIKA☆☆NCHI DOUBLE Love Situation Summer S

                                              嵐「アラフェス 2020 at 国立競技場」DVD&BDアラフェス 2020 at 国立競技場 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                            • 厳戒下の祭典で:五輪閉会日、ごった返す国立競技場付近 そして満床の病院 | 毎日新聞

                                              東京オリンピックの閉会式の雰囲気を感じようと国立競技場の外に訪れた大勢の人たち=東京都渋谷区で2021年8月8日午後8時29分、藤井達也撮影 東京オリンピックが開かれた17日間、新型コロナウイルスの感染拡大は止まらなかった。祭典が終幕を迎えた8日、病院や競技会場周辺などを取材した。 午前7時、札幌市中心部の大通公園で陸上競技の最後を飾る男子マラソンの号砲が鳴った。レースが進むにつれて沿道で観戦する人が増えていく。 「観戦自粛をお願いします」との呼びかけもむなしく、同公園周辺は二重、三重の人垣ができる「無法地帯」の状態に。街中で日本語と英語で試合展開がアナウンスされていたことも自粛要請に逆行していた。 北海道外から訪れた人も多く、山口県長門市の男子大学生(19)は「こんな機会はまたとない。選手を間近で見られてよかった」と興奮した様子で話す。「もう少しコースの大枠(外側)で規制すべきだった。や

                                                厳戒下の祭典で:五輪閉会日、ごった返す国立競技場付近 そして満床の病院 | 毎日新聞
                                              • 『★あの、東京オリンピック2020新国立競技場にリンクするデザイン【道の駅さかい】』

                                                買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ ※写真お借りしました 茨城県の道の駅 さかいに 今年新しく建てられたレストランは、 東京オリンピック2020 で新しく建設された 新国立競技場にリンクするデザイン として設計したのだそう。 外観の木のルーバーが とても印象的。 そうそう、私がスタンプラリーで 訪れた時は、建設中でした! レストラン内は、カフェあり、 ビュッフェ

                                                  『★あの、東京オリンピック2020新国立競技場にリンクするデザイン【道の駅さかい】』
                                                • 新国立競技場に導入される「高密度Wi-Fi」のからくり、約1000カ所のアクセスポイント用意

                                                  今回取り上げるのは、今や私たちの生活に欠かせなくなったWi-Fi(ワイファイ)の話だ。しかも数万人規模の利用を想定した「巨大」なWi-Fi環境である。消費者に便利なサービスを無線で届けるために必要になる、提供者側のデジタル活用(デジカツ)と考えてほしい。 NTTグループは現在、2020年夏の東京五輪で利用される施設に、Wi-Fi環境を整える準備を進めている。中でもメインスタジアムとなる新国立競技場には「高密度Wi-Fi」という通信方式が採用される予定だ。「マイクロセル方式」とも呼ばれる。 新国立競技場は2019年9月現在、建設の最終段階を迎えている。ただし、スタジアムに設置される様々な機器類は、建物がかなりでき上がってこないと準備が進められない。完成が近づくと、一気に導入作業が忙しくなる。 Wi-Fiは「つながって当然」にどう応えるか 東京五輪をターゲットに、建設・開業ラッシュが続く東京。

                                                    新国立競技場に導入される「高密度Wi-Fi」のからくり、約1000カ所のアクセスポイント用意
                                                  • ブルーインパルス、五輪描く 国立競技場上空に―空自:時事ドットコム

                                                    ブルーインパルス、五輪描く 国立競技場上空に―空自 2021年07月23日18時28分 東京都内上空を5色の煙を出しながら飛行する航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」=23日午後 航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」が23日午後、東京五輪の開会式を前に都内の上空を飛行した。会場となる国立競技場の近くでは、青、黄、黒、緑、赤のカラースモークを使って五輪マークを描いた。 〔写真特集〕航空自衛隊ブルーインパルス ブルーインパルスは午後0時20分、埼玉県の入間基地を離陸。同40分ごろに都庁付近を通過し、東京タワーや東京スカイツリーの周辺を飛行した。 同48分に国立競技場上空に姿を見せ、先導の1機を除く5機がカラースモークを出しながら旋回して輪を描き始めると、見物客から大きな歓声が上がった。しかし、風で流されるなどし、一部がかすれた。 練馬区から来た主婦榊田万里さん(54)は「雲

                                                      ブルーインパルス、五輪描く 国立競技場上空に―空自:時事ドットコム
                                                    • “見にくい”新国立競技場の国民負担は3000億円?――東京五輪後に始まる3つの悪夢 | 文春オンライン

                                                      東京2020オリンピック・パラリンピック開幕まで8カ月を控え、新国立競技場は12月21日、オープニングイベントを開いた。建設費が当初、過去5回の五輪会場合計を上回る約3000億円に膨らみ、デザイン変更による建設費半減のドタバタを経た“感動の舞台”のお披露目は、入場料5000円~8000円を払わなければならなかった。五輪のレガシー(遺産)を掲げながら、1964東京五輪のレガシーそのものの旧国立競技場をあっさり壊した国民にふさわしい幕開けと言える。 新国立の国民負担は3000億円に? だが、そんな国民の悪夢は五輪後から本格化する。新国立の維持費という「負のレガシー」の負担だ。新国立は建設途中から、五輪後に陸上競技場として使えないことが判明していた。選手が調整する「サブトラック(補助競技場)」を常設できず、五輪後に撤去するためだ。サブトラックがなければ国際大会は開けない。このため、施設を管理する

                                                        “見にくい”新国立競技場の国民負担は3000億円?――東京五輪後に始まる3つの悪夢 | 文春オンライン
                                                      • 五輪に便乗「神宮外苑再開発」の深層。新国立競技場建設で“高さ制限”緩和、地価上昇で儲かるのは誰か?=原彰宏 | マネーボイス

                                                        東京五輪のために新しく建て替えられた「新国立競技場」は、結局、一般観戦客が入らないままで大会が終わりました。老朽化に伴う補修・修復ではなく、なぜ全面解体と建て替えだったのか。その背景には、大きなカネが動く「神宮外苑再開発」事業がありました。(『らぽーる・マガジン』原彰宏) 【関連】NHK受信料削減の切り札「Eテレ売却」にTV各局が反対するワケ。田中角栄と電波利権の闇=原彰宏 ※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2021年8月9日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 新国立競技場「ザハ案白紙」で約67億円の損失 東京オリンピック・パラリンピック2020メイン会場である「新国立競技場」は、結局、一般観戦客が入らないままで大会が終わりました。 この施設の総工費は1,569億円、当初計画1,300億円、イラクの建築家ザハ・ハディド氏の案では3,4

                                                          五輪に便乗「神宮外苑再開発」の深層。新国立競技場建設で“高さ制限”緩和、地価上昇で儲かるのは誰か?=原彰宏 | マネーボイス
                                                        • 新国立競技場に行ってきました - 旅人ひとり

                                                          こんにちは。旅人ひとりのユウジです。 2020年は東京オリンピックの開催年。 一足先に新しくなった国立競技場で 天皇杯決勝を観戦しました。 設備が充実! 冷暖房なし、木材の使用量を少なくしておきながら、 べらぼうな金額で作られた新国立競技場。 (見やすくなかったら承知しないぞ!) そう思いながら、国立競技場前駅を出ました。 おぉ、いい感じ。 風通しを良くするため、 木材の隙間が不均衡となっていますが、 想像していたよりは気になりませんでした。 メインスタンド中央から入場します。 完成したばかりなので清潔感に満ちあふれています。 エスカレーターが設置してある! エレベーターは見たことはありますが、 エスカレーターがあるのは初めて見たかも。 バックスタンド側からスタジアム内に入ります。 入場方法はスタッフの目視確認ではなく、 バーコード読み取りをする自動ゲートを使用します。 スタジアム内部にも

                                                            新国立競技場に行ってきました - 旅人ひとり
                                                          • 国立競技場で“五輪新“が続出したのはなぜ?英メディアがトラックの構造に注目「1~2%パフォーマンスを向上させる」【東京五輪】

                                                            国立競技場で開催された、東京五輪の陸上競技で五輪記録や世界記録が相次いだ。 今大会前に新しく建て替えた同競技場。男子400メートルハードルや女子三段跳びなど実に11種目で五輪記録が樹立され、そのうち3つが世界記録となった。 これらの好記録に海外メディアが注目している。英紙『The Guardian』では、「アスリートの1~2%パフォーマンスを向上させる史上最速のトラックだ」と同競技場のトラックを造ったイタリア『モンド社』のアンドレア・ヴァッラウリ氏のインタビュー記事を掲載した。 記録が生まれる背景には、2層構造でつくった同トラックのゴムの仕組みがあるとヴァッラウリ氏は語っている。 「下層部を六角形のデザインにし、小さな隙間には空気が入っている。それは衝撃吸収を提供するだけでなく、トランポリンの効果と同じように、エネルギーを反発させている。我々のトラックがアスリートのパフォーマンスを向上させ

                                                              国立競技場で“五輪新“が続出したのはなぜ?英メディアがトラックの構造に注目「1~2%パフォーマンスを向上させる」【東京五輪】
                                                            • 国立競技場周辺で五輪反対デモ 「医者もナースも限界だ」 | 共同通信

                                                              陸上の東京五輪に向けたテスト大会が開かれた東京都新宿区の国立競技場周辺で9日、五輪開催に反対する市民団体によるデモがあった。約100人が参加。新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫しているとして「医者もナースも限界だ」などと訴えた。 参加者らは新宿区の五輪博物館「日本オリンピックミュージアム」前に集まった後、午後6時ごろから競技場の周りを行進。「オリンピックより命を守れ」「聖火を止めろ」などと書かれた旗やプラカードを掲げながら、沿道の歩行者らにアピールした。

                                                                国立競技場周辺で五輪反対デモ 「医者もナースも限界だ」 | 共同通信
                                                              • このままでは負の遺産になる新国立競技場 スタジアムの過去・現在・未来(第3回) | JBpress autograph

                                                                2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて半世紀ぶりに生まれ変わる国立競技場。その建設にあたり、「スタジアム」という施設の社会的意味と将来像は考慮されていただろうか。そもそもスタジアムとは一体どんな場所なのか。世界各国のスタジアムを訪れたサッカージャーナリストの後藤健生氏が、スタジアムの歴史と社会的位置づけを紐解いていく。(3回連載/第3回) 日本のスポーツ界の聖地だった旧国立 2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会を巡って「レガシー(遺産)」という言葉がしばしば使われる。 たとえば、1964年に開かれた東京大会。それまで、一般の日本人にとってスポーツといえばプロ野球や大相撲、ボクシングなどごく限られたもの知られていなかったのだが、当時の日本人はオリンピックを通じて世界には様々なスポーツがあることを知り、自らスポーツをしたり観戦したりする楽しみも覚えた。 現在、日本各地

                                                                  このままでは負の遺産になる新国立競技場 スタジアムの過去・現在・未来(第3回) | JBpress autograph
                                                                • 五輪後の新国立競技場、ザハ案と違い「稼げないスタジアム」の懸念(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                  小池百合子・東京都知事と森喜朗・東京五輪組織委員会会長は「五輪のレガシーを残す」と繰り返すが、過去の五輪開催地では閉幕後、施設が廃墟化したケースもある。東京の「大会後」がどうなるのか、注視しなければならない。 リオ五輪(2016年開催)のメーン会場として900億円をかけて建設されたオリンピック・パークの競技施設は、開催後半年も経たずに閉鎖され、いまや産業ゴミがあちこちに散乱して廃墟となっている。開会式が行なわれた「マラカナンスタジアム」も同様だ。 北京(2008年開催)でも、バレーボール会場の体育館は補修されないまま錆に覆われ、カヌー・スラローム競技の会場は水が抜かれて放置されている。巨費を投じ建設しても、その後の管理・維持費が賄えなかったためだ。

                                                                    五輪後の新国立競技場、ザハ案と違い「稼げないスタジアム」の懸念(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 国立競技場で世界陸上開催可能に 日本陸連がルール改正 | 共同通信

                                                                    Published 2022/03/23 20:49 (JST) Updated 2022/03/23 23:18 (JST) 2025年の世界陸上選手権開催を目指す日本陸連が、昨年の東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなった国立競技場で世界選手権をはじめとする国際大会などを実施できるようにルール改正していたことが23日、分かった。 日本陸連の独自ルールでは、補助競技場(練習用サブトラック)を備えていなければ国際大会などを開催できる「第1種公認陸上競技場」と認められていなかった。国立競技場の補助競技場は東京五輪・パラリンピック後に撤去されたが、今回の改正で「五輪を開催した陸上競技場は、補助競技場を欠く場合であっても、第1種公認陸上競技場とすることができる」と変更された。

                                                                      国立競技場で世界陸上開催可能に 日本陸連がルール改正 | 共同通信
                                                                    • あらかわ on Twitter: "森元総理が名誉会長を務めるラグビーの大学ラグビー選手権が1万7千人もの入場券を売上げ開催を強行した。イベントは5千人までと決めた政府。しかし例外規定でOK。 しかし、どう見ても密。  1/16には2万人、国立競技場で開催予定。 例… https://t.co/8nGshun7re"

                                                                      森元総理が名誉会長を務めるラグビーの大学ラグビー選手権が1万7千人もの入場券を売上げ開催を強行した。イベントは5千人までと決めた政府。しかし例外規定でOK。 しかし、どう見ても密。  1/16には2万人、国立競技場で開催予定。 例… https://t.co/8nGshun7re

                                                                        あらかわ on Twitter: "森元総理が名誉会長を務めるラグビーの大学ラグビー選手権が1万7千人もの入場券を売上げ開催を強行した。イベントは5千人までと決めた政府。しかし例外規定でOK。 しかし、どう見ても密。  1/16には2万人、国立競技場で開催予定。 例… https://t.co/8nGshun7re"
                                                                      • HOM55 on Twitter: "環境省が公表している熱中症予防情報を見たら、現時点で新国立競技場はじめ複数の五輪の競技会場で暑さ指数が「危険」に達してた件。 環境省の解説によれば、これは「運動は原則中止」「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する」という水準です… https://t.co/Im3GA91AoK"

                                                                        環境省が公表している熱中症予防情報を見たら、現時点で新国立競技場はじめ複数の五輪の競技会場で暑さ指数が「危険」に達してた件。 環境省の解説によれば、これは「運動は原則中止」「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する」という水準です… https://t.co/Im3GA91AoK

                                                                          HOM55 on Twitter: "環境省が公表している熱中症予防情報を見たら、現時点で新国立競技場はじめ複数の五輪の競技会場で暑さ指数が「危険」に達してた件。 環境省の解説によれば、これは「運動は原則中止」「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する」という水準です… https://t.co/Im3GA91AoK"
                                                                        • 明治神宮外苑の再開発事業、国立競技場の二の舞い防ぐために一旦立ち止まりを

                                                                          三井不動産と明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事の4者が進めている明治神宮外苑地区の市街地再開発事業に対して、文化遺産保護に関わる国際非政府組織の「日本イコモス国内委員会」や市民グループの「神宮外苑を守る有志ネット」などから、計画の見直しを求める声が上がっている。争点の1つが、この再開発事業が明治神宮外苑内にある既存樹木を大量に伐採、移植する点だ。 この再開発事業と東京都の都市計画決定に対する反対運動は、「東京都が神宮外苑の都市計画決定を告示、決定前に5万人以上が見直し求める」で報じた通りだ。 現在は、2022年2月18日に始まった東京都の環境影響評価審議会第一部会で、既存樹木などに関する質疑が続けられている。同部会の3回目が4月26日に開催された。 明治神宮外苑は、明治天皇の事績を後世に伝えるために造営され、1926年完成した。20世紀初頭の米国における「都市美運動」のデザイン

                                                                            明治神宮外苑の再開発事業、国立競技場の二の舞い防ぐために一旦立ち止まりを
                                                                          • ミド建築・都市観測所 on X: "国立競技場ライブの音響が酷かったとのことですが、じつは隣に三井不動産の「億ション」があり、過去のライブでそこの住民から苦情が殺到したため、制限が厳しくなっています。知人曰く「国立はもうライブではほとんど使えない」。毎年10億円も赤字出しているのですが… https://t.co/XFQaWSrbsk"

                                                                            • ムダ次々の東京五輪、弁当30万食・医療品500万円分廃棄…国立競技場の運営権売却も進まず

                                                                              【読売新聞】 東京五輪・パラリンピックの大会経費を巡り、会計検査院の報告書が21日に公表された。大会期間中に発生した大量の食品ロスや、大会の「レガシー(遺産)」となる国立競技場の活用策が定まっていないことなどが盛り込まれた。専門家は

                                                                                ムダ次々の東京五輪、弁当30万食・医療品500万円分廃棄…国立競技場の運営権売却も進まず
                                                                              • 滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "新国立競技場前で絶賛デモ中のオリンピック反対派さん、花火の写真を撮る https://t.co/7SNWogRBWJ"

                                                                                新国立競技場前で絶賛デモ中のオリンピック反対派さん、花火の写真を撮る https://t.co/7SNWogRBWJ

                                                                                  滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "新国立競技場前で絶賛デモ中のオリンピック反対派さん、花火の写真を撮る https://t.co/7SNWogRBWJ"
                                                                                • 国立競技場横にできた「都立明治公園」に行ってみた。天然・人工芝エリアや授乳室・オムツ交換台も

                                                                                    国立競技場横にできた「都立明治公園」に行ってみた。天然・人工芝エリアや授乳室・オムツ交換台も