並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 549件

新着順 人気順

北海道の検索結果81 - 120 件 / 549件

  • 「ツール・ド・北海道」死亡事故…協会は「警備員が規制前に事故車両に気づき、コースから出るよう要請」と新たに説明も、来年の開催困難の見通し | TBS NEWS DIG

    国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」の死亡事故は、発生から間もなく2か月…事故を検証、再発防止策などをまとめる第三者委員会の初会合で、大会を主催、運営する協会は「規制前、コースに入…

      「ツール・ド・北海道」死亡事故…協会は「警備員が規制前に事故車両に気づき、コースから出るよう要請」と新たに説明も、来年の開催困難の見通し | TBS NEWS DIG
    • 北海道警察が発表した「熊様の動物」について「読めない」との声→「ネタじゃないのか」「説明が必要なのか?」「教育の敗北」

      函館災害情報 @hakodate119 本日ご案内させていただきました警察発表の「熊様の動物」については、「読めない」「くまさま」「誤字」といったご連絡を多数いただいております。 上記は「くまようのどうぶつ」と読み、「熊とは断定できないが熊のような動物」という意味です。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/4raCb8tvrU 2023-07-08 21:21:01

        北海道警察が発表した「熊様の動物」について「読めない」との声→「ネタじゃないのか」「説明が必要なのか?」「教育の敗北」
      • <最凶ヒグマOSO18遂に>駆除したのは役場職員の鹿撃ち「怪我で弱ってたんじゃないか」「オソに手傷を負わせる強いクマがまだいる」お手柄にもかかわらず、役場も本人も諸手を挙げて喜べない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

        <最凶ヒグマOSO18遂に>駆除したのは役場職員の鹿撃ち「怪我で弱ってたんじゃないか」「オソに手傷を負わせる強いクマがまだいる」お手柄にもかかわらず、役場も本人も諸手を挙げて喜べない理由 2019年7月ごろから、北海道の標茶町や厚岸町で牛66頭を集中的に襲い、北海道庁が特別対策班を設置するほど世間を騒がせた最凶ヒグマ「OSO18」。最後に見かけられた標茶町から40㎞以上離れた釧路町の牧草地で発見され、駆除された。OSO18を追い続けた男たちの証言を聞いた。

          <最凶ヒグマOSO18遂に>駆除したのは役場職員の鹿撃ち「怪我で弱ってたんじゃないか」「オソに手傷を負わせる強いクマがまだいる」お手柄にもかかわらず、役場も本人も諸手を挙げて喜べない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
        • 木の実を食べていた男性 北海道の牧場で起きた「奴隷労働」の実態は:朝日新聞デジタル

          黄色く色づく木々が並んだ道端で、その男性は1人、ヤマブドウのような木の実を食べていた。 北海道恵庭市の市街地から南へ数キロ。ナラやシラカバの林の合間に、平野や牧草地が広がる。15年ほど前、そこで佐藤さん(40代男性・仮名)は男性に声をかけた。 「こんにちは」 以前、近くの牧場から手を振ってくれた人かと思い、尋ねた。 「そこの牧場の人ですよね?」 「そうです」 「どこに住んでるんですか?」 「あそこの小屋で寝てるよ」 男性の身長は165センチほど。灰色の上着に黒っぽいズボンをはいていた。年上のようで、歯がほとんど無いように見えた。 「……ご飯とかちゃんと食べてます?」 「あんまりまともなものは出てない」 男性は、近くの「遠藤牧場」に住み込みで働いていた。男性ら知的障害のある60代の3人は今年8月、この牧場で長年「奴隷労働」をさせられていたとして、経営者家族と恵庭市に計約9400万円の損害賠償

            木の実を食べていた男性 北海道の牧場で起きた「奴隷労働」の実態は:朝日新聞デジタル
          • <社説>札幌冬季五輪 招致撤退を考える時だ:北海道新聞デジタル

            市は対話を通じて五輪開催の意義に理解を得た上で、招致の賛否を問う意向調査を行うとしていたが、市民の理解が広がっていないとして先送りを決めた。

              <社説>札幌冬季五輪 招致撤退を考える時だ:北海道新聞デジタル
            • 「ツール・ド・北海道」死亡事故、現場で警備の会社「規制中、コースに入ったとは考えられない」…選手のはみ出しは“追い越しのため“に、疑問の声も(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                「ツール・ド・北海道」死亡事故、現場で警備の会社「規制中、コースに入ったとは考えられない」…選手のはみ出しは“追い越しのため“に、疑問の声も(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
              • まさかこの店が現役営業していたなんて!500円のかに飯の店「かに太郎」、その攻略談

                週末と有給を利用し、日本7周目をマイカーで巡るサラリーマン。走行距離・立ち寄りスポット数は、おそらくアマチュア日本トップクラス。 > 個人サイト 週末大冒険 ドライブをしているといろんな食事処が目に入る。 看板であったり、幟であったり、店内の照明であったり。そういった要素から、「おっ、あのお店は営業しているな。じゃああそこでご飯にしようかな。」と考えるのだ。 流れる景色の中にいただけのアイツ 僕は無知であった。 北海道を何周もしており、そのお店の前を何度も走っていながら、"お店"として認識していなかったのだ。 これはいけない。 そう思って固い決意をして現地訪問したのは、昨シーズンである2022年のことだった。 「かに太郎」。 この名前を知ることで、この建物のことを"廃墟"ではなく"食事処"だと認識する。 食事処には名前がある。 すなわち僕らは、今この瞬間からこの店名を覚えておかねばなるまい

                  まさかこの店が現役営業していたなんて!500円のかに飯の店「かに太郎」、その攻略談
                • 父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)

                  タイトル読めばお察しなドタバタコメディ(実話)です。 親が亡くなって遺産や戸籍の件でバタバタするって話は聞いてはいたのですが、ウチには関係無いと思ってました。 ところが関係ないどころかウチならではの面倒事が発掘される事になり、たまたま私が時間取れたので解決出来ましたけどそうでなければ手詰まりだったかもしれません。 遺産や戸籍の事で心当たりのある方は一読されておいた方が良いかもしれません。 コロナ1年目の秋に父が亡くなりました。 何年も寝た切りになってて余命宣告もされてましたので家族全員覚悟はしてて酷いショックはなかったのですが、実際にその時が来てみると実感は薄く、親父起きて来るんじゃないか?って思うくらいでした。 私は実家を出ているので葬式は弟にお任せ、通夜と葬式を滞りなく済ませたら私は自分の部屋のある茨城に戻ります。 実はその時は丁度仕事が切れていた時で、早く次の仕事を見つけて働かなくっ

                    父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)
                  • アイヌ民族は先住民族じゃないという方へ|ヘンテコだよねノート

                    SNSなどでは、アイヌ民族のあれやこれやに対し事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷、ヘンテコな誤解が呟かれている。実際にはその先には当事者がいて、それらの暴言や誹謗中傷によって傷つく人がいる。気軽に呟くその言葉はそのままヘイトスピーチにつながっていることも多い。 本noteはそれらの事実誤認に応えるために開設した。心当たりのある方は悪意のある言説に乗せられ、犯罪者にならないためにもお読みください。 ※ここではアイヌに対して日本のマジョリティである日本民族、和人を「和民族」と統一して表記します。 アイヌ民族は北海道の先住民族ではない、のか?まずは、先住民族とは?、というところから始めよう。 「先住民族とは一地域に、歴史的に国家の統治が及ぶ前から、国家を構成する多数民族と異なる文化とアイデンティティを持つ民族として居住し、その後、その意に関わらずこの多数民族の支配を受けながらも、なお独自の文化

                      アイヌ民族は先住民族じゃないという方へ|ヘンテコだよねノート
                    • 「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞

                      セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は9日、北海道と東北、信越地方の17店を閉鎖すると発表した。全国の1割強に相当する店を今春以降に順次閉める。セブンは2023年3月、ヨーカ堂33店舗を26年2月末までに減らし首都圏など都市部中心の体制に移行する方針を示した。特定の地域全体で閉鎖店が明らかになるのは初めてだ。パートなどの従業員の雇用は後継店を調整する

                        「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞
                      • 道幹部 長谷川議員に政策説明で去年70回出張 費用約550万円に | NHK

                        自民党で参議院北海道選挙区選出の長谷川岳議員の言動について道の複数の幹部職員が威圧的に感じていたことをめぐり、道が調べたところ、長谷川氏に政策などを説明するため、道の幹部4人が東京などに出張した際の費用が去年1年間でおよそ550万円に上ったことがわかりました。道はいずれも適切に業務を行ったとしています。 自民党の長谷川岳参議院議員の言動について、北海道の聞き取り調査で政策などの説明の際に厳しいことばづかいなどがあり威圧的に感じると答えた幹部職員が複数確認され、鈴木知事は今月5日、対応を改めるよう申し入れました。 そのうえで、道は長谷川氏への説明にあたり、道の幹部4人が去年1年間に東京の事務所などに出張した回数や費用を詳しく調べました。 それによりますと、4人は合わせて70回出張し費用はおよそ550万円に上り、このうち、最も多い人は30回の出張でおよそ230万円でした。 また、70回の出張の

                          道幹部 長谷川議員に政策説明で去年70回出張 費用約550万円に | NHK
                        • radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由

                          筆者は在宅勤務なこともあって、ラジオをよく聴いている。インターネットラジオ「radiko」のおかげで東京にいても故郷・関西の番組が聴けるのがありがたく、関西から東京、北海道まで、いろいろな番組を聴いている。 この記事を執筆中に聴いているのは、FM大阪の「LOVE FLAP」。関西弁女性ラジオDJの草分けである谷口キヨコさんの番組で、チャキチャキの関西おばちゃんトークに爆笑できる。 一方で、昔ながらの携帯ラジオも買った方がいいのではないか、と最近よく思う。防災のためだ。 「映像がない」メリット 筆者は1995年1月の阪神淡路大震災で停電・断水した地域に住んでいた。地震が起きた早朝、当時高校1年生だった筆者は、CDコンポ付属のラジオで、FM大阪の「朝錬5」(アサレン ファイブ)という番組を聴きながら宿題をしていた。最初は小さな揺れを感じて「あれ? 地震かな?」と思っていたらラジオが途切れた。揺

                            radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由
                          • 収支報告に「秘書が横領」 比例北海道の堀井衆院議員 | 共同通信

                            自民党の堀井学衆院議員(比例北海道)が代表を務める同党支部などの政治資金収支報告書に、元秘書が約2364万円を横領したとの記載があったことが29日、分かった。元秘書は「そんなに横領していない。報告書は虚偽であり、速やかに訂正してもらわないと困る」と話している。 元秘書は支援者からの寄付金120万円を横領するなどしたとして、業務上横領などの罪で起訴され、札幌地裁室蘭支部が5月、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。 北海道選挙管理委員会が公表した2022年分の政治資金収支報告書によると、元秘書が同党支部から約1494万円、堀井氏の資金管理団体「ともに歩き学ぶ会」から約870万円を横領したと記載されていた。横領があった日時は不明としている。 事務所の担当者は「事務所内で認識を整理しており、コメントできない」と述べた。警視庁に被害届を出したが受理されず、損害賠償を求める民事訴

                              収支報告に「秘書が横領」 比例北海道の堀井衆院議員 | 共同通信
                            • 《地方公務員法違反を強要か》長谷川岳参院議員(53)“恐怖の出張要求”札幌市役所職員が10カ月で26回東京出張していた!《わずか15分間のレクのために出張も》 | 文春オンライン

                                《地方公務員法違反を強要か》長谷川岳参院議員(53)“恐怖の出張要求”札幌市役所職員が10カ月で26回東京出張していた!《わずか15分間のレクのために出張も》 | 文春オンライン
                              • 自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                自民党 長谷川岳参院議員 「あんたから1回も、ありがとうもクソもメールもない、ありがとうもない!結果もない!誰だお前は!?って感じだよね」 市職員 「はい、申し訳ございません」 これは自民党の長谷川岳参院議員が先月、札幌市の職員をおよそ30分間にわたり叱責した時の音声。 長谷川議員は客室乗務員への威圧的な言動や、北海道の職員などへのパワハラ疑惑が報じられていました。 12日、長谷川議員は国会内で取材に応じ… 自民党 長谷川岳参院議員 「本当に申し訳ないことだというふうに思っています。全面的に自分自身の表現方法を変えていく」 また、北海道の幹部職員の東京出張のうち、長谷川議員との面会のみを目的とした出張は2023年度で16回だったと明らかにしています。

                                  自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                • 【速報】OSO18駆除と判明 釧路町でハンター駆除のクマ DNA鑑定で特定 知らずに駆除か | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ

                                  道東の標茶町などで4年前から牛60頭以上を襲ってきたクマ「OSO18」が駆除されたことが関係者への取材で分かりました。 関係者によりますと先月30日、道東の釧路町でハンターに駆除されたクマ1頭がOSO18であると判明したということです。 ハンターはOSO18と知らずに駆除したとみられ道が体毛をDNA鑑定したところこのクマがOSO18であることが特定されました。 OSO18は標茶町や厚岸町などで2019年から少なくとも牛66頭を襲ったとされています。 ことしも標茶町で乳牛1頭が死ぬ被害が確認されていましたが警戒心が強く捕獲が難航していました。

                                    【速報】OSO18駆除と判明 釧路町でハンター駆除のクマ DNA鑑定で特定 知らずに駆除か | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
                                  • HBC 北海道放送

                                    グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

                                      HBC 北海道放送
                                    • 北海道テレビがコナミとのコラボにより野球中継画面がパワプロ仕様に→「アウト表示が出るせいで普段の試合では感じることのないイライラ感がある」

                                      HTB北海道テレビ @HTB_kouhou ♪onちゃん6⃣チャンHTB!でおなじみ、HTB北海道テレビの公式アカウントです*YouTubeもフォローお願いします* #水曜どうでしょう #ハナタレナックス #おにぎりあたためますか #イチモニ #イチオシ ◆SNS利用規約htb.co.jp/htb/shisei/sns… youtube.com/c/HTB6CH HTB北海道テレビ @HTB_kouhou \#イチオシファイターズ⚾/ オリックス🆚北海道日本ハム あす5/4(土)ごご1時からHTBで放送📺 GW特別企画🎏 人気ゲーム「#パワプロ」とコラボ! プロ野球中継の画面表示がほぼパワプロ⁉ ゲームのデータで選手の特徴もわかりやすくお伝え! ファイターズ戦観戦チケットなどが当たるプレゼントも🎁 pic.twitter.com/vAuRWSoST7 2024-05-03 13:0

                                        北海道テレビがコナミとのコラボにより野球中継画面がパワプロ仕様に→「アウト表示が出るせいで普段の試合では感じることのないイライラ感がある」
                                      • 新鉱物「北海道石」、石油生成の謎を解くカギに?

                                        石油や石炭などの有機化合物は、地下深部や海底にある古生物の遺骸が圧力や温度によって変質して生じるものと考えられている。北海道石も同様で、火山活動の熱や熱水によって地下深部の古生物遺骸が変質した鉱物であると研究者らは推測している。このため、北海道石を調べることは、石油生成のメカニズム解明にもつながるという。 鉱石の保護のため詳細な産地は非公開だが、とかち鹿追ジオパークビジターセンターや北海道大学総合博物館などの一部博物館で標本の展示などを行う予定。 この研究の成果は、5月26日に開催した「日本地球惑星科学連合2023年」で口頭講演とポスターで発表された。 関連記事 プラチナ主成分の新鉱物「苫前鉱」 東大の研究チームが北海道で発見 東京大学物性研究所は、北海道苫前町で採集した白金族元素の粒子である「砂白金」からプラチナを主成分とする新種の鉱物を発見した。この鉱物を「苫前鉱」と命名。この成果はプ

                                          新鉱物「北海道石」、石油生成の謎を解くカギに?
                                        • 「具合が悪い、トイレに行く」と教室を出た女子生徒…52歳男性講師「怠けているのでは」と疑い、女子トイレに入り不安・不快感を与えたとして戒告処分 | TBS NEWS DIG

                                          北海道教育委員会は、25日、勤務する高校の女子トイレに入り、女子生徒に不安感や不快感を与えたとして、52歳の非常勤の男性講師を戒告の懲戒処分にしました。 懲戒処分を受けたのは、江別市の高校に勤務する52歳…

                                            「具合が悪い、トイレに行く」と教室を出た女子生徒…52歳男性講師「怠けているのでは」と疑い、女子トイレに入り不安・不快感を与えたとして戒告処分 | TBS NEWS DIG
                                          • PC-8801版『オホーツクに消ゆ』① グラフィック制作会社をつきとめるまでの話|なるお(the syntaxerrors)

                                            『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』。このページを見つけたほどの方であればあらためての説明も不要だと思いますが、堀井雄二さんがシナリオを手掛けたアドベンチャーゲームです。 さて、その『オホーツクに消ゆ』のキャラクターデザインといえば、1987年に発売されたファミコン版を担当した荒井清和さんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 ファミリーコンピュータ版『オホーツクに消ゆ』ファミコン版はぼくもなんども繰り返しクリアした大好きな作品のひとつで、荒井さんに直接お会いする機会があったときにはパッケージにサインを書いていただいたほどです(そういえば荒井さんのサイン会自体、自分が仕事として企画提案したイベントだったことを書いていて思い出しました。大盛況で楽しかった!)。 2024年夏にNintendo SwitchやSteamで発売予定という、リメイク版のキャラデザも荒井さんが手掛けていらっしゃ

                                              PC-8801版『オホーツクに消ゆ』① グラフィック制作会社をつきとめるまでの話|なるお(the syntaxerrors)
                                            • 北見で防寒具を買う

                                              1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:プロ用の靴なら雨でも雪でも油でもすべらない

                                                北見で防寒具を買う
                                              • クマ駆除したら「税金泥棒」「役場を辞めろ」 大量クレームで業務に支障 「ご理解のお願い」は届くのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                全国でクマの被害が相次いでいる。人に危害を加えた個体はもちろん、人里に現れた場合は大半が駆除される。被害と駆除が増える中、対応した行政に大量の苦情が寄せられ、業務に支障が出るケースが出ている。行きすぎたクレームはなぜ生じるのか。クマの保護は必要だが、駆除はやむを得ない面もある。クマとの共生はどのような形が理想なのか。(宮畑譲)

                                                  クマ駆除したら「税金泥棒」「役場を辞めろ」 大量クレームで業務に支障 「ご理解のお願い」は届くのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 「ツール・ド・北海道」自転車と乗用車が正面衝突 男子大学生が意識不明の重体 全レース中止に

                                                  8日から始まった自転車レース「ツール・ド・北海道」で、20代の選手がレース中に車と衝突し心肺停止の状態で病院に搬送されました。この事故を受け、大会は中止となっています。 鈴木麻友記者:「事故は緩やかなカーブの場所で起きました。車の運転席側のフロントガラスは大きく穴が開いていて、衝撃の大きさが伺えます」。 正午前、上富良野町の道道で「ツール・ド・北海道」に参加していた20代の選手が、対向車線を走ってきた車と衝突しました。関係者によりますと、事故にあったのは中央大学の男子学生で、心肺停止の状態で病院に搬送されました。警察によりますと、男子学生は前を走っていた集団を抜かそうと反対車線にはみ出したところ、前から来た車と正面衝突したということです。 「ツール・ド・北海道」は今年で37回目を迎え、8日から3日間行われる予定でしたが、今回の事故を受けて全日程の中止が決まりました。

                                                    「ツール・ド・北海道」自転車と乗用車が正面衝突 男子大学生が意識不明の重体 全レース中止に
                                                  • ”障害年金横領”牧場を提訴 元従業員「野草も拾って食べ…」恵庭市は調査委員会を設置も詳細明らかにせず

                                                    恵庭市の牧場で男性3人が障害年金を横領されたなどとして牧場側と市に損害賠償を求めている問題。恵庭市は調査委員会を設置しましたが、その詳細は明らかにしていません。一体、なぜなのでしょうか。 恵庭市にある「遠藤牧場」。その敷地に建つ一軒のプレハブに、かつて男性3人が住んでいました。3人はいずれも知的障害があり、「障害年金」を支給されていました。 しかし、口座は牧場主が管理。 およそ5000万円にのぼる障害年金は男性らに渡ることなく口座から引き出されていたといいます。さらに。 牧場で働いていた人) 「あそこ入ってから使われっぱなし」。 「給料もらってない」。 「給料ほとんどもらっていない」。 働いた対価がもらえないうえ、環境も劣悪。与えられていた食事は… 「朝はごはんと卵とお湯」。 「昼、夜はカップ麺やパン1個」。 「野草(どんぐりの実、ユリの根等)も拾って食べることがある」。 牧場を経営してい

                                                      ”障害年金横領”牧場を提訴 元従業員「野草も拾って食べ…」恵庭市は調査委員会を設置も詳細明らかにせず
                                                    • ツールド北海道 正面衝突死亡事故 / 交通規制と大会運営の実情を現場から #1 – LinkTOHOKU LLC

                                                      北海道のテレビ局HBCさんの動画 およびトップ画像は公式サイトより (見出し) 国際競技団体公認のレースで、とても残念な事故です。 国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」。今月8日、参加していた21歳の男子大学生が死亡する痛ましい事故が起きました。 日本で1番公道封鎖型自転車イベント現場経験がある(らしい)との話で、現場実情を教えて欲しいとメディアから打診がありました。記者さんが良い文章を書いてくれると信じていますが 各メディアの報道は以下の2点から (A)現場や内容を熟知しない記者が記事を書くことが多く、掲載判断するニュースデスクも同様で、実際の話しとズレることがある (B)テレビの場合放送時間が限られる。新聞の場合掲載紙面が限られる 内容が【切り取り・曲解報道】になってしまうことも熟知、そして心配もしているため、現場実情を正確にお伝えします。 ※現場実務を知らない方が騒

                                                      • “ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解” | 女性自身

                                                        北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。 きっかけは、一般社団法人「日本ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディング。クラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。 《2023年夏!ついに私たちは北海道のヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです! ヒグマと暮らした経験豊富なアドバイザーとともに北海道へ!貴重なヒグマの生態や調査報告書を、環境省や関係自治体、ご支援者の方に送ります!》 今回クラウドファンディングを行った経緯については、同団体が過去に行った本州に生息するツキノワグマの生態調査より、クマが住む森林の環境が悪化していることと、

                                                          “ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解” | 女性自身
                                                        • 【閲覧注意】どう見ても美味しそうな霜降りにしか見えないエゾシカ肉、拡大したら正体に鳥肌が止まらない

                                                          karataka 図鑑「北海道の蝶」好評発売中! @_karataka 北海道苫小牧市在住。生き物なんでも好きです。著作に「北海道の蝶 共著 2020」「完本 北海道蝶類図鑑 共著 2016」ともに北大出版会 #北海道の蝶 #ハイエースの正しい使い方 #また行きたい石垣・西表島 #TULALAでGO #karataka愛車遍歴  YouTubeはこちら↓ youtube.com/channel/UC-agE…

                                                            【閲覧注意】どう見ても美味しそうな霜降りにしか見えないエゾシカ肉、拡大したら正体に鳥肌が止まらない
                                                          • 「ツール・ド・北海道」死亡事故、前方を走行の選手が証言「事故の車以外にも、たくさん車はいた。交通規制が緩くなっていたのは、明らかにある」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                                                            8日午前、北海道上富良野町で、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」に出場中の男子大学生が死亡した事故…当時、死亡した選手の前方を走行していたという選手が、当時の状況などを証言しました。 8日午前11時40分ごろ、上富良野町の道道で、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」に出場していた東京都の中央大学の4年生、五十嵐洸太(いからし・こうた)さん21歳が反対車線の乗用車と正面衝突し、死亡しました。

                                                              「ツール・ド・北海道」死亡事故、前方を走行の選手が証言「事故の車以外にも、たくさん車はいた。交通規制が緩くなっていたのは、明らかにある」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「答えはこの中にしかない」…OSO18の謎を解くため腐った内臓や堆肥をかき分けるNHK取材班の執念に、若干引きながらも称賛の声

                                                              NHKスペシャル(土曜夜10時 日曜夜9時) @nhk_n_sp #NHKスペシャル 「OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎」 15(日)夜9時〜[総合] 語り #國村隼 nhk.jp/p/special/ts/2… 人々を震かんさせた“怪物ヒグマ”が死んだ。 それがOSO18と判明した時にはすでに解体され、肉はジビエとして全国各地に流通していた。 謎のヒグマは、いったい何者だったのか。 pic.twitter.com/uyQYvcRt3O 2023-10-15 16:57:00 リンク OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎 OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎 - NHKスペシャル “怪物ヒグマ”OSO18の最期は、あまりにもあっけないものだった。本来肉食ではないはずが牛を襲い続ける特異性、わなを見抜く高度な知能、人間を極度に警戒する慎重さ。しかし、その日は人を恐れるそぶりも見せず、射殺された

                                                                「答えはこの中にしかない」…OSO18の謎を解くため腐った内臓や堆肥をかき分けるNHK取材班の執念に、若干引きながらも称賛の声
                                                              • 車が通行止め区間に進入 選手も禁止の車線はみ出し ツール・ド・北海道事故:北海道新聞デジタル

                                                                【上富良野】8日、国内最大級のステージ制自転車ロードレース「ツール・ド・北海道2023」の第1ステージで起きた選手と乗用車の衝突事故は、主催者による車両通行止めのためコースに入れないはずの一般車両が上りカーブを走ってきたのと、出場選手の五十嵐洸太さん(21)が前の集団を追い抜こうと対向車線に出たタイミングが重なったとみられる。 「(自転車のフレームの)カーボンが割れるものすごい音がして、選手が飛ばされていった」。社会人チームの20代男性2人は、目の前で起きた事故の様子をこう振り返った。大会の全日程中止は「事故が起きたのにレースを続ける気になれない」と受け止めた。

                                                                  車が通行止め区間に進入 選手も禁止の車線はみ出し ツール・ド・北海道事故:北海道新聞デジタル
                                                                • スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽に食べられるようにスティ..

                                                                  スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽に食べられるようにスティックタイプでクルッと包装を手を汚さずに開封できて食べられるようなオシャレ羊羹があったらメチャ売れると思うんだけど。 あれってお皿に出して、 包丁で切って 爪楊枝で刺して食べるって手間を考えると食べたいよりも面倒くささが勝ってしまうので、 スニッカーズとかソイジョイみたいな スティックタイプの羊羹があったら 若者にも羊羹離れとか言わずに爆売れすると思う! ちょっと飛躍しすぎかも知れないけど スポーツ時に飲むスポーツドリンクは当たり前になってきている流れで 今競技中にも何か食べるのOKになってきてるのもあるから スティック状のスポーツ羊羹ってのも意外とイケるかも! スティックタイプの羊羹で業界起死回生! 大爆売れ間違いなしじゃない?

                                                                    スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽に食べられるようにスティ..
                                                                  • 猛暑で生クリーム固まらず 菓子店ケーキ作れず 秋田 | NHK

                                                                    連日の猛暑で、秋田市の菓子店では生クリームが固まらず形が崩れてしまうためほとんどのケーキをつくれない異例の事態になっています。 各地で暑さによる影響が出ています。 秋田市の老舗菓子店「菓子舗 榮太楼」では、連日の猛暑の影響で、生クリームが固まらず、主力商品の一つであるケーキをほとんどつくれなくなっています。 店舗では通常、10種類ほどのケーキを販売していますが、かわりにあんみつやゼリーなどが陳列されていました。 菓子店によりますと、生クリームは周辺の温度が25度くらいになると固まらないということで工場から店舗への運送や、購入した客が家に着くまでの間に形が崩れてしまうため今月10日から使用を断念したということです。 現在の工場が稼働して40年以上たちますが初めてだということです。 秋田市内の工場では、従業員が小型の送風機や保冷剤を使い、熱中症対策をしながら作業をしていました。 この菓子店では

                                                                      猛暑で生クリーム固まらず 菓子店ケーキ作れず 秋田 | NHK
                                                                    • 元メダリストの「裏金上位ランカー」堀井学議員を刑事告発  これがデタラメ報告書の写真だ

                                                                      2019年以降の4年間に安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティ収入からキックバックを1714万円受け取っていたなどとして、北海道9区選出の自民党の堀井学衆院議員らが政治資金規正法(以下、規正法)の不記載罪等の疑いで、5月1日に東京地検に刑事告発された。堀井議員の政治団体は一連の裏金疑惑が噴出した後の今年の2月に政治資金報告書を訂正したが、日付や使途、支払先が不明としたものが多数あった。(フリージャーナリスト・鈴木祐太) ◆デタラメすぎる報告書の訂正 「使途不明」とは何だ? 堀井議員を刑事告発したのは上脇博之神戸学院大学教授。告発状によると、堀井議員が代表を務める政治団体「ともに歩き学ぶ会」は、安倍派の政治資金パーティ収入から寄付金として18年に482万円、19年に628万円、20年に436万円、21年に650万円を受け取っていたにもかかわらず、政治資金収支報告書(以下、収支報告書)に記

                                                                        元メダリストの「裏金上位ランカー」堀井学議員を刑事告発  これがデタラメ報告書の写真だ 
                                                                      • 北海道 新千歳空港 旅客機どうしが接触 機体が損傷 けが人なし | NHK

                                                                        16日夕方、北海道にある新千歳空港の駐機場で国際線の旅客機どうしが接触し、双方の機体が損傷するトラブルがありました。警察や消防によりますと、火災などは発生しておらず、けがをした人もいないということです。 新千歳空港を運営する北海道エアポートに入った連絡によりますと、16日午後5時半ごろ、新千歳空港の駐機場で、ソウルに向かう予定だった大韓航空の766便と香港から到着後に駐機していたキャセイパシフィック航空の584便が接触しました。 NHKが新千歳空港で撮影した映像によりますと、大韓航空の機体の左の主翼の先端が折れているほかキャセイパシフィック航空の機体も後方部分が壊れているのが確認できます。 空港関係者によりますと、駐機場を出るため車に押されて移動していた大韓航空の機体の主翼部分が、隣に止まっていたキャセイパシフィック航空の機体に接触したということです。 当時、大韓航空の機体には乗客・乗員2

                                                                          北海道 新千歳空港 旅客機どうしが接触 機体が損傷 けが人なし | NHK
                                                                        • 2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK

                                                                          冬のオリンピック・パラリンピックについて、IOC=国際オリンピック委員会が2030年と34年の開催地を同時に決定する方針を示したことを受けて、札幌市の秋元市長は候補地が絞り込まれる来月までに住民の意向調査を実施することは難しく、2034年の大会招致は事実上、困難だという認識を示しました。 IOCのバッハ会長は2030年と34年の冬のオリンピック・パラリンピックについて、開催地を同時に決める提案を15日からインドのムンバイで始まる総会で審議することを明らかにしました。 総会で承認されれば、来月中にも候補地を絞り、来年のパリ大会で開かれる総会での決定を目指すということです。 当初、2030年大会の招致を目指していた札幌市は、おととし夏の東京大会をめぐる汚職・談合などの影響で、今月11日に2034年以降の大会招致に方針転換したばかりでした。 札幌市の秋元市長は14日、記者団に対し「同時決定の可能

                                                                            2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK
                                                                          • 長谷川岳参院議員に「お礼」連絡を 国の予算成立時、道担当課が各部に依頼:北海道新聞デジタル

                                                                            道や札幌市の職員に対する過度な叱責(しっせき)が問題視された自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)に対し、道が、国の2024年度予算成立時、部長職から速やかにお礼の連絡をするよう各部に組織的に依頼していたことが4日、分かった。北海道新聞が入手した庁内メールの存在を送信元の担当課が認めた。道関係者によると、他の国会議員には同様の対応はしていないといい、長谷川氏への特別対応が浮かび上がった形だ。...

                                                                              長谷川岳参院議員に「お礼」連絡を 国の予算成立時、道担当課が各部に依頼:北海道新聞デジタル
                                                                            • 【現地ルポ】ここは本当に日本か!? 北海道ニセコ"外国人支配"の実態 - 社会 - ニュース

                                                                              幻想的な夜のニセコひらふ地区の大通り 北海道「ニセコ」は倶知安町、ニセコ町、蘭越町の一帯の総称である。パウダースノーのスキー場として有名なここは、今やリッチなインバウンド客ばかりの"外国人天国"である。そのリアルな実態をルポライターの安田峰俊氏が体当たりでルポした! * * * ■どこもかしこも英語だらけ かつて訪日観光客の主役だった中国人は、中国の景気や日中関係の悪化から存在感が薄れたが、その穴を埋めるように欧米人や香港人が日本に殺到している。 外国人向けの〝観光地価格〟も生まれた。最近は東京・豊洲のすし店で、1杯6980円の海鮮丼(通称「インバウン丼」)が売られていることが報じられた。円安と日本の物価安から、これを高くは感じない外国人も多いのだ。 現在、日本には街全体にインバウンド価格が広がる地域も存在する。北海道の巨大スノーリゾート、ニセコだ。主峰のニセコアンヌプリを取り囲んで5つの

                                                                                【現地ルポ】ここは本当に日本か!? 北海道ニセコ"外国人支配"の実態 - 社会 - ニュース
                                                                              • 大阪には福島区がある

                                                                                北海道には北広島市がある あとは?

                                                                                  大阪には福島区がある
                                                                                • 【追記】北海道旅行から帰ってきた。札幌円山の回転寿司トリトン行ってきた

                                                                                  もうどのネタも期待通りに美味しかったし想定より全然安くかったから大満足だったんだけど、 あまりに別格に美味しすぎて衝撃受けたのは適当なノリで頼んだプリンだった。 マジで美味しすぎて絶句した。 確か250円とかだった気がする。 【追記】 セイコーマートは期待外れだった。 パスタは確かにクソ安いんだけど「まあそうなるよね」ってサイズだったし、味はセブンにハッキリ負けてた。 カツ丼も大変美味しいんだけど東急ストアレベルだった。 新千歳空港で食べた四つ葉乳業のソフトクリームはかなりあっさりしてて美味しかった。 空港から札幌へ車で移動してる時に立ち寄った長沼のマルシェ?道の駅?で食べたジェラートは全くノーマークだったけどめちゃくちゃ美味しかった。 メープルシロップクッキー味の美味さが半端じゃなかった。ちゃんとクッキー的な食感も味もあったし。 wildhog 北海道で全国チェーンの回転寿司を見かけない

                                                                                    【追記】北海道旅行から帰ってきた。札幌円山の回転寿司トリトン行ってきた