並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

利益相反の検索結果1 - 40 件 / 43件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

利益相反に関するエントリは43件あります。 社会自民党政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』などがあります。
  • 俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    無事政治マターになったのでワイとしてはこれ以上いう必要もないかなと思いつつ、ただまだ問題の所在が分からず困っている人もいるようなので簡単なまとめで補助線を引いてみたいと思います。 最初に断っておきますが、被害女性を救う活動は大事で、社会的意義があることです。本来であれば行政が適切に行うべきところ、ボランティアベースで活動に従事している人たちには深く敬意を払っています。 その尊い活動と、一連の公的な問題の指摘とは「それはそれ、これはこれ」と思っています。一般論として、大事なことをしているからと言って、世間一般で必要とされている報告や会計のルールを逸脱したり、適切な審議を経て税金を投入するべきところが議論を尽くすことなく特定の利害関係者に活動資金が充当されるのは不適切と言えます。 他方、暇空茜さんとの裁判も含めてColaboが記者会見をやり、謎の支える会が一生懸命サイトに掲載されている説明資料

      俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    • Hiromitsu Takagi on Twitter: "COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS"

      COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS

        Hiromitsu Takagi on Twitter: "COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS"
      • パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密” | デイリー新潮

        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

          パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密” | デイリー新潮
        • 大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "今回の炎上問題について、あくまで株式会社Daisyの立場として弁明いたします。 ①私が兼業する株式会社Daisyと東京大学は利益相反マネジメントを行っており、取引先も完全に分けています。 今回の私の「特定国籍の人間は書類で落と… https://t.co/cJmO772gEu"

          今回の炎上問題について、あくまで株式会社Daisyの立場として弁明いたします。 ①私が兼業する株式会社Daisyと東京大学は利益相反マネジメントを行っており、取引先も完全に分けています。 今回の私の「特定国籍の人間は書類で落と… https://t.co/cJmO772gEu

            大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "今回の炎上問題について、あくまで株式会社Daisyの立場として弁明いたします。 ①私が兼業する株式会社Daisyと東京大学は利益相反マネジメントを行っており、取引先も完全に分けています。 今回の私の「特定国籍の人間は書類で落と… https://t.co/cJmO772gEu"
          • Colaboの助成金選考に係る利益相反の疑いと諸問題に関する雑感|red

            2022年12月18日 (2023年3月24日追記) Colaboが1億円のアパート建築資金の助成を受けた休眠預金活用事業の一つである『コロナ禍の住宅困窮者支援事業≪休眠預金活用事業≫2020年度コロナ緊急支援助成枠』について、審査やその助成金の使途が適正でない疑義があることは既に述べた。 Colaboのアパート建築に係る助成金に関する疑義及びそれに伴う提言 https://note.com/red____/n/ncd8cc0938352 Colaboのアパート建築に係る助成金の審査の疑義と問題提起 https://note.com/red____/n/n713c649816c2 ※論点を分けるために上記記事に含んでいた利益相反の文章は本稿へのリンクを貼るに留める形に修正した。(12/18) その中でも、特に私が重視した『利益相反取引』について、もっと詳しい説明が欲しいとの連絡を複数いただ

              Colaboの助成金選考に係る利益相反の疑いと諸問題に関する雑感|red
            • red on Twitter: "Colaboの1億円の助成金のtweetの件、「利益相反と言い切れないのでは?」との指摘がいくつか聞こえていますので+αの情報を。 『第三者』であるべき審査委員にも別法人で某氏と共に役員を務めている方が複数名いるので、利益相反では… https://t.co/ggEgzWk9WD"

              Colaboの1億円の助成金のtweetの件、「利益相反と言い切れないのでは?」との指摘がいくつか聞こえていますので+αの情報を。 『第三者』であるべき審査委員にも別法人で某氏と共に役員を務めている方が複数名いるので、利益相反では… https://t.co/ggEgzWk9WD

                red on Twitter: "Colaboの1億円の助成金のtweetの件、「利益相反と言い切れないのでは?」との指摘がいくつか聞こえていますので+αの情報を。 『第三者』であるべき審査委員にも別法人で某氏と共に役員を務めている方が複数名いるので、利益相反では… https://t.co/ggEgzWk9WD"
              • パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”(全文) | デイリー新潮

                持続化給付金事業の委託問題でその名が取り沙汰されているパソナグループは、接待攻勢で政治家や官僚を取り込み、勢力を拡大してきた歴史を持っている。会長である竹中平蔵氏について政治アナリストの伊藤惇夫氏に言わせると、 「まず一般論として、政府の政策決定に関わる人物が“利益相反”になりかねない民間企業の会長の椅子に座っていること自体に疑問を抱きます。持続化給付金の問題にしても、経産省・電通・パソナの三位一体で回している。政府が“三密を避けろ”と言うのなら、こっちの“三密”も避けるべきだと思います」 事実、竹中氏は2009年からパソナグループ会長でありながら、政府の未来投資会議や、国家戦略特区諮問会議で民間議員を務めている。 速報元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業でパンの袋を全部開封して翌日分として再包装」 速報「学習院大卒でメガバンク勤務」 佳子さまの“お相手”

                  パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”(全文) | デイリー新潮
                • Simon_Sin on Twitter: "三浦瑠麗氏、政府の「成長戦略会議」のメンバーになっており、会議では太陽光発電を猛プッシュしていたという事実と重ね合わせると旦那の商売のためにむしろ太陽光を推進する側だったのかな。しかしこれ、ふつうに利益相反なのでは… https://t.co/ySiLdlqHnK"

                  三浦瑠麗氏、政府の「成長戦略会議」のメンバーになっており、会議では太陽光発電を猛プッシュしていたという事実と重ね合わせると旦那の商売のためにむしろ太陽光を推進する側だったのかな。しかしこれ、ふつうに利益相反なのでは… https://t.co/ySiLdlqHnK

                    Simon_Sin on Twitter: "三浦瑠麗氏、政府の「成長戦略会議」のメンバーになっており、会議では太陽光発電を猛プッシュしていたという事実と重ね合わせると旦那の商売のためにむしろ太陽光を推進する側だったのかな。しかしこれ、ふつうに利益相反なのでは… https://t.co/ySiLdlqHnK"
                  • KASUGA, Sho on Twitter: "なんで立憲民主党が広告会社作ったという件まで問題になってるの? 別に政党がメディアを作ろうが広告会社作ろうが、それは自由だろう。利益相反は隠されていた場合だけが問題で、公表されたそれは問題ではない。"

                    なんで立憲民主党が広告会社作ったという件まで問題になってるの? 別に政党がメディアを作ろうが広告会社作ろうが、それは自由だろう。利益相反は隠されていた場合だけが問題で、公表されたそれは問題ではない。

                      KASUGA, Sho on Twitter: "なんで立憲民主党が広告会社作ったという件まで問題になってるの? 別に政党がメディアを作ろうが広告会社作ろうが、それは自由だろう。利益相反は隠されていた場合だけが問題で、公表されたそれは問題ではない。"
                    • ビル・ミッチェル「日銀は金融政策の方向性を変更していない。マスコミの利益相反記事に騙されてはいけない」(2022年12月22日)

                      日本銀行が、10年物国債のイールドカーブ・コントロールの上限を微調整し(2022年12月19日発表)、ヒステリーが引き起こされた。想定の範囲内であるが、ヒステリーの内容は、無内容で、既得権益からの話題に終始している。投資銀行〔の関係者〕がマスコミに向けて、「喫緊のインフレに備えるために金利を上げなければならない」とオウムのように繰り返し、金融メディアが同語反復している。マスコミは、このオウム発言に晒されている一般国民に、こうした発言は、金融関係者が利益獲得のために金利を上げさせようとするポジショントークだと伝えることは一切しない。これがここ数日、マスコミによる金融関係者の提灯持ち記事が蔓延している理由だ。私の理解では、今回の決定は、金融政策の根本的な変化を意味するものではない。中央銀行の最も重要な役割である、金融の安定性の維持を目的に、国債市場と社債市場間の仲介機能を微調整した些細な変化に

                        ビル・ミッチェル「日銀は金融政策の方向性を変更していない。マスコミの利益相反記事に騙されてはいけない」(2022年12月22日)
                      • 関電で「先生」と呼ばれ人権教育講師に子会社顧問…高浜町元助役に利益相反の疑い   | MBS 関西のニュース

                        関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた問題で、幹部クラスの人権教育研修の講師として元助役が招かれていたことがわかりました。 高浜町の森山栄治元助役は関西電力高浜原発の誘致に協力した中心人物とされていますが、関電の役員ら20人に約3億2000万円分の金品を渡していたことが明らかになっています。 関西電力の八木誠会長が原子力事業本部にいた2006年から2010年頃、定期的に原子力担当の幹部職員らを対象にした人権教育研修が行われ、森山元助役が講師として招かれていました。幹部らから「先生」と呼ばれ、懇親会も催されていたといいます。 森山元助役は助役を退任した年から30年以上にわたって関電が全額出資する子会社「関電プラント」の顧問を務めていたことも新たにわかりました。10月1日、記者の取材に対し、関西電力の岩根社長は… 「(Q子会社の顧問を務めていた?)そこについても(

                          関電で「先生」と呼ばれ人権教育講師に子会社顧問…高浜町元助役に利益相反の疑い   | MBS 関西のニュース
                        • 未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "香川県のゲーム規制条例、もう1200万の来年度予算が決まってて久里浜医療センターに流れることも決まってるんだけど、その久里浜の人が条例作るために奔走してるのって、何て言えばいいの? 県民との利益相反? 癒着? 汚職?… https://t.co/QVl3OqqGf3"

                          香川県のゲーム規制条例、もう1200万の来年度予算が決まってて久里浜医療センターに流れることも決まってるんだけど、その久里浜の人が条例作るために奔走してるのって、何て言えばいいの? 県民との利益相反? 癒着? 汚職?… https://t.co/QVl3OqqGf3

                            未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "香川県のゲーム規制条例、もう1200万の来年度予算が決まってて久里浜医療センターに流れることも決まってるんだけど、その久里浜の人が条例作るために奔走してるのって、何て言えばいいの? 県民との利益相反? 癒着? 汚職?… https://t.co/QVl3OqqGf3"
                          • 大学共通テスト英語3団体 実施主体が対策本? 「利益相反」「慎重配慮を」…疑問の声 | 毎日新聞

                            大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる大学入学共通テストの英語の民間資格検定試験を巡り、8試験のうち3試験で、実施団体が参考書を出版することが毎日新聞の取材で明らかになった。「利益相反だ」と疑問視する声もあり、専門家は「資格試験と違い『競争』の入試で使われる試験で、作問側が対策本となる参考書を出すのは慎重な配慮が必要だ」と指摘している。【成田有佳、水戸健一】 参考書が発行される試験は、GTEC▽TOEFLiBT▽TOEIC――の三つ。3試験はこれまでも実施団体が参考書を出しているが、入試で使われることになっても発行を継続するという。

                              大学共通テスト英語3団体 実施主体が対策本? 「利益相反」「慎重配慮を」…疑問の声 | 毎日新聞
                            • 「BBCは存亡の危機」、理事長に「利益相反」疑惑が浮上...背景に受信料モデルの限界と政治の圧力

                              <ゴールドマン・サックス出身の理事長が、ジョンソン元首相の融資保証を手助けした「利益相反」疑惑に揺れるBBCの構造的問題> [ロンドン発]英与党・保守党の大口献金者で米大手金融ゴールドマン・サックス出身のリチャード・シャープ氏が、ボリス・ジョンソン首相(当時)によって英国放送協会(BBC)理事長に選ばれる数週間前に、同首相への最大80万ポンド(約1億3000万円)の融資保証を手助けしていた疑いが英日曜紙サンデー・タイムズのスクープで浮かび上がった。 2020年、ジョンソン氏は子供の養育費など2人目の妻との離婚の支払い、新妻のわがままで膨れ上がった首相官邸改修費で資金繰りに窮していた。ジョンソン氏の遠縁に当たるカナダの大富豪が保証人になって融資を引き出すことを思いつき、シャープ氏に助言を求めた。 内閣府の倫理担当チームはシャープ氏が理事長就任を控えていたことから、ジョンソン氏に自分の資金繰り

                                「BBCは存亡の危機」、理事長に「利益相反」疑惑が浮上...背景に受信料モデルの限界と政治の圧力
                              • 学術会議、民間の会員増やせは「的外れ」 利益相反を慎重に検討する必要:東京新聞 TOKYO Web

                                日本学術会議が会員に推薦した6人の候補者の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、学術会議の在り方の見直しを進める井上信治科学技術担当相が9日、民間企業のトップらをメンバーとする内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員と対談した。議員からは菅首相の「未来志向の在り方を」との指摘に呼応するように「民間企業の会員を増やして」などの意見が出たが、果たして的を射たものなのか。学術会議の元副会長2人に話を聞いた。(望月衣塑子、増井のぞみ)

                                  学術会議、民間の会員増やせは「的外れ」 利益相反を慎重に検討する必要:東京新聞 TOKYO Web
                                • 谷口俊文 Tosh Taniguchi on Twitter: "病院で使用しているCOVID-19治療プロトコルを共有します。色々な先生方の意見を聞きながら私が作成しました。アビガンはエビデンスなし。利益相反としてベクルリーを販売しているギリアド社から講演料、はたらく細胞(HIV特別編)の監修… https://t.co/YWOyImzRCK"

                                  病院で使用しているCOVID-19治療プロトコルを共有します。色々な先生方の意見を聞きながら私が作成しました。アビガンはエビデンスなし。利益相反としてベクルリーを販売しているギリアド社から講演料、はたらく細胞(HIV特別編)の監修… https://t.co/YWOyImzRCK

                                    谷口俊文 Tosh Taniguchi on Twitter: "病院で使用しているCOVID-19治療プロトコルを共有します。色々な先生方の意見を聞きながら私が作成しました。アビガンはエビデンスなし。利益相反としてベクルリーを販売しているギリアド社から講演料、はたらく細胞(HIV特別編)の監修… https://t.co/YWOyImzRCK"
                                  • ツタヤ図書館含む再開発に税金94億円…コンサル会社が和歌山市と南海電鉄と同時期に契約、利益相反か

                                    「キーノ和歌山 HP」より 「巨額の補助金をもらうためだけに、駅前に図書館を移転させるのだと思います」 そう言って憤慨するのは、今冬、南海和歌山市駅前の再開発エリアに、市民図書館の新装オープンが予定されている和歌山市の市民だ。その計画を立てたと思われる黒幕的な存在がいた。 1月27日付当サイト記事『ツタヤ図書館建設でCCCと和歌山市に癒着疑惑浮上…コンペ前から内定で計画進行か』でも報じた通り、総事業費123億円になる和歌山市駅の再開発プロジェクトの資金計画から始まって、基本設計、実施設計、施工監理など一連の業務を一社で独占的に受託していたのがアール・アイ・エー(RIA)だった。 同社は、まちづくりを得意とする建設コンサルティング会社。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が2011年にオープンした代官山蔦屋書店の設計と、その周辺一帯の開発を手掛けたことでも有名だ。 RIAは、和歌山市

                                      ツタヤ図書館含む再開発に税金94億円…コンサル会社が和歌山市と南海電鉄と同時期に契約、利益相反か
                                    • 『Hiromitsu Takagi on Twitter: "COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS"』へのコメント

                                      世の中 Hiromitsu Takagi on Twitter: "COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS"

                                        『Hiromitsu Takagi on Twitter: "COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個… https://t.co/SfXtoKeaPS"』へのコメント
                                      • 「ゾコーバ」提言問題で利益相反のある3人の役員も作成に関わったことが明らかに 日本感染症学会など2学会が補足説明

                                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「ゾコーバ」提言問題で利益相反のある3人の役員も作成に関わったことが明らかに 日本感染症学会など2学会が補足説明有効性のデータが不十分であるにもかかわらず、コロナ軽症者の飲み薬「ゾコーバ」について2学会が緊急承認を求める提言を出して、批判を浴びている問題。2学会は8日に補足説明を出し、利益相反のある3人の役員も提言作成に関わっていたことを明らかにしました。 塩野義製薬が開発中の新型コロナ軽症者向けの飲み薬「ゾコーバ(一般名:エンシトレルビル)」について、有効

                                          「ゾコーバ」提言問題で利益相反のある3人の役員も作成に関わったことが明らかに 日本感染症学会など2学会が補足説明
                                        • TrinityNYC on Twitter: "合衆国のコロナ感染、爆発してるっつーのに、選挙後の大パーティをテメエの利益相反ホテルじゃなくてホワイトハウスで開催する計画を立ててるアレ。(もちろん勝利パーティの予定) Trump considers moving his el… https://t.co/s7lqLQq64y"

                                          合衆国のコロナ感染、爆発してるっつーのに、選挙後の大パーティをテメエの利益相反ホテルじゃなくてホワイトハウスで開催する計画を立ててるアレ。(もちろん勝利パーティの予定) Trump considers moving his el… https://t.co/s7lqLQq64y

                                            TrinityNYC on Twitter: "合衆国のコロナ感染、爆発してるっつーのに、選挙後の大パーティをテメエの利益相反ホテルじゃなくてホワイトハウスで開催する計画を立ててるアレ。(もちろん勝利パーティの予定) Trump considers moving his el… https://t.co/s7lqLQq64y"
                                          • 金融庁は“逃げた”のか?新NISAを前に漂う「利益相反」の気配

                                            やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 新NISAが来年からスタートするのを前にして、金融業界では「利益相反」の気配が漂っている。本来であれば金融庁が責任を持つことがふさわしい分野で、そのような事

                                              金融庁は“逃げた”のか?新NISAを前に漂う「利益相反」の気配
                                            • 竹中平蔵が『朝生』で炎上! 利益相反を追及され大ウソ言い訳、コロナでも「重症430名で医療崩壊するわけない」と現実無視の暴論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              竹中平蔵が『朝生』で炎上! 利益相反を追及され大ウソ言い訳、コロナでも「重症430名で医療崩壊するわけない」と現実無視の暴論 また竹中平蔵・パソナグループ会長が炎上している。竹中氏といえば、10月30日放送の『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)で「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れないんですよ」「首を切れない社員なんて雇えないですよ普通」「それで非正規をだんだんだんだん増やしていかざるを得なかった」と暴論を展開して批判を浴び、今月14日には「#竹中平蔵を政治から排除しよう」というハッシュタグがTwitterでトレンド入りしたばかり。 ところが、先週末からまたまた「#竹中平蔵つまみ出せ」というハッシュタグがトレンド入りしたのだ。 今回、ここまでハッシュタグが盛り上がるきっかけとなったのは、27日深夜放送の『朝生』での発言だ。 ご存知のとおり、竹中氏は安倍政権下でも政府の諮問会議のメンバー

                                                竹中平蔵が『朝生』で炎上! 利益相反を追及され大ウソ言い訳、コロナでも「重症430名で医療崩壊するわけない」と現実無視の暴論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。"

                                                例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。

                                                  ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。"
                                                • 文系研究者は「利益相反」を明らかにしていない? 実験科学者からの問い

                                                  <理系は研究成果の客観性を担保する際に「COI」を表明するが、文系はどのように研究対象と適切な距離を表明するのか? その難しさについて> サントリー文化財団が編集する論壇誌『アステイオン』では、いわゆる理系・文系とが相互の研究室を訪問し、その源流を辿ることによって、それぞれの文化の融解を狙う連載企画「超えるのではなく辿る、二つの文化」を掲載している。 98号本誌掲載「納得の文系に説得の理系」のスピンオフとして、研究室の訪問レポートを写真とともに紹介する。第4回目の訪問先はプラダン・ゴウランガ・チャラン氏(国際日本文化研究センタープロジェクト研究員(当時))。 ※第3回「植物の土壌」研究者を訪ねた驚き──けいはんなで文系と理系を考える から続く。 理系では近年、論文発表の際、利益相反(conflict of interest; COI)について表明しなくてはならないことが増えている。 例えば

                                                    文系研究者は「利益相反」を明らかにしていない? 実験科学者からの問い
                                                  • ソフトバンク傘下で噴出した「利益相反」、ヤフーとアスクル対立の行方

                                                    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ヤフーとアスクルの対立の本質は、ソフトバンクグループの「孫」と「ひ孫」にあたる2つの上場会社で発生した利益相反だ。持ち株会社への移行で事業再編を控えるヤフーは、これにどう向き合うか。(ダイヤモンド編集部 村井令二) データビジネスで鍵握る アスクルのEコマース 「アスクルの成長事業が乗っ取られる」――。 ヤフーの連結子会社で通販大手のアスクルの岩田彰一郎社長は7月18日の記者会見で危機感を露わにした。2012年にヤフーと共同で立ち上げた電子商取引(Eコマース、EC)サイト「ロハコ」。その成長事業をヤフーに奪われることを警戒したのである。 ソフトバンク子会社のヤフーには、今年10月に持ち株会社「Zホールディ

                                                      ソフトバンク傘下で噴出した「利益相反」、ヤフーとアスクル対立の行方
                                                    • 共通テスト国語の問題作成委員の関与が疑われる例題集の内容とは またもや利益相反疑惑 | AERA dot. (アエラドット)

                                                      共通テストの国語の問題作成委員の関与が疑われている記述式の例題集 (c)朝日新聞社 大学入試センター内には、作問関係者以外は立ち入れないエリアがあり、機密保持を徹底している。試験作成に携わっている委員の名前も非公表。問題作成に関わった試験が実施された翌年度に初めて、委員の名前が明らかになる(撮影/写真部・掛祥葉子) 昨年、「英語民間試験」と「国語・数学の記述式問題」の導入が土壇場になって見送りになるという、前代未聞の展開を見せた大学入学共通テストに新たな激震が走った。国語の複数の問題作成委員が、導入予定だった記述式の例題集の出版に関わっていた疑いが出てきたのだ。本の内容はどのようなものなのか。実際に手に取ると、共通テストの目玉の一つである「実用的な文章」についての解説も含まれていた。 【写真】大学入試センター外観 2月16日の夜のことだった。高校2年の息子を持つ女性(45)はネットニュース

                                                        共通テスト国語の問題作成委員の関与が疑われる例題集の内容とは またもや利益相反疑惑 | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 利益相反の同僚弁護士、裁判から「排除」できず 最高裁 - 日本経済新聞

                                                        利益相反を抱える弁護士と同じ事務所だった相手方弁護士を、裁判から強制的に外すことは可能か――。こうした点が争われた許可抗告審で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は16日までに、「具体的に禁止する法律は見当たらない」として、排除の申し立て自体ができないと判断した。対象となったのは、エイズウイルス(HIV)の治療薬をめぐり特許権侵害があったとして、塩野義製薬などが米医薬大手、ギリアド・サイエンシ

                                                          利益相反の同僚弁護士、裁判から「排除」できず 最高裁 - 日本経済新聞
                                                        • 「兼業代理店」は利益相反か ビッグモーター問題で〝不正の温床〟と指摘

                                                          中古車販売店ビッグモーター(BM)の保険金不正請求問題は、「兼業代理店制度」が不正の温床になったとの見方が出ている。損害保険会社と密接な関係にあるBMが保険代理店と整備業を兼業し、保険金を不正請求していたためだ。今夏に兼業を認めない法改正を求める声もあったが、議論は今ひとつ、広がっていない。背景には顧客や販売店への影響が大きいという事情があるようだ。 発言力大きく金融庁はBMの保険代理店登録を30日付で取り消す方針を決めた。BMは契約者が支払う年間200億円程度の保険料のうち、約2割を販売手数料として損保から受け取っていた。 BMと損保の関係をみると、損保はBMに保険契約を獲得してもらう代わりに事故車を紹介。BMは車の修理代を決める立場にありながら、修理代を保険金で受け取れる立場でもあるため、有識者からは兼業代理店は「利益相反関係」にあたるとの指摘もある。 本C兼業代理店、損保、顧客の関係

                                                            「兼業代理店」は利益相反か ビッグモーター問題で〝不正の温床〟と指摘
                                                          • 楽天トップ「富裕層減税」提言が映す、“エリート”とノンエリートの利益相反 社会学者・西田亮介氏に聞く、“果実”偏重・“重し”軽視は想像力欠如の表れ | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            東京・二子玉川にある楽天の本社「楽天クリムゾンハウス」。同社ホームページには「日々のLIFE環境も豊かにする場所」とうたわれている(写真:ZUMA Press/アフロ) 高所得者層への増税方針を批判した楽天グループ・三木谷浩史会長兼社長の提言について尋ねた、西田亮介・東京工業大学准教授へのインタビュー。前編『「1億円の壁」論争、楽天トップ「富裕層への増税反対」が庶民の腹に落ちぬ訳』で西田氏は、むしろ「負担可能な高所得者には、相応の負担をしてもらうべき」だと指摘した。 後編の今回は、この提言が欠いている想像力について、西田氏が解説する。(聞き手:河合達郎、フリーライター) ※参考:「文春オンライン」が配信したYahoo!ニュース『三木谷浩史氏「政府与党は課税強化を見直すべき 有能な人材が日本から出ていく」』 ※参考:新経済連盟・三木谷浩史代表理事による「高所得者層の税負担増加に向けた検討に対

                                                              楽天トップ「富裕層減税」提言が映す、“エリート”とノンエリートの利益相反 社会学者・西田亮介氏に聞く、“果実”偏重・“重し”軽視は想像力欠如の表れ | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "これはホント不思議。村中璃子や手を洗う救急医などは利益相反がありそうだけどそれ以外もなあ。従来の「HPV否定派は医学知識の欠けたヒステリー」のような言説と、福一事故の甲状腺スクリーニングを批判する「過剰検査を求めるのは情弱」という… https://t.co/BhHcaTU8Wd"

                                                              これはホント不思議。村中璃子や手を洗う救急医などは利益相反がありそうだけどそれ以外もなあ。従来の「HPV否定派は医学知識の欠けたヒステリー」のような言説と、福一事故の甲状腺スクリーニングを批判する「過剰検査を求めるのは情弱」という… https://t.co/BhHcaTU8Wd

                                                                瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "これはホント不思議。村中璃子や手を洗う救急医などは利益相反がありそうだけどそれ以外もなあ。従来の「HPV否定派は医学知識の欠けたヒステリー」のような言説と、福一事故の甲状腺スクリーニングを批判する「過剰検査を求めるのは情弱」という… https://t.co/BhHcaTU8Wd"
                                                              • パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                持続化給付金事業の委託問題でその名が取り沙汰されているパソナグループは、接待攻勢で政治家や官僚を取り込み、勢力を拡大してきた歴史を持っている。会長である竹中平蔵氏について政治アナリストの伊藤惇夫氏に言わせると、 「まず一般論として、政府の政策決定に関わる人物が“利益相反”になりかねない民間企業の会長の椅子に座っていること自体に疑問を抱きます。持続化給付金の問題にしても、経産省・電通・パソナの三位一体で回している。政府が“三密を避けろ”と言うのなら、こっちの“三密”も避けるべきだと思います」 事実、竹中氏は2009年からパソナグループ会長でありながら、政府の未来投資会議や、国家戦略特区諮問会議で民間議員を務めている。 彼の影響力が一気に増したのは、小泉政権下で“聖域なき構造改革”の旗振り役となってからだ。 「端的に言えば、竹中さんは“政商”以外の何者でもありません」 経済アナリスト・森永卓郎

                                                                  パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                • 『俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                    『俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
                                                                  • 東芝2兆円買収提案に利益相反の懸念!? ちらつくのはあの「プロ経営者」の影 | 文春オンライン

                                                                    車谷社長を救うために買収提案は行われたのか? その後、東芝は英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズ(以下CVC)などによる買収の初期提案を受領し、審議を開始したと発表。CVCは2兆円を超える金額を投じて、東芝を買収し、株式を非公開化する提案をしたという。 しかし、この突然の買収提案にはいくつもの疑問点が残る。 まず、車谷社長とCVCとの関係性だ。実は車谷氏はいま窮地に立たされており、彼を救うためにこの買収提案は行われたのではないかという見方ができるのだ。 昨年7月に開かれた株主総会で車谷氏は苦い思いをした。議案の1つだった「取締役の再任」で車谷氏の続投に賛成したのは約57%と12人の取締役の中で最低だった。 さらにこの総会にはケチがついた。開催後に一部株主の議決権が無効になったことが判明。一部の外国人投資家が東芝からの圧力を受けて議決権行使を断念したことも明らかとなった。 車谷暢昭

                                                                      東芝2兆円買収提案に利益相反の懸念!? ちらつくのはあの「プロ経営者」の影 | 文春オンライン
                                                                    • 《利益相反に繋がる疑いも》木原稔防衛相の大臣秘書官が“防衛コンサル企業”を経営していた 秘書官は取材に「代表取締役を辞任した」 | 文春オンライン

                                                                      「その存在が注目を集めたのは、2015年6月のことです。沖縄全戦没者追悼式での安倍晋三首相(当時)への野次について『動員されていた』などと述べ、物議を醸しました。自身が代表の勉強会でも、講師に招いた作家・百田尚樹氏が『沖縄の2紙を潰さないといけない』と発言し、木原氏は党青年局長を更迭されたのです。こうした言動から、党内きってのタカ派と見られてきました」(政治部記者) 防衛機密を知り得る立場にありながら、防衛コンサル企業を経営 今回、木原氏の防衛相就任に伴って、大臣秘書官に起用されたのが、篠田氏だ。木原氏が2012年12月の衆院選で国政に返り咲いて以降、篠田氏は政策秘書として事務所を取り仕切ってきた。 一方で、篠田氏は“サイドビジネス”も手掛けている。2008年1月に設立された「株式会社エア・ビジネス・パートナーズ」の代表取締役を務めてきたのだ。同社のホームページには〈強み〉として〈国防戦略

                                                                        《利益相反に繋がる疑いも》木原稔防衛相の大臣秘書官が“防衛コンサル企業”を経営していた 秘書官は取材に「代表取締役を辞任した」 | 文春オンライン
                                                                      • 大学共通テスト英語3団体 実施主体が対策本? 「利益相反」「慎重配慮を」…疑問の声(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる大学入学共通テストの英語の民間資格検定試験を巡り、8試験のうち3試験で、実施団体が参考書を出版することが毎日新聞の取材で明らかになった。「利益相反だ」と疑問視する声もあり、専門家は「資格試験と違い『競争』の入試で使われる試験で、作問側が対策本となる参考書を出すのは慎重な配慮が必要だ」と指摘している。【成田有佳、水戸健一】 参考書が発行される試験は、GTEC▽TOEFLiBT▽TOEIC――の三つ。3試験はこれまでも実施団体が参考書を出しているが、入試で使われることになっても発行を継続するという。 TOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は、「受験生が実力を発揮できるよう、試験内容をきちんと理解した上で受験してもらいたい」と説明する。参考書の問題の質を保つため、あえて試験を担当するスタッフが双方の作問に携わるという。 一方、G

                                                                          大学共通テスト英語3団体 実施主体が対策本? 「利益相反」「慎重配慮を」…疑問の声(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • トヨタの経産OB社外取が冷遇され軸足を日立へ?2社兼務でくすぶる「利益相反」リスク

                                                                          いのうえ・ひさお/1964年生まれ。88年九州大卒業後、NECに入社。 92年に朝日新聞社に転職し、主に経済部で自動車や電機などを担当。 2004年、朝日新聞を退社してフリーランスの経済ジャーナリストに転じる。05年、大阪市立大大学院学修士課程(ベンチャー論)修了。現在も自動車産業を中心とした企業や、経済安全保障の取材に力を入れている。 主な著書は『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年』(文春新書)『自動車会社が消える日』(同)、『中国発見えない侵略!サイバースパイが日本を破壊する』(ビジネス社)。 社外取「欺瞞のバブル」9400人の全序列 日本企業の社外取締役の欺瞞を「全9400人」の実名を基に暴いていく。上場企業の社外取「全9400人」を報酬や兼務社数、業績などで独自試算した実名ランキングをはじめ、10本以上のランキングを本邦初公開。日産自動車やみずほフィナンシャルグループ、トヨタ自動

                                                                            トヨタの経産OB社外取が冷遇され軸足を日立へ?2社兼務でくすぶる「利益相反」リスク
                                                                          • (日記帳)困難な女性支援事業は原則利益相反に該当していると思う|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

                                                                            利益相反について。 補助金の審査や、補助金事業の評価をする際、 審査員が補助金受け取り機関でなんらかの役職についているのは基本的にダメ。 審査員は利益相反について報告して、関連する審査から外れる。 私が関わった公的な資金を支出する審査ではこれが当たり前だった。 — 治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) January 28, 2023 私は治部れんげ氏と相互フォローなのでこのツイートも目に入ったのだが、Colaboをはじめとした困難な女性支援事業は有識者会議に受託側が複数名入っており、利益相反か否かとなると、「李下に冠を正さず」という方針ならやってはならないだろう、というような状況であることは確かかと思う。自分が公金から受託した事業を自分で行政側として評価する、という状況にかなり近い。

                                                                              (日記帳)困難な女性支援事業は原則利益相反に該当していると思う|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
                                                                            • 医学界にはびこる利益相反|中村 篤史/ナカムラクリニック

                                                                              副反応検討部会の委員14人中8人が、参考人6人中3人が、製薬会社から寄付金などを受け取っていた。つまり、関係者20人中11人が利益相反の状態にあった。 Laughing Manさんのツイートから製薬会社から金をもらいつつ、副反応の検討をしている。これでは、お金をくれる人への配慮が働いて、正当なジャッジはできない。これを利益相反といいます。 この手のデタラメは、医学界にしょっちゅう見受けられます。 たとえば、 血圧の基準値は、かつて180/100でした。 しかし現在の基準値は、140/90です。 こんな低い値を「高血圧」と決めてしまっては、日本人の大半が高血圧ということになる。 基準値を下げることで、健康な人を「患者」にできるから、医者は「血圧が高いですね、お薬出しておきますね」となる。製薬会社としては薬が売れて、笑いが止まらない。 日本高血圧学会という団体がある。理事長、副理事長が、製薬会

                                                                                医学界にはびこる利益相反|中村 篤史/ナカムラクリニック
                                                                              • 政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ | 長周新聞

                                                                                長周新聞 > 記事一覧 > 政治経済 > 政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ 昨年初頭から日本を襲った未曾有のコロナ禍は、日常生活を変えるだけでなく、人々の生業にも大きな影響を与えた。多くの中小零細企業が打撃を受ける一方、業績を拡大した企業もある。小泉政権時代から顕著になった新自由主義的な構造改革や数々の規制緩和によって大企業一人勝ち状態がつくられ、公共分野の切り売りが進んだが、コロナ禍においてもその路線は継承され、窮乏化する人々の苦難を尻目に特定企業への利益横流しを優先する政治がおこなわれている。その恩恵を受けてきた代表格が小泉改革の推進者の一人である竹中平蔵であり、同氏が会長を務める人材派遣大手パソナグループは今期の純利益を前年の11倍へと飛躍的に増やした。「政商」「インサイド・ジョブ(内部犯行)」とも呼ば

                                                                                  政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ | 長周新聞
                                                                                • 岩田健太郎氏も喝破「コロナ治療薬・ゾコーバ」承認に利益相反疑惑! 塩野義製薬“お抱え医師”を実名直撃(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                                  7月20日に開かれた専門家会議。席上で参考人の人選に異を唱えたのは、島田眞路・山梨大学学長だけだった(写真・共同通信) 「医療崩壊を防ぐには、むしろ逆効果だと思います」 人類が新型コロナウイルスと戦い始めてから、もうすぐ3年。そんななか11月22日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として、国産初となる塩野義製薬の「ゾコーバ」が緊急承認された。 【写真あり】日本を代表する感染症学者・岩田健太郎氏 重症化リスクがある患者の治療には、すでに外国製の「パキロビッド」と「ラゲブリオ」の2つが使用されているが、ゾコーバは軽症者に使えるもの。 誰でも簡単に“治療”できるとなれば、もはや新型コロナは怖い存在ではない――。 しかし、冒頭のとおりゾコーバを喝破するのは、日本を代表する感染症学者である神戸大学の岩田健太郎教授だ。 「この薬は、新型コロナ感染症の回復に8日を要するところを、一日早くするというだけの

                                                                                    岩田健太郎氏も喝破「コロナ治療薬・ゾコーバ」承認に利益相反疑惑! 塩野義製薬“お抱え医師”を実名直撃(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事