並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

作品の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • トマトエモーション・トマトエモーション

      JY2UXDwwPB9DOd5II1pnk948gSrQcCB1 JY2UXDwwPB9DOd5II1pnk948gSrQcCB1 47fcd60e1a69f14d1635711c6b5c8cd0

        トマトエモーション・トマトエモーション
      • 【必読】「風雲児たち」の二次創作…というレベルを遥かに超えた凄い何か。薩摩近代化の源流、”蘭癖”島津重豪が主人公の「識りたがり重豪」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        まず、大慌てでリンク集を作成する(今後も、新作が発表されたら追加していきます) 【2024年3月現在  11話まで更新】 固定用ツイートです。『風雲児たち』の二次創作『識りたがり重豪』というマンガを描いてます。蘭癖大名にして薩摩の借金五百万両の当事者だった島津重豪の物語です。 ニコ漫 : https://t.co/JOcoZ3PncI pixiv : https://t.co/gAzFRfScKY fanbox : https://t.co/0L8dIHjiW0— 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかった (@mitimasu) June 1, 2023 1 mitimasu.fanbox.cc 2 mitimasu.fanbox.cc 3 mitimasu.fanbox.cc 4 mitimasu.fanbox.cc 5 mitimasu.fanbox.cc 6 mitimasu

          【必読】「風雲児たち」の二次創作…というレベルを遥かに超えた凄い何か。薩摩近代化の源流、”蘭癖”島津重豪が主人公の「識りたがり重豪」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • メンタルがしんどいときに見てるみんなのオススメYoutube、映画、本を教えて!

          なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan 元気ないとき、鬱のとき、虚無のとき、これ見たら(読んだら、聞いたら)元気になったっていうおすすめの作品とかありますか? 今、絶賛虚無中なので、ぜひ教えてほしいです、、🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀ 2023-09-26 14:31:53

            メンタルがしんどいときに見てるみんなのオススメYoutube、映画、本を教えて!
          • 小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表

            小島秀夫監督は、映画への愛を公言してきた人物である。「METAL GEAR SOLID」や『DEATH STRANDING』などのクリエイターとして知られる彼は、ゲーム開発者になる前は映画制作を志しており、自身のゲームでもたびたびお気に入りの映画にオマージュを捧げてきた。「メタルギア」シリーズの主人公スネークも、『ニューヨーク1997』の主人公であるスネーク・プリスケンにちなんで命名された。小島が自身の作品に映画的な感性を込めてきたことは周知の事実で、著名な俳優を好んでゲームの声優に起用している。監督は、ただ映画が大好きなのだ。 映画ソフトの企画・制作で有名なクライテリオン社が、自社のYouTubeチャンネルで展開する「Closet Picks」シリーズに小島を招待した。この動画シリーズはクリエイティブ業界の著名人にスポットライトを当て、選ばれた人物が、クライテリオン・コレクションのディス

              小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表
            • 犀の角|佐藤秀峰

              先日、投稿した「死ぬほど嫌でした」という記事が大きな反響を呼びました。 日本テレビ系で放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さんの訃報に触れて、『海猿』をめぐる僕自身の経験を語る内容でした。 その中で映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。 それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました。 「記事を読みました。
『海猿』は僕にとって一生の財産です。 (中略)
約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です。」 thehideakiitoインスタグラムより引用 伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。 ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。 僕が撮影現場を訪れたのは2

                犀の角|佐藤秀峰
              • 【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

                1989年に公開され、スタジオジブリの初期作品として、いまも絶大な人気を誇る『魔女の宅急便』。原作者の角野栄子は、35歳で作家デビューし、同作を出版したのは50歳の時だった。アニメ化された映画を初めて観た時には、原作と大きく異なる内容に戸惑ったというが、その後、自身の作品が国民的・世界的作品に成長していく様をどう感じていたのか。物語の誕生秘話や同作が愛され続ける理由を聞いた。 着想も映画化もきっかけは「娘」 “宅急便”がヤマトの商標とは知らず、あわや大惨事? ――『魔女の宅急便』は、どのようにして着想されたのでしょうか? 角野栄子私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。それから何年も経って、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみ

                  【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」
                • パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録

                  ※以下の記事は執筆中で、明日以降内容が変わると思いますが、普通に忘れて放置する可能性もあるので一応上げておきます。 ※(2024/01/23 18時追記)よく見たら社名はポケットピアではなくポケットペアでした。社名を間違えるのは本当にリスペクトの足りない行為だと思いますので、お詫びして訂正します。ポケットペアの皆さん、ごめんなさい。 ※割と普通に読めるみたいで、編集しなくても良さそうなのでもうこれで完成ということにします。 先日発売された『パルワールド』。Steamで驚異的な売り上げを記録している一方、ポケモンのパクリかどうかみたいな話が思った以上に話題になっているので、既プレイ者として少々語ろうと思う。 記事の構成としては、概ね下記の目次の通りとなる。 パルワールドを「パクリゲー」と言えるかどうかは、ゲームシステムとアートスタイルのどちらに重きを置いて評価するかによる部分があるので、出来

                    パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録
                  • ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと

                    Netflixでアジアのコンテンツ統括を務めるキム・ミニョンさん。「イカゲーム」など多くのヒット作を手掛けた。 撮影:竹下郁子 Netflix(ネットフリックス)のコンテンツ制作でアジア(インドを除く)のトップを務めているのが、韓国人女性だということをご存知だろうか。 「イカゲーム」「愛の不時着」「梨泰院クラス」「キングダム(韓国作品)」……。 これらのヒット作品全てを仕掛けたのがキム・ミニョンさん、Netflixアジアコンテンツ部門のバイス・プレジデントだ。 韓国作品が世界でヒットを飛ばすたび、日本で必ずと言っていいほどささやかれるのが「韓国は世界を向いているから(それに比べて日本は……)」という“ぼやき”。 ところがキムさんは「自国でのヒットこそが成功だ」と言い切り、グローバルヒットを狙うスタッフを「ここには海外行きのチケットはない」と諭(さと)す。アジアのリソースを欧米のためには割か

                      ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと
                    • 弱者男性を主人公にした作品

                      阿Q正伝(魯迅 中国)弱男度:★★★★★ 悲惨度:★★★★★ 弱男文学界のラスボス。貧乏でブサイクで字も読めない性格も悪い主人公阿Q(仮)が、何の救いもなく転落していく話。 「精神的勝利法」という思考法も阿Q(仮)を弱男たらしめている重要要素。底辺なのにプライドは人一倍高い。 金持ちの女中に言い寄ろうとして逃げられ村八分になり、盗みを働くようになる。 革命に便乗して騒いでいたら、最後は頭が悪いせいで冤罪で処刑される。 何が悲惨かというと、死んで悲しまれないどころか死自体が冤罪で無意味なところ。 ノートルダムのせむし男(ヴィクトル・ユゴー フランス)弱男度:★★★★☆ 悲惨度:★★★★★ 阿Q正伝が東洋の弱男文学代表だとしたら、ノートルダムのせむし男は欧州代表。 主人公カジモドは見た目がキモいという理由で親から捨てられて幽閉されて育てられる。 自分に優しくしてくれた美少女に恋するけど、美少女

                        弱者男性を主人公にした作品
                      • 大勢のオタクに消化不良の傷を負わせたまま10年以上未完のコンテンツ、エヴァとSEEDは成仏したけど他はある?

                        兄貴軍曹 @aniki_sergeant 大勢のオタクに消化不良の傷を負わせたまま10年以上続編や完結編が無いコンテンツ、エヴァとSEEDが成仏したのであとはナデシコと他に何かある? 2024-01-31 21:36:43

                          大勢のオタクに消化不良の傷を負わせたまま10年以上未完のコンテンツ、エヴァとSEEDは成仏したけど他はある?
                        • 尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

                          著作権意識が高まるなか、「パロディ」に向けられる目も厳しくなっています。パロディという行為にリスクを感じ、それゆえに表現活動が制限されてしまう人や、他人のパロディを見て「アウトではないのか?」と気がかりになる人もいるでしょう。著作権を侵害することなく、しっかり面白いパロディを成立させるには、何が必要なのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 <関連記事> 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 パロディ元からお叱りを受けた人気漫画家 2018年10月、ギャグ漫画家・大川ぶくぶ原作の不条理系4コマ漫画『ポプテピピック』のキャラクターグッズのスウェットが、漫画家・寺沢武一からお叱りを受けたことがあった。寺沢が問題視したスウェットは、商

                            尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
                          • 漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

                            杉本亜未 @SugimotoAmiInfo 漫画家・杉本亜未のお仕事や甘いもの情報などツイートしてます。 著作は「ファンタジウム」「アマイタマシイ」「ブラッディチャイナタウン」等。 お仕事のご依頼はこちら→amisug★gmail.com(★を@に) note→note.mu/amiscake 杉本亜未 デリシャス・アンダーグラウンド連載中! @SugimotoAmiInfo JUNEのお絵描き教室に載ったのを見た当時の角川の編集さんが声かけてくれてアニマルX描いて幾霜月…なぜか入管の漫画とか描いててほんとうに不思議。いつおわるかわからないから描いてるうちは読んでね😆 2023-07-21 19:34:08

                              漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話
                            • 「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」SNS上で議論が勃発 「日本では作りにくいから」「西洋と違って定番の形式がない」説も

                              なぜ和風ファンタジー作品にヒット作が少ないのか―― そんな疑問がネット上で議論になり、11月7日ごろ、X(旧Twitter)で「和風ファンタジー」がトレンド入りしました。 ことの発端は、「もっと和風ファンタジーを書こうよ」という趣旨の投稿だったと見られていますが、そこから伝言ゲームのように話が広まって「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」という形で言及されるように。 元の投稿からは論点がズレながらも「どうして西洋ファンタジーなどと比べて、和風ファンタジーは存在感が薄いのか」という疑問に、小説家、マンガ家などのクリエイターを含むさまざまな人たちが自分なりの考えを投稿しはじめました。 ひとつには、和風ファンタジー作品は作りにくい、という意見があり、「日本人は当然ながら日本に詳しく、歴史的に不正確だと違和感を覚えることがあり、思いきったストーリーが作りにくいのでは」「西洋ファンタジーと

                                「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」SNS上で議論が勃発 「日本では作りにくいから」「西洋と違って定番の形式がない」説も
                              • 少年サンデー新人漫画家による非常に癖の強い作品が話題に、島本和彦先生も衝撃を受ける

                                サンデー新人漫画家さん応援 @sunday_shinjin お読みいただき、ありがとうございました! 小松翔太先生(@kmtst33)は本日発売の週刊少年サンデー26号より『#古々路ひめるの全秘密』を新連載開始! 応援よろしくお願いします!! 読切の感想コメントはこちらでもお待ちしています! sunday-webry.com/episode/326975… 2024-05-22 20:14:25 リンク サンデーうぇぶり よっしー / よっしー - 小松翔太 | サンデーうぇぶり 小学館の「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」3誌が運営する、デジタル上の新漫画サービス。各誌の人気作品はもちろん、ここでしか読めない、必ず楽しめる刺激的な作品を多数掲載! 153 users 33

                                  少年サンデー新人漫画家による非常に癖の強い作品が話題に、島本和彦先生も衝撃を受ける
                                • 全ガンダム一言レビュー集

                                  https://anond.hatelabo.jp/20220923044306 の補完 某所に投稿した物の再掲 機動戦士ガンダム作画の古さや粗さに耐えられれば今見ても楽しめる名作だと思う 劇場版は作画がかなり綺麗になった上映画3本分の尺に綺麗に纏まってるからTV版の作画が尺の長さに耐えきれない人も多分行ける 機動戦士Zガンダム凄く人を選ぶというかZも行ける人か駄目な人かで綺麗に分かれる感じがある 劇場版は一部新規作画で見応えがあるシーンや全体的にキャラが優しくなってたり良い所も沢山あるけど やっぱりどうしても駆け足というか尺の無さを感じる所があるからZを見るならTV版から見てほしいと思う 機動戦士ガンダムZZZの尻拭いというかZが一作で終わり切れなかったからその完結編みたいな話なんだけど Zのノリが好きだったって人は序盤で脱落する率高いからZ以上に人を選ぶのが困り者だと思う トーレスの幼

                                    全ガンダム一言レビュー集
                                  • マーティン・スコセッシ、スーパーヒーロー映画が「映画文化にもたらす危険性」を指摘 ─ 「我々は抵抗しなければ」発言の真意を読み解く | THE RIVER

                                    マーティン・スコセッシ、スーパーヒーロー映画が「映画文化にもたらす危険性」を指摘 ─ 「我々は抵抗しなければ」発言の真意を読み解く Photo by THE RIVER 2019年10月、『アベンジャーズ/エンドゲーム』の世界的ヒットから間もない頃に、巨匠マーティン・スコセッシが「マーベル映画は映画(cinema)ではない」と発言したことは大きな物議を醸した。「よくできているし、俳優も与えられた環境下でベストを尽くしているけれど、最も近いのはテーマパークだと思う」と語ったのだ。 あれから4年、スコセッシの危機感は変わっていなかった。英GQのロングインタビューで、スコセッシは再びスーパーヒーロー映画のありかたに警鐘を鳴らしている。フランチャイズ作品やコミック原作映画の氾濫を、彼は“映画文化に対する一種の危機”として捉えているのだ。 では、スコセッシの真意とはいったい何か。実際のところ、スコセ

                                      マーティン・スコセッシ、スーパーヒーロー映画が「映画文化にもたらす危険性」を指摘 ─ 「我々は抵抗しなければ」発言の真意を読み解く | THE RIVER
                                    • 100万人が思い付き1000人が書こうとして完成まで至ったのは10人程度の中で面白く書けた最初の1人にお前がなるんだ

                                      川原礫 ; SAO IFアンソロジー11月発売 @kunori だいぶ前ですが私も、自分がSAOの原作者であると主張される方から連絡を頂いて、しかも先方は怒っているわけではなく、「どうして自作が勝手に出版されているんだろう」と困惑している感じで、こちらもどう対応していいのか解らなかったということがありましたね… twitter.com/livedoornews/s… 2023-10-16 22:06:41 ライブドアニュース @livedoornews 【業界現状を危惧】「盗用です」身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 news.livedoor.com/article/detail… 監督は、女性に330万円の賠償を求める訴訟を起こし、後に請求額を増額。作品に与えるダメージを心配したが、同業者に対する同じような被害を防ぎたいという気持ちが勝ったという。 2023-10-16 0

                                        100万人が思い付き1000人が書こうとして完成まで至ったのは10人程度の中で面白く書けた最初の1人にお前がなるんだ
                                      • 本や漫画を読まない妹から「家で『○○が面白かった』と言うと瞬時に『どこが面白かった?』と聞かれるの、威圧されてるみたいでイヤ」と言われショックだった

                                        三宅香帆 @m3_myk 今年のお正月ショックだったこと、それは本や漫画を読まない妹に「我が家で『〇〇が面白かった』と言うと『どこが面白かった?』と瞬時に聞かれるの、威圧されてるみたいでイヤなの!」と言われた件…ど、どこが面白かった?って威圧なのか、すまん妹!他人の感想掘り下げたがるエンタメ好き大反省!! 2024-01-05 17:55:50 三宅香帆 @m3_myk このツイートの引用RT、さまざまな家庭でさまざまな言語化ゴリラたちが「そんなに言語化求めてこないで!!」と言われた声が集まってて笑った、みんな言語化欲求を今年もTwitterで晴らしていこうな……🦍 twitter.com/m3_myk/status/… 2024-01-05 18:48:28

                                          本や漫画を読まない妹から「家で『○○が面白かった』と言うと瞬時に『どこが面白かった?』と聞かれるの、威圧されてるみたいでイヤ」と言われショックだった
                                        • 大槻ケンヂさん「若い人が悩んでると、この作品を読みなさいって言いたくなるけど、それだけは超えちゃいけない」

                                          ムッチー (ガッチー&ムッチー) @Gatchy_Mutchy 昨日、大槻ケンヂがラジオで「若い人が悩んでいる姿を見ると、この作品を読みなさいよって言いたくなるけど、それだけは超えちゃいけないと思ってる」って言ってて、宇多丸さんも「それはマジで良くないからホントそう」って言ってた。 2023-06-07 09:36:39

                                            大槻ケンヂさん「若い人が悩んでると、この作品を読みなさいって言いたくなるけど、それだけは超えちゃいけない」
                                          • エンディングで「実は物語は全て撮影されてる作られたストーリーでした」みたいな作品ある? 『スプラッターハウス』『獣王記』『マクロスシリーズ』他

                                            リンク My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) アーケードアーカイブス スプラッターハウス ダウンロード版 任天堂の公式オンラインストア。「アーケードアーカイブス スプラッターハウス ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。

                                              エンディングで「実は物語は全て撮影されてる作られたストーリーでした」みたいな作品ある? 『スプラッターハウス』『獣王記』『マクロスシリーズ』他
                                            • AIが作家を始めてもやらせておけ 神林長平さんが読みたい作品とは | 毎日新聞

                                              作家、神林長平さんは「言葉」「機械」などのテーマを重層的に組み合わせた独自の世界観を反映させた数々の作品で知られる。現代を代表するSF作家の一人として、急速に普及が進む人工知能(AI)をどう見ているのだろうか。寄稿してもらった。 2023年は、チャットGPTに代表される対話型AIが爆発的に普及し始めた年として記憶されるだろう。機械相手に自然な会話ができるというのは驚きを伴う楽しい体験に違いないが、それが実用面で使われると、他人の権利や人権を侵害する恐れがある。ここにきてそれが顕在し、対応策もいろいろ議論されているのは報道されているとおりだ。 対話型、すなわち言語を主体とする生成AIの利用がさまざまな方面で社会的な問題を引き起こすという現象は、社会というものを成立させ、支えているのが「言葉」であることを思えば、当然理解できる。<言葉>は社会を生み、文化や技術を発達させてきた。いつの頃からか人

                                                AIが作家を始めてもやらせておけ 神林長平さんが読みたい作品とは | 毎日新聞
                                              • 映画『ミスト』はただの胸糞作品ではなくアメリカの縮図であるとの評を聞いてこれこそが映画評論だと感動した

                                                リンク note(ノート) 『ミスト』(2007) 社会的メタファーだと気が付くかどうか|cymro アマゾン殿堂入りレビュアー 政治的にリベラルで知られるスティーヴン・キングだけに「アローヘッド計画」は原子力(あるいは化学/生物兵器)事故のメタファーという解釈もできるだろう。最近もHBOのドラマ『チェルノブイリ』についてツイートしていたくらいだ。 また、原作は1980年出版であるが、2007年公開の本作品は9.11の影響を受けているという見方もできる。若い兵士を生贄として外に放り出す集団心理は、テロとの戦いと称してアフガニスタンへ兵士たちを送りこんだアメリカのアレゴリーのようにも見える。 ところで、霧の意味であるmistとfogの 4 users 63

                                                  映画『ミスト』はただの胸糞作品ではなくアメリカの縮図であるとの評を聞いてこれこそが映画評論だと感動した
                                                • 敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。

                                                  もしも他の作品が同じノリでタイトルをつけてたらの例 機動戦士ガンダム→連邦の白いヤツ 遊戯王→ユーギボーイ 魔法陣グルグル→ピンクボム&ラッキースター うーん絶対ありえないというのがよく分かるね。 売上1/10になりそう

                                                    敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。
                                                  • 図工の授業で「コマ撮りアニメ」を習った娘が黙々と制作した作品のクオリティがエグい 「ちょっと仕草がいい」「構成もきちんとしてる」の声も

                                                    までたけ @madetake たくさんの感想や温かい言葉、ありがとうございます。娘も反響の大きさに非常に驚いておりますが、何より喜んでいました。多くのコメントに個別での対応が難しい為、大変失礼致しますが、こちらのポストにてお礼の言葉とさせて頂きます。本当にありがとうございました。 2024-05-05 14:24:32 までたけ @madetake 授業で使った『KOMA KOMA×日文』というアプリを自宅のipadに入れて作成したそうです。 一コマ前の写真と今のカメラ画面が重なって表示される為、わかりやすかったみたいです。 2024-05-05 14:33:10

                                                      図工の授業で「コマ撮りアニメ」を習った娘が黙々と制作した作品のクオリティがエグい 「ちょっと仕草がいい」「構成もきちんとしてる」の声も
                                                    • 『君たちはどう生きるか』ヒットに映画関係者も驚く3つの“異変”

                                                      映画関係者も「予想以上」と驚く初速のヒット 宮崎駿監督(※クレジット上では、今回は宮﨑駿としている)の10年ぶりとなる最新作『君たちはどう生きるか』が7月14日から公開され、4日間で興行収入21.4億円(動員135万人)を記録したことが話題になっている。 これは宮崎駿監督最大のヒット作である『千と千尋の神隠し』(2001年公開:興行収入316.8億円)を超えるペースだ。 本作はポスターとタイトル以外の情報を一切出さないという「宣伝しない宣伝」戦略をとってきた。異例の宣伝戦略がどのような結果をもたらすか、誰にも予測できなかったが、今のところ実績まで「異例」づくしが続いている。 映画ジャーナリストの大高宏雄さんは、初速の大ヒットは「映画関係者も予想以上だった」と語る。一方で、スタジオジブリ内部からは「この結果は当たり前。千と千尋クラスのヒットを視野に入れる気構えでやっている」という話も聞くとい

                                                        『君たちはどう生きるか』ヒットに映画関係者も驚く3つの“異変”
                                                      • 生成AIイラストとかのあれ、要は「絵なんてどうでもいい」というジャンル。全ての創作のクオリティや魅力の根幹には「好き」があって

                                                        青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou アナスタシア 瀬名詩織 四条貴音 担当 ご連絡はDMあるいはaoki9876543210juntarou☆live.jpへお願いします。 ツイートの転載等は基本すべてNG amazon.jp/hz/wishlist/ls… 青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou 生成AIイラストとかのあれ、個人的な見解としましては、良いとか悪いとか以前にしばらくはシンプルに 「創作には使い物にならない」 が続くと思う。敢えていうと需要はあると思うんです、要は「絵なんてどうでもいい」というジャンル。性風俗店の看板とか、詐欺チラシに挟まってるゴミ漫画とか・・・ 2024-03-01 07:13:51 青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou これは意外でかつ素晴らしいことだと思っているんですが、全ての創作のクオリティや

                                                          生成AIイラストとかのあれ、要は「絵なんてどうでもいい」というジャンル。全ての創作のクオリティや魅力の根幹には「好き」があって
                                                        • ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり

                                                          公益財団法人 大倉文化財団 大倉集古館と大成建設が、「特別展 大成建設コレクション もうひとりのル・コルビュジエ 〜絵画をめぐって〜」を開催する。会期は6月25日から8月12日まで。 ル・コルビュジエは、フランスを拠点に活動した建築家。日本の国立西洋美術館をはじめ、7ヶ国にある17資産がユネスコの世界文化遺産に登録されており、20世紀を代表する建築家として評価されているほか、数多くの美術作品を残したアーティストとしても知られている。 同展では、大成建設のル・コルビュジエ・コレクションの中から油彩や素描、パピエ・コレ、版画、タピスリー、彫刻などを展示。1917年頃に画家のアメデ・オザンファンとともに提唱した「ピュリスム」の作品や、1920年代末以降に描かれた「女性」をテーマにした作品、第2次世界大戦中に制作された象徴的なモチーフをメインとした作品、グラフィック的な表

                                                            ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり
                                                          • 今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流

                                                            ※日経エンタテインメント! 2024年3月号より。詳しくは本誌参照 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”。あまねく広がった“推し活”のなかで、「本当に推されている」「これから推される」人や作品は何なのか。データ編で、今推されている人や作品をマッピングで俯瞰。続いて盛り上がるボーイズグループと“アラウンド25”男優にスポットを当てた。さらに話題の推せるアニメ作品と24年注目の推し動向も取り上げる。 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”という言葉。2021年「ユーキャン新語・流行語大賞」に「推し活」がノミネートされてから2年あまりがたつが、「推し」(=人に薦めたいと思うほど好感を持っている人や物)を応援する行為=“推し活”は、積極的に「情報発信」や「コミュニケーション」を行い、イベント参加やグッズ購入など様々な行動を生むことから、ポジティブなものとして広まっ

                                                              今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流
                                                            • マジでサザエさんの時代設定どうなってんだよ→「オープニング制作で吹っ切れた説」「これもサザエさんの醍醐味」

                                                              アラサーOLゆづか@相互フォロー100%❣🦚 @buyitonthere @khmcake >作品の世界観やキャラクターの人間関係を大きく変えるものは原則出さないという方針のため、1980年代以降に普及したものは登場しません。 とのこと(出てるけどw) 2024-03-13 10:48:51

                                                                マジでサザエさんの時代設定どうなってんだよ→「オープニング制作で吹っ切れた説」「これもサザエさんの醍醐味」
                                                              • 芸術作品とは「解けない問題」である|千葉雅也

                                                                (無料記事です。連続ツイートを元にして書きました。) 芸術作品とは何か。作品に向き合う方法とは。ここでは、作品を見たり読んだりして、まず「ふわっと」感じること、それが大事で、それをいくらか言葉で膨らませる、ということについて説明したいと思います。 それは、作品の「謎解き」ではありません。しばしば、謎解き的に作品を読みたがる傾向があり、それはそれなのだけれども、僕が思うに、芸術鑑賞の「本体」はそうではない。むしろ、「ふわっと」が大事。これはまあ、ものの言い方で、実は、「ふわっと」感じたことには「深いもの」が秘められている、という話になります。 芸術を「深く」鑑賞するためにこそ、むしろ「ふわっと」から始めたほうがいい、というのが僕の考えなのです。 芸術作品に対して、「何が言いたい」のかわからない、というのをよく見かけます。どうも人は、作品に「メッセージ」のようなものを期待しているようです。そし

                                                                  芸術作品とは「解けない問題」である|千葉雅也
                                                                • 姫路で立ち寄ったローソン、異世界転生してて二度見した→「街のセーブポイント」「合成かと思ったけど合成じゃない」姫路のテーマパーク・太陽公園が織りなす不思議な光景

                                                                  こに | Ryo Konishi @Konigraphy Japan🇯🇵 1997 | Photographer ⇒ Landscape & Street Instagram ⇒ instagram.com/konistagraphy/ | 今すぐ真似したくなるレタッチ術はハイライトから✍️ | その他の作品 & Lr Presetはこちら↓↓ ryo-konishi.com

                                                                    姫路で立ち寄ったローソン、異世界転生してて二度見した→「街のセーブポイント」「合成かと思ったけど合成じゃない」姫路のテーマパーク・太陽公園が織りなす不思議な光景
                                                                  • 【全30問】これだけで何のアニメか分かる? 有名なあのシーンから知る人ぞ知る激ムズシーンまで様々な作品から出題 #これだけで何のアニメか分かった人は強者

                                                                    更新日:3月15日15時00分

                                                                      【全30問】これだけで何のアニメか分かる? 有名なあのシーンから知る人ぞ知る激ムズシーンまで様々な作品から出題 #これだけで何のアニメか分かった人は強者
                                                                    • 「ゲゲゲの謎」予想外の大ヒット 広告は見かけないのになぜ?

                                                                      2023年11月17日に公開した映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の勢いが止まらない。年末年始も客足が衰えることなく、興行収入は20億円を突破している。SNSでは女性のリピーターを中心とした一種のムーブメントが発生しており「ゲ謎」という愛称も定着している。 筆者も池袋で同作を鑑賞したが、映画館の観客の大半は友達連れの女性客で占められていた。同作は水木しげる生誕100周年記念作品として、幽霊族の生き残りである鬼太郎の父にスポットライトを当てた作品だ。ホラーミステリーとしての魅力と活劇としての面白さがあり、満足度の高い内容であった。 しかしネット上でも街中でも「ゲゲゲの謎」の広告を見かけたことはない。その一方で、SNSを通じた口コミが火付け役となり、上映館数が少ない中でも顕著な興行収入を記録している。この点はスタジオジブリが公開し、話題を呼んだ『君たちはどう生きるか』を思い出す。 しかし「君どう」

                                                                        「ゲゲゲの謎」予想外の大ヒット 広告は見かけないのになぜ?
                                                                      • 『魔女宅』ニシンのパイ問題「これが社会よ」「孫の好みが更新されない」「嫁姑問題」大人になってわかること

                                                                        リンク ORICON NEWS 「金ロー」2週連続スタジオジブリ“魔女”作品放送 ジブリパーク「魔女の谷」開園記念【今後の放送ラインナップあり】 スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」の新エリア「魔女の谷」が、3月16日に開園する。それを記念して日本テレビ系「金曜ロードショー」では、15日に『アーヤと魔女』、22日に『魔女の宅急便』を放送する。 15日の『アーヤと魔女』は、ノーカットで送る(後9:00〜後10:54)。『ハウルの動く城』のダイアナ・ウィン・ジョーンズによる原作を宮崎吾郎氏が監督として描いた。周りの人を思うとおりに操るのが得意な10歳の少女・アーヤは「子どもの家」に住んでいたが、ある日怪しげな男女2人組に引き取られ 43

                                                                          『魔女宅』ニシンのパイ問題「これが社会よ」「孫の好みが更新されない」「嫁姑問題」大人になってわかること
                                                                        • 中島みゆき、岡田麿里監督の劇場アニメに、主題歌「心音(しんおん)」を提供!「絶大なる『推し』です!」コメントも。 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

                                                                          中島みゆきさんが、自身初となる劇場アニメ主題歌を担当することが発表された。 今年の9月15日に公開される『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌「心音(しんおん)」だ。 この映画は、アニメスタジオMAPPA初のオリジナル劇場作品で、岡田麿里監督が、その台本を手がけたものとなる。 みゆきさんは、これまで、テレビドラマや映画の主題歌で、数多くの大ヒット曲を生み出している。 「空と君のあいだに」(家なき子) 「旅人のうた」(家なき子2) 「銀の龍の背に乗って」(Dr.コトー診療所) 「浅い眠り」(親愛なる者へ) 「糸 / 命の別名」(聖者の行進) 「麦の歌」(マッサン) 「慕情」(やすらぎの郷) 「誕生」(奇跡の山 さよなら、名犬平治) これらは、その一部に過ぎない。 ドラマの主題歌ではないが、「地上の星」も、NHK総合テレビ『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』で使われ、ミリオンセラーになっている。

                                                                            中島みゆき、岡田麿里監督の劇場アニメに、主題歌「心音(しんおん)」を提供!「絶大なる『推し』です!」コメントも。 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?
                                                                          1