並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

ワクチンの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、詳報(前編)

    隣接する厚生労働省に向け、陰謀論集団「日本列島百万人プロジェクト」が罵声を浴びせている。その横でカウンター・デモをするのは毎度おなじみ流浪の反ワクチン活動家、塚口洋佑。相変わらず性能の良いスピーカーで罵声に罵声をかぶせていた。

      大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、詳報(前編)
    • 5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS

      5類に移行した2023年5月から感染者数が徐々に増え、夏にかけて一度流行した(第9波)。そして今年の初めにも感染拡大。ワクチン接種ないし実際の感染によって免疫を獲得している人が多いため重症化率は高くないが、感染力が落ちているわけではない 2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類に移行してから1年。今年のゴールデンウイークは全国的に人であふれ、コロナ禍以前の景色が完全に戻った印象だ。しかし、どうしてもモヤモヤが......。コロナ禍は終わったの? そうだとしても、なかったことにするのは違くない? ■日本も世界も、まだ感染している 昨年5月8日に新型コロナが感染症法上の5類に移行してから1年が過ぎた。あのコロナ禍の日々から、日本社会も普通の日常を取り戻している。厳しい感染対策や行動制限がなくなり、暫定的に続いていた、ワクチン無償接種や高価なコロナ治療薬への補助も今年3月いっぱいで終了。 す

        5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS
      • 全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(前編)|雨宮純

        5月31日、昼。午前中で止んだ雨の匂いと午後からの厳しい日差しに5月ながら夏を感じ、子どもの頃思い出の映画を見に行った、夏休みのあの日を思い出しながら筆者は日比谷公園にいた。 日比谷線を降り、日比谷門から入るとすぐに大勢の人が行列を作っているのが確認できた。日比谷野音へと向かうにつれて人の数は多くなり、やがて前へ進むのも難しい状況になる。どうやら野音に入りきれない人々が周囲にたむろするしているようだ。そんな人々に混じって耳をすませば、野音から「ニッポン!ニッポン!」の大合唱が聞こえてくる…。平日の午後にもかかわらず、日比谷公園にはプラカードや日章旗を手にした人々が大勢集まっていた。5月の終わり、首都の中心である皇居に隣接したこの公園で、一体何が行われていたのだろうか。 凄い数の人、人、人であったWHOから命をまもる国民運動 大決起集会この日行われていたのは、4月に記事を書いたパンデミック条

          全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(前編)|雨宮純
        • プベルル酸が腎臓尿細管「壊死」引き起こすと確認 紅麴問題で厚労省:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            プベルル酸が腎臓尿細管「壊死」引き起こすと確認 紅麴問題で厚労省:朝日新聞デジタル
          • iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある

            既に各所で報じられている通り、2025年春後半をめどにiPhoneのウォレットに「マイナンバーカード(個人番号カード)」を追加できるようになる。日本政府とAppleによると、これによりマイナンバーカードのほぼ全ての機能がiPhoneから利用可能になるという。 →iPhoneのウォレットアプリで「マイナンバーカード」 2025年春後半から予定 この記事では、プラスチックのマイナンバーカードよりもiPhoneのマイナンバーカードの方が安全性の面で有望である理由、「そもそもなぜマイナンバーカードが必要なのか?」かという疑問、そしてiPhoneのマイナンバーカードが現状で抱える課題などを、筆者なりの視点でまとめ直してみたい。

              iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある
            • 「コロナワクチン記録、消えていいのか」ある市議の疑問、国動かす | 毎日新聞

              5年間となっている新型コロナウイルスなどの予防接種記録の保存期間について、国は延長する方針を固めた。新たな保存期間は未定だが、「生涯」も検討する。保存期間のルールが変われば、2007年に予防接種法に明記されてから初めてとなる。長らく変わっていないルールは、なぜ改正へ向かうことになったのか。背景には、一人の地方議員が起こした問題提起があった。【遠藤浩二】 妻は医師、自身も元製薬会社勤務 大阪市と京都市の中間に位置するベッドタウンで、人口28万人ほどの大阪府茨木市。ここで市議を5期務める塚理(さとる)議員(47)は2年前、接種記録の保存期間が限られていることを市議会で取り上げた。この訴えはその後、全国の自治体に広がることになる。 塚議員がこの問題に関心を持ったきっかけは21年2月、新型コロナワクチンについて医療従事者への先行接種が国内で始まったことだ。塚議員は妻が呼吸器内科の医師。自身も市議に

                「コロナワクチン記録、消えていいのか」ある市議の疑問、国動かす | 毎日新聞
              • 2023年の合計特殊出生率は「1.20」で過去最低更新 東京都は「0.99」と全国で初めて「1」を下回る(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」は去年、「1.20」となり、過去最低を更新したことが分かりました。都道府県別では初めて東京都で「1」を下回りました。 【グラフをみる】2070年には日本の総人口は3割減って8700万人に 65歳以上が38.7%になるとの予想も 厚労省によりますと、2023年の「合計特殊出生率」は前の年から0.06ポイント下がって「1.20」でした。8年連続の減少で過去最低を更新しました。 都道府県別でみると、全ての都道府県で前の年を下回ったほか、最も低い東京都では前の年から0.05ポイント下がり「0.99」となり、全国で初めて「1」を下回りました。 また、去年1年間に生まれた子どもの数は前の年から4万人余り減って72万7277人でした。 生まれた子どもの数は第二次ベビーブームだった1973年以降、減少傾向が続いていて、統計を始めた1899年以来、

                  2023年の合計特殊出生率は「1.20」で過去最低更新 東京都は「0.99」と全国で初めて「1」を下回る(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                • コロナ解説きっかけ、SNS中傷5000件被害の医師「萎縮すれば正しい情報伝わらない」

                  【読売新聞】 新型コロナウイルス禍でワクチン接種を呼びかけた医師らが<コロナ騒動の戦犯>などとSNS上で激しい 誹謗 ( ひぼう ) 中傷にさらされた。「 萎縮 ( いしゅく ) すれば次のパンデミック(世界的大流行)で正確な情報の

                    コロナ解説きっかけ、SNS中傷5000件被害の医師「萎縮すれば正しい情報伝わらない」
                  • コロナワクチンなどの予防接種記録、5年間の保存期間延長へ | 毎日新聞

                    予防接種を受けた人の氏名や生年月日、接種日などを記録し、市町村が5年間保存する予防接種台帳=2024年5月20日午後1時11分、遠藤浩二撮影 新型コロナウイルスワクチンなどの予防接種の記録について、厚生労働省は、保存期間を現行の5年間から延長する方針を固めた。新たな保存期間は未定だが、「生涯」も検討する。保存期間のルールが変われば、2007年に予防接種法に明記されてから初めてとなる。 長らく不変のルール 予防接種のうち、法律に基づいて市町村が行う「定期接種」(風疹や結核、B型肝炎など17疾病が対象)や緊急時に行われる「特例臨時接種」(3月までの新型コロナワクチン)の記録は、市町村が保存。住所や氏名、生年月日、接種日などを載せた「予防接種台帳」を電子データなどで保有している。義務付けられた保存期間は、予防接種法の施行規則に基づき5年間だ。

                      コロナワクチンなどの予防接種記録、5年間の保存期間延長へ | 毎日新聞
                    • コロナワクチン任意接種【横浜スタジアム】

                      ワクチン接種後のアンケートに回答いただいた方へ特典を配布致します。 【注意事項】 以下の注意事項をご確認、ご同意の上、予約に進んでいただきますようお願いいたします。 ■ワクチン種類 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(モデルナ社・スパイクバックス筋注) ■対象者 ・生後6ヵ月以上 ・3回目以降接種希望の方は最後の接種から3か月以上経過している方 ■料金 ※ご年齢により料金が異なります。 ①生後6ヵ月以上~4歳​の場合、初回・2回目(接種量0.25ml):9,000円(税込) ②5歳以上~11歳​の場合、接種回数に関係なく一律(接種量0.25ml):9,000円(税込) ③12歳以上の場合、接種回数に関係なく一律(接種量0.5ml):13,000円(税込) ■特典 接種者1名様につき横浜スタジアムで使用できるクーポン1500円分をプレゼント ※アンケートへの回答が必要です ■お支払方

                        コロナワクチン任意接種【横浜スタジアム】
                      • 新型コロナ抗体、6割超が保有…高齢者は依然低く専門家「今後もワクチンが必要」

                        【読売新聞】 新型コロナウイルスに過去に感染したことを示す抗体を持つ人の割合が、厚生労働省が3月に行った調査で6割を超えたことがわかった。年代別に見ると、高齢者の抗体保有率は依然として低いため、専門家はワクチン接種で免疫を強化する必

                          新型コロナ抗体、6割超が保有…高齢者は依然低く専門家「今後もワクチンが必要」
                        • 新型コロナ・インフル混合ワクチン、今冬にも国内臨床試験 | 毎日新聞

                          米モデルナ社の日本法人モデルナ・ジャパンの長山和正社長がインタビューに応じ、メッセンジャーRNA(mRNA)技術を活用した、新型コロナウイルスとインフルエンザの混合ワクチンの臨床試験について、今冬の開始を目指すことを明らかにした。順調に進めば、数年以内にも日本国内での実用化が期待できるという。日本でのワクチンの供給体制を強化するため、国内での生産拠点整備を進めていることも明らかにした。 インタビューの全文も読めます がんワクチン開発は「最終段階」 モデルナ、新型コロナに続く戦略 混合ワクチンについて米モデルナは2023年10月、初期と中期の臨床試験で、安全性と効果を確認したと発表していた。これを受け、モデルナ・ジャパンは日本国内で最終の臨床試験を今冬から、数百例規模で実施したいとしている。結果がまとまれば、できるだけ早く承認申請を行う予定という。 長山氏は「1回の接種で幅広いウイルスに対応

                            新型コロナ・インフル混合ワクチン、今冬にも国内臨床試験 | 毎日新聞
                          • 【独自取材】ワクチン接種後、体調不良続く子ども

                            時はコロナ禍。「思いやりワクチン」と題して、テレビやネットなどさまざまな媒体で接種が推奨された。日本小児科学会は子への接種を躊躇する保護者に対して「子どもたちにも是非ワクチンを受けさせてあげてください!」とうたうほど、子どもへのワクチン接種も当然という風潮が高まった。疑う余地もない状況の中、接種後、何年も苦しんだ少女たちがいる。副反応の実態について紹介する。 「息できない」と玄関前で硬直(接種当時、中学1年の女子) 政府や行政から「思いやりワクチン」が推奨される中、2021年10月半ばに接種したのはBさんの中学1年(当時)の娘。Bさんは「同級生など周りで接種者が多く、『思いやりワクチン』としてうたわれていたので何の疑いもなく接種させた」と話す。 翌朝、娘が「苦しい」と訴えたものの、平熱だったので登校させた。しかし、すぐに早退し、自宅に帰ってきた娘は、「息ができない。寒い。足の裏が氷を張った

                            • コロナワクチンの効果はどの程度持続するのか?|ドクターズアイ 岩田健太郎(感染症)|感染症 Hot Topics|連載・特集|Medical Tribune

                              (© Adobe Stock ※画像はイメージです)  ワクチンのメリットはさまざまに評価される。一番シンプルなメリットは「感染しない」というものだが、それだけがメリットなのではない。  新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンが提供するメリットは複数ある。 ① 感染しない ② 発症しな... …続きを読むにはログイン

                                コロナワクチンの効果はどの程度持続するのか?|ドクターズアイ 岩田健太郎(感染症)|感染症 Hot Topics|連載・特集|Medical Tribune
                              • 行動制限は有害無益だったが、ワクチンは有害有益だった

                                コロナが5類に移行して1年たったが、あの騒ぎは何だったのか。騒ぎの張本人だった西浦博氏は、日本の感染症対策を自画自賛している。 週プレ故にグラビア優先。 しかし、おそるべし。 内容が正確だ。。https://t.co/3Wpv7OaC9I — Hiroshi Nishiura (@nishiurah) May 31, 2024 行動制限も緊急事態宣言も有害無益だった この記事に登場する岩田健太郎氏はこう振り返る。 こうしてなんとかコロナ禍を乗り越えた今だからこそ、これまでの対策や政策の中で、どこが正しく、どこが間違っていたのか? 何が有効で、何がムダだったのか? コロナ禍の約4年間を振り返り、しっかりと考えるべきだと思うのですが、日本では国もメディアも『もう終わったこと』にして振り返ろうとしない。 とんだブラックユーモアである。岩田氏は、かつて激しくロックダウン(刑事罰による行動制限)を主

                                  行動制限は有害無益だったが、ワクチンは有害有益だった
                                • 鳥インフル感染牛の生乳から人に感染リスク、熱処理でウイルス減…東大などチーム論文

                                  【読売新聞】 東京大などの研究チームは、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)に感染した牛の乳には大量のウイルスが含まれ、その牛乳を飲んだマウスが感染したとする研究成果を発表した。熱処理せずに飲めば人も感染する可能性がある

                                    鳥インフル感染牛の生乳から人に感染リスク、熱処理でウイルス減…東大などチーム論文
                                  • 新型コロナワクチン接種の男性、脳や下半身に障害 1700万円給付 | 毎日新聞

                                    茨城県ひたちなか市は10日、新型コロナウイルスのワクチン接種後に脳や下半身などに障害が残った60代男性について、1728万5000円を給付すると発表した。国の予防接種健康被害救済制度に基づくもので、3月25日付で国の被害認定を受けた。市は13日開会の市議会6月定例会で報告する。 市によると、男性は2021年7月にファイザー社製のワクチンを初めて接種。約1週間後に呼吸状態が悪化し、県内の病院に救急搬送された。一時意識不明の状態になり、その後意識は回復したが障害が残り、22年3月に救済を申請。現在は車いすで生活している。

                                      新型コロナワクチン接種の男性、脳や下半身に障害 1700万円給付 | 毎日新聞
                                    • 「マツケンサンバ2」振り付けの真島茂樹さん急死 77歳 虚血性心不全 自宅で倒れていた(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      松平健(70)の大ヒット曲「マツケンサンバ2」の振り付けを担当した振付師でダンサーの真島茂樹(まじま・しげき)さんが22日午後10時38分に亡くなったことが23日、分かった。77歳だった。所属事務所の公式サイトで発表された。死因は虚血性心不全で葬儀・告別式は遺族の意向で親近者のみで執り行い、後日、お別れの会を開催予定だという。 【写真】死去2週間前の誕生日会で笑顔を見せる真島茂樹さん 関係者などによると、22日に都内の自宅を訪ねた知人が、真島さんが倒れているところを発見。病院に緊急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 真島さんは、高校卒業後、1972年に「日劇ダンシングチーム」入団。トップダンサーとして活躍したが、劇場が閉館するとともに、チームは解散。その後、ダンス講師やミュージカル等に出演し活躍する。2004年に振り付けを担当した「マツケンサンバII」がヒットすると、松平ととも

                                        「マツケンサンバ2」振り付けの真島茂樹さん急死 77歳 虚血性心不全 自宅で倒れていた(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 難航していた「HIVワクチン」開発に道筋!変異に打ち勝つ中和抗体を免疫に作らせることに成功! - ナゾロジー

                                        なぜ「HIVワクチン」は作れなかったのか?エイズは流行が始まってから現在に至るまで、感染によって4000万人以上がが犠牲になっていると考えられています。 特にアフリカ諸国ではHIV感染率が高く、ボツワナやジンバブエなどでは死因の上位を占めるまでに至っています。 一方、HIVに対抗する手段の開発も進んでおり「PrEP(曝露前予防内服)」と呼ばれる2種類の化合物(エムトリシタビンとテノホビルジソプロキシルフマル酸塩)を含む予防薬を感染前に使用することで感染リスクを99%減少できるようになりました。 またHIVに感染した後であっても、抗レトロウイルス療法(ART)を用いることで患者の免疫力を守り、HIVの増殖を防ぐことが可能です。 予防薬と治療薬の開発は現在も進んでおり、エイズによる死亡を大幅に減らすことに成功しています。 しかしどちらの方法も欠点があり、効果を得るには決まったスケジュールに従い

                                          難航していた「HIVワクチン」開発に道筋!変異に打ち勝つ中和抗体を免疫に作らせることに成功! - ナゾロジー
                                        • 塩野義製薬の新型コロナワクチン 厚労省が正式承認へ | NHK

                                          塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省の専門家の部会が24日開かれ、使用することを了承しました。 使用が了承されたのは塩野義製薬が開発した従来型の新型コロナウイルスに対応する、組み換えたんぱくワクチンです。 おととし11月、塩野義製薬が厚生労働省に承認申請を行い、24日開かれた厚生労働省の専門家の部会が、有効性が確認でき、安全性も問題ないとして使用を認めることを了承しました。 今後、厚生労働省が正式に承認する見通しです。 新型コロナウイルスのワクチンは、感染拡大が本格的に始まった2020年以降、国内外の製薬会社が開発に乗り出し、ファイザーやモデルナ、アストラゼネカなど海外の製薬会社が開発したワクチンは、およそ1年後には実用化され、国内でも承認されて接種が始まりました。 一方、国産のワクチンでは去年8月に、製薬大手の第一三共が開発したワクチンが国内の製薬会社が開

                                            塩野義製薬の新型コロナワクチン 厚労省が正式承認へ | NHK
                                          • コロナワクチン接種が死因、人口動態で初計上 23年は37人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                            厚生労働省が5日に公表した2023年の人口動態統計では、死亡数のうち新型コロナウイルスワクチン接種が死因とされた人数が初めて計上された。医師が死亡診断書に記載した人数を集計したもので、23年は37人だった。厚労省の担当者は「あくまで現場の医師の判断によるもので、死亡数が多いか少ないかの評価を言う立場にない」としている。 【写真まとめ】接種後に死亡した夫の遺影と共に記者会見する遺族 同時に22年の数値も明らかになり、23人だった。これとは別に、接種の是非を判断する厚労省の副反応検討部会では、コロナワクチン接種後に死亡し、医師から副反応が疑われると報告された事例を精査している。4月15日時点で、接種と死亡との因果関係が否定できないと認められたのは2人のみ。人口動態統計の人数とは一致していない。【奥山はるな】

                                              コロナワクチン接種が死因、人口動態で初計上 23年は37人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                            1