並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 213件

新着順 人気順

マスクの検索結果121 - 160 件 / 213件

  • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

    Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

      科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
    • Twitterの青い鳥は、あそこで元気にしています

      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月22日から7月28日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス上位には、Twitter(X)関連の記事が多く入った。1週間ほどで急速に「X」に変わっていったTwitter。15年以上培ったブランドを、ためらいなく捨てるイーロン・マスク氏の破壊力に、世界が騒然としている。 Twitterを象徴していた「青い鳥」もリストラされ、アプリアイコンは「X」の文字に変わった。ただ、この移行はあまり計画的には行われていないようで、「Twitter」の文字や青い鳥は、いろんなところに残っている。

        Twitterの青い鳥は、あそこで元気にしています
      • テスラ車からDisney+アプリ消えた報告相次ぐ。広告引き揚げにマスクCEOが報復? | テクノエッジ TechnoEdge

        著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 先週末より、テスラの車載システムからディズニーのストリーミングアプリ「Disney+」が消えたと複数のユーザーが報告しています。 またEVニュースメディアのelectrekは、テスラが先週Disney+に対して、テスラシアターからアプリを削除すると通知したという情報筋の話を報じています。さらに数日後、テスラはDisney+に「これまで一度もアプリを使ったことのないオーナーのみアプリを削除する」と伝えたとのことです。 たとえばXユーザーのTheTeslaHoe氏は「テスラ車からD

          テスラ車からDisney+アプリ消えた報告相次ぐ。広告引き揚げにマスクCEOが報復? | テクノエッジ TechnoEdge
        • さよなら青い鳥 ツイッターからXに どう変わる? | NHK

          「徐々にすべての鳥とお別れする」 アメリカの起業家でかつてのツイッターを買収したイーロン・マスク氏の投稿です。「鳥」とは、ツイッターの象徴だった青い鳥のロゴのこと。マスク氏はこのロゴを廃止し、ブランドを「X」に変更したのです。 突然のブランド変更の狙いとは何なのか、SNSなどのメディア戦略に詳しい、アメリカの専門家に聞きました。(ロサンゼルス支局記者・山田奈々) ツイッター消滅 「X」に変更 ツイッターを買収後、次々と改革を進めてきたイーロン・マスク氏。 2023年7月24日に、ついに、ツイッターの青い鳥のロゴを廃止し、運営会社の名前とおなじ「X」にブランドを正式に変更しました。 マスク氏は「ツイートは今後何と呼ぶべきか」と問われると「X’s」(エックセズ)と答えましたが、リツイートについては考え直すと述べるにとどめました。 電子決済など日常のあらゆる場面で使える、中国のウィーチャットのよ

            さよなら青い鳥 ツイッターからXに どう変わる? | NHK
          • プラスチックは太陽と細菌が分解、だからもう大丈夫?

            プラスチックは太陽と細菌が分解、だからもう大丈夫?2024.04.11 16:3580,710 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 2023年2月20日の記事を編集して再掲載しています。 まだダメです。 地球の海がどんなに汚染されてるか、考えると気が遠くなっちゃいます。だから技術的にどうにかできないの?って期待もありますよね。 たしかにそれに応えるような研究もあるし、プラスチックを食べる細菌の存在も明らかになってます。 じゃあそんな細菌を増やせばいいんじゃないの?なんて思われるかもしれませんが、専門家によれば、そんなに簡単じゃないようです。 プラスチックはどこに消えてる?2023年1月と2月にMarine Pollution Bulletinに発表された王立オランダ海洋研究所の論文が、「消えたプラスチックの謎」に迫っています。つまり、海に捨てられるゴ

              プラスチックは太陽と細菌が分解、だからもう大丈夫?
            • イーロン・マスクが幻覚剤ケタミンを使用、米大手紙が報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は6月27日、世界一の富豪であるイーロン・マスクが、サイケデリックドラッグのケタミンを使用していると報じた。その直後にマスクは、ケタミンがうつ病の治療に役立つとツイートした。 WSJは、テスラのCEOであるマスクがケタミンを使用するのを目撃した、あるいはマスク本人から聞いたという匿名の関係者の証言としてこのニュースを伝えた。それによると、マスクはうつ病の治療のために少量のケタミンを使用しており、社交的なイベントではそれよりも多い量を使用しているという。 この記事が出た直後のツイートでマスクは「友人の経験」を引き合いに出し、うつ病の治療には従来の薬物療法よりも「たまに服用するケタミンの方が良い選択肢だ」と主張した。 マスクはまた、最も一般的に処方される抗うつ薬のSSRI(選択式セロトニン再取り込み阻害薬)が「人々をゾンビ化させる」と主張している。 米

                イーロン・マスクが幻覚剤ケタミンを使用、米大手紙が報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • Twitter、「X」にブランド変更 「全ての鳥たちにさよなら」

                  Twitter、「X」にブランド変更 「全ての鳥たちにさよなら」
                • X(旧Twitter)でリンク先の見出しが復活するとイーロン・マスクが発言

                  X(旧Twitter)ではウェブページのURLを投稿すると、リンク先のページの見出しが表示されていたのですが、2023年10月頃から見出しが表示されなくなっていました。しかし、Xのイーロン・マスク氏がリンク先の見出しを復活させると発表しています。 Elon Musk says X will show headlines on the platform again | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/22/elon-musk-says-x-will-show-headlines-on-the-platform-again/ XではウェブページのURLを投稿すると、リンク先の見出しが表示されていました。以下の画像は見出しが表示されていた際のXへの投稿で、サムネイルの下に表示されている「2023年10月4日のヘッドラインニュース」が見出しです。

                    X(旧Twitter)でリンク先の見出しが復活するとイーロン・マスクが発言
                  • 窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム

                    『窓の外は水槽の中』 あふれる汗で制服のブラウスを濡らしながら、学校まで2キロの道のりを自転車でかけていく。田んぼの真ん中を走る農道はどこまでもまっすぐに続いていて、その先には学校が見えるのに一向に近づかない。空は青く、地平を見渡せばどこまでも緑の田んぼが広がっている。 これが私の住んでいる町の初夏の景色だ。 学校に近づくにつれて、徐々に顔見知りが増えていく。おはよう、おはようと声を掛ける生徒たちの中を縫いながら自転車の速度を上げていく。 正門を抜けて体育館の裏側にある自転車置き場に自転車をとめる。鍵はかけない。どうせこんなボロ自転車盗む奴いない。 玄関で靴を履き替える。玄関は人でごった返している。登校してきた生徒や朝練を終えた運動部員の汗で息が詰まりそうだ。廊下を曲がり、階段を3階にある自分の教室まで上る。教室のドアをくぐると、突然に生臭い臭いが鼻をついた。 教室の後ろの水槽からその匂い

                      窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム
                    • 「イーロン・マスクもビル・ゲイツも知らない」陰謀論を布教している人がいたが、されている側の理解力が乏しく話が全然理解されていなかった

                      シュスイ@ココロ巡る旅程 @magatumi_shusui フードコートでおじさんが別のおじさんに一生懸命陰謀論を布教しているんだけど。説明されてる側のおじさんの理解力が乏しく、俗っぽ過ぎて話が全然理解されていない。まず、陰謀論を布教されているおじさんがイーロン・マスクもビル・ゲイツも知らない。 2024-05-26 11:13:03 シュスイ@ココロ巡る旅程 @magatumi_shusui 何で金持ちなのにキレーなお姉ちゃんと遊ばずに、陰謀なんてしてるの?と全然関係のない質問をする。企業名も国の名前も知らないからそれってどういう国?お酒美味しいの?ってなって全く進まない。いいぞ、もっとやれ 2024-05-26 11:13:04

                        「イーロン・マスクもビル・ゲイツも知らない」陰謀論を布教している人がいたが、されている側の理解力が乏しく話が全然理解されていなかった
                      • お役所にはもう行かない? 世界の“マイナ”事情 | NHK

                        「家のソファーにいながら、ほとんどのサービスが受けられるよ」 「納税手続きはオンラインで数分で終わり。これが普通だ」 行政や医療分野で、個人番号制度を利用したオンラインサービスが普及する北欧のスウェーデン。もう何年も役所を訪れていないという人にも出会いました。 世界では日本に先がけて、個人番号制度が多くの国で利用されています。ただ、情報漏洩えいやひも付けミスなどの課題も山積。世界の個人番号制度をめぐる現状を取材しました。 (国際部 北井元気 / 山田裕規 / 松本弦) スウェーデン 生まれた直後に個人番号を付与 人口はおよそ1045万(2021年時点)の北欧スウェーデン。 スウェーデンの首都ストックホルム 個人番号制度が導入されたのは70年以上前の1947年のことです。人口の把握などが目的でした。当初は地域の教会がとりまとめていましたが、その後電子化され、1991年から国税庁が管理を担って

                          お役所にはもう行かない? 世界の“マイナ”事情 | NHK
                        • 『アクアマン/失われた王国』は恐るべき映画だ ジェームズ・ワンによる“お疲れ様超大作”

                          さすがジェームズ・ワン! 『アクアマン/失われた王国』(2024年)は恐るべき映画である。いや、内容は普通なのだが、これは凄い映画だ。お蔵入りしてもおかしくないほどの波乱の中で作られているのに、それを感じさせないほど普通に面白いのである。 話自体はよくあるものだ。前作で海のヒーロー、アクアマン(ジェイソン・モモア)は海底王国アトランティスの王になった。今回はそんなアクアマンに強い恨みを持つ海賊ブラックマンタ(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世)が、太古に封印された悪の王様の力を使って復讐を企て、世界が存亡の危機に陥る……という順当な続編である。 しかし、この映画は完成に至るまで2つの大きな嵐に見舞われた。1つ目はDCスタジオがブチ上げた現行のDCユニバースの見直し宣言である。マーベル・スタジオ映画の『アベンジャーズ』シリーズ(2012年)で知られるMCU(マーベル・シネマティック・ユニバー

                            『アクアマン/失われた王国』は恐るべき映画だ ジェームズ・ワンによる“お疲れ様超大作”
                          • Web制作者は要チェック! Chrome 119で追加された、疑似クラス、相対カラー構文など4つの新しいCSSの機能

                            New in Chrome 119 Chrome 119 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 Chrome 119で追加された4つの新しいCSSの機能 CSSの疑似クラス「:user-valid」「:user-invalid」 CSSの相対カラー構文(RCS) CSSのclip-pathで「geometry-box」値 CSSのclip-pathで「xywh()」と「rect()」値 Chrome 119で追加された4つの新しいCSSの機能 11/1にリリースされたChrome 119で4つの新しいCSSの機能が追加されました。対象となるChrome 119は、Android、ChromeOS、Linux、macOS、Windowsに適用されます。 以下、その4つの新

                              Web制作者は要チェック! Chrome 119で追加された、疑似クラス、相対カラー構文など4つの新しいCSSの機能
                            • 日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人がコンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                              コロナ禍の縛りが解け、ふたたび海外に自由に行けるようになって以降、日本にいるときに当たり前だと思っていることが、グローバルな視点から眺めると異常なのではないか、と感じることが増えている。 【写真】ワンピースにサンダル、ホットパンツ姿も…富士山に危険な“軽いノリ”外国人が急増 そのひとつは物価である。たとえば20年以上前は、ヨーロッパに行くとなにもかも安く感じた。衣類やブランドものはもちろんのこと、交通費も外食費も宿泊費も、日本で同じ水準のものを求めたら2倍、下手をしたら3倍の費用がかかるのではないか、と思うほどだった。ところが、昨今は逆で、ヨーロッパに行くとなにもかもが高い。 原因のひとつは現地の物価高だが、いうまでもなく、異常なまでの円安も大きな打撃になっている。加えて思わされるのは、いわゆる「失われた30年」である。ここ30年余り、日本人の給料が据え置かれているあいだも、各国ではそれな

                                日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人がコンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                              • 新型コロナ感染状況 “ピークアウト可能性 今後も感染対策を” | NHK

                                新型コロナウイルスの全国の感染状況は、9月24日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が11.01人で、前の週の0.63倍となっています。 厚生労働省は「減少傾向が続いていてピークアウトの可能性がある。今後も感染対策を続けてほしい」としています。 厚生労働省によりますと9月24日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は前の週から3万2164人減って5万4346人となりました。 また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は11.01人で前の週の0.63倍となりました。 前の週から減少が続くのは3週連続で、すべての都道府県で減少しました。 都道府県別では多い順に ▽愛知県が16.61人 ▽岐阜県が15.24人 ▽茨城県が14.53人 ▽千葉県が14.43人 ▽熊本県が12.74人などとなっています。 このほか、9月24日までの1週間に新たに入院した

                                  新型コロナ感染状況 “ピークアウト可能性 今後も感染対策を” | NHK
                                • 自治体、精神疾患で休職1.8倍 20代と30代目立つ(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                  2022年度に精神疾患など「精神および行動の障害」で1カ月以上休んだ自治体職員は、10万人当たり換算で2143人(2.1%)だったことが17日、地方公務員安全衛生推進協会の調査で分かった。1993年度の調査開始以降で初めて2千人を上回り、10年前の約1.8倍になった。年齢別は20代と30代が平均を上回った。 【ランキング】都道府県版ジェンダー・ギャップ指数「女性に庶務ばかりさせない」男女格差が小さい鳥取県 総務省幹部は「昔に比べて職員1人当たりの仕事量が増え、デジタル対応や感染症対策など内容も複雑になっている」と業務負担が重くなっていると分析した。職場の余裕が失われて若手の教育に手が回らないほか、行政に対する過度なクレームなどハラスメントも影響している可能性があるという。

                                    自治体、精神疾患で休職1.8倍 20代と30代目立つ(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 突然寝たきりに 17歳の女子高校生が苦しむ コロナ後遺症 首から下が動かず…「いつまで我慢すれば」 | TBS NEWS DIG

                                    5月に感染症法上の5類に移行した、新型コロナウイルス。ただ、感染者は今も増えていて、重い後遺症に苦しんでいる人もいます。「痛い…」「もう一回いきますよ」ベッドに横たわりリハビリを受けているのは、山田幸…

                                      突然寝たきりに 17歳の女子高校生が苦しむ コロナ後遺症 首から下が動かず…「いつまで我慢すれば」 | TBS NEWS DIG
                                    • マスク氏とザッカーバーグ氏がリングで対決? 勝算はどちらに

                                      イーロン・マスク氏とマーク・ザッカーバーグ氏がケージマッチで勝敗を決着させたいと示唆/KEVIN DIETSCH/HANNIBAL HANSCHKE/GETTY IMAGES ロンドン(CNN) IT業界きっての億万長者、イーロン・マスク氏とマーク・ザッカーバーグ氏が、ビジネス対決だけでは物足りなかったらしく、金網に囲まれたリングで闘うケージマッチで決着を付けると宣言した。 ツイッターやテスラの最高経営責任者(CEO)を務めるマスク氏は、メタのCEOザッカーバーグ氏と「ケージファイト」に臨む用意があるとツイートした。これに対してザッカーバーグ氏は21日、マスク氏のツイートのスクリーンショットに「場所を送れ」という文字を重ねた画像をインスタグラムに投稿した。 マスク氏は、この応酬を紹介したITニュースサイト「バージ」記者のツイートに返答して「ベガス・オクタゴン」と投稿。総合格闘技大会UFCの

                                        マスク氏とザッカーバーグ氏がリングで対決? 勝算はどちらに
                                      • 「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        コロナ禍に感染対策やワクチン接種をSNSで呼びかけたことで、ネット上で「金のために煽(あお)っている」などといわれのない誹謗(ひぼう)中傷を受けた医師らが、発信者(投稿者)の責任を追及している。裁判所が投稿者に損害賠償を命じる判決も出ている。医師への中傷は、感染拡大を防ぐ情報の公開にブレーキをかけ、感染対応の遅れや不安感を高めることにつながりかねない。(田中俊之) 【イラスト】「こいつは死刑」などと中傷受けるも忽那教授はマスクについて訴えた

                                          「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 米OpenAI、“イーロン・マスク氏の訴訟”に反論 メール文面も公開 “Open”の意味も明らかに

                                          米OpenAIは3月5日(現地時間)、米国の実業家であるイーロン・マスク氏の訴訟を巡り、反論するブログ記事を公開した。同社は「マスク氏の主張は全て否定するつもりだ」と表明。マスク氏がOpenAIに在籍していた頃にやりとりしたという、メールの文面などを公開している。 マスク氏は2月末ごろ、OpenAIとサム・アルトマンCEOを契約違反で提訴した。マスク氏は2015年にOpenAIを共同創業し、その際、アルトマンCEOは「人類のためにAIを開発するオープンソースの非営利企業を設立する」と説明していたという。しかし「現在、Microsoftが出資するOpenAIは営利を追求し、GPT-4をオープンソースにしていないのは契約違反である」とマスク氏は主張している。

                                            米OpenAI、“イーロン・マスク氏の訴訟”に反論 メール文面も公開 “Open”の意味も明らかに
                                          • なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由(徳力基彦) | テクノエッジ TechnoEdge

                                            新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログを書きはじめたおかげで人生が救われる。現在は書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版するなど、noteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNSの活用についてのサポートを行っている。 イーロン・マスク氏がツイッターを買収してから9ヶ月。 ツイッターのロゴが青い鳥から「X」に変更され、様々な波紋を呼んでいます。 今回のロゴ変更が特に物議を醸したのは、その思いつきにも見えるスピード感でしょう。 なにしろ、マスク氏がツイッターブランドと鳥たちに別れを告げることになるだろうという趣旨のツイートをし、新ロゴの募集をしたのが7月23日のこと。 その後、募集に応えて応募してきた中のロゴの一つを気に入ったようで、1時間後にはそのロゴの動画をツイート。 そして、翌日の7月24日には、

                                              なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由(徳力基彦) | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • X広告撤退の企業に「くたばれ」 マスク氏が罵倒、投稿賛同は謝罪(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                              【ニューヨーク共同】米企業家でX(旧ツイッター)オーナーのイーロン・マスク氏は29日、反ユダヤ主義的な投稿への賛同について謝罪した一方、自身の行動を受けXから広告を引き揚げた企業を「くたばれ」と罵倒した。米紙ニューヨーク・タイムズが開いたイベントに参加し、インタビューに答えた。 マスク氏の反ユダヤ投稿が物議 マスク氏は15日に「ユダヤ人は白人に対する憎悪を推し進めてきた」という陰謀論の投稿に「真実を述べた」と返信。バイデン米政権が「容認できない」と反発し、米メディアによるとウォルト・ディズニーなどがXへの広告出稿を取りやめた。 マスク氏は「(自分の)3万の投稿の中で最悪の投稿かもしれない。私は反ユダヤ主義ではない」と釈明。ただ広告から撤退した企業に対しては「私を脅そうとするならばくたばれ。広告を出さなければいい」と述べ、Xが倒産すればボイコットした広告主に批判が集まるとの見解を示した。

                                                X広告撤退の企業に「くたばれ」 マスク氏が罵倒、投稿賛同は謝罪(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                              • X(旧Twitter)、閲覧以外の機能を完全有料化へ… 対象ユーザーと料金がこちら

                                                ・Xが、スパム投稿やボットを削減することを目的としたサブスクリプション方式である「Not A Bot」を、ニュージーランドとフィリピンで試験的に開始しました。これにより、新規ユーザーがポストやリポストといった主要機能を使うには1ドル(約149円)相当の年会費を払わなくてはならなくなり、加入しない場合は「読み取り専用」の機能しか利用できないようになります。 Xは「本日からニュージーランドとフィリピンで新しいプログラム(Not A Bot)をテストしています。新規の未認証アカウントは、投稿や他の投稿とのやり取りを行うために、年間1ドルのサブスクリプションに加入する必要があります。このテストでは、既存のユーザーは影響を受けません」と発表しました。 このテストは10月17日から開始されており、対象となった2カ国の新規ユーザーは電話認証を行ってから年会費1ドルのサブスクリプションプランに加入すること

                                                  X(旧Twitter)、閲覧以外の機能を完全有料化へ… 対象ユーザーと料金がこちら
                                                • マスク氏がドイツ移民救助船を批判、右翼政党への支持促す 政府は反論

                                                  SNS「X」(旧ツイッター)のオーナー、イーロン・マスク氏/Mandel Ngan/AFP/Getty Images (CNN) SNS「X」(旧ツイッター)のオーナー、イーロン・マスク氏はX上で、ドイツのNGOが地中海で集めた不法移民をイタリアに送り込んでいると批判し、移民排斥を掲げる独右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持を促した。 マスク氏は9月29日にX上で「ラジオ・ジェノア」と称するアカウントの投稿を共有し、「ドイツ国民はこの件を知っているのか」と書き込んだ。投稿には「地中海では現在、ドイツのNGO船8隻が不法移民を集めてイタリアに降ろしている。これらのNGOはドイツ政府から補助金を受けている。AfDが選挙に勝ち、こういう欧州の自殺行為を止めることを願おう」と書かれていた。 これに対してドイツ外務省はXを通し、「そうだ。そしてこれは人命救助と呼ばれる」と反論した。 マ

                                                    マスク氏がドイツ移民救助船を批判、右翼政党への支持促す 政府は反論
                                                  • OpenAIトップが「テック業界はムスリムの仲間を支援すべき」と発言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    OpenAIのサム・アルトマンCEOは、ガザでの戦争を受けて反イスラム主義や反ユダヤ主義の台頭が懸念される中で、テック業界のイスラム教徒の同僚たちが、報復を恐れ、自らの意見を発表することに「抵抗を感じている」と発言した。 1月5日のX(旧ツイッター)の投稿の中でアルトマンは「ここ最近、イスラム教徒やアラブ人(特にパレスチナ人)の同僚と話をする中で、彼らが報復やキャリアの展望が損なわれることを懸念して、発言を控えていることを知った」と書いている。 アルトマンは、このような厳しい時代にテック業界が団結し、彼らをサポートするべきだと呼びかけた。自らがユダヤ人である彼は、反ユダヤ主義が「重大かつ拡大しつつある問題」だと考えていると語った。 アルトマンはまた、反ユダヤ主義の問題に関して業界の多くの人々が彼を応援してくれており、そのことに感謝していると述べた。しかし、ムスリムの人々に向けられる支援は、

                                                      OpenAIトップが「テック業界はムスリムの仲間を支援すべき」と発言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • イーロン・マスク氏 “Xのブロック機能廃止へ” 懸念の声も | NHK

                                                      アメリカのソーシャルメディア大手、旧ツイッターのXを所有するイーロン・マスク氏は、特定のアカウントからの連絡などを制限できるブロック機能を廃止する考えを明らかにしました。 ブロック機能は、ひぼう中傷などを投稿するアカウントから利用者を守る役割があり、懸念の声もあがっています。 イーロン・マスク氏は、18日、自身のXに利用者が特定のアカウントからの連絡やフォローなどを制限できるブロック機能について、「直接メッセージをやりとりするダイレクトメッセージを除いて廃止する予定だ」と投稿しました。 リンダ・ヤッカリーノCEOも、自身のXに「利用者の安全が最優先事項だ。われわれは現在のブロック機能よりよいものを作ろうとしている」などと投稿し、利用者の安全に配慮しながら機能を見直す考えを示しました。 ブロック機能は、ひぼう中傷や差別的な発言を投稿してくるアカウントから利用者を守るために広く利用されてきただ

                                                        イーロン・マスク氏 “Xのブロック機能廃止へ” 懸念の声も | NHK
                                                      • 新型コロナ 都医師会「第9波に入っている」感染対策呼びかけ | NHK

                                                        新型コロナウイルスの患者数の増加傾向が続いていることを踏まえ、東京都医師会の尾崎治夫 会長は記者会見で「第9波に入っている」として、場面に応じたマスクの着用やワクチンの接種など、基本的な感染対策の実施を呼びかけました。 この中で東京都医師会の尾崎会長は都内では感染者の増加傾向が続き医療がひっ迫しているとして「5類への移行でもう終わったように思っている人もいるが、今は都内だけで毎日、新たに1万5000人ほどが感染しているような状況だ。第9波に入っており、第8波のピークに近づきつつある」と述べました。 そして「重症化する人は減っており、以前のように規制をかける必要はないが、コロナとの戦いはまだまだ続いている」とした上で「新たな変異株にも効果があるとされるワクチンの接種が来週20日から始まるので、できるだけ接種して欲しい」と述べ基本的な感染対策の実施を呼びかけました。

                                                          新型コロナ 都医師会「第9波に入っている」感染対策呼びかけ | NHK
                                                        • 「体調不良」でごまかされている新型コロナウイルス感染者数の緩やかな増加 | 文化放送

                                                          6月5日放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、パーソナリティの大竹まことと経済アナリストの森永卓郎氏が、新型コロナウイルス感染者数が緩やかな増加傾向にあるニュースに付随し、最近よく目にする「体調不良」という言葉について語った。 大竹 「体調不良の人がたくさんいると。コロナってもう近頃は体調不良っていう言葉がつかわれているような。そういう言葉で波風を抑えているような気も少しするんですけど、森永さんいかがですか」 森永 「もう明らかに出演者がコロナにかかりましたというのをテレビでもラジオでも言わなくなっているんですよ。今までは毎日のように感染者数は全国何人ですって言ってきましたよね。でも5類への移行に伴って政府がコロナを無かったことにしようというふうにしているとしか考えられない。実はコロナの感染者数の全数調査をするというのはそんなに大変なことじゃないんですよ。でも報告するなと

                                                            「体調不良」でごまかされている新型コロナウイルス感染者数の緩やかな増加 | 文化放送
                                                          • 新型コロナ感染状況 1医療機関あたり平均患者数 前週比0.72倍 | NHK

                                                            新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月15日までの1週間では、1つの医療機関あたりの平均の患者数が3.76人で、前の週の0.72倍となっています。 厚生労働省は「ピークを過ぎて6週連続減少しているが、引き続き感染対策は続けてほしい」としています。 厚生労働省によりますと、今月15日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から7043人減って1万8587人となりました。 1つの医療機関あたりの平均の患者数は3.76人で、前の週の0.72倍となりました。 前の週から減少が続くのは6週連続です。 都道府県別では多い順に ▽北海道が6.61人 ▽岐阜県が6.13人 ▽石川県が5.58人 ▽沖縄県が5.54人 ▽長野県が5.38人などとなっていて 香川県のみ前の週より増加しています。 また、今月15日までの1週間に、全国およそ500の医療機関から報告さ

                                                              新型コロナ感染状況 1医療機関あたり平均患者数 前週比0.72倍 | NHK
                                                            • 新型コロナ感染状況 1医療機関の平均患者数 前週比0.59倍 | NHK

                                                              新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月8日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が5.20人で、前の週の0.59倍となっています。 厚生労働省は「全国的に減少しており、感染拡大のピークは過ぎたとみられるが感染対策は引き続き行ってほしい」としています。 厚生労働省によりますと、今月8日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から1万8075人減って2万5630人となりました。 また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は5.20人で、前の週の0.59倍となりました。 前の週から減少が続くのは5週連続で、47の都道府県で減少しました。 都道府県別では多い順に ▽北海道が8.19人 ▽沖縄県が7.52人 ▽石川県が7.42人 ▽愛知県が7.11人 ▽茨城県が6.84人などとなっています。 今月8日までの1週間に、全国およそ500の医療機関

                                                                新型コロナ感染状況 1医療機関の平均患者数 前週比0.59倍 | NHK
                                                              • トランプ元大統領がイーロン・マスクにTruth Social買収を持ちかけていたことが判明

                                                                アメリカ合衆国元大統領のドナルド・トランプ氏が、2021年から運営しているSNS「Truth Social」の買収話をXのオーナーであるイーロン・マスク氏に持ちかけていたことがわかりました。 Trump asked Musk to buy Truth Social last year in new revelation - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2024/03/12/trump-musk-truth-social-sale/ Trump reportedly asked Musk to buy Truth Social last year • The Register https://www.theregister.com/2024/03/12/donald_trump_tried_to_

                                                                  トランプ元大統領がイーロン・マスクにTruth Social買収を持ちかけていたことが判明
                                                                • マスク氏、Xでの元CNNキャスターとの提携を解消 インタビュー受けた直後

                                                                  ニューヨーク(CNN) CNNの元司会者、ドン・レモン氏は13日、米起業家イーロン・マスク氏との提携が崩壊したことを明らかにした。先週、自身が立ち上げた独立系ネット番組でマスク氏のインタビューを実施した数時間後、関係解消に至ったという。 レモン氏は声明で、マスク氏から本人のソーシャルメディア、X(旧ツイッター)の動画番組への参加を公に打診されていたと説明。マスク氏は「全面協力」を約束し、「多様な声と直接提携することに関心を示していた」という。 13日にCNNのインタビューに応じたレモン氏は、マスク氏とのやり取りについて語り、90分のインタビューから抜粋した動画を共有した。この中でレモン氏はマスク氏に様々な質問を投げかけている。 具体的にはマスク氏による昨年のプラットフォームの買収以降、X上で急増したヘイトスピーチ(憎悪表現)について追及。本人並びに企業として、憎悪に満ちた内容の抑制に責任が

                                                                    マスク氏、Xでの元CNNキャスターとの提携を解消 インタビュー受けた直後
                                                                  • ひたひたと迫り来るコロナの脅威 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                    (2022年9月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) (2022年9月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) *依然として流行中 コロナウイルスは5類になったからって、消滅したわけではないのは分かっていましたが、最近、本当に流行っているのだと実感させられる話が多いです。 先週,おママとの面会の予約をとっていたのですが、当日になってキャンセルされました。 「スタッフがコロナに感染しました。安全策をとって、フロアごとの行動制限をするので、今回の面会は申し訳ありませんが、キャンセルさせって下さい。」 今のところ,おママは元気で問題ないようです。 感染したスタッフさんは5日間お休みになります。これ以上、感染が広がらないと良いなと思います。 施設に勤務しているスタッフさんたちは感染予防に努めていたでしょう。3月に説明会の時も「スタッフは施設の内外で必ずマスクの着

                                                                      ひたひたと迫り来るコロナの脅威 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                    • コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      新型コロナウイルス対策を担当する後藤茂之経済再生担当相は7日の閣議後記者会見で、新型コロナの感染拡大に関し「政府として、今の段階で新しい流行の波が発生しているというふうに認識しているわけではない」と述べ、流行の「第9波」に入ったとの見方を否定した。 後藤氏は感染者数などが「さほど大きな伸びとなっているという認識は持っていない」との見解を示し、特に感染状況が悪化している沖縄県に関しては「国と県とで連携を取りながら対応を進めている」と説明した。 新型コロナの感染拡大を巡っては、日本医師会の釜萢敏常任理事が「現状は第9波になっていると判断することが妥当」との見解を示している。

                                                                        コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • やかんの湯がかかりやけどで死亡の5歳児の母親悲痛な思い語る|NHK 石川県のニュース

                                                                        1月1日の能登半島地震で震度7の揺れを観測した石川県志賀町で、揺れによって倒れたやかんのお湯がかかってやけどを負った5歳の男の子が4日後の5日に亡くなりました。 男の子の母親がNHKの取材に応え、病院に行っても入院を断られる中で、容態が急変して亡くなった息子への悲痛な思いを語りました。 地震が起こった際、石川県志賀町の中川叶逢さん(5)は、同じ町内の親せきの家で、母親の岬さん(26)と一緒に、石油ストーブの上で餅を焼いていました。 岬さんによりますと、大きな揺れでストーブの上のやかんが倒れ、熱湯が叶逢さんにかかったということで、岬さんはすぐに救急車を呼ぼうとしましたが、震災直後の混乱で来てもらうことができなかったということです。 痛みを訴える叶逢さんを、自分の車に乗せて病院を目指しましたが、地震により路面も損傷する中、たどり着くことができず、改めて救急車を呼んで、ようやく内灘町内の病院にた

                                                                          やかんの湯がかかりやけどで死亡の5歳児の母親悲痛な思い語る|NHK 石川県のニュース
                                                                        • マスク氏「私を脅迫するのか」“反ユダヤ”賛同への影響に反発 | NHK

                                                                          起業家のイーロン・マスク氏がみずからが所有する旧ツイッターのXで、反ユダヤ主義とされる投稿に賛同したことへの影響が広がっています。アメリカの大企業の間では広告の掲載を見合わせる動きが相次いでいますが、マスク氏は29日、「金で私を脅迫するのか。くたばってしまえ」と強い口調で反発しました。 イーロン・マスクは今月15日、旧ツイッターのXで反ユダヤ主義的だとされる投稿に賛同するコメントを掲載しました。 これを受けて、アメリカの大企業の間ではXへの広告の掲載を見合わせる動きが相次いでいます。 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは24日の記事で、Xの内部文書の内容として、Xが7500万ドル、日本円にしておよそ110億円の広告収入を失うおそれがあると報じました。 これに対して、マスク氏は29日に開かれたニューヨーク・タイムズのイベントで、「広告など載せなければいい。広告で私を脅迫するのか。金で私を

                                                                            マスク氏「私を脅迫するのか」“反ユダヤ”賛同への影響に反発 | NHK
                                                                          • 逃げきりたい人のための処方箋 | MONOLOGUE

                                                                            もう日本は真っ二つに割れている。「新型コロナ感染を防ぎきりたい派」と「感染しても別に構わない派」だ。後者の方には、 風邪と異なり、脳や心臓や血管など全身に感染して炎症を起こす病気であり、老化を引き起し、急性期後も体内で炎症が続くこと 後遺症リスクが極めて高く、軽症で済んだとしても、急性期後に心疾患など血管系の病気で死亡する可能性が高くなること 免疫がダメージを受けるので、他の病気にかかりやすくなること 複数回感染で大きな健康被害を受ける可能性が高いこと をお伝えしたい。最後の項目が大事だ。「感染したけれど、たいしたことなかった」という人こそ、感染対策をしっかりやり、二度目三度目の感染を防いだほうがいい。以下の記事で詳述しているので、そちらをご覧いただきたい。 cf. パンデミック2.0が始まった さて、このように二つに分かれてしまうと、手のうちようがなくなる。新型コロナウイルスの強大な感染

                                                                              逃げきりたい人のための処方箋 | MONOLOGUE
                                                                            • 『Twitter.com』、正式に『x.com』へリダイレクト開始。マスク氏「すべてのコアシステムがx.comになった」 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は、Xのサービスがこれまで使用してきたドメインである「twitter.com」から「x.com」に移行したことをXへの投稿で明らかにしました。 マスク氏は「すべてのコアシステムがX.comになった」と述べています。記事執筆時点で、ブラウザーからXにアクセスすると、ウィンドウ下部に「XのURLが変更される予定です。ただし、プライバシーとデータ保護の設定は変わりません」と表示されます。またログインしていない状態ではデフォルトの背景色が黒に変わっています。 1年ほど前にTwitterはXに名称が変わりました。ロゴマークに描かれた空に羽ばたく青い鳥もどこかへ飛び去り

                                                                                『Twitter.com』、正式に『x.com』へリダイレクト開始。マスク氏「すべてのコアシステムがx.comになった」 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • 「潜在顧客はもういない」の誤解 シェア急落「ルルルン」のV字回復劇

                                                                                「ルルルン」というブランドをご存じだろうか。2011年に発売されたシートマスク(フェイスパックの一種)のブランドで、シートマスク市場でシェア1位(販売実績ベース)を独走している。ルルルンを展開するDr.ルルルン(東京・渋谷)は、社員数が約40人と小規模ながら、多くの競合を抑え続けている。しかし、20年ごろからトレンドの変化や競合の増加で、シェアが急激に落ち込む危機に直面した。そこで21年にマーケティング戦略を転換し、見事なV字回復を果たした。マーケティング戦略転換の背景には「顧客を取り切った」という誤解があった。 ルルルンを展開するDr.ルルルン(東京・渋谷)は、競合の増加で、2020年ごろからシェアが急激に落ち込む危機に直面した。そこで21年にマーケティング戦略を転換し、見事に回復させた ルルルンは2011年の発売以来、「毎日使い」をコンセプトとし、長年シートマスク市場において、シェア1

                                                                                  「潜在顧客はもういない」の誤解 シェア急落「ルルルン」のV字回復劇
                                                                                • マスク氏、プーチン大統領と個人的に会話したと国防総省に話す-米誌

                                                                                  米宇宙開発企業スペースXを率いるイーロン・マスク氏が、ロシアのプーチン大統領と個人的に話をしたことを米国防総省高官に明らかにしたと、米ニューヨーカー誌が報じた。スペースXがウクライナ軍に供給する衛星ベースのインターネット接続について、マスク氏が同省高官と電話で話した際にそう語ったという。 21日の同誌によれば、ロシア軍の進軍領域にウクライナ軍が入るとスペースXの「スターリンク」に接続できなくなることについて、マスク氏は昨年10月、国防総省で当時政策当局者トップだったコリン・カール氏と話した。この時マスク氏はプーチン氏と会話したことを明らかにしたという。 カール氏はニューヨーカー誌に対し、「私の推測では、マスク氏はスターリンクの関与がウクライナの戦争遂行を可能にしているとの見方をロシアが強めつつあったことに神経をとがらせ、ロシアの懸念を和らげる方法を探していた」と述べた。 マスク氏に電子メー

                                                                                    マスク氏、プーチン大統領と個人的に会話したと国防総省に話す-米誌