並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

ニコニコ実況の検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ニコニコ実況に関するエントリは30件あります。 ニコニコ動画ニコニコnicovideo などが関連タグです。 人気エントリには 『「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち』などがあります。
  • 「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち

    一緒にテレビを見ている感じがとても楽しかったニコニコ実況のtorne連携が12月15日で終わってしまうので、悲しむ声(の一部)をまとめてみました。終了の理由の一つが利用者が少ないからというということですが生きがいと化してたので何とか継続して欲しい所。金なら全然払うのに。 ※後半は「嘆いている人がたくさんいる」というためのまとめなので、1ページ目のデコってる部分までを読んでいただけたら大体把握できるかと思います。 テレビ番組では唯一無二な視聴環境を知って欲しくて使用感を撮影してみました。なるべくCM中心にしましたが著作権的にアレなのでリンクで↓ 続きを読む

      「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち
    • ニコニコ実況「torne」連携終了 BSやtvkも非対応に ユーザー「辛い」

      ドワンゴは、放送中のテレビ番組などにリアルタイムにコメントを付ける「ニコニコ実況」を12月16日に刷新する。Flash Playerのサポート終了に伴い、ニコニコ生放送の機能を利用した形に変更。地上波キー局の実況機能は残すが、レコーダー「torne」と連携する機能などは終了する。 ニコニコ実況をtorneと連携させ、テレビ画面を見ながらコメントを投稿・閲覧していたユーザーも多く、今回の報に「残念」「辛い」など惜しむ声も出ている。 ニコニコ実況は2009年から続いているサービス。Flashを使ってWebブラウザから利用できるようにしていた他、torneと連携させれば、放送中の画面を見ながらコメントを投稿・閲覧することもできた。 12月16日以降は、ニコニコ生放送アプリやPC・スマートフォンのWebブラウザから利用できるが、Windows専用アプリは終了する。 実況チャンネルは「NHK総合」「

        ニコニコ実況「torne」連携終了 BSやtvkも非対応に ユーザー「辛い」
      • 【12/16追記】ニコニコ実況リニューアルのお知らせ|ニコニコインフォ

        【2020年12月16日(水)追記】 いつもニコニコをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。 12月16日(水)12時頃をもちまして、Adobe Flash Playerサポート終了に伴い 「ニコニコ実況」をニコニコ生放送機能を使用した形でリニューアルいたしました。 Flash版「ニコニコ実況」は、2009年に正式サービスを開始して以来、 長きにわたり多くのみなさまにご利用いただきました事、心より感謝申し上げます。 新しい「ニコニコ実況」TOPページでは、ユーザーの皆様が「ニコニコ実況」タグを付けて 生放送を配信いただければピックアップされて表示されます。 今後とも「ニコニコ生放送」「ニコニコ実況」を是非ご利用ください。 ■ニコニコ実況:https://jk.nicovideo.jp/ 詳細は下記をご確認ください。 【2020年12月8日(火)追記】 いつもニコニコをご利用い

          【12/16追記】ニコニコ実況リニューアルのお知らせ|ニコニコインフォ
        • ニコニコ実況 令和6年能登半島地震発生の瞬間 2024年1月1日 大津波警報(16:05~17:00)

          被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 ・デマ情報に十分ご注意ください。 ・ストレスを感じた場合は視聴を中止してください。 「令和6年能登半島地震」について(第5報) 報道発表日 令和6年1月2日 本文 地震の概要 検知時刻 (最初に地震を検知した時刻) 1月1日16時10分 発生時刻 (地震が発生した時刻) 1月1日16時10分 マグニチュード 7.6(暫定値) 発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) 深さ 16km(暫定値) 発震機構 北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(速報) 震度 【最大震度7】石川県の志賀町(しかまち)で震度7を観測したほか、北海道から九州地方にかけて震度6強~1を観測 地震活動の状況 2日09時00分現在 1日16時以降、震度1以上を観測した地震が147回発生(震度7:1回 震度5強:3回 震度5弱:5回 震度4:20回 震度3:57回

            ニコニコ実況 令和6年能登半島地震発生の瞬間 2024年1月1日 大津波警報(16:05~17:00)
          • nasneの神機能「ニコニコ実況連携」はなぜ復活できたのか バッファロー・SIE・ドワンゴを動かしたのは、終了を惜しむユーザーの“怨嗟の声”だった

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バッファローのネットワークレコーダー「nasne」で、多くのユーザーから復活が待ち望まれていた「ニコニコ実況連携機能」がとうとう戻ってきます。 ニコニコ実況連携とは、テレビ番組を不特定多数のユーザーと実況するサービス「ニコニコ実況」と、nasneのテレビ視聴アプリ「torne」を連携させたサービス。簡単に言ってしまうと「ニコニコ動画のようなコメントを流しながらテレビ番組を見られる」という、他に類を見ないユニークなサービス……だったのですが、Adobe Flashの終了に伴ってニコニコ実況がリニューアルした際、惜しまれつつも対応を終了してしまっていました。 しかし2022年3月24日、バッファローはソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)からのnasne事業継承1周年を機に、ニコニコ実況連携機能を復活させると告知(関連記事

              nasneの神機能「ニコニコ実況連携」はなぜ復活できたのか バッファロー・SIE・ドワンゴを動かしたのは、終了を惜しむユーザーの“怨嗟の声”だった
            • nasneに「ニコニコ実況連携」復活。4月にPS5版から

                nasneに「ニコニコ実況連携」復活。4月にPS5版から
              • 「nasne」のニコニコ実況連携が復活へ nasne継承1周年で

                バッファロー(愛知県名古屋市)は3月24日、Playstation 4/5対応のネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)の「ニコニコ実況」連携機能を復活させると発表した。併せてバッファローがニコニコ実況のスポンサーになることも明らかにした。 バッファローは4月にPS5用のアプリ「torne」をアップデートして連携機能を追加する。その後PS4、iPhone、iPad、Androidスマートフォン向けのアプリも順次公開するとしている。 ニコニコ実況連携機能は、torneで視聴するテレビ番組の映像とドワンゴが運営する「ニコニコ実況」に投稿されたコメントを表示し、盛り上がりを共有するサービス。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)時代のnasneで多くのユーザーに支持されたが、2020年12月の「Adobe Flash Player」サポート終了に伴いサービスを停止していた。

                  「nasne」のニコニコ実況連携が復活へ nasne継承1周年で
                • torneに「ニコニコ実況連携」が復活! その舞台裏を探る【西田宗千佳のRandomTracking】

                    torneに「ニコニコ実況連携」が復活! その舞台裏を探る【西田宗千佳のRandomTracking】
                  • 【ニコニコ実況】リニューアルのお知らせ|ニコニコインフォ

                    ニコニコ実況は、Adobe Flashサポート終了に伴い、 2020年12月中に、ニコニコ生放送機能を使用した形でリニューアルいたします。 また、上記のリニューアルをもちまして 現在のFlash版ニコニコ実況に関するSDK並びに旧APIのサービス提供は終了となります。 ※TVアプリケーション「torne(トルネ)™」ニコニコ実況連携機能など ご利用いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。 リニューアルの詳細につきましては、11月中旬にあらためてお知らせします。 今後ともニコニコをよろしくお願いいたします。 ■ニコニコ実況とは 2009年11月28日から正式サービスを開始した、 テレビ番組や現在起きている事象に対して、 みんなでリアルタイムにコメントを共有できるサービス。

                      【ニコニコ実況】リニューアルのお知らせ|ニコニコインフォ
                    • 【8/8更新】ニコニコ実況連携機能が復活(PS5、PS4、iOS、Android用「torne®」「nasne®」「PC TV Plus」)|ニコニコインフォ

                      【8/8更新】ニコニコ実況連携機能が復活(PS5、PS4、iOS、Android用「torne®」「nasne®」「PC TV Plus」) 【2022年8月8日更新】 いつもニコニコをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。 放送中のテレビ番組/録画番組をPCで再生したり、ダビング・編集もできる 「PC TV Plus」のニコニコ実況連携機能が復活しました。 「TV番組」とニコニコ実況に投稿される「コメント」を同時に画面に映して楽しめます。 新たにチャプター点&盛り上がり区間を検出する番組解析機能が加わりました。 ■ニコニコ実況とは 放送中のテレビ番組や起きているイベントに対して、みんなでコメントをして 盛り上がりを共有する、リアルタイムコミュニケーションサービスです。 ⇒ https://jk.nicovideo.jp/ ニコニコ生放送アプリやスマートフォンブラウザ、PCか

                        【8/8更新】ニコニコ実況連携機能が復活(PS5、PS4、iOS、Android用「torne®」「nasne®」「PC TV Plus」)|ニコニコインフォ
                      • 「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が復活。バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』に就任

                        「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が復活。バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』に就任 メルコホールディングス(東・名 6676)グループの株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之、以下バッファロー)は、2021年3月に販売を開始したネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)®」(型番:NS-N100)において、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が提供するアプリ「torne®」から、株式会社ドワンゴの提供するリアルタイムコミュニケーションサービス「ニコニコ実況」を「torne®」上から連携して楽しめる、「ニコニコ実況連携機能」の復活と『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』の就任をお知らせいたします。 2022年4月中にPlayStation®5用TVアプリケーション「torne(トルネ)®」の

                          「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が復活。バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』に就任
                        • 鯖落ち中のニコニコ実況の避難所、NX-Jikkyo を開発しました

                          NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中のニコニコ実況に代わる避難所です。長期化してほしくないけど長期化に備え…nx-jikkyo.tsukumijima.net GitHub - tsukumijima/NX-Jikkyo: NX-Jikkyo: Nico Nico Jikkyo AlternativesNX-Jikkyo: Nico Nico Jikkyo Alternatives. Contribute to tsukumijima/NX-Jikkyo development by creating an account on GitH...github.com NX-Jikkyo は、サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中 のニコニコ実況に代わる、ニコニコ実況民のための避難所であり、ニコニコ生放送互換の WebSocket API を備えるコメントサーバ

                            鯖落ち中のニコニコ実況の避難所、NX-Jikkyo を開発しました
                          • nasneの神機能「ニコニコ実況連携」が奇跡の復活へ バッファロー・SIE・ドワンゴががっつり協力、テレビ画面に“弾幕”が帰ってくる

                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バッファローが「nasne(ナスネ)」のニコニコ実況連携機能を4月から復活すると発表しました。併せてニコニコ実況のオフィシャルスポンサー就任も発表しています。 テレビ番組がニコニコ動画同様のコメント付きに nasneはかつてSIEが販売し、現在はバッファローが継承しているネットワークレコーダー。専用アプリ「torne(トルネ)」を介して、ストレージに記録した番組をプレイステーション 4/5やスマートフォンで視聴できます。 torneはニコニコ実況と連携し、ニコニコの実況コメントを見ながらテレビを視聴できるというかなりユニークな機能を備えていましたが、Adobe Flash Playerのサポート終了に伴い、2020年12月16日に機能提供を停止。バッファローは今回、nasneの継承1周年を機にSIEとドワンゴの協力を得て、連携機能を

                              nasneの神機能「ニコニコ実況連携」が奇跡の復活へ バッファロー・SIE・ドワンゴががっつり協力、テレビ画面に“弾幕”が帰ってくる
                            • NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所

                              サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中のニコニコ実況に代わる避難所です。長期化してほしくないけど長期化に備え…

                                NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所
                              • ニコニコ実況 過去ログ API

                                ニコニコ実況 過去ログ API は、ニコニコ実況の過去ログを XML や JSON データで提供しています。 去る2020年12月、ニコニコ実況はニコニコ生放送内の一公式チャンネルとしてリニューアルされました。 これに伴い、2009年11月から運用されてきた旧システムは提供終了となり(事実上のサービス終了)、torne や BRAVIA などの家電への対応が軒並み終了する中、当時の生の声が詰まった約11年分の過去ログも同時に失われることとなってしまいました。 そこで 5ch の DTV 板の住民が中心となり、旧ニコニコ実況が終了するまでに11年分の全チャンネルの過去ログをアーカイブする計画が立ち上がりました。紆余曲折あり Nekopanda 氏が約11年分のラジオや BS も含めた全チャンネルの過去ログを完璧に取得してくださったおかげで、11年分の過去ログが電子の海に消えていく事態は回避で

                                  ニコニコ実況 過去ログ API
                                • 「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が待望の復活 ~バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』就任~ | 株式会社ドワンゴ

                                  「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が待望の復活~バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』就任~2022.03.24 株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野 剛)は、リアルタイムコミュニケーションサービス「ニコニコ実況」において、株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之)が2021年3月に販売を開始したネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ) ®」(型番:NS-N100)および株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が提供するアプリ「torne(トルネ) ®」と連携し、「ニコニコ実況連携機能」の提供を再開することをお知らせします。これにより、「nasne®」を介したテレビ映像を「torne®」上から「ニコニコ実況」と連携して楽しむことができます。 2022年4月中に

                                    「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が待望の復活 ~バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』就任~ | 株式会社ドワンゴ
                                  • ソニー「PC TV Plus」にニコニコ実況復活。機能絞ったLiteも登場

                                      ソニー「PC TV Plus」にニコニコ実況復活。機能絞ったLiteも登場
                                    • ニコニコ実況、12月のリニューアルで過去ログ閲覧を停止。チャンネルも大幅削減へ【やじうまWatch】

                                        ニコニコ実況、12月のリニューアルで過去ログ閲覧を停止。チャンネルも大幅削減へ【やじうまWatch】
                                      • 【nasne用】シンプルなニコニコ実況表示ソフトを作った。【Python】 - Qiita

                                        はじめに 2020年11月、『ニコニコ実況リニューアル、torne等との連携サービス終了』というニュースが全nasneユーザーを震撼させた。 それから数ヶ月後の先日、バッファロー版nasneが発売されたが、ニコニコ実況に代わるサービスは現れず、私は今日も一人寂しく録画を消化するのであった… というわけで(?)、やっぱりニコニコ実況のないnasneは味気ないですよね。 今回も ないなら作ろうの精神で、nasneと連携してニコニコ実況を表示する簡単なPC用GUIアプリを作ってみました。 これで録画視聴が捗りますね! PC TV Plus(右、PC用のnasne再生ソフト)で動画の再生を開始すると自動的に実況(左)が流れ始めます。 スマートフォンで動画の再生を開始しても、同様にPC上で実況の再生が自動開始されます。 追記 Pydroid3というAndroidアプリで実行したところ、スマートフォン

                                          【nasne用】シンプルなニコニコ実況表示ソフトを作った。【Python】 - Qiita
                                        • パナソニック「ディーガ」とのニコニコ実況連携機能が2023年11月13日よりサービス開始|ニコニコインフォ

                                          いつもニコニコをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2023年11月13日から、パナソニック株式会社が配信する ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」、ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」 「ウォールフィットテレビ」「レイアウトフリーテレビ」などに対応した スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」に、「ニコニコ実況連携機能」が新しく追加されます。 これにより、PlayStation®5、PlayStation®4、iOS、Android用TVアプリ「torne®」、 ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)®」、 Windowsパソコン対応テレビアプリ「PC TV Plus」に加えて、 新たにパナソニック「ディーガ」でも、ニコニコ実況と連携してテレビ視聴を楽しむことができます。 「ニコニコ実況連携機能」とは 「どこでもディーガ」や「torne®」

                                            パナソニック「ディーガ」とのニコニコ実況連携機能が2023年11月13日よりサービス開始|ニコニコインフォ
                                          • GitHub - nyumen/komenasne: nasneとニコニコ実況を連携させるツールです

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - nyumen/komenasne: nasneとニコニコ実況を連携させるツールです
                                            • アプリ「どこでもディーガ」、ニコニコ実況に対応。2倍速再生も

                                                アプリ「どこでもディーガ」、ニコニコ実況に対応。2倍速再生も
                                              • 「PC TV Plus」にも「ニコニコ実況」復活

                                                ソニーは8月1日、PCでテレビ視聴・録画できるアプリ「PC TV Plus」を8日にアップデートし、「ニコニコ実況」の機能を復活させると発表した。既存ユーザーは無料でアップデートできる。新規購入価格は、3300円(PC1台用)から4400円に値上げする。 「PC TV Plus」ソニー製のテレビやバッファローのネットワークレコーダー「nasne」などと連携してテレビ視聴・録画などが可能なアプリ。 アップデートでニコニコ実況のコメント表示機能に対応する。「PC TV Plus」で視聴しているテレビ番組の映像に、ドワンゴが運営する「ニコニコ実況」に投稿されたコメントを表示し、盛り上がりを共有できる。 また、録画番組やPCに保存した番組を独自のアルゴリズムで解析し、シーンを検出してチャプターを自動付与する機能などを新たに実装する。 機能を絞って価格を抑えた新アプリ「PC TV Lite」(PC

                                                  「PC TV Plus」にも「ニコニコ実況」復活
                                                • ソニー、PC用テレビアプリ「PC TV Plus」をアップデート ニコニコ実況が利用可能に

                                                  ソニーは8月8日、PC用テレビ視聴アプリ「PC TV Plus」のアップデートを実施、最新版「Ver.6.0」の提供を開始した。合わせて価格を改定、販売価格はPC1台用が4400円、2台用が7700円、3台用が9900円(いずれも税込み、以下同様)。 ネットワークレコーダー「nasne」などに対応したWindows用のテレビ視聴アプリ。今回のバージョンアップではニコニコ実況のコメント表示機能が実装されており、地上/BSデジタル放送のライブ視聴や録画番組再生時、ニコニコ実況ユーザーが投稿したコメントを楽しむことができる。 また独自のアルゴリズム解析によりシーンを検出して動画にチャプターを自動付与したり、シーンや音声の盛り上がりを検出してダイジェストデータを作成する機能なども利用可能だ。 この他、PC TV Plusからベーシックな機能だけを抽出した下位機能版「PC TV Lite」の提供も開

                                                    ソニー、PC用テレビアプリ「PC TV Plus」をアップデート ニコニコ実況が利用可能に
                                                  • ニコニコ実況、Flash終了受けて「ニコニコチャンネル生放送」にリニューアル torne連携は終了へ

                                                    ドワンゴは11月16日、Adobe Flash Playerのサポート終了に伴い、「ニコニコ実況」を12月16日より「ニコニコチャンネル生放送」としてリニューアルすると発表しました。 ニコニコ実況をニコニコチャンネル生放送としてリニューアルします テレビやラジオなどを見ながらみんなで“実況”するサービスで、2009年に正式スタート。PCやスマートフォンなどから見る以外にも、PlayStation用テレビ視聴アプリ「torne」との連携機能もあり、これを使うとニコニコ動画のようなコメントをリアルタイムで表示しながらテレビ番組を見るといったこともできました。 「ニコニコ実況」チャンネル一覧 リニューアル後は「ニコニコチャンネル」内に実況チャンネルを開設する形となり、これまで通りテレビやラジオを見ながらの実況が可能。またニコニコ生放送がベースとなるため、「ギフト」や「ニコニ広告」、一部の「放送ネ

                                                      ニコニコ実況、Flash終了受けて「ニコニコチャンネル生放送」にリニューアル torne連携は終了へ
                                                    • torne(トルネ)が発売された日。PS5版が配信され、ますます快適になったテレビ録画・視聴用アプリ。ニコニコ実況連携も復活し、一体感が半端じゃない【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      torneは、プレイステーションシリーズやスマートフォンなどでテレビの録画・視聴が楽しめるアプリケーションの名称。他の追随を許さない快適な操作感が最大の魅力となっているため、初登場から13年も経過した現在でも愛用を続けるユーザーはけっこういるんじゃないだろうか。 最初はプレイステーション3をさらに拡充させる専用周辺機器として登場。torneと地上デジタルチューナーをセットにしたレコーダーキットとして発売されていたのだが、2011年12月22日の時点でなんと累計売上100万台を達成する大ヒットを記録してしまったのだから驚いた。当時はアナログテレビが放送中で、地デジ対応機器がまだまだ普及途上だったことも大いに影響していたようだ。 2012年7月19日に、地上・BS・110度CSのデジタルチューナーを内蔵したネットワークレコーダー&メディアストレージのnasne(ナスネ)が登場してからはtorn

                                                        torne(トルネ)が発売された日。PS5版が配信され、ますます快適になったテレビ録画・視聴用アプリ。ニコニコ実況連携も復活し、一体感が半端じゃない【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • 「nasne」のニコニコ実況連携機能、PS5で復活 PS4とスマホは「順次」

                                                        バッファロー(愛知県名古屋市)は4月13日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が提供するPlayStation 5用アプリ「torne」(トルネ)のアップデートにより、ネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)の「ニコニコ実況」連携機能が復活したと発表した。 PlayStation 4やiOS端末(iPhone、iPad)、Androidスマートフォン向けのアップデートは「順次公開予定」としている。 ニコニコ実況連携機能は、torneで視聴するテレビ映像にドワンゴが運営する「ニコニコ実況」に投稿されたコメントを表示し、盛り上がりを共有するサービス。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)時代のnasneで多くのユーザーに支持されたが、20年12月の「Adobe Flash Player」サポート終了に伴いサービスを停止した。 バッファローは今年3月、SIE

                                                          「nasne」のニコニコ実況連携機能、PS5で復活 PS4とスマホは「順次」
                                                        • nasneのニコニコ実況機能が復活

                                                            nasneのニコニコ実況機能が復活
                                                          • Amazon.co.jp: バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ/BS/CS チューナー torne ニコニコ実況 【 PS5 / PS4 / iPhone/iPad/Android/Windows 対応 】 NS-N100: エレクトロニクス

                                                            【いつでもどこでも】SIE製テレビアプリ「torne(R) mobile」に対応。スマホやタブレットから自宅にあるnasne(R)にアクセスし、場所や時間に縛られず、録画予約やテレビの視聴ができる。※1 【たっぷり録画できる】大容量2TBの内蔵HDD搭載。ポータブルHDD/SSDに対応、内蔵HDDと合わせて最大10TBまで容量拡張可能。 【パソコンがテレビになる】Windowsパソコン向け高性能テレビアプリ「PC TV Plus」に対応。PCならではの使い勝手で録画番組や予約を管理、メディアへの書き出しができる。※2 【PlayStation(R)で快適視聴】PS4(R)やPS5(TM)と組み合わせることで、ゲームコントローラーで素早く、快適に操作できる。※3 【サイズ(幅×高さ×奥行)】※最大突起部を含む 44.5×135×187mm   無線などの対応機器、ご利用方法などにつきましては

                                                              Amazon.co.jp: バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ/BS/CS チューナー torne ニコニコ実況 【 PS5 / PS4 / iPhone/iPad/Android/Windows 対応 】 NS-N100: エレクトロニクス
                                                            • nasne(ナスネ)&torne(トルネ)にニコニコ実況機能が帰ってくる! 復活実現を目指した3社の立役者にインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              2012年に発売された、ネットワークレコーダー&メディアストレージ“nasne(ナスネ)”。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が生産・販売をしていたが、2019年に生産終了。2021年3月25日にバッファローが生産・販売を継承し、現在はバッファロー製“nasne”が発売されている。 nasneは、2010年に配信されたテレビ視聴・録画用アプリ“torne(トルネ)”を介することで、プレイステーション(PS)ハードなどを通してテレビ番組を楽しめるもの。人気のひとつだったのが“ニコニコ実況連携機能”だ。 この機能はドワンゴの運営するニコニコ実況のテレビ番組実況サービスと連携し、torne上でコメントが流れるというもの。会員登録などの条件はあるがコメント保存も可能で、録画番組でも生実況の雰囲気が楽しめる。しかし2020年12月16日、Adobe Flash Playerサポート

                                                                nasne(ナスネ)&torne(トルネ)にニコニコ実況機能が帰ってくる! 復活実現を目指した3社の立役者にインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              1

                                                              新着記事