並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1548件

新着順 人気順

クラブの検索結果121 - 160 件 / 1548件

  • 「接客中はIQ500で」 銀座で愛され続ける一流クラブ「稲葉」オーナーママ・白坂亜紀さんの気配り|この「忖度」がスゴい!|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    ある時から「忖度」という言葉は悪しきもの、忌むべきものとして用いられるようになった。しかし、本来は「他者の心情を推し量り、配慮する」ことを指す。それはさまざまな人と関わりながら仕事をし、生活を営む我々の社会においては大事な素養の一つであり、程度の差はあれ、多くの人が何かしらの忖度をしながらそれぞれのコミュニティを立ち回っているのではないだろうか。 今回お話を伺うのは、銀座のクラブ「稲葉」のオーナーママである白坂亜紀さん。その仕事は、まさに忖度の連続だ。稲葉のような高級クラブを訪れる遊び慣れた大人は、単なる酒宴の場を超えた付加価値を期待している。また、大事な契約がかかる接待では、ママやホステスにも客のビジネスを適切にアシストする役割が求められる。細やかな心配りなくしては、とても務まらない世界である。 大学生でこの道に入り、約30年。ホステスにとってのメジャーリーグと呼ばれる銀座で選ばれ続けて

      「接客中はIQ500で」 銀座で愛され続ける一流クラブ「稲葉」オーナーママ・白坂亜紀さんの気配り|この「忖度」がスゴい!|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    • アメリカでは裸にダクトテープを貼る「ブラックテーププロジェクト」が流行ってるらしい

      🍊戻ってきたかもしれない森谷熾矢🍊 @m_okiya 近頃海外では"ブラックテーププロジェクト"なるものが流行しているようで、全裸にダクトテープを切り貼りして装飾してクラブなどに出かけるそうだ 少し調べたけど、これはファッションと言うよりも、アートプロジェクトの一端として立ち上がったものらしいんだが、めちゃくちゃかっこいいっすねえ pic.twitter.com/pxjPQ2OMxc 2017-11-18 01:43:04

        アメリカでは裸にダクトテープを貼る「ブラックテーププロジェクト」が流行ってるらしい
      • 英検に受かって買ってもらった機材。それが、音楽を作るきっかけになった|tofubeats #1 | Digital Contents | WE/ | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品

        トップ WE/ WE/Meet Up 英検に受かって買ってもらった機材。それが、音楽を作るきっかけになった|tofubeats #1 神戸にある、機材に囲まれたマンションの一室。それが、tofubeatsさんの音楽が生まれる場所です。中学生の時から、神戸の自宅で作った楽曲をインターネット上で発表していたtofubeatsさん。高校2年から仕事としてリミックスを手がけるなど、音楽のキャリアを早いうちからスタートさせました。クラブミュージックやJ-POP、ヒップホップなどが混ざりあって生み出される唯一無二のポップミュージックは、同世代を中心に幅広い層から支持を集めています。そんなtofubeatsさんが子どもの頃に好きだったものは、なんと「勉強」。中学受験は、tofubeatsさんにどんな影響を与えたのでしょうか。スタジオにうかがって、じっくりお話を聞いてきました。 tofubeats 199

          英検に受かって買ってもらった機材。それが、音楽を作るきっかけになった|tofubeats #1 | Digital Contents | WE/ | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品
        • 気持ち悪い話なので注意してください(追記10/20)

          私は、大学生です 暇なのでお散歩ばかりしていたらご近所さんと仲良くなりました 近所のおじさんやおばさん達に娘のように可愛がってもらっています 仲良くなったご近所さんの中に、50代のおじさんがいます シルバーウィーク中、そのおじさんに喫茶店に連れて行ってもらいました そこでおじさんに告白をされました 恋人になってほしいという旨ではなく、奴隷にしてほしいということでした 意味が分からなかっけど、気持ち悪いことを言っているということは理解できました 私のドン引きははおじさんにも伝わっていたようですが、少しの悪びれる様子もなくへらへらと笑っていました そして、もし理解ができて興味があるのならば是非お願いしたいと手紙を渡されお別れをしました キモいので晒します (名前以外全て原文まま) 急にごめんなさい。僕はマゾヒストです。僕は増田ちゃんの奴隷になりたいです。(つまり増田ちゃんは女王様です。)心配か

            気持ち悪い話なので注意してください(追記10/20)
          • 維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑

            日本記者クラブ主催の党首討論に参加した「日本維新の会」代表の石原慎太郎前東京都知事。衆院選公約で「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)」するとしていることを記者から問われ、「それは違う。公約は書き直させた」と答えると、失笑をかいました。 自党が掲げた公約にもかかわらず、「フェードアウトってどういうことですか」と記者に問いただす石原代表。原発ゼロは「願望」などと批判して「公約は直させました」と強調。「直っていないから直してください」といわれて、「わかりました」と答えると記者席からどよめきが起こりました。 石原氏も同席して、橋下徹代表代行・大阪市長と、衆院選公約「骨太2013―2016」と「政策実例」を発表したのは党首討論の前日のことです。その公約を簡単に投げ捨てるとはあまりにも有権者を愚ろうする態度です。 橋下代表代行も公約発表の席で、「マニフェストってどこまで重要視しなきゃ

              維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑
            • 79歳のおばあちゃんDJ、渋谷で回す | 日刊SPA!

              昼は高田馬場の中華料理店で鉄鍋を回し、夜はクラブでターンテーブルを自在に回す。79歳にしてアクティブすぎる人生を謳歌しているのは、岩室純子さん。またの名がDJ SUMIROCKだ。 「みんなでワイワイ騒ぐのが好きで、自分でもDJをやってみたくなって。それで知り合いから紹介されたDJスクールに通い始めたの。本当はもう卒業してなきゃいけない時期なんだけど、まだまだ教わりたいことがたくさんあるから、自主留年してスキルを磨いています」 と本人は語るが、そんなSUMIROCKが通うのが日本を代表するトップDJの一人、DJ TSUYOSHI氏が主任講師を務めるDJスクールのIDPS(international dj production school)だ。 「歳のせいか、ミックス(曲と曲をつなぐこと)をする際にどうしてもタイミングが遅れてしまう」と悩むSUMIROCKを指導する授業風景を収めたのが、次

                79歳のおばあちゃんDJ、渋谷で回す | 日刊SPA!
              • クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?

                今北産業<<追記>> http://anond.hatelabo.jp/20120531172034 確かに長い。 なので三行にしてみた。詳しくは読んでね クラブやダンス文化保護が規制反対お題目だけど文化の否定なんて誰もしてないよ。風営法の規制の受け入れ可否と規制内容が論点でしょ現状法で保護されている部分を無視して文化のお題目で押し切るのって本当にそれで問題解決する? 規制解除しても影響ないよって説得じゃなきゃ。でも冷静に見て全面規制解除って可能だと思う‥‥?規制反対派はどこを死守したいかよく考えて落としどころを探るらないと酷い事になるよ。24時規制なんて本質じゃない。今は外野からはクラブ経営者層の誤魔化しに愛好者が釣られてる様に見える長い三行になってしまったが要約苦手なんだ。許してくれ。 <<追記の2>> クラブ経営者を悪く言う陰謀論は違うだろうと言う意見 http://anond.ha

                  クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?
                • 福岡のクラブO/Dで石野卓球DJプレイ中に警察がやってきた

                  福岡の老舗クラブO/D 2012/04/14は石野卓球がメインで出演するイベントだった。 http://www.o-d.jp/2012/02/24/414sat-takkyu-ishino/ しかし4/15午前1時50分頃、石野卓球がDJプレイ中に、警察がO/Dに踏み込みイベントは中止となった。

                    福岡のクラブO/Dで石野卓球DJプレイ中に警察がやってきた
                  • テクノは重要文化。ドイツ政府がベルグハインを文化施設に認定 | クラベリア

                    ベルリンのクラブ、ベルグハインがドイツの政府によって文化施設に認定された。 毎週世界各国の人々が訪れるベルリンのクラブ、ベルグハイン(Berghain)。出演アーティスト、サウンドとも世界最高峰と位置付けられる要素は多数あるが、なんといっても入場の難しさが有名。バウンサーと呼ばれる門番がドア前に立ち、ベルグハインにふさわしい客かどうかを見極める。長蛇の列にもかかわらず半数以上跳ね除けることも多々あるうえに、その判断基準は謎に包まれている。そんなバウンサーに認められたものだけが踏み入ることのできる楽園ベルグハインが、エンターテイメントの枠を越え、文化的に重要な施設としてドイツ政府に認められた。 ドイツを含む欧州連合EUでは、VAT(付加価値税)が共通税制として採用されているが、そのなかでVATの税率を軽減できる対象がいくつかある。エンターテイメント施設は19%のVATを収めなければならないが

                      テクノは重要文化。ドイツ政府がベルグハインを文化施設に認定 | クラベリア
                    • KLab、ラーメン事業に進出 日本文化を海外展開する子会社設立

                      スマートフォン向けゲームを開発・運営するKLabは11月8日、日本食と日本文化を海外に展開する子会社「KLab Food&Culture」を設立すると発表した。国際ビジネスの経験に乏しい小規模事業者の海外進出をサポートし、日本文化を世界中に輸出するという。新規事業参入の第1弾として、日本の人気ラーメン店を誘致するテーマパーク「ラーメンアリーナ(拉麺競技館)」1号店を12月19日に中国上海にオープンする。 KLabは「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」などのスマホゲームアプリを展開している。非ゲーム領域ではロックコンサート事業「KLab Entertainment CLASSIC ROCK AWARDS 2016」などの開催を予定しているが、飲食関連への参入は初めて。 収益は不動産サブリースやコンサルティングで得る考え。ゲーム事業に依存している売上ポートフォリオの拡大を狙う。 日本

                        KLab、ラーメン事業に進出 日本文化を海外展開する子会社設立
                      • なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?

                        なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか? VRChatには2018年から継続的に運営されている「GHOSTCLUB」というクラブワールドがある。毎週火曜と土曜の深夜にだけオープンされ、世界中のさまざまな場所からユーザーたちが集まっている。 「GHOSTCLUB」へのアクセスは少し特殊だ。誰もが参加できるPublicワールドとしては公開されていない。公式サイトに記載されているDiscordサーバーに入場し、注意事項に同意後、とあるVRChatアカウントにフレンド申請を送信する必要がある。その後、Discordのスレッドでスケジュールを確認し、イベント中にのみ入場可能。ワールドに入る直前にも注意事項への同意確認があり、それに同意後アクセスできる。 中に入ると、目の前にボックス型の公衆電話が現れる。着信音が鳴り響いていて、近づいて受話器を握る。一

                          なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?
                        • DJについて詳しく教えてくれる人が集まる : ぶる速-VIP

                          DJについて詳しく教えてくれる人が集まる DJについて詳しく教えてくれる人が集まる 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:45:34 ID:BpzNhIMN0 ちなみにPCDJコントローラーをもってるんだけど 教えてエロい人 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:47:15 ID:B6CsDPw80 呼ばれた気がした とりあえず使ってるPCとソフトとコントローラー書くべし 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:49:00 ID:0na1JO050 >>2 Windows 7 機器 TRAKTOR S4 ソフト TRAKTOR プロ 買ったもののなにしたらいいかわからん 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:51:5

                            DJについて詳しく教えてくれる人が集まる : ぶる速-VIP
                          • クラブ行っても、曲がわからなくて盛り上がれない!そんなあなたに、最新、ヒットEDMを無料で堪能できます! | | エデンは東?〜デジタルの楽園は?〜

                            クラブ行っても、曲がわからなくて盛り上がれない!そんなあなたに、最新、ヒットEDMを無料で堪能できます! 音楽フェス・クラブイベントに誘われても、有名なDJが選曲してても、曲がわからなくて盛り上がれない!ってこと、よくありますよね? でも、予習しようにも、どんな曲聞いたらわからないし、itunesでどれかっていいかわからない! そんな、あなたに最新のクラブヒット曲を無料で覚える方法を教えます。 世界にはDJという職業で、数億円を稼ぎだすTOP DJ達がいるのです。彼ら、TOP DJのMIX(DJした音楽)とトラックリスト(MIX中にかけられた曲名)をチェックするだけで、あなたもクラブに行かなくても、今CLUBシーンで何が流行ろうとしているのか、何がはやっているのかがだいたいわかります。 まず今回紹介するのが、 デヴィッド・ゲッタ david guetta(David Pierre Guet

                              クラブ行っても、曲がわからなくて盛り上がれない!そんなあなたに、最新、ヒットEDMを無料で堪能できます! | | エデンは東?〜デジタルの楽園は?〜
                            • 銀座・高級クラブのママに学ぶ!自分では気づかない恥ずかしい言動5選 〜本『粋な人、無粋な人』 - ライフハックブログKo's Style

                              日本には「恥を知る」という伝統的な文化があります。 ルール違反や迷惑行為をしないのは言わずもがな、周囲と円満で心地よい関係を築くために、人としての品性を落とさないために、恥ずかしい行動を慎む——そんな「恥を知る文化」は日本の美得だと私は思っています。 とはいえ、問題は「自分では気づいていない恥ずかしい行動」。 間違った敬語を堂々と使っていたり、常識外れの行動を平気でしていたり。 そういうことを習う機会はなかなかないため、そのまま恥をかき続ける可能性もあります。 本『粋な人、無粋な人/自分では気づかない恥ずかしいこと』は、銀座・高級クラブのオーナーママとして30余年、人間観察をしてきた著者が、 粋な人はやらない57のことを紹介している本。 今日は本書から、自分では気づかない恥ずかしい言動5選を紹介します。 1. すぐ不機嫌になる・怒るよくいるのが、(ゴルフの)スコアが思うように伸びないとすぐ

                                銀座・高級クラブのママに学ぶ!自分では気づかない恥ずかしい言動5選 〜本『粋な人、無粋な人』 - ライフハックブログKo's Style
                              • MOGRA 秋葉原

                                Liar Liar 21 2024.03.02(Sat.) 15:00-20:00 ■前売りチケット:2024.02.23 18:00よりLivepocketにて販売開始 成人:2500円+販売手数料(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円+販売手数料(1ドリンク込み) ■当日チケット:エントランスにて現金でお支払いください 成人:2500円(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円(1ドリンク込み) Guest DJ: GCM from Korea DJs: e_e_li_c_a DJ DJ KIKI hoverboard VJ: xcorp Illustration by 西尾雄太 ▶︎OPEN/START 23:00 ▶︎DOOR/TICKET ¥2,500 (1Drink) ※20歳未満の入場はお断りさせて頂きます。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。 ※必ずこ

                                • 東京脱力新聞

                                  アントレプレナー・AIクリエイター プロンプトエンジニア・キャスター 作家・ジャーナリスト・CSO 編集主幹・プロデューサー 社主・経営者・講師・僧侶

                                    東京脱力新聞
                                  • 名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース

                                    昨日(23日)、渋谷区のクラブ「Dimention(ディメンション)」にて「社会人ラップ選手権」なるイベントが開催されています。 なぜか、参加者を社会人に限定してはフリースタイルラップ(即興)バトルを行うというこのイベント。ルールも、まさに社会人です。仕事着を身にまとい、バトルの前に必ず対戦相手と名刺交換を行うことがルールとして義務付けられているのだから。 この選手権を主催する株式会社ハイ(東京都渋谷区)の小式澤郁さんに、イベント開催のきっかけを伺いました。 「元々、ヒップホップはカウンターカルチャーです。今の日本に置き換えると一番虐げられているのは学生ではなく、サラリーマンなどの社会人。彼らがこの状況に“表現”で返していけるよう、社会人によるラップ選手権を開催しました」 たしかに、抑圧されて悶々としている社会人は数多い模様。何しろ、この日の参加希望者は100人を超えたというのだから! と

                                      名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース
                                    • あえて書きます

                                      Jリーグも残すところ最後の1試合になりましたが、試合以外の部分でもこの時期は選手の移籍や契約の話題が新聞などを賑わします 今日はそんな最近の話題について今思う事を書きたいと思います 色んな選手の動向がメディアに出ていますが、自分が触れたいのは 「戦力外通告」 を受けた選手についてです 近年の日本経済の景気の悪化によって、サッカー界も少なからずどのクラブもその煽りを受け経営状態が悪化し 30歳前後の高額年俸の選手達が戦力外通告を受けチームを退団するケースが激増しています その選手の中にはチーム生え抜きで十数年もの長い年月をチームの為に身を粉にして働いていた選手達も含まれています 今年でいえば清水エスパルスの伊東選手や市川選手、横浜F・マリノスの松田選手や坂田選手などずっと一つのチームで活躍してきた“チームの顔”の選手達です 戦力外通告というのは俗にいう“0円提示”というやつで、シーズン終了後

                                        あえて書きます
                                      • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                        サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                        • テクノの名曲を貼ってくスレ - 見る前に飛べ踊れ

                                          1: TR-774 03/01/08 16:15 ID:???.net このスレが荒れるようじゃこの板は終わりだろうな・・・

                                            テクノの名曲を貼ってくスレ - 見る前に飛べ踊れ
                                          • http://www.shlonger.com/ca376d82f78789571f8d52fff5302a98

                                            • クラブ文化みたいな人にサブカルチャーを浸食されるのが耐え切れない

                                              「オレおたく文化に理解があってナードでかっこいいだろ!」みたいなファッショニスタが増えたのはゼロ年代後半くらいだろうか。 渋谷のTRUMPROOMとかよくアニソンのイベントをやってるイメージだった。 それは単純にオタク文化ネイティヴの世代が大人になったからオタク文化を楽しむ人の層が広がったというだけなのかもしれないが、 オシャレな人たちがアニメに理解があるそぶりを見せることが何かすごく苦手だ。 そういう人がオタクに対してアニメという共通項を使って話そうとするときのオタクの尻尾のふり加減も苦手だ。 オタク文化・いわゆるサブカル・フェティッシュな文化がクラブイベントを行うという尻尾をふり方もある。 「オタク気持ち悪い」とハッキリ言う手合いよりもむしろバカにされているのではないかと思ってしまう。ファッションのアイテムの一つとしてアニメが扱われているように感じるのかもしれない。 それと、俺自信がも

                                                クラブ文化みたいな人にサブカルチャーを浸食されるのが耐え切れない
                                              • 「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から

                                                id:metamix ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャーは世界に誇れるものだ。セカンドサマーオブラブの例なんて引っ張り出してこないで欲しい。あれはムーブメントであって理想ではない。 id:inumash id:metamix いや、日本のクラブカルチャーも言うほど“きれい”ではないよ。ドラッグがタブー視されてるから“語られない”だけで。/石野卓球「“飛んてる奴”も、“ブッ飛んだことがある奴”も必要。」 はてなブックマーク - 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争。 ziprockerさんのエントリから横道に逸れてしまって申し訳ないけれど、上の件に関するmetamixさんへの私信。 えー、metamixさんのこのブクマコメントには2つの部分で違和感があります。 一つ目は『ドラッグになんて頼らず』という部分。

                                                  「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から
                                                • 江ノ島OPPA-LAに行ったら感染症対策がゼロだった話|芦屋のムートン嬢

                                                  先日7月22日楽しみにしていたTodd Terjeのイベントに友達4人と久しぶりに遊びに行った。 6月15日の感染者がそこそこ減っていて少し開放感が出ている時期に抽選に応募し当りチケットを予約した。 当日は4人で辻堂駅で待ち合わせて、ほぼお客さんが私たちだけのお店でお夕飯を食べタクシーで向かった。 店に着き、エレベーターでOPPA-LAへ。 店の中に入り早速カウンターで店員さんに予約してる名前を伝える。 2人いる店員さんはどちらもノーマスク。 ノーマスクの店員さんに濃度の怪しいアルコール液を手に散布され、検温されることなく入店。 店内に入るとお酒を飲みながら踊りたいからだろうか、もちろんお客さんもマスクをしている人の方が少ない。 嫌な予感しかしないパーティが始まった。 どこもかしこもマスクなし人間ばかり。 我々4人はきっちりマスクを外すことなく、店内での飲食もせず過ごした。 TerjeのD

                                                    江ノ島OPPA-LAに行ったら感染症対策がゼロだった話|芦屋のムートン嬢
                                                  • 身長150cm以下の女子は入場無料!「合法ロリパーティー」MOGRAで開催

                                                    アニソンDJバー・秋葉原MOGRAにて、イベント「合法ロリパーティー 2nd ANNIVERSARY」が開催される。日取りは三連休中日の9月22日(日)23:00〜より。主催はANISON MATRIX‼やVOCALOID-ManiaX などでレジデントDJもつとめることで知られるHokBoyさん、フライヤーデザインはイラストレーター/デザイナーのCKSさん(http://colordrops.xxxxxxxx.jp/)。 コスプレや特定の持ち物で入場料がディスカウントされるのは、イベントの趣旨を実現させる手段としてクラブではよく見られる光景だが、この「合法ロリパーティー」はその名前の通り、150cm以下の女子が入場無料になるという画期的なシステムを採用している。なお、入場には20歳以上+写真付き身分証が必要とのことで、あくまで合法なのは言うまでもないので、余計な心配は無用だ。 「今年も身

                                                      身長150cm以下の女子は入場無料!「合法ロリパーティー」MOGRAで開催
                                                    • ロシアで行われた「子ども用クラブパーティ」の実態

                                                      ロシアのチェリャビンスクで、子ども限定のクラブイベントが開催されたそうです。子ども用とはいえ、クラブハウス自体は通常大人向けに営業している場所を利用しています。 How Children Spent This Summer | English Russia クラブハウス内部の様子 やる夫とやらない夫のようなコンビ カウンターに並ぶ少年 ドリンクを注文する少年たち チケット回収 クラブの雰囲気が似合う少年 ダンスが似合う少年 様々な表情

                                                        ロシアで行われた「子ども用クラブパーティ」の実態
                                                      • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                        サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                          サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                                        • WOMB

                                                          ABOUT 音楽やファッションをはじめ、日本の様々なユース・カルチャーの発信地として世界が注目する東京/渋谷に2000年にオープンして以来、常に世界最先端のエレクトロニック・ミュージック・カルチャーをリアルタイムで東京の音楽ファンたちに紹介しながら、レジデント・アーティストの海外進出や、世界最高峰のクラブと名高い、スペイン/イビザ島の "Space Ibiza" や、ロンドンの "fabric" での WOMB TOKYO NIGHT の開催など、東京独自のシーンを世界に発信し続けている。 アジア最大級のミラーボールを擁し、世界トップクラスのサウンドシステムを主軸に、ライティングやレーザー等でのハイクオリティーな演出が定評のあるメインフロアでは、ワールドワイドで活躍するトップアーティスト達のパフォーマンスが繰り広げられる傍ら、バラエティーに富んだ3つのサブフロアでは、東京ローカルシーンで活

                                                            WOMB
                                                          • 欧州サッカーのビジネス化、それに伴う格差の拡大の話 - pal-9999のサッカーレポート

                                                            CLで勝つ方法は何か? 他のCL出場チームからエース引き抜く。終わり。 と書いてしまうと身も蓋もない訳ですが、この話はこれに尽きます。実際、メガクラブはこれをやる事で欧州での競争で優位に立ってます。長い目でみると、これが出来ないチームはCLで勝てなくなります。 突然ですけど、こんな話をしようと思います。きっかけは、 もはや日本人はプレミアでプレーできない!? この記事を読んだのと、先日セリエAの話をしたので、その続き的な内容になります。セリエAとプレミアのビッグクラブは昨今、ヨーロッパでぱっとしないンですが、何でかというと、最近のヨーロッパのサッカー事情と関連があります。今回の話も、サッカーの戦術の話ではありません。金金金のお話になります。 このニュース読んで思ったのは、プレミアはもう東アジアからの放映権料無しにはやっていけれないようなレベルになってるんですが、東アジアのプレーヤーがほとん

                                                              欧州サッカーのビジネス化、それに伴う格差の拡大の話 - pal-9999のサッカーレポート
                                                            • DJ HIROKING OFFICIAL WEBSITE is under construction

                                                              Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

                                                              • 信金立てこもり:「ニコニコ動画」が中継 自粛要請に遅れ- 毎日jp(毎日新聞)

                                                                • 小沢問題で検察リークに踊らされるメディアへの危惧 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

                                                                  今週の「週刊朝日」に書いた原稿「検察の狂気」への反応の大きさに驚いている。タイトルは編集部のつけたものであり、筆者の意図は単純な検察批判にはない。むしろ、批判の矛先は報道する側の記者クラブメディアにある。 記者クラブ問題に関しては、本コラムの読者であるならばもう説明は不要だろう。今回も、小沢一郎秘書らの逮捕に際して、相変わらず不健全な「報道」が続いている。 ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、無批判に検察の捜査方針に追従する日本の記者クラブの一連の報道姿勢を、昨年12月の紙面で痛烈に批判している。 〈記事の中で私は、記者クラブのことを「一世紀続く、カルテルに似た最も強力な利益集団の一つ」と書きました。(略) そのことを実感したのが、西松建設事件を巡る報道です。記者クラブによるほとんどの報道が検察のリーク情報に乗るだけで、検察の立場とは明確に一線を画し、なぜこの時期に検

                                                                  • RA: クラブカルチャーにおけるセクシュアリティのオルタナティブ歴史

                                                                    A Club Called Rhonda - Michael Mendoza and David Arellanes Drag - John H Runway Entrance at the Paradise Garage - Paul McKee Disco Sucks - Diane White Robert Williams, Frankie Knuckles, Queen - Tasya Menaker Males at the Warehouse - Robert Williams Drag balls - Darrell Berry Terre Thaemlitz - Hannah Briley Sallys - Sallys Hideaway Jennifer Cardini - Gaetan Tracqui Johannesburg - Niko Knigge

                                                                      RA: クラブカルチャーにおけるセクシュアリティのオルタナティブ歴史
                                                                    • 雑誌そのまま、ネットで読める - 雑誌オンライン.COM

                                                                      雑誌オンライン+BOOKS に掲載されているコンテンツの著作権は、雑誌オンライン+BOOKS 運営者 および正当な権利を有する第三者に帰属しております。無断転載、再配信等は一切お断りします。 Copyright © ZITTO, Inc. All rights reserved. ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら https://aebs.or.jp/

                                                                        雑誌そのまま、ネットで読める - 雑誌オンライン.COM
                                                                      • Maltine Records

                                                                        NEW MUSIC MALTINE RECORDS IS A NET LABEL. ESTABLISHED IN 2005. "POP" AND "DANCE" より多くの混乱と快楽を!!!

                                                                        • 47NEWS(よんななニュース)

                                                                          【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

                                                                            47NEWS(よんななニュース)
                                                                          • おばさん、おじさん踊る…村の廃校がテクノ基地 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            京都府南部の山あいにある人口約3000人の南山城村が、欧州生まれのテクノポップバンドの発信基地になっている。 テレビ番組にも音楽を提供し、地元のライブは世代を超えて盛り上がる。村おこしも後押しする勢いだ。 昨年12月、村内の廃校・旧田山小の木造の講堂に、キーボードの無機質な音が響いた。村の若者と移住者が企画した「ホット・ビレッジ・フェスティバル」だ。 村内外から約100人が集まり、テクノバンド「Apotheke(アポテケ)」のメンバーが作り出すリズムで踊った。近所のおばさん、おじさんも踊る。三重県名張市の会社員女性(30)は、「田舎の村とテクノの組み合わせが面白い」と、毎週のように村に来るという。 ◆ファン駆けつけ  宇治茶の畑が広がる少子化の村がこうなったのは、3年前、アポテケの作曲担当・里(さと)ロビンさん(30)が拠点を村に移してからだ。 アポテケはドイツ語で「薬局」。人

                                                                              おばさん、おじさん踊る…村の廃校がテクノ基地 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 享楽的なダンスって何? 法廷で実演まじえ風営法議論:朝日新聞デジタル

                                                                              【神庭亮介】法律で規制される享楽的なダンス営業とは――。風営法の許可なく客を踊らせたなどとして大阪のダンスクラブが摘発された事件を巡り、大阪地裁の法廷での議論が白熱している。珍妙に見えるやりとりもあった。 「何をしていましたか」「酒を飲み、音楽に合わせて踊っていました」「動いているのは足ですか」「足ですね」「腕を動かす時は手首、肩、ひじのどこを基点に?」「ひじを基点に」「どうジャンプしましたか」「その場で少し上に」 先月30日。風営法違反容疑で逮捕・起訴された大阪市のクラブ「NOON」の元経営者の公判で、検察側が昨年4月の摘発時の状況を客に細かくただした。

                                                                              • 「DJに求められるものが違う」瀧見憲司が語る、海外のクラブ現場事情

                                                                                日本を代表するベテランDJで あり、自ら音源制作を手がけるアーティストであり、インディ・レーベル「クルーエル」のオーナーでもある瀧見憲司。昨年秋に6年ぶりのミックスCD『XLAND RECORDS presents XMIX 03』をリリースした彼に、クラブ・カルチャーの変遷と現状、DJとしてのこだわり、そしてJ-POPカ ルチャーとの距離感などについて存分に語ってもらった。 筆者が瀧見と知り合ったのは彼がまだ20歳 そこそこで『フールズメイト』誌編集部で働いていたころに遡る。久々にじっくり話した彼は、それから25年以上がたっても、元ジャーナリストらしい冷静かつシャープで明晰な視点を失っていないのが嬉しかった。 ――ー昨年「HigherFrequency」 のインタビューで、「海外のいろんなところでやる機会が増えて、日本人としてというか人間としての弱さも実感するけど。どうしても越えられない

                                                                                  「DJに求められるものが違う」瀧見憲司が語る、海外のクラブ現場事情
                                                                                • 中洲のクラブ続々再開 マウスシールド接客「意外と…」:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    中洲のクラブ続々再開 マウスシールド接客「意外と…」:朝日新聞デジタル