並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

カヤックの検索結果1 - 40 件 / 84件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

カヤックに関するエントリは84件あります。 ゲームkayac仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所』などがあります。
  • 広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所

    広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」 ハイパーカジュアルゲームで世界5,500万ダウンロード、カヤックさんにお話を伺いました。 ※本記事はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンより、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※ダウンロード数などの数字は、2020年9月インタビュー時点での数字です ※面白法人カヤック 佐藤 宗さん、畑佐雄大さん ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 金田一 確さん カヤックさんの「ハイパーカジュアルゲーム事業」の状況について教えてください。佐藤: ハイパーカジュアル の累計ダウンロード数としては、世界5,500万ダウンロードを突破しています。 タイトル別でいうと、Park Masterが5,000万ダウンロード、Noodle Mas

      広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所
    • 「うんこミュージアム TOKYO」クソゲーコーナー「うんこレース」コンテンツの提供中止について | 面白法人カヤック

      株式会社アカツキライブエンターテインメント(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:香田哲朗/代表取締役CPO:小林肇、以下アカツキライブエンターテインメント)と株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、以下面白法人カヤック)は、2019年8月9日(金)にダイバーシティ東京 プラザ 2階にオープンした「うんこミュージアム TOKYO」内でのクソゲーコーナーでのコンテンツのひとつである「うんこレース」について、本日夕方に提供を中止させていただきました。 同コーナーでは、新規のオリジナルゲームやゲームをオマージュし、うんこを登場させるコンセプトで運営しておりますが、当該ゲームについて、個人クリエイター @mt_kuso 様が開発中のゲームタイトル「寿司が走るやつ」(仮称)との類似点をご指摘いただきました。 ご指摘に基づき、調査いたしましたところ、当該ゲームについては、オ

        「うんこミュージアム TOKYO」クソゲーコーナー「うんこレース」コンテンツの提供中止について | 面白法人カヤック
      • カヤックのSREチームについて - KAYAC engineers' blog

        SREチームの長田です。 今回は私が所属している「カヤックのSREチーム」について紹介します。 SREとは Site Reliability Engineering の略です。 「サイト信頼性エンジニアリング」と訳されることが多いようです。 同名の書籍(いわゆるSRE本)が出版されたことから、SREという言葉が一般的に使われるようになったようです。 www.oreilly.co.jp この記事ではSREそのものについての説明は省きます。 ざっくり一言で説明すると、「サイト(サービス)の信頼性を技術の力で担保すること」のようになるでしょうか。 SREの何たるかのより詳しい説明については上記のSRE本や、提唱元であるGoogleのサイト(英語)を参照してください。 sre.google カヤックのSREチーム カヤックのSREチームは2018年に発足しました。 当初は3名体制でしたが、メンバー

          カヤックのSREチームについて - KAYAC engineers' blog
        • 面白法人カヤックにおけるビルディングブロックとしてのAmazon ECSの活用とサービス間連携の工夫 | Amazon Web Services

          Amazon Web Services ブログ 面白法人カヤックにおけるビルディングブロックとしてのAmazon ECSの活用とサービス間連携の工夫 開発者がアプリケーションを開発・パッケージング・デプロイするための強力な手法として、コンテナ技術はその代表的な1つに挙げられます。そしてそのようなコンテナ技術における様々なユースケースをサポートすべく、AWS では Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) に代表される多様なサービスを提供しています。 Amazon ECS はコンテナの運用管理を容易にするマネージドサービスです。他の AWS サービスとの組み合わせにより多様なワークロードをサポートするシステムを素早く構築可能です。一例として、 AWS Secrets Manager を利用した秘匿情報の連携が挙げられます。これにより、IDやパ

            面白法人カヤックにおけるビルディングブロックとしてのAmazon ECSの活用とサービス間連携の工夫 | Amazon Web Services
          • ゲームのマスタデータ特有の3つの困難と、カヤックでの解決方法 / How to solve three problems when handling the master-data of mobile games

            マスタデータNight #1 https://masterdata.connpass.com/event/155533/

              ゲームのマスタデータ特有の3つの困難と、カヤックでの解決方法 / How to solve three problems when handling the master-data of mobile games
            • カヤックのPMチームリーダーが振り返る、チーム崩壊から復活までの物語

              面白法人カヤックと、フルリモートデザインチームGoodpatch Anywhereが開催するオンライン勉強会。第一回目のテーマは「PM(プロジェクトマネージメント)」。PMの仕事とはどんなものか、そしてPMとして成長するにはどうすればよいのか、面白法人カヤック入社7年目のPMチームリーダー高田一史氏が、自らの経験を元に語ります。 新卒7年目のPMリーダー 高田一史氏(以下、高田):カヤックのクライアント事業部のPMチームリーダーをやっています高田一史と申します。今日は「カヤックPMチームの変遷から考えるチームビルディング」というテーマでお話しします。 自己紹介です。中学・高校でカヌー部で、国体とかにも出ておりまして、あだ名が「カヌー」と言われております。奥さんからもカヌーと言われています。現在、新卒7年目です。今の事業部には6年いて、ディレクターやら制作進行やらプロジェクトマネージャーやら

                カヤックのPMチームリーダーが振り返る、チーム崩壊から復活までの物語
              • ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売

                ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売 編集部:touge カヤックは本日(2019年10月23日),ボドゲプラットフォームアプリ「unsealr(アンシール)」(iOS / Android)を発表,App StoreとGoogle Playでの配信を開始した。iOS版,Android版ともに価格は無料で,アプリ内に課金要素が用意されるという。 「unsealr」は,ボードゲームやカードゲームといったアナログゲームを自作し,オンライン上で遊ぶためのスマホアプリだ。カードや盤面の画像を用意して,オリジナルのコンポーネントを作成でき,ルールを記述してアプリ上で公開することで,ほかのプレイヤーと一緒に遊べるという。 なお本アプリのリリースと合わせ,カヤックはボードゲーム市場への本格参入を

                  ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売
                • カヤックが入社式に退職届を読ませる理由|面白法人カヤック 人事部

                  カヤック人事部の柴田です。面白法人カヤックの入社式では、新入社員が退職届を読みあげます。 理由1:「カヤックで何を成し遂げたいのか」を最初に考えてほしいから アライアンスという書籍に書かれていた内容がヒントになっています。定年まで働くことを前提とはしない会社において、「どこまでなしとげたらカヤックを卒業するのか」を入社したタイミングで考えることが目的です。逆に会社側としては、「その社員が成し遂げたいこと」を支援するために何ができるかを考える必要があります。これでやっと対等な関係で、働き続けてもらうことができます。 新人が今後何を目指しているかを毎年聞けるのは、気が引き締まるので先輩社員にとってもプラスです。 1年後に退職届を見直したほうがよい。新入社員だけじゃなくて、全社員が書いた方が良い。これは今年の新入社員から出てきたアイデアです。1年後に退職届を見直す、書き直すことをやったほうがいい

                    カヤックが入社式に退職届を読ませる理由|面白法人カヤック 人事部
                  • 【解説記事】人事未経験者を人事部に採用して失敗した結果わかったこと|面白法人カヤック 人事部

                    ※この記事は「実践」「解説」に分かれています。カヤック人事部の柴田史郎が「実践」、カヤック社外人事部の神谷俊が「解説」、2人でそれぞれのパートを書いています。「エピソード(リアル)」と「つまりそれってどういうことか(概念・構造)」を知ることができる、という実験的な記事になっています。【実践 1 :柴田】 未経験者を人事に採用してみた。人事経験者は一緒に働いてみたい人が少なかった。人事以外の領域から学んで、人事に適用するということをやりたい。人事のことは詳しい社外の人に聞けばよい。実際に覚えている話がある。人事でいろいろと実績を出しつつも、他の活動もたくさんやっている人がいた。その人に「人事と(それ以外のその人の活動)の共通点は何ですか?」と聞いたときに、特に答えがなかった気がする。なんかそういうのはちがうなーと思った。これぐらいの直感で、人事部として未経験者採用をはじめた。 もうひとつ思い

                      【解説記事】人事未経験者を人事部に採用して失敗した結果わかったこと|面白法人カヤック 人事部
                    • 網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅

                      海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている > 個人サイト つるんとしている 北の叡智、大集合 その場所を北海道立北方民族博物館という。 本記事では以降、展示物の写真はすべて北方民族博物館の収蔵品です 北方民族というのは読んで字のごとく、地球の北の方に住んでいる人たちのこと。イヌイト、サミ、アイヌなど世界中におよそ数十くらいの民族がいるとされている。 どこからが「北方」なのか厳密な定義はないけど、だいたい北緯45度くらいからとされ、日本でいえば北海道の最北端あたりをかすめる 言うまでもなく、彼らの住む場所は寒い。めちゃくちゃに寒い。場所によるけど樹木もあまり生えないので、よそでは“当たり前”の資源に乏しい。例えば暖をとる薪がない、冬に備えて穀物

                        網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅
                      • 「面白法人カヤック」を支える、面白すぎるコミュニケーションの仕組み

                        神奈川県の鎌倉に本社を構える「面白法人カヤック」。サイコロの出目で給料が決まる「サイコロ給」などユニークな社内制度と文化を形成しています。 今回は管理本部長の柴田さんにカヤックの文化やコミュニケーションを支える仕組みについてお話を伺いました。 少し長いインタビューになりましたが組織開発の参考になる話の連発ですので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。 株式会社カヤック 執行役員管理本部長・下川町CIO補佐官。 2011年に面白法人カヤックに入社。人事として10年経験を積み、現在はバックオフィスの責任者として執行役員管理本部長を務める。2022年6月からは北海道下川町のCIO補佐官も兼任し、鎌倉と下川町に半分ずつ滞在している。

                          「面白法人カヤック」を支える、面白すぎるコミュニケーションの仕組み
                        • 仏デカトロン、一部店舗でカヤックの販売停止 移民の海峡渡航阻止へ

                          仏スポーツ用品小売りのデカトロンが、一部店舗でのカヤックの販売を停止する/Xisco Navarro Pardo/SOPA Images/LightRocket/Getty Images パリ(CNN Business) フランスのスポーツ用品デカトロンは18日までに、フランス北部の一部店舗で、カヤックの販売を停止すると明らかにした。英国へ向かって海峡を渡ろうとする移民のカヤック利用を阻止するためだとしている。 デカトロンは、カレーやブローニュ、ダンケルク郊外など臨海都市にある店舗で小型ボートの販売を停止する。発表の前には、英仏海峡をカヤックで渡ろうとした移民が行方不明になったとの報道が出ていた。 デカトロンは声明で、店舗側から、英仏海峡を渡ることを目指している移民によって特にカヤックなどのボートが使われる可能性があるとの警戒が伝えられたと述べた。 カヤックなどの購入はオンラインを通じ自宅

                            仏デカトロン、一部店舗でカヤックの販売停止 移民の海峡渡航阻止へ
                          • 自称“面白法人”カヤックがクソ決算・無配転落、寒い臨時資料で株主の感情を逆なで : 市況かぶ全力2階建

                            福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

                              自称“面白法人”カヤックがクソ決算・無配転落、寒い臨時資料で株主の感情を逆なで : 市況かぶ全力2階建
                            • 【カヤック社長・柳澤大輔】「NO密オフィス」に改修してあえて出社を推奨。直接会って生まれる変化を楽しみたい

                              2月末から各自の判断でリモートワークに徐々に移行し 、カヤックも9割の社員がフルリモート体制でしたが、6月1日から出勤を再開しました。各チームの人数を半分以下に抑えつつ、順次、社員が出社しています。これまでもリモートで働く社員は多かったので、外出自粛期間中、仕事に大きな問題は起きませんでした。 むしろ悩んだのが出勤再開になったとき、どういう対策をとればいいのかということ。まだ感染の恐れがあるため、世の中的にも出社を躊躇する人は少なくない段階だろうと思います。 そこで出勤再開にあたって、思い切ってオフィスを3密を避けるレイアウトに大きく変えました。NO密閉空間、NO密集場所、NO密接場面の「NO密オフィス」です。 出社かリモートかで迷うようなら、会社としては出社を推奨もしています。もちろん、子どもの学校など家庭の都合でリモートでないと難しいという場合は、リモートワークも可能です。うちには7年

                                【カヤック社長・柳澤大輔】「NO密オフィス」に改修してあえて出社を推奨。直接会って生まれる変化を楽しみたい
                              • もしも、令和ギャルがカヤックの決算説明会資料をつくったら… | 面白法人カヤック

                                昨日、カヤックの第2四半期の決算説明会資料が公開されました。最近、この決算説明会資料を、ZOZOさんを筆頭に、面白い表現にしたものが多く出てきています。面白法人としても、今までにない決算説明会資料をつくることで、株主の裾野を広げられるのではないか? その思いを実践すべく、少し風変わりな決算説明会資料を制作しました。作ってみた結果、なんともいえない資料になり、ボツになってしまったのですが、せっかくなので、失敗のおすそ分けがてら、カヤックニュースで制作の舞台裏を少し公開します! 今回の目的は、株主の裾野を広げること。そこで、株にあまり縁がなさそうな方々にしようと、決まったのが『令和ギャル』。eggの復刊など、最近ギャルマインドが巷を賑わせています。そのギャルたちが使う言葉に変換して、決算資料をつくれば、多くの方々にカヤックの想いが届くはず。そう思い、令和ギャルを会社に招き、一緒に第1四半期決算

                                  もしも、令和ギャルがカヤックの決算説明会資料をつくったら… | 面白法人カヤック
                                • NIPPON ITチャリティ駅伝にエンジニア5人のカヤックチームで出た話 - KAYAC engineers' blog

                                  こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2022 8日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 カヤックのアドベントカレンダーは観測する限り2012年から始まり今年は11回目であります。私も8回参加しており*1、2016年以降の6回はその年のランニング活動を必ず報告していたようです。 今年のランニング活動は3月にフルマラソンを走って自己ベストを40秒ほど更新したのですが*2、以降緩やかに燃え尽きてしまい月間走行距離も300kmから150kmくらいにぐっと減ってしまいました。同僚のメロンみたいな肩をしているボディービルダーは大会で入賞したので、中途半端な自分は少し恥ずかしく感じているところでございます。 さて、燃え尽きたのにも関わらず、それなりには走っているのには理由があり、先日カヤックのエンジニアで構成されたチームでNIPPON ITチャリティ駅伝という大会

                                    NIPPON ITチャリティ駅伝にエンジニア5人のカヤックチームで出た話 - KAYAC engineers' blog
                                  • カヤック×PR TIMES合同 カヤック社内ISUCONを開催しました - KAYAC engineers' blog

                                    カヤックSREの今です。 今年も4月に新卒社員を迎え、4月の後半には技術部研修を行いました。 技術部研修の締めには毎年なにかしらのイベントを行うのが恒例になっており、昨年は社内CTFを開催しました。 今年は、カヤックでは2年ぶりとなる社内ISUCONを開催しました。 新卒のみなさんはオフィスへ集まってもらいました ISUCON1とは Iikanjini Speed Up CONtestの略で、出題されたwebサービスを競技時間内にいい感じにスピードアップするコンテストです。 参加者にはWebサービスが動作する環境と初期実装のソースコード、MySQL等などのソフトウェアの初期設定ファイルが配布されます。 制限時間内でWebサービスの動作が変わらないように変更を加えて、最終的にベンチマーカーが計測するWebサービスのスコアを競います。 Webサービスの構成は問題によって変わります。アプリケーシ

                                      カヤック×PR TIMES合同 カヤック社内ISUCONを開催しました - KAYAC engineers' blog
                                    • 無人島で不発弾 約580発見つかる カヤックツアーで訪問も 沖縄 | NHK

                                      カヤックなどのツアーが訪れることもある沖縄県の無人島で不発弾およそ580発が見つかったことがわかりました。 不発弾が見つかったのは、糸満市の沖およそ1キロにある「岡波島」と呼ばれる無人島です。 自衛隊の不発弾処理を専門とする部隊が回収作業を行っていて、りゅう弾を中心に、黄リン弾など少なくともおよそ580発のアメリカ製の不発弾が確認されたということです。 自衛隊は回収した不発弾を保管施設へ移しましたが、一連の作業中に黄リン弾から白煙が出て、危険を除去する対応もとったということです。 岡波島は、カヤックなどのツアーで観光客が訪れることもあり、20年ほど前にも大量の不発弾が回収されています。 ただ、その後も「島で煙が出ている」と通報が寄せられるなどしていて、今回、改めて詳しく調べることになったということです。 自衛隊によりますと、一度に580発ほどを回収するケースはあまりなく、正確な理由はわかっ

                                        無人島で不発弾 約580発見つかる カヤックツアーで訪問も 沖縄 | NHK
                                      • 2022年、カヤックは ISUCON 12の出題を担当しています - KAYAC engineers' blog

                                        みなさんこんにちは〜! 技術ブログではとてもお久しぶりの acidlemon です。 さて、今年もISUCONの季節がやってきましたね。 ISUCONは、ざっくりいうとLINEが主催する、Webアプリケーションのスピードアップコンテストです。「いい感じにスピードアップコンテスト」なので略してISUCONという感じです。詳しくは 公式サイトを読んでもらうのがよいですが、毎年カヤックもコンテストの参加者だったり出題者だったり優勝者だったりといった形で関わっております。 これまでの開催と、今年の開催はどのような感じになっているかというと… そういえば公開情報をまとめてみた。 過去11回まででISUCONに参加された方は延べ9207名、そのうち優勝経験者は21名。最多優勝は @sugyan @fujiwara の4回でタイ記録。 #ISUCON本 pic.twitter.com/jFFTtUXHn

                                          2022年、カヤックは ISUCON 12の出題を担当しています - KAYAC engineers' blog
                                        • PR TIMES x カヤック 合同技術勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog

                                          SREチームの藤原です。 2021年11月4日に、PR TIMES さんとカヤックのエンジニアで、オンライン合同勉強会を開催しました。 発端 各社の勉強会文化が消滅した結果、同業者の人と知り合う機会が消滅してしまったので、新卒1,2年目の人が横の繋がりを作ることができなくて厳しさしかない。自分は横の繋がりに助けられてきた人間なので…😢— 健康診断@11/17 (@catatsuy) 2021年9月30日 PR TIMES CTO の @catatsuy さんが、このようなtweetをしたのを見ました。確かにコロナ禍の影響もあってか最近のイベントは企業主催のものが多く、登壇経験の少ない若手が発表経験を積んだり、クローズドなイベントでわいわいやる機会がないなと思ったので、さっそく自分が Twitter(DM)で「オンラインでカヤックとPR TIMESさんで合同勉強会やりませんか?」と声を掛け

                                            PR TIMES x カヤック 合同技術勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog
                                          • 引き継ぎに失敗した。引き継げる役割と引き継げない役割の違い。|面白法人カヤック 人事部

                                            ※この記事は「実践」「解説」に分かれています。 カヤック人事部の柴田史郎が「実践」、カヤック社外人事部の神谷俊が「解説」、2人でそれぞれのパートを書いています。「エピソード(リアル)」と「つまりそれってどういうことか(概念・構造)」を知ることができる、という実験的な記事になっています。【実践:柴田】 人事部長を引き継ごうとして失敗した人事部の佐藤さんに人事部長を引き継ぐために、自分がやっている内容を説明した。「それはできない」という結論になり、佐藤さんは別の部署に異動した。これだけ書くと悪いように聞こえる。こっちのほうが会社全体、トータルではよい。人事部は困るんだけど。佐藤さんはバックオフィスじゃなくて事業部に異動して既に活躍している。今回は、人事部長を引き継ごうと思ったけど佐藤さんには無理だった話を書く。 引継ぎをしようとしたとき、とりあえず人事部で集まって話した。3日ぐらい。いろいろ話

                                              引き継ぎに失敗した。引き継げる役割と引き継げない役割の違い。|面白法人カヤック 人事部
                                            • 面白法人カヤック、意匠部ブログ始めます! - 意匠部

                                              はじめまして! 面白法人カヤック意匠部の“かーぎ”です。2022年4月に入社したばかりの新米デザイナーです。早速、ブログ一発目の担当を買って出てみました。 面白法人カヤックという会社は、ゲームや広告、まちづくりまで幅広いコンテンツを作る仕事をしています。そんなお仕事のうち、デザインやアートディレクションを担当しているのが、わたしたち意匠部です。 今までの実績については会社HPのこちらでご紹介していますが、制作の裏ではあんな工夫やこんな想いが……。 このブログでは、普段語られぬ裏話やぶっちゃけ話、趣味の話まで、社外の人にもっとカヤック社員のことを知ってもらえるような情報を発信していきたいと思います!また、就職を考えている人に向けた、デザイナー内定者のポートフォリオなどもお見せできたらと企画中です。 さて、今回掲載している写真たちは、普段わたしたちが活動しているオフィス「研究開発棟」。吹き抜け

                                                面白法人カヤック、意匠部ブログ始めます! - 意匠部
                                              • 3904 カヤック 2021.12期(52.6P) 無料簡易ゲームの広告収入 クライアントワーク、ゲーム、ゲームコミュニティ - ねこぷろ

                                                成長性実績 ☆☆☆☆ 成長性来降 ☆☆☆ 収益性直近 ☆☆ 時価総額変 ☆☆ (2022.2.15改) 2022年2月15日終値での時価総額は114億円 予想PERでは 11倍台  PBRは 3.48倍 今期予想売上からみた予想PSRでは 0.76倍ほど ゲーセク関連なのでゲーセク関連との比較検討の時価総額で注目しないといけないので注意 無料簡易ゲームの広告収入が好調 割高感は薄い。時価総額は〇 ☆1つ Sponsored Link 3904  カヤック 2021.12期(52.6P) 売上125.86億 (2021) Bランク M ✩(2022.2.15改) 上場  2014.12 ネット広告などの受託制作、ソーシャルゲームが主力。 ゲームコミュニティ『Lobi』も運営 2021年0月期 売上成長率 直近 43.6% 売上成長率 3年平均年換算 30.1% 売上成長率 5年平均年換算 1

                                                  3904 カヤック 2021.12期(52.6P) 無料簡易ゲームの広告収入 クライアントワーク、ゲーム、ゲームコミュニティ - ねこぷろ
                                                • セールスフォース創業者の本を読んで 企業は「正しいことをして稼ぐ」時代だと 思ったという話。 | 面白法人カヤック

                                                  セールスフォース創業者の本を読んで 企業は「正しいことをして稼ぐ」時代だと 思ったという話。 | 面白法人カヤック 『トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考』 とても面白かったので、編集者に感想をお送りしたところ、感想をインタビューにしたいというオファーをいただき、 東洋経済オンラインのインタビュー記事ができました。許諾をいただいて、この社長日記に転載させていただきます。 これまで企業は売上や利益という指標を競って追い求めてきたわけですが、目先のそうした数字だけではなく「正しいこと」を追求する企業が増えている。しかも、それがセールスフォースやGoogle、Netflixといった、米国を代表するような企業で起こりつつあるというのが発見でした。 では、どうぞお楽しみください。 現役の経営者が描く「反省記」 『トレイルブレイザー』のキーワードの1つは、「アクティビストCEO」で

                                                    セールスフォース創業者の本を読んで 企業は「正しいことをして稼ぐ」時代だと 思ったという話。 | 面白法人カヤック
                                                  • 月間1600万PVを誇るECサイトの裏側を聞く!クラシコム×カヤック合同勉強会 - KAYAC engineers' blog

                                                    こんにちわ、こんばんわ、おはようございます、谷脇です。 今回は、北欧、暮らしの道具店を運営している株式会社クラシコムさんとカヤックで、合同勉強会を行いました。この記事では、その模様をお伝えします。 クラシコムさんの社内勉強会「ヒュッゲ」 クラシコムさんのオフィスにカヤックのメンバーがお邪魔して、勉強会を行いました。勉強会をした部屋はこのような感じです。 クラシコムさんでは月1回程度、「ヒュッゲ」と呼ばれる勉強会を開催しているそうです。「ヒュッゲ」はデンマーク語で「居心地の良さ」という意味です。名前の通り、会場は居心地よく、温かい雰囲気の中で勉強会は行われました。 クラシコムさんのレポートは 月間1600万PVのECサイトの裏側!カヤック×クラシコム合同勉強会しました になります。 それでは、各発表を簡単に振り返っていきます。 まずは自己紹介 まず、クラシコムさんの技術スタックや社員のみなさ

                                                      月間1600万PVを誇るECサイトの裏側を聞く!クラシコム×カヤック合同勉強会 - KAYAC engineers' blog
                                                    • 森にある川をカヤックで進んでいたらワニが出現、突然襲われる動画にドキドキ

                                                      カヤックが転覆、体が水中に沈む その動画を撮影したのは、カヤック歴の長いPeter Joyceさん。 彼は先週末、ノースカロライナ州にあるWaccamaw川をカヤックで下っていたという。すると突然、ワニが襲いかかってきたそうだ。 カヤックはその衝撃でひっくり返り、Joyceさんも水の中に沈んでしまい、そばにあった木を掴んで体制を立て直すことができ、ケガを負うこともなかったとか。 下の動画ではワニの姿ははっきりとは映っていないが、かなり緊迫した様子が伝わってくる。 「反応する暇はありませんでした」 Joyceさんは取材に対して、次のように述べている。 「私は最初、左側で魚が飛び跳ねた音を聞いたように思いました。しかしそれは魚ではないことが分かりました。カヤックから3フィート(約90cm)離れた場所に、ワニの頭があるのが分かりましたが、反応する暇はありませんでした」 その後、ワニは素早くカヤッ

                                                        森にある川をカヤックで進んでいたらワニが出現、突然襲われる動画にドキドキ
                                                      • 「ISUCONは“エンジニアとしての自分”振り返る絶好の機会」カヤック&サイバーエージェントの作問担当2人に聞いた『ISUCON12』制覇のポイント三つ - エンジニアtype | 転職type

                                                        2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最

                                                          「ISUCONは“エンジニアとしての自分”振り返る絶好の機会」カヤック&サイバーエージェントの作問担当2人に聞いた『ISUCON12』制覇のポイント三つ - エンジニアtype | 転職type
                                                        • カヤック×primeNumber×クラシコム合同SRE勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog

                                                          カヤックSREチームの今です。 5/14(金)に3社合同のSRE勉強会をオンライン開催しました。 参加企業は、カヤック、クラシコム様、primeNumber様です。 SREはまだまだ一般的ではなく、知見の少ない役職です。また企業内での人数も少ないこともあり、普段同じ技術領域について話す人があまりいません。 そこで今回のSRE勉強会は、企業の垣根を越えた知見の共有と同役職者同士の親睦を深めよう、という趣旨で開催されました。 その発表資料と一部を抜粋してご紹介します。 GitHub Actionsに「強い」AWSの権限を渡したい (カヤック 藤原) speakerdeck.com terraform applyなどの強い権限を必要とする操作をGitHub Actions等で継続的に実行するためには強い権限をもたせる必要がありますが、セキュリティ上の懸念点も増えることになります。 そこで、強い権

                                                            カヤック×primeNumber×クラシコム合同SRE勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog
                                                          • 石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2

                                                            子供達の春休み。3泊4日で沖縄・石垣島に家族で行って参りました。沖縄本島から250km以上ある宮古海峡によって隔たたられた宮古諸島。そこから更に海を130kmほど西に渡ったところにある八重山諸島は種子島から吐噶喇、奄美、沖縄、宮古、八重山と連なる「琉球弧」の南端に位置し、夜空を見上げれば南十字星全体が見える亜熱帯の島です。訪れた4月はデイゴやテッポウユリが咲き、月桃が香る「うりずん」の時期でした。 今回はその石垣島のマングローブでカヤックで楽しんできました。マングローブは高温多湿な熱帯・亜熱帯地域に広がる地域の、海水が混じる汽水や軟弱な土壌を好む耐塩性植物群れです。日本のマングローブ自生地は世界的な分布の北限にあたり、沖縄/鹿児島の一部でしか国内では見ることができません。うちの子供達が映る上の写真は奄美大島・住用湾の奥に位置する国内第二位の規模の住用マングローブ林で、下流域に生息する雌漂木

                                                              石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2
                                                            • カヤックに乗っていた2人の女性、クジラに飲み込まれそうになる瞬間の映像

                                                              突然、海面の下からクジラが接近 その2人の女性とは、カリフォルニア州に住むLiz CottrielさんとJulie McSorleyさんだ。 Cottrielさんは、友人のMcSorleyさんに誘われ、11月1日にホエールウォッチングをするため、海を訪れてカヤックに乗っていたという。 その時、突然海面の下からザトウクジラが現れ、2人はカヤックごと飲み込まれそうになったそうだ。その瞬間がこちら。 Lucky to be alive: an Avila Beach woman says she is okay after a whale capsized her kayak (shown here). Hear from her and tips for staying safe out on the water tonight at 10&11. (Video: Kellie Balenti

                                                                カヤックに乗っていた2人の女性、クジラに飲み込まれそうになる瞬間の映像
                                                              • *ハロン湾日帰りツアー#03 スンソット鍾乳洞とカヤック体験で非日常を味わう* - Xin Chao HANOI

                                                                午後からのツアーでは、まず最初にスンソット鍾乳洞へ行きました。 【Sung Sot Cave】は、ハロン湾で最大の石灰岩の洞窟でその面積は約12,200㎡。ボーホン島という島にあります。 中の様子はこちら↓ この鍾乳洞、降りたり登ったりを繰り返しながら約1〜2時間歩きます。 『一方通行で戻ることができない為、お年寄りや体力に自信がない方、持病をお持ちの方は船で待つこともできますよ。』とガイドさんが説明してくれました。 過去の参加者で倒れてしまった方もいるとの事で、体力が不安な方は無理されないで下さい。 普段運動している30代の私でも、きつかったです^^; 私の還暦を過ぎた母がもしこのツアーに来ていたら、迷わず「一緒にボートで待っていよう」と言うと思います。 ですが、頑張って歩いた最後にはこんな小高い場所へ出ます↓ ここから見えた景色はこちら↓ ハロン湾の大自然を一望できる絶景でした。 ここ

                                                                  *ハロン湾日帰りツアー#03 スンソット鍾乳洞とカヤック体験で非日常を味わう* - Xin Chao HANOI
                                                                • NIPPON ITチャリティ駅伝にカヤックから今年は2チーム出た話 2023 - KAYAC engineers' blog

                                                                  こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2023 2日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 昨年 NIPPON ITチャリティ駅伝 に エンジニア5人のカヤックチームで参加し総合20位でした が、 今年も社内の有志チームで参加してきました。 なんと今年は2チーム+1名の11人で参加してきました!! 平均年齢45歳のおっさんチーム「KAYAC RUN 45」と、若者チーム「KAYAC RUN 30」です。 ちなみに今年も10人中9人がエンジニアで、残りの一人も最近は 42.195km採用 などのエンジニア採用や、社外や面白法人グループなど様々な括りでの合同勉強会を担当している ほぼエンジニアみたいな人 です。 #club-running カヤックのSlackチャンネルである #club-running は2019年に立ち上がり一時はbotしかいない超過疎状

                                                                    NIPPON ITチャリティ駅伝にカヤックから今年は2チーム出た話 2023 - KAYAC engineers' blog
                                                                  • 10年使ってきた採用計画の作り方を全部公開してみることにしました|面白法人カヤック 人事部

                                                                    こんにちは。カヤック人事部のみよしです。 僕は主に、カヤックで新卒採用の採用計画とか、施策の選定・企画を作ってるんですが、10年もやってると、新しいことやりたいなと思う今日このごろです。 今までのやり方、全部捨てて新しいやり方にでもチャレンジしようかな、とふと思い、じゃあとりあえず、今までのやり方全部捨ててしまおうと思ったんですが、捨てるんだったら誰かにあげようというメルカリで服売るみたいなことを思い立ったので、自分なりの新卒採用のやり方を公開してみることにしました。 とはいえ、カヤックに入る前に新卒採用をやってたわけでもなく、カヤックに入って新卒採用のやり方を教えてもらったわけでもないので、我流ですが、使えるところがあったら使ってください…くらいってことご了承ください。 話のあらすじ書き方、いろいろ迷ったんですが、誰か僕のあとに新卒採用を担当する人向けに書いたほうが分かりやすいし、僕も引

                                                                      10年使ってきた採用計画の作り方を全部公開してみることにしました|面白法人カヤック 人事部
                                                                    • 阿彌陀 on Twitter: "ノルウェーの港でカヤックに近寄って来たベルーガをカメラで撮影していたらカメラを海の中に落としてしまう ⇒ するとベルーガがそのカメラを海底から拾ってきてくれるという割と珍しい映像です( ˙-˙ ) https://t.co/FT8uG2y0yB"

                                                                      ノルウェーの港でカヤックに近寄って来たベルーガをカメラで撮影していたらカメラを海の中に落としてしまう ⇒ するとベルーガがそのカメラを海底から拾ってきてくれるという割と珍しい映像です( ˙-˙ ) https://t.co/FT8uG2y0yB

                                                                        阿彌陀 on Twitter: "ノルウェーの港でカヤックに近寄って来たベルーガをカメラで撮影していたらカメラを海の中に落としてしまう ⇒ するとベルーガがそのカメラを海底から拾ってきてくれるという割と珍しい映像です( ˙-˙ ) https://t.co/FT8uG2y0yB"
                                                                      • 誹謗中傷されたらどうすればいい? SNSトラブルの対処法・裁判事例をまとめたサイト カヤックが公開

                                                                        カヤック(神奈川県鎌倉市)は2月8日、起業家の関口舞さんと共同で、誹謗中傷などのSNSを巡るトラブル事例や裁判例をまとめたWebサイト「TOMARIGI」を公開した。 主な機能は、過去5年間の裁判例を検索できる「裁判例紹介」、誹謗中傷などの被害に遭った際の対処法をまとめた「トラブル対処法」、被害体験を共有できる「みんなの体験談広場」。 裁判例紹介では、SNSトラブルに関する裁判例を匿名化して掲載。弁護士監修の下、若年層にも分かりやすくなるよう、平易な言葉に置き換えて実際の判決を紹介する。ユーザーは「個人へのデマ」「無断転載」「なりすまし」などのカテゴリー別に裁判例を検索できる。 トラブル対処法では、「無視する」「記録に残す」「削除依頼をする」など、誹謗中傷やデマの被害にあった際の対処方法を紹介。法務省の相談窓口や具体的な手続き方法について説明している。 みんなの体験談広場では、ユーザーが自

                                                                          誹謗中傷されたらどうすればいい? SNSトラブルの対処法・裁判事例をまとめたサイト カヤックが公開
                                                                        • 【VRでカヤック】Oculus Quest対応のステルスアクションゲーム「Phantom: Covert Ops」 | BOZNEWS VR

                                                                          いかがでしょうか? ご覧の通りですが、プレイヤーはエリート秘密工作員となり銃や装備を駆使しながら、カヤックで前進していくゲームです。 メタルギアをプレイしたことがある方は絶対に好きなゲームだと思います。 また情報が更新されたらシェアいたします! 【ゲーム概要】 ・ゲームモード シングルユーザー ・対応プレイヤーモード 座ってプレイ ・対応コントローラー Oculus Touch ・ゲームジャンル アクション、アドベンチャー、シューティング ・言語 日本語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、英語(イギリス)、英語(米)、韓国語 ・開発者・パブリッシャー nDreams ・ウェブサイト http://www.ndreams.com/phantom

                                                                            【VRでカヤック】Oculus Quest対応のステルスアクションゲーム「Phantom: Covert Ops」 | BOZNEWS VR
                                                                          • カヤック×クラシコム流 事業成長に寄り添うデータ分析基盤のつくり方 | 面白法人カヤック

                                                                            2019年から始まった面白法人カヤックと『北欧、暮らしの道具店』を運営する株式会社クラシコムとの協業プロジェクト。持ち前のエンジニアリングリソースやエンジニア採用ノウハウを活用し、伴走型支援を続けてきました。 今回の記事では、データ分析基盤をゼロから構築した軌跡に焦点を当て、クラシコムとの相性を考慮したツール選定の背景や、データエンジニアリングの面白さを担当者に語ってもらいました。 ◆顕在化された、データ分析の環境的な限界 ー最初に、本プロジェクトのきっかけについて伺いたいと思います。もともと、クラシコムさんでは、データ分析はどのような環境で行っていたのですか。 高尾 私が入社した2019年2月当時、クラシコムにはデータ分析チームという存在が特にありませんでした。社内システムのデータが分析しやすい形でMySQLに転送されるという環境はあったので、スプレッドシートに集約して、データを分析して

                                                                              カヤック×クラシコム流 事業成長に寄り添うデータ分析基盤のつくり方 | 面白法人カヤック
                                                                            • YAPC::Kyoto 2023 にカヤックのエンジニア2名が登壇します! - KAYAC engineers' blog

                                                                              技術部の長田です。 3/19に京都リサーチパークにて開催されるYAPC::Kyoto 2023に、カヤックからも2名が登壇者として参加することになりました。 yapcjapan.org トーク内容をYAPC::Kyoto 2023公式サイトのタイムテーブルより引用して紹介します。 いずれも普段行っている業務から得られた知見の紹介となっておりますので、これを機にカヤックがどんなことをしているのかを技術的な面から知っていただければ幸いです。 デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜 https://yapcjapan.org/2023kyoto/timetable.html#talk-118 登壇者: macopy 場所: Scrapboxホール by Helpfeel 時間: 15:00〜 みなさま日々Webアプリケーションのデプロイにいそしんでいるかと思います。 デプロイの風景は数

                                                                                YAPC::Kyoto 2023 にカヤックのエンジニア2名が登壇します! - KAYAC engineers' blog
                                                                              • カヤック×クラシコム×primeNumber3社でSRE合同勉強会を開催しました。|百々太市

                                                                                こんにちは!primeNumberでエンジニア兼カスタマーサクセスを担当しております百々と申します! 5/14にカヤック×クラシコム×primeNumberの3社でSRE合同勉強会を開催いたしました。本日はその模様をお伝えできればと思います! 3社合同勉強会について今回、「合同勉強会を通してエンジニア同士が仲良くなろう」をコンセプトとして3社合同勉強会が設定されました。第1回目のテーマとしては「SRE」という職種にフォーカスをあてました。SREは企業内で少ない職種であり、普段自分の業務領域について話を出来る相手があまりいません。そんなSRE同士が集まって勉強会をやってみたら面白いのではないかということで「SRE」をテーマとした勉強会となりました。 勉強会は昨今の情勢も考えてzoomでの開催となりました。直接お会いしたほうがより親密になれそうかもという想いはあったものの、いざ始まってみるとそ

                                                                                  カヤック×クラシコム×primeNumber3社でSRE合同勉強会を開催しました。|百々太市
                                                                                • 広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」

                                                                                  広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」 ※本記事はnoteにて公開した記事を転載したものです。 https://markelabo.com/n/ne07b3940b918 ハイパーカジュアルゲームで世界5,500万ダウンロード、カヤックさんにお話を伺いました。 ※本記事はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンより、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※ダウンロード数などの数字は、2020年9月インタビュー時点での数字です ※面白法人カヤック 佐藤 宗さん、畑佐雄大さん ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 金田一 確さん ハイパーカジュアル ゲームのつくり方 カヤックさんの「ハイパーカジュアルゲーム事業」の状況を教えてください。 佐藤: ハイパーカジュアル の

                                                                                    広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」

                                                                                  新着記事