並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

オクラの検索結果1 - 40 件 / 146件

オクラに関するエントリは146件あります。 料理レシピ などが関連タグです。 人気エントリには 『精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝』などがあります。
  • 精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝

    世の中大変なことになってるなあと思いながらぼけーーーーっとネットやらテレビやら見て、好きな時にシコって飯食って寝て暮らしている。 俺は障害者だ。頭の方の。もともとアスペルガーだか自閉症だか知らないが、よくわかんねえけどとにかく一回就職して、働いて、しばらく耐えて、ぶっ壊れた。 そもそも生まれたときからおかしかったんだよ。だって生後3年間意味のある言葉をひとつもしゃべらなかったっていうんだから、そりゃおかしいよな。 親も医者に相談するなりすりゃよかったのだが、自分の子供がそういう子だと認めたくなかったんだろう、心療内科の類への来院歴は全く残ってなかった。(これ障害年金請求するときに調査が入るらしいのよ。そういわれたってだけだからほんとかは知らんけど) 小学校に上がっても「変わってるね」「おかしいよ」「あいつ面白いぜ」なんつって珍獣扱いされてちょっかいかけられてたし、学校の窓を蹴って割ったりと

      精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝
    • メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      すっかり買い置き食材の定番となったサバ缶。栄養もうま味も、そして使いやすさも満点でまさに言うことなしですね。そこで今回は、メシ通でもたびたびご紹介してきサバ缶レシピの中から、できるだけ簡単にできるものを選んでまとめてみました。 ご飯もの、麺、おつまみにおかず……と、サバ缶レシピのバリエーションをググッと広げてみてください! INDEX ▽01:電子レンジ4分のサバ缶1缶使い切り1人メシ。タンパク質も摂れる「サバ缶のねぎみそつけそば」 ▽02:サバ缶とにらでメインディッシュ「サバ缶のにんにくバターにら玉」は七味たっぷりで食べてほしい ▽03:イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった ▽04:サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた ▽05:にんにく&ニラを大量投入「サバ缶ストロング雷豆腐」は、休日前に食べたいやつ ▽0

        メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

        ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

          【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
        • 今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム

          仕事や家事育児で毎日バタバタ……。そんなときに頭を悩ませる「毎日の献立」問題。お惣菜や外食、ミールキットなどを活用するのももちろん一つの解決方法ではありますが、「自炊」が今夜の選択肢になることも多いはず。 でも、忙しい中で献立を考え、食材を準備するのもなかなか大変なもの。そんなときには「これさえ買っておけば、どうにでもなる」ものを知っていると気持ちが楽になるかもしれません。 そこで今回は、シンプルな材料・調理工程かつおいしさもバッチリなレシピで話題を集める料理家・今井真実さんに日頃買い出しをするときに必ず購入する食材リスト、またそれらを活用したある日の献立を作り方と合わせて教えていただきました。今井さんが提案するレシピはフライパン一つであっという間に完成。アレンジも効きやすく、忙しくてもう脳が思考停止状態……というときでも、ひとまず手を動かしたら作れるはずです。 皆さん、こんにちは。料理家

            今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム
          • タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ふんわり柔らかな鶏むね肉と、一年を通じて手に入りやすい白菜を使った中華風のこっくりうま煮。つるつるの春雨や干し椎茸も入った、そのまま食べてもご飯にかけてもおいしい、食欲をそそる一品です。 うま味の宝庫、「オイスターソース」「鶏肉」「干し椎茸」 うま味の鍵を握るのは、オイスターソース、鶏肉、そして干し椎茸。うま味の三大成分である、オイスターソースに含まれるグルタミン酸と、鶏肉に含まれるイノシン酸や干し椎茸に含まれるグアニル酸を組み合わせることで、うま味の相乗効果が生まれ、よりおいしく感じられるのです。この組み合わせをマスターすることで、家庭でも中華風の本格的な味わいを再現することができ、料理の選択肢がぐんと広がるかもしれません! 干し椎茸のうま味を十分に引き出す戻し方や、パサつきやすい鶏むね肉をふんわり柔らかくジューシーに仕上げ

              タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷や汁の基本の具材、焼き魚の代わりに魚の缶詰を使ったアレンジ冷や汁レシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、「ツナクミン冷や汁」です。 ツナとみそで作った冷や汁に旬のオクラとトマトもたっぷり加えて、仕上げのクミンパウダーと粗びき黒こしょうでスパイシーにいただきます。みそとクミンの風味が相性抜群で、一気に食べられちゃいますよ! ヤスナリオの「ツナクミン冷や汁」 材料:1人分 ツナ缶(オイル漬け) 1缶(70g) みそ 大さじ1 水(冷やしておく) 150ml オクラ 3本 トマト 1/2個 クミンパウダー 適量(今回は5~6振り程度) 粗びき黒こしょう 適量 温かいご飯 適量 作り方 1. オクラはこすり合わせて水で洗い、耐熱の器にのせてラップをかけ、 電子レンジ600wで30秒加

                クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 家で春菊天ついに完成

                突然ですが、私は春菊天が大好きです。 特に、かき揚げではなく一枚揚げのやつ。 毎年12月になると箱根そばに春菊天そば季節のメニューとして出てきて、これが美味しいのだ。 春菊天を冷たいそばの大根おろしと卵に絡めていただく。 出勤前の至福の朝食である。 で、家で作ろうと何度も試していたのだが、これが一向に上手く行かなかった。 まあ理由は簡単で、単純にお店とは火力が違うというだけなのだが、 流石に一人暮らしで大量の油をガンガン熱してサッと揚げる、などというぜいたくはできない。 というか、換気扇が汚れるからしたくない。 密閉したまま揚げられる電気フライヤーや、ノンフライヤーを春菊天のためだけに買ったが、それでも上手く行かなかった。 電気フライヤーは鍋より空間が狭いので、当然少ない油で揚げる形となり、カラっと行かない。ベシャっといく。 ノンフライヤーは衣を絡ませるのに向かないし、衣からませないと単に

                  家で春菊天ついに完成
                • ビールが無限に飲めるタイ料理 ムー・サップ・カイケム(豚ひき肉と塩玉子の炒めもの)の作り方 - nomolkのブログ

                  好きだったタイ料理店が閉店してしまい、毎回頼んでいた料理があったのだがメニュー名で検索してもレシピが出てこず、あの味はもう一生食べられないのか……と思っていたがタイ人の知人に聞いたら翌日には英訳されたレシピが送られてきて完全再現できた pic.twitter.com/rBneJciqC3— メルセデスベン子 (@nomolk) 2022年6月5日 長い前置き タイ料理が好きなんですけど、10年前くらい、子供が生まれる前によく行っていたのが有楽町の「あろいなたべた」という店。一皿一律630円で本場感あふれるタイ料理(本店はプーケットらしいです)が食べられるというナイスな店でした。電車の高架下という立地もまた雑な感じでよくて、テラス席……というときれいな印象になっちゃいますけど実際は単に「外」にプラスチックの椅子とテーブルが並んでいて。またテイクアウトを頼むとフードパック的なやつじゃなくてビニ

                    ビールが無限に飲めるタイ料理 ムー・サップ・カイケム(豚ひき肉と塩玉子の炒めもの)の作り方 - nomolkのブログ
                  • なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン

                    立ち食い・大衆系そば屋にはあって、老舗・町そば・手打ち系そば屋ではほとんど御目にかかれないそばの具材がある。「コロッケ」と「春菊天」である。今回の話題は「春菊天そば」。 春菊といえば、「すき焼き」などに入っている青物という位しか想像できないという方も多いと思う。関西で明治以降に誕生したといわれる「すき焼き」では、ねぎや春菊(関西では菊菜といわれている)を薬味として使っていたようだ。関東大震災後、関東でも「すき焼き」が「牛鍋」と融合して広まっていったという。 当時の牛肉は匂いが強く、ちょうどハーブやパクチーのように香りの強い薬味でそれを打ち消そうと考えて春菊が選ばれたのだと思う。すき焼きの季節は晩秋から冬なので、ちょうどその頃、旬を迎える春菊はうってつけだったというわけである。パクチーやねぎが好きでたまらないという人はたまにいるが、春菊も十分な和製ハーブといってよいと思う。 しかし、話を現在

                      なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン
                    • タスケテ…軽い気持ちで植えた100均のオクラの種が全て実り毎日収穫しても追いつかないくらい毎日どんどんどんどんドンドコドン出てきて本当に大変な事になってる…

                      シン・オステオポン @kaisoutaisou タスケテ…軽い気持ちで植えた100均のオクラの種が全て実り毎日収穫しても追いつかないくらい毎日どんどんどんどんドンドコドン出てきて本当に大変な事になってる…収穫を少しでもサボるとこの大きさになって毎日この量取れて毎日ネバネバ食べてるタスケテ…オクラの成長甘くみてた… pic.twitter.com/m210z5E6bE 2023-08-16 23:19:06 シン・オステオポン @kaisoutaisou このボウルの他に隠してるけど冷蔵庫に26本とこの大きさのボウルまだ3つ分のオクラあるんだから 私が三交代でいない日があると朝晩収穫できずに巨大化してドンドン増えていくんだからな 一昨日は親指くらいだったのが今日の朝には手のひらくらいになるんだからな…甘くみるでないオクラを… 2023-08-17 12:52:45

                        タスケテ…軽い気持ちで植えた100均のオクラの種が全て実り毎日収穫しても追いつかないくらい毎日どんどんどんどんドンドコドン出てきて本当に大変な事になってる…
                      • CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」

                        トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki CMで観たシーチキンお味噌汁があまりにも美味しそうだからやってみたら、あまりにも美味しかったお話。 まず、だしいらずなのがいい。もう、マジでいらない。シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した。 シーチキンの油で野菜を炒め、私はきのこや豆腐などの好きな具材をもりもり入れて煮込んじゃいます。 豚汁系のこってりお味噌汁になるから、こってりが苦手な方は普通に油を切って具材としてシーチキンを加えてみても美味しいと思います。 はごろもさんのシーチキンLがいまのところのマイベスト。フレークでも美味しかったけど、かたまりがある方が私は好きだった。 もっと早くに知りたかった!温かい汁物が嬉しい季節、食べたことのない方はぜひ😋 2023-10-18 10:16:30 トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 皆さんにも

                          CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」
                        • 『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」

                          はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet 食細くなってた高齢犬が 前日から急に立てない&口から血みたいな泡 っていう稟告でね きっとMRだろうと思って来てもらって 「便秘もしてる」っていうから MRで便秘?なんて思いながら摘便したら 泥状便からブドウの種がいっぱい… これがブドウ中毒か… 2日ともたなかったぞ 2021-09-27 22:44:54 はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet ブドウ大量喫食 (→12時間) →食欲不振、起立不能 →獣医師が便中にブドウ種を確認 →急性腎不全確定、治療開始 →痙攣発作、呼吸停止 本当にあっという間の流れでした ブドウ食べさせちゃダメ🙅 犬飼いさんの共通認識になりますように 2021-09-27 22:55:55

                            『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」
                          • オクラがネット入りで売られてる理由

                            YO (よー) 孫は癒し @yofunkymama6268 みんな知ってるかな? オクラってネット入リで売ってるのが多いでしょ? これね このままザッと水かけて洗って、塩をふりかけて擦ってからまた水で洗い流すといいんだよ😊 洗うための ザルもボウルも要らない 鹿児島でオクラの選別してた夫の伯母から教えてもらったんだ😀 お試しあれ😁 pic.twitter.com/WBDghccv3o 2019-08-10 17:14:48

                              オクラがネット入りで売られてる理由
                            • 中国の無限白菜!甘くない甘酢がクセになる「醋溜白菜(白菜の黒酢炒め)」の作り方【レシピあり】 | 80C

                              立春を過ぎたが、寒の戻りで寒い日が続いている。鍋などで温まりたいところだが、鍋の具の定番、白菜を持て余してはいないだろうか。 そこで中国料理の出番だ。中国料理は、野菜をおいしく食べる技の宝庫。白菜ただ一種類でも、主役を張れる料理がある。なかでもすぐ作れて、断トツで白菜を大量に消費できるのが醋溜白菜(ツゥリゥバイツァイ|cùliùbáicài|白菜の黒酢炒め)だ。 たかが白菜4分の1、されど4分の1。 甘酢ととろみは永遠の友達。白菜と酸味は永遠の恋人。 醋溜白菜の醋溜(ツゥリゥ:cùliù)とは、酢の酸味が効いた(=醋)滑らかな食感(=溜)を意味する。味付けは、平たくいうと甘酢の一種だが、酢豚とは違い、甘さよりも酸味が立っている。 このほのかな甘みは重要なポイントで、砂糖の甘味が酸の角を和らげ、ごはんに合うおかずへとがっちりシフトさせている。冷たくて酸っぱい料理は酒のつまみや前菜のイメージだ

                                中国の無限白菜!甘くない甘酢がクセになる「醋溜白菜(白菜の黒酢炒め)」の作り方【レシピあり】 | 80C
                              • 焼きそばはキャベツも肉も入れるな!人生が楽になる爆速レシピ「むしろ旨いっ」秘密は最強食材にあり?

                                家事が楽になれば人生もちょっとだけ楽に! 圧倒的な簡単さで、爆速で作れる焼きそばのレシピを紹介します。 フライパンも包丁もなし、…しかもキャベツなし!豚肉なし!なんです。 野菜は、もやしだけ。タンパク質がしっかりとれる最強食材「厚揚げ」を使用し、<電子レンジ>だけで完成できます。 ■5分で作れる!フライパンも包丁も使わない簡単すぎるレンチン焼きそば 今回紹介するのは「爆速スパイシー焼きそば」。 まず、材料です。 ■材料(1人分) ・焼きそば麺(ソース付) 1人前 ・厚揚げ           1/2枚(約100g) ・もやし            1つかみ(約50g) ・ウスターソース       大さじ1 ・粗挽き黒胡椒      小さじ1/3~1/2 次に作り方です。 ■作り方 1.耐熱容器に焼きそば麺を入れ、麺の上にもやしと一口大にちぎった厚揚げを入れる。 2.ふんわりとラップをかけ

                                  焼きそばはキャベツも肉も入れるな!人生が楽になる爆速レシピ「むしろ旨いっ」秘密は最強食材にあり?
                                • 取引先のハチャメチャ対応にオクラ農家が激怒し、「粗選別でよければ」とネット販売するとたちまち売り切れた話

                                  池田農園 @ikedaPlantation 小松菜を中心に色々と作ってます。 葉物農家に転身中 中身はおっさんです。 「こんにちは」だけのDMは速攻スパム報告+ブロックするので要件を一緒にどうぞ。 池田農園 @ikedaPlantation また取引先がやらかしてくれました、本日出荷だったので連絡したら「今季の買い取りは終了しました」と言うふざけた事を言い出しました。 だからと言ってオクラの生るのは止められない状況です。 まだまだオクラは収穫出来ますので粗選別で良いと言う方はお買い求め頂ければと思います。 2019-09-02 19:56:37

                                    取引先のハチャメチャ対応にオクラ農家が激怒し、「粗選別でよければ」とネット販売するとたちまち売り切れた話
                                  • すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る

                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マジャク(アナジャコ)釣り大会にいってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 2017年のタケノコメンマ 2017年の記事を振り返ってみると、普通に食べるには大きすぎるけど、まだタケノコと呼べるサイズを材料にしている。 もう6年前なのか。 出来上がったメンマも、やっぱりタケノコっぽい形をしていた。 これはこれですごくうまいのだが、このタケノコだとメンマとしては節と節が近すぎるという課題がある。 おいしいんだけどね。 メンマというのは短冊形で、節と節の間のまっすぐな部分(略して節間)だけであって欲しいという欲望がある。ぺらっとした四角形であってくれ。 私がなにを言っているのか、なににこだわっているのかわか

                                      すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る
                                    • メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      安くて美味しい身近な材料を使って、しかも簡単に作れる! 『メシ通』でご紹介してきたそんな理想的な家メシレシピの中から、今回は厚揚げを使ったレシピを集めました。 ボリュームがあるのにお安く買える厚揚げは、肉のかわりになったり、カサ増しに使えたりするばかりか、低糖質でたんぱく質も摂れるまさに“できる”食材。 丼もの、麺、おつまみからご飯のおともまで、どれも覚えておいて損はありませんよ! INDEX ▽01:カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ ▽02:1枚100円くらいの厚揚げで「トマトみそ煮丼」グルタミン酸で激ウマ丼レシピ ▽03:節約、簡単、がっつり、しかも糖質制限まで。四拍子そろってしまう「厚揚げの肉みそチーズグラタン」の作り方 ▽04:もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション

                                        メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回の週末メシは、以前僕が間借り営業していた「くせものやツジメシ 」のこの季節の定番メニューを作りやすくアレンジしたものをご紹介します。 パクチーと春菊に塩鯖を合わせ、ナンプラーで味付けをするという、まさに 癖+癖=うまい! という一皿。お店では鯖をスモークしたりとひと手間をかけていましたが、今回は簡単に市販の塩鯖をグリルで焼いて葉っぱ類と合わせるだけ。それも面倒なら、ブリなどの刺身を使っても美味しいです。そのやり方は後半に書いていますので最後までお付き合いください。 ビール、サワー、ワインはもちろん、日本酒にも合います。渋めのお茶と合わせるのもいいかもしれません。今週末の晩酌のお供にいかがでしょうか? ツジメシの「鯖パクチー春菊サラダ」 材料(作りやすい量 つまみなら2-3

                                          癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 「みなさんにお願いです!この絵が何の絵かさっぱり分からず困っています!」→1時間足らずで未発売のスーファミソフトのイラストと判明「集合知が凄すぎる」

                                          高荷義之 公式 【新刊 WEBで販売中】 @TakaniYoshiyuki みなさんにお願いです! 実はこの絵が何の絵か?さっぱり分からず困っています! 絵の裏には「1995年8月執筆 創通エージェンシー用」と書いてありました。 が、創通エージェンシー様の作品一覧を見ても該当するものが見当たりませんでした。 どなたか知っている方がいたら、詳細を教えてください! pic.twitter.com/nHB535BFmV 2021-12-23 16:28:57

                                            「みなさんにお願いです!この絵が何の絵かさっぱり分からず困っています!」→1時間足らずで未発売のスーファミソフトのイラストと判明「集合知が凄すぎる」
                                          • ケチャップは冷蔵庫に入れるべき? ハインツの投稿に賛否

                                            食品大手クラフト・ハインツが、ケチャップの保存方法をめぐり、論議を巻き起こしている/Stefani Reynolds/AFP/Getty Images (CNN) ケチャップの代表的なメーカーとして知られる食品大手クラフト・ハインツが、ケチャップの保存方法をめぐってちょっとした論議を巻き起こしている。 「ご参考まで。ケチャップは冷蔵庫へ!!!」。クラフト・ハインツ英国法人が6月27日に投稿したこのツイートは、400万人以上が閲覧した。 翌日、同社はツイッター投票を通じ、ケチャップを冷蔵庫に入れるかどうかをユーザーに問いかけた。 「あなたはどこに保存していますか?」という質問に寄せられた1万3000票あまりの回答は、「冷蔵庫」が63.2%と多数を占めた。これに対して「戸棚」は36.8%にとどまった。 冷たいケチャップを支持しない派からは、飲食店のテーブルに置いてあるケチャップは室温で保存され

                                              ケチャップは冷蔵庫に入れるべき? ハインツの投稿に賛否
                                            • 福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞

                                              福岡市は8日、市青果市場を通じて販売された春菊から基準値の180倍の農薬が検出されたと発表した。市は流通先の店舗で購入した春菊を食べないよう呼びかけている。 市によると、検出されたのは有機リン系殺虫剤のイソキサチオン。体重60キロの人が春菊20グラムを食べるとよだれや涙、失禁、嘔吐(おうと)などの…

                                                福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞
                                              • 切って混ぜて、10分漬けるだけ「長芋のクミン漬け」をご飯のおともにぜひ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 今回は、忙しいときでも作れるご飯のおとも「長芋のクミン漬け」です。 長芋は切って、かつおぶしとしょうゆをかけて食べるだけでも十分美味しいのですが、家にあるスパイスでひと味変えられないかと試行錯誤。ブラックペッパーやコリアンダー、オレガノ、ローリエ、フェネグリーク&マスタードなどで漬けてみたのですが、結局、クミン漬けが一番美味しくできました。以前、クミンで白菜を漬けたことがあったのですが、 www.hotpepper.jp やはり、安定のクミンです。いい仕事をしてくれます。 クミンのほかは、しょうゆ、酢、塩と家にある調味料を少し入れるだけ。すごく簡単なのに、立派な一品に仕上がりますよ。おつまみにもおすすめです。 オトコ中村の「長芋のクミン漬け」 材料(1~2人前) 長芋 150g程度(皮をむく前の重さ) しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ2

                                                  切って混ぜて、10分漬けるだけ「長芋のクミン漬け」をご飯のおともにぜひ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  懲りずにまた「やけくそレシピ」を開発してみました 今回は「やけくそレシピ」のキノコ編ですよ、皆様。 さて、今回選んだ食材がなぜキノコなのでしょうか? 食材としてのキノコは、以下の点がポイントが高いと思いました。 とにかく「安くて旨い」という単純な理由 種類豊富で飽きがこない 低カロリー食材としての有能さ 調理観点で言うと火の通りが早く、時短食材で便利 そんなお役立ち菌類のやけくそレシピ、当然あったら便利でしょう、助かるでしょうということで以下のメニューの開発を試みました。 やけくそエリンギ焼き やけくそマイタケスープ やけくそレンチンシメジ やけくそマイタケステーキ マッシュルームやけくそまるかじり ではどうぞ。 やけくそエリンギ焼き 1品目はとりあえず「焼き」からてみましょう。 【材料】(1人分) エリンギ 適量 塩コショウ 適量 【作り方】 1.(気になる場合は軽く洗い)適度な大きさに

                                                    【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 英語が聞き取れん、どうしろってんだ

                                                    TOEICで800~850点ほどある、フィリピン人とかネイティブ以外とイギリス人との英会話は仕事の上でも困る事はない程度には出来る ヨーロッパの人たちと話すのは特に楽だと感じる。ロシア、イタリア、ドイツ人あたりの言語圏のひとは発音がハキハキしてて好き。 だが、どうにもアメリカ人とオーストラリア人が、一切配慮しないで話してる場合には、7割くらいしか聞き取れなくてめっちゃ困る。 きたねぇ、お前らの英語、話法からして崩しすぎてきたねぇよ!略すな、丁寧に話せ!って言いたくなる。 はてな民に同じ悩みを共有できる奴いたら、あまり時間をかけずに克服する方法を教えてくれ。 英語喋れない奴は、今日のおかずを教えてくれ。

                                                      英語が聞き取れん、どうしろってんだ
                                                    • 厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは~筋肉料理人です。 今日は、厚揚げと身近な調味料を使ったコスパつまみを紹介します。厚揚げはシンプルに焼いてしょう油をかけただけでも美味しいですが、バターで焼き、にんにくとぽん酢で味付けすることでボリューム、パンチが入って食べごたえのあるつまみになります。さらに、長ねぎとえのき茸を一緒に料理することでシャキシャキとした食感も入れます。 筋肉料理人の「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」 【材料】2人分 厚揚げ 3枚(300g) 長ねぎ 1本 えのき茸 1株 バター 15g (A) ぽん酢しょう油 大さじ3 砂糖 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1 タカノツメ(小口切り、種は取る) 1/2本 作り方 1. 厚揚げは食べやすい大きさに切り、 ボウルに入れて熱湯(分量外)をかけ、油が浮いたら湯を捨てておきます。 こうして油抜きすることで、バターの風味を邪魔しないようにします。 2. 長ねぎ

                                                        厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        大葉をまとめ買いしすぎた……使い切れるのか!? スーパーに売られている大袋入りの大葉。 冷奴やそうめんの薬味にしたり、漬け物に入れたりしてよく使うのですが、勢いでまとめ買いしすぎてしまいました……。 ドーン。ザルにあげている写真のもので50枚くらい。まだまだ冷蔵庫にあります。 そこで、大葉を大量消費すべく、おいしく飽きずに食べるための調理法をいろいろと試してみることにします。 炊きたてのごはんにピッタリなおかずはもちろん、フレッシュな香りが野菜の風味をグッと引き立てるドレッシング、ビールのお供にぴったりなおつまみ……と、いろいろなバリエーションに仕上がりました。 INDEX ▽01:大葉の「漬け」 ▽02:大葉味噌 ▽03:大葉ドレッシング ▽04:大葉チップス ▽05:大葉のしらす佃煮 大葉消費レシピ①大葉の「漬け」 まずは刺身の「漬け(づけ)」を作るときのタレで大葉を漬けてみました。

                                                          大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog

                                                          今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱり大葉入り油淋鶏のご紹介です(*・ᴗ・*)و! しっとり仕上げた鶏むね肉に大葉入りのやみつき油淋鶏ダレが絡んでめちゃウマのやつです♬ 作り方も簡単で、お子様から大人まで大喜びのやつですよ(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますฅʕ•̫͡•ʔฅ 大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ 【材料】2~3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (油淋鶏ダレ) ◎長ねぎ・・・1/2本 ◎大葉・・・5〜10枚 ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎酢・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎ごま油・・・大さじ1 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎いりごま・・・大さじ1 (お好みで) ◎半熟卵・・・2個 ◎きざみネギ・・・適宜 【

                                                            【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog
                                                          • ほろ苦×旨味「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」があとを引く美味しさだった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 缶詰を使って手軽に作るまかないスパゲティレシピ、 www.hotpepper.jp 今回は100円ショップでも手に入るアンチョビと、冬は鍋でもお世話になる春菊を使った「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」です。 ほんのり苦味があって、“和ハーブ”といわれることもある独特の香りが特徴の春菊。葉の部分をフレッシュなままサラダに使うレシピもよく紹介されていますね。 その春菊を、今回はアンチョビ、にんにく、オリーブオイルで炒めて旨味たっぷりのスパゲティに仕上げてみました。仕上げに加えたバターとしょうゆで和のテイストも追いかけてきて、あとを引く美味しさです。 ヤスナリオの「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」 材料:1人分 スパゲティ(お好きな太さのもの) 100g 春菊 1/2パック(約80g) アンチョビ 4~5尾 にんにく 1かけ

                                                              ほろ苦×旨味「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」があとを引く美味しさだった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

                                                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

                                                                岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
                                                              • 厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の焼きそばレシピも紹介されている、先日の厚揚げレシピまとめ記事。 www.hotpepper.jp これを見て、安くて、ジャンルを問わずいろいろなレシピに使える厚揚げの実力にあらためて1人、心の中でスタンディングオベーションを送っていました! というわけで今回は、その厚揚げを使って白メシがすすむスピードドライカレーのレシピを紹介します。 冷奴に刻んだねぎと揚げ玉をのせた「たぬきやっこ」のイメージで、具は厚揚げと長ねぎ、市販の揚げ玉。名づけて「たぬきドライカレー」です。肉なしですが食べごたえ満点、味よし、コスパよしですよ! ヤスナリオの「たぬきドライカレー」 【材料】1人分 厚揚げ 120g程度 長ねぎ 1/2本 卵(トッピングの目玉焼き用) 1個 サラダ油 大さじ1 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 揚げ

                                                                  厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを使ったコスパ最強の満腹丼。カリッと焼いた厚揚げに、スパイシーなカレー粉を効かせて食欲を刺激します。 今回はご飯にのせていますが、丼の“アタマ”だけおつまみとして食べても美味しいですよ。 Yuuの「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1枚(110g程度) 長ネギ 1/2本 温かいご飯 茶碗1杯 片栗粉 大さじ1/2 ごま油 大さじ1 カレー粉 小さじ1/2 塩 少々 作り方 1. 厚揚げは余分な油をペーパータオルなどで抑え、8等分に切って全体に片栗粉をまぶす。長ネギは粗みじん切りにする。 ポリ袋に厚揚げと片栗粉を入れ、口を閉じて上下にふるとまんべんなくまぶせます。 2.フライパンにごま油を中火で熱して厚揚げを並べ、上下を返しながら焼き色がつきカリッとするまで焼き、 長ネギを加えて炒め合わせ、 仕上げに

                                                                    カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 【レシピ】しゃきしゃき甘辛れんこんつくね - しにゃごはん blog

                                                                    今日はお子さまから大人まで大満足のつくねレシピのご紹介です(*・ᴗ・*)و! 刻んだれんこんを加えることでシャキシャキ食感がプラスされて食べ応え抜群です( •̀ .̫ •́ )✧ お好みで刻み大葉を入れるとめっちゃ合います♬ さらに甘辛ダレに加えてマヨネーズと七味をちょい足しするのがオススメですよ✧*。(ˊᗜˋ*) それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! しゃきしゃき甘辛れんこんつくね 【材料】3〜4人分 (つくねダネ) ◎鶏ミンチ・・・200g ◎れんこん・・・100g ◎片栗粉・・・大さじ2 ◎マヨネーズ・・・大さじ1 ◎塩こしょう・・・少々 ◎中華だし(顆粒)・・・小さじ1 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1 ◎大葉・・・5枚(なくてもOK) (甘辛ダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 (お好みで) ◎マヨネーズ・・・適宜 ◎七味・・

                                                                      【レシピ】しゃきしゃき甘辛れんこんつくね - しにゃごはん blog
                                                                    • 白ごはんを強力に誘導する「なすとオクラのみそケチャップ炒め」は、夏のまかないでよく作るやつです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 なすとオクラが、スーパーの野菜売り場にたくさん並び始める季節になりました。この時期によく作るまかないが、今日ご紹介する「なすとオクラのみそケチャップ炒め」です。 みそとトマトケチャップの濃い味付けで、思わず白ごはんをかきこみたくなる ので、“白ごはん誘導系おかず”と呼んでいます。 定番の調味料だけでパパっと作れて、野菜もたっぷり食べられるので、忙しい時のまかないとしても助かっている一品なんです。 ヤスナリオの「なすとオクラのみそケチャップ炒め」 材料:1~2人分 合びき肉 100g なす(乱切り) 2個 オクラ 4本 ごま油 大さじ1 粗びき黒こしょう 適量 (A) みそ 小さじ1 トマトケチャップ、水 各大さじ1 すりおろしにんにく(チューブタイプ) 1cmくらい すりおろししょうが(チューブタイプ) 3cmくらい 作り方 1. なすはボウ

                                                                        白ごはんを強力に誘導する「なすとオクラのみそケチャップ炒め」は、夏のまかないでよく作るやつです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 魚なしでもオクラを使えばなめろうテイスト、「オクラのなめろう」は丼飯にのっけてもグッド【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「なめろう」は青魚をみそやネギ、ショウガなどと粘りが出るまで包丁でたたく房総半島の漁師料理。アジやイワシなどで作るのが一般的です。 魚の美味しい居酒屋さんに行くと、その他にも様々な魚介類のなめろうがあったりして楽しいです。僕が無類のなめろう好きなもので、見かけるとついつい頼んでしまいます。 そんななめろう好きが高じて生まれた、今回の「オクラのなめろう」。野菜で作って果たしてなめろうといえるのか、という疑問もありますが、オクラのねばりとみその味が珍味っぽくてお酒のアテにぴったり。そのまま酒の肴によし、ご飯と一緒に飲んだシメにもいいですよ。もちろん丼にしても美味しいです。 丼にするまでのレシピメモはこんな感じ。 ツジメシの「オクラのなめろう」 【材料】(作りやすい量。つまみと軽めの丼にできるくらい) オクラ 1袋分(7

                                                                          魚なしでもオクラを使えばなめろうテイスト、「オクラのなめろう」は丼飯にのっけてもグッド【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog

                                                                          今日は普段のおかずにもおうち飲みのおつまみにもおススメの簡単レシピをお届けします✧*。(ˊᗜˋ*) 余りがちな餃子の皮を使ったおしゃれキッシュ♬ 見た目も可愛らしいのでホームパーティーやお誕生日会にもピッタリの1品ですよฅʕ•̫͡•ʔฅ パクっと食べやすいのも魅力的です♬ 今回は金属製のマフィン型を使いましたが、使い捨てのアルミ製カップケーキ型でも同じようにできますよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ 【材料】3~4人分 ◎餃子の皮(大)・・・12枚 ◎ベーコン(スライス)・・・4枚 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎玉ねぎ・・・1/2玉 (下味) ◎バター・・・適量 ◎塩こしょう・・・少々 (卵液) ◎卵・・・2個 ◎牛乳・・・100ml ◎粉チーズ・・・大さじ2 ◎顆粒コンソメ・・・小さじ2 (お好みで) ◎パセリ・・・少々 【作り

                                                                            【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog
                                                                          • 豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 急に気温も上がり、冷たいビールが美味しい季節があっという間にやってきました! ということで今回は、コスパよく料理にボリュームが出せて、たんぱく質も摂れる豆腐を使ったつまみレシピ「豆腐とニラの町中華風炒め煮」を紹介します。 メインの食材は木綿豆腐とニラだけ。作りやすいように調味料も最低限にしましたが、豆腐をレンチン水切りする際に鶏がらスープの素をふりかけたり、豆腐とニラにしっかり焼き目をつけたりと、ちょっとしたことでうま味たっぷりに仕上がりますよ。ビールに合うのはもちろん、ご飯のおかずにもおすすめです。 筋肉料理人の「豆腐とニラの町中華風炒め煮」 【材料】1~2人分 木綿豆腐 1丁(300~400g) ニラ 1束(100g程度) 鷹の爪 1/2本 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 ごま油 小さじ2 (A) 鶏がらスープの素(顆粒

                                                                              豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 【郷土料理】子供たちのおかわりが止まらない地元の秋の味覚! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                              パソコンやってると どうしても足元が冷えるから これがあるだけでもかなり温かそうな感じがするんだけど… さて! 週末、嬉しい実家便が届いた~! 「送るよ~」って聞いてたから楽しみにしてたんですよ♪ 山形と言えば… 芋煮会! 実家に帰ると必ず食べる郷土料理。 過去記事から画像使い回しなんだけど▼ 地元だとこんな感じで皮を剥いた状態の県産里芋が 一年中売ってるんだけど、こっちのスーパーでは見かけず… ↑冷凍とか皮付きのはあるんだけど… 芋煮ってやっぱりこの「里芋」が美味しい料理だから なかなか作る機会がなくてね。。。 そんな芋煮ロスの我が家に送ってくれたのがこれ! 芋煮セット ↑里芋・ネギ・しめじ・ごぼう・こんにゃく・牛肉・いも煮のたれ こうやってセットで売ってるらしい( ̄▽ ̄)b 里芋はもちろん牛肉まで全て地元産!! 何なら「たれ」までついてるから失敗しようがない! 本当はネギはサッと煮る程

                                                                                【郷土料理】子供たちのおかわりが止まらない地元の秋の味覚! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                              • ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを丸ごと使ったコスパ最強のおつまみ。厚揚げをピリ辛味のみそマヨ床に漬け込み、あとはトースターや魚焼きグリルで焼くだけです。こってり濃厚なみそマヨをまとった厚揚げは、外はカリカリ、中はふわふわに焼き上がりますよ。 みそマヨ床、といってもポリ袋を使うので洗い物も少なく、手軽に作れます。厚揚げを1枚丸々おいしく食べられて、低糖質レシピとしても◎。いつも同じパターンになりがちな厚揚げレシピの拡張におためしください。 Yuuの「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」 【材料】(1~2人分) 厚揚げ 1枚(今回は110g程度のものを使用) 小ねぎ(小口切り) 適量 (A) マヨネーズ 大さじ1 みそ 大さじ1/2 豆板醤、砂糖 各小さじ1/2 作り方 1. 厚揚げは、ペーパータオルなどで余分な油を抑える。(A)はポリ袋に入れ、よく揉んで混ぜ

                                                                                  ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • 鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回は、鶏もも肉を20分ほどかけてじっくりと焼き上げるソテーです。とはいえ、メインはむしろ旬の春菊。外はカリカリ、中はしっとり美味しい鶏肉が焼き上がりますが、肉から出た脂で炒め、そのうま味をまとった春菊をもりもり食べる、という一品なんです。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「鶏もも肉と春菊のソテー」 【材料】(1人分) 春菊 3/4束 (約120g) にんにく 1かけ 鶏もも肉 160g 塩 ひとつまみ(1g) サラダ油 小さじ1 粒マスタード(またはゆずこしょう) 少々 作り方 1. 春菊は洗って根元を切り落とし、茎と葉に分け、茎は3cmほどに、葉は4~5cmの長さに切っておく。にんにくはたたき潰しておく。 2. 鶏もも肉は両面に塩をふる。厚い部分は斜めに包丁を入れて切り開き、なるべく均一にしておくと焼きや

                                                                                    鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  新着記事