タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Internetと研究に関するpmakinoのブックマーク (1)

  • 「WWW」の父が語るWeb世界の未来像

    W3C(World Wide Web Consortium)のアジアホスト開設10周年を記念する祝賀会とシンポジウムが11月28日、東京都内のホテルで開催された。 W3Cは、Webに関する指針の策定を行う国際的なコンソーシアムとして1994年に発足し、400以上の組織が加盟する。日およびアジア地域を統括するアジアホストは、1996年に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に設置されている。 W3Cアジア担当副議長の斎藤信男氏(慶應義塾大学名誉教授)は、Webの歴史はWeb 2.0の誕生でひと区切りを迎えたとして、「今後はWeb 3.0や4.0と呼ばれるような次のプラットフォームを創造するリーダーとなりたい」と挨拶した。シンポジウムでは、W3Cの活動成果や産業界との関わり、将来果たすべき役割について、関係者やWeb分野の研究者らがディスカッションを行った。

    「WWW」の父が語るWeb世界の未来像
  • 1