タグ

otsuneのブックマーク (180,237)

  • 死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―

    順を追って説明していきましょう。 ●世界には色んな中国人がいる ここでは語弊のないように「中華圏の人」と言っておきますが、世界には中華圏の人がたくさんいます。場である中国大陸以外にも、香港・台湾のような、中国であったりなかったりする地域、華僑の多い東南アジア諸国、人気の移住先であるアメリカ・カナダなど、彼らのなかにはこうした国や地域の間を行き来したり、移り住んだりする人が多くいます。活動の場を広げようとする有名人などは特にそうですが、その場合、日で名前を表記するにあたって、どこの言語の読み方で表記するべきかという問題が発生します。 ●同じ字でも北京語と広東語では読みが違う ご存知の方も多いでしょうが、「中国語」というと、一般には北京語のことを指します。北京語は中国の標準語で、世界中で13億7000万人が話しているのがこの言語です、一方、香港や中国の広東省で使われている方言が広東語で、こ

    死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―
    otsune
    otsune 2024/06/01
  • 俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―

    あのー、このブログに『ジャッキー・チェンの映画にありがちなこと』 っていう記事があるでしょ。 これはタイトルのとおりジャッキー・チェンの映画によくあることをそのシーンのキャプチャ付きでまとめた記事で、ベタなあるあるからマニアックなネタまで計250以上のジャッキー映画あるあるを掲載していて、見てもらったら分かるけど、きちんと読んだら45分ぐらいはかかる結構な力作なんですよね。たぶん、ジャッキーあるあるでは一番充実した内容だと自負しております。 で、その俺が頑張って書いた記事なんですけど、いま、全く知らない商用サイトに、無断で全パクリされています。 そのサイトがこれ。https://renote.net/ 【RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略】 っていうらしいです。一見普通のエンタメ系ウェブメディアなんですけど、ここが、俺の記事を平然と無断転載してるん

    俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―
    otsune
    otsune 2024/06/01
  • 『プロジェクトA』の正しい歌詞を誰も知らない : ―

    ▼こっちの記事も面白いよ 『ジャッキー・チェンの映画にありがちなこと』 ●プロジェクトAの正しい歌詞を誰も知らない ジャッキー・チェン主演の『プロジェクトA』の主題歌は、その高い知名度や人気の割に、歌詞については最もどうでもいいと思われている曲のひとつです。なぜどうでもいいかというと、日人に広東語は分からないし、適当なカタカナで歌っていればさまになるからです。 実は、いまインターネットで出回っている『プロジェクトA』の歌詞のほとんどには四箇所の間違いがあります。ですが、みんな歌詞を気にしないので、誰も訂正しないままこの間違いが長年放置されています。 下に掲載しているのは、「プロジェクトA 歌詞」で検索するとトップに出てくる「成龍歌詞館」というサイトから明らかに誤植と分かる部分を抜粋したものです。これはネット上で最も転載されている歌詞で、間違いがあるのは二番の歌い出しからの二箇所、太字にし

    『プロジェクトA』の正しい歌詞を誰も知らない : ―
    otsune
    otsune 2024/06/01
  • Snowtrack

    No IT department required Don't be intimidated by version control. The Snowtrack desktop client was co-designed by artists and creatives to be as intuitive as possible. Install Snowtrack and you'll get the hang of it immediately. Never lose progress again!

    Snowtrack
    otsune
    otsune 2024/06/01
  • 【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ

    いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコの日々の運営・開発は、プレミアム会員料金からの収益などのほか、サービス上に掲載されている広告の収益によって支えられています。 広告収益は「クリエイター奨励プログラム」の原資にも活用しており、クリエイターの活動支援や二次創作文化の推進を目的として、ニコニコの投稿作品に奨励金の形で分配しています。 ※クリエイター奨励プログラムの詳細はこちら ※プレミアム会員は一部のバナー広告を除いて広告は非表示になりますが、プレミアム会員料金の収益もクリエイター奨励プログラムの原資に含まれています しかしながら、一部のユーザーにおいて「広告ブロックツール(AdBlock)」と呼ばれる広告を非表示にするツールが使用されていることを確認しています。 広告ブロックツールによる影響来表示されるはずの広告が非表示にされてしまうことで、広告収益において年間

    【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ
    otsune
    otsune 2024/05/28
  • 有料プランの支払猶予期間延長のお知らせ | ファンティア スポットライト[Fantia Spotlight]

    いつもファンティア[Fantia]をご利用いただきありがとうございます。 先日報告させていただいたVisa、Mastercard クレジットカードご利用の一時停止について、 ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。 件に関連して、ご加入中プランの継続費用のお支払いにつきまして、 お支払猶予期間の延長をさせていただく運びとなりましたので、お知らせいたします。

    有料プランの支払猶予期間延長のお知らせ | ファンティア スポットライト[Fantia Spotlight]
    otsune
    otsune 2024/05/27
  • World of Tanks Welcomes More Guests from Girls und Panzer!

    otsune
    otsune 2024/05/24
  • 歌舞伎町の風俗王が開いた「ナチス礼賛」歌謡ショー - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「会長は、演歌や『CR花の慶次〜斬』の『ひとひらの花』の替え歌などを歌っていました。ダンサーをバックに従え、一日中、大騒ぎするんです」 そう話すのは、都内のある不動産会社に勤めるAさんだ。彼が「会長」と呼ぶのは、“歌舞伎町の風俗王” と呼ばれる森下景一氏(69)だ。 【関連記事:安倍総理を追い込んだ「前川喜平」歌舞伎町でJKの貧困を語る】 森下氏は、1980年代後半にテレホンクラブ「リンリンハウス」を創業し、業界最大手に育て上げるなど、長年にわたり風俗業界で成功を収める人物だ。ロボットと過激な衣装を着たダンサーのショーが話題を呼び、歌舞伎町の観光名所となった「ロボットレストラン」や、ネットカフェ大手「マンボー」も森下氏が手がけた。 「傘下には300社以上を擁し、不動産ビジネスなども展開する “森下グループ” として知られているが、人は表舞台に姿をあらわさない。みかじめ料を要求する組関係者

    otsune
    otsune 2024/05/23
  • 【VRChat】(イケメン)男性アバターをお探しの方へ。おすすめアバター一覧。|はーもんど

    2023/10/9 11:23 カルネくんを追加  】 VRChatでたまにお気に入りの男性アバターでいると、出会う方の中に「可愛い女の子もいいけど、かっこいい男になりたい日もあるんだよね」「可愛くなりたい訳じゃないし、男性アバター少ないからもっと増えてほしい」「普通に男性アバターが欲しい」などと話を聞くことがあります。 確かにVRChatでよく見かけるのは可愛い女の子ばかりかもしれません。しかし、男性アバターが少ないなんてとんでもない!意外とね!あるんですよ! 「自称イケメン好き」としてはVRChatにもっとイケメン男性アバターが普及してほしい...! なので販売されている男性アバターを探している方。または、男性アバターを探したことのない方にも「こんな男性アバターがあるんだよ。」と知って欲しいのでおすすめをまとめてみました。 ※記事はBOOTHでUnitypackage形式で販売され

    【VRChat】(イケメン)男性アバターをお探しの方へ。おすすめアバター一覧。|はーもんど
    otsune
    otsune 2024/05/22
  • Touch Designer� 有料版を使わずにSPOUT&NDIで映像共有 - Qiita

    TouchDesigner Advent Calendar 2018 12/4の記事です。 これはなに 複数PC間で映像のやり取りを低レイテンシで(ほとんど)お金を掛けずにやる方法を紹介します。 windows間での共有を想定しています。 最終的にはこんな感じです。2台のPCでバナナが回る映像を共有しています。 記事を読んでできるようになること 内容としてはNDIを用いるためのローカルエリアネットワーク(以下LAN)の構築です。 LAN構築やファイアーウォールの設定でハマりやすいポイントなどの紹介し、読み終わればとりあえず映像共有ができるようになることを目指します。 そもそもなんでそんな事するの? 例えば - 一台のPCでTouch Designerでビジュアルを作り、もう一台のPCでそれにエフェクト - 一台のPCでテクスチャーをリアルタイムで生成しながら、もう一台でマッピング とか、高

    Touch Designer� 有料版を使わずにSPOUT&NDIで映像共有 - Qiita
    otsune
    otsune 2024/05/21
  • 将棋ソフトを開発して3000万円損した話 | やねうら王 公式サイト

    「大人の数トレチャンネル」(YouTube)に私が出演した時の後編の動画があまり再生回数が伸びてないので改めて紹介をさせていただく次第である。 このブログでも以前ちらっと書いた、「将棋ソフトを開発して3000万円損した話」が出てくる。(詳しい内容については動画をご覧いただきたい) それとは関係ないのだが、動画の内容に関連して、いくつか補足しておきたいことがある。 AI界隈では、「プロ棋士 VS 将棋AI」という構図が「人間 VS AI」の縮図だと言われることが多々ある。例えば、これは「将棋AIのようにAIが人間を打ち負かしたあとは、○○○な未来になっていく」みたいな文脈で用いられる。 しかし、人間が将棋AIに抵抗してきた歴史について当事者視点で語ってあるブログや書籍はあまりに少なく、そのへんの情報がまるで伝わっていないように思う。 そこで、記事では私が当事者視点でだらだらと書いていく。

    otsune
    otsune 2024/05/21
  • 【超初心者向け】TouchDesigner使ってみよう - Qiita

    この記事について TouchDesigner歴半年弱のさのかずや(Twitter:@sanokazuya0306)が、 TouchDesigner始めようカナ…と考えている大学生とか高校生とかクリエイティブコーディングやりたい勢の方に向けて、他の似たようなやつ、みんな使ってるやつとどう違うの??みたいなこととか、で、手っ取り早くなにやったらおもしろいんですかね?みたいなことを書いていきたいと思いまーす。 TouchDesigner公式はこちら! Derivative TouchDesigner 前いいわけ あんまり知ったようなこと書くと怖い人いっぱい出てくるので、あえて深く書かない、ちゃんと書かないこともいろいろあります!分かりやすく書くためにかなり雑にくくってるのもあると思います! たくさん知見を持ったパイセン各位はぜひ「ここもっとこんな感じのほうがええで」とか、「いやいやそれはこうやろ

    【超初心者向け】TouchDesigner使ってみよう - Qiita
    otsune
    otsune 2024/05/21
  • 地名板ジェネレーター

    期間限定公開だったので、後から来た方は申し訳ありません。 皆さまの身近な交差点を、これからも愛してくださいね。

    otsune
    otsune 2024/05/13
  • 河原春奈裁判官(66期)の経歴 | 弁護士山中理司のブログ

    生年月日 S53.4.12 出身大学 京大院 定年退官発令予定日 R25.4.12 R6.1.16 ~ 東京地裁14刑判事(推測) R4.4.1 ~ R6.1.15 東京地裁判事補 R2.4.1 ~ R4.3.31 熊家地裁判事補 H28.4.1 ~ R2.3.31 神戸地家裁判事補 H26.1.16 ~ H28.3.31 神戸地裁判事補 *1 判事補任官当初の氏名は「山田春奈」でしたところ,66期の河原崇人裁判官及び66期の河原春奈裁判官の勤務場所は似ています。 *2 ヤフーニュースの「”戦うことを諦め、無罪主張を断念”――公正な裁判を受ける権利を奪う人質司法」には,東京五輪・パラリンピックを巡る一連の汚職事件の1つとして起訴された広告大手ADKの植野伸一・前社長の裁判に関して,以下の記載があります。 「否認すれば勾留が長期化するという刑事司法の厳しい現実を身をもって体感し、勾留されな

    otsune
    otsune 2024/05/03
  • 2007年4月のTwitterブームを振り返る - さまざまなめりっと

    最近、Twitterブームが一気に加速した感じがするが、最初のTwitterブームは2007年2007年4月、ちょうど3年前にあった。ネットでのブームというものはたいてい3年を一つの区切りとして考えられているが、Twitterは3年を経過することで新たなステージに入ったと思っている。キャズムを超えたと言っても良いだろう。 というわけで、せっかくなので3年前のTwitterブームを振り返ってみた! 少々古い資料で申し訳ないが、この図は2009年9月10日時点の私(@maname)のfollowing/followerユーザー7833人のTwitter開始年月日をグラフ化したものである(詳細は、スバツイ参考資料を参照) 多少、私がはてなー寄りであることは否めないのですが、はてなーならほってんとりを見てるよね!ということで、2007年2007年4月のほってんとりに挙がったTwitter記事を全部

    otsune
    otsune 2024/05/02
  • HHKB Studioに麻雀牌を装備してみたら最高に気に入った - 941::blog

    みんな大好き、HHKB Studioを買いまして。 「黒地のキーキャップに、文字が黒で刻印されているのでちょっと見にくいなー」と思いつつ使っていたところ 需要がよくわからないというキーキャップを見かけたので買ってみた。 需要謎 pic.twitter.com/i60GxHowj1 — inductor / Kohei Ota (@_inductor_) 2024年4月12日 HHKB Studioは「通常プロファイルのMXスタイルの3ピンおよび5ピンメカニカルスイッチ」と互換性があるので入れ替えることができるのだ。 ※HHKB Professionalなど他のシリーズは出来ないのでご注意 これが こうで こうなって こうじゃ! 統一感(?)重視で萬子にしたけど筒子と索子もあるよ。矢印は東西南北にした。ほぼ見ないけど。 というわけでヨドバシとかAmazonとかで探すと売ってます。3000円く

    HHKB Studioに麻雀牌を装備してみたら最高に気に入った - 941::blog
    otsune
    otsune 2024/05/01
  • Legendary Producer Maruyama Masao - ANIME MANGA EXPLOSION | NHK WORLD-JAPAN

    ANIME MANGA EXPLOSION dives into the world of Japanese anime and manga, both of which have gained immense global followings. This time, we get to know anime's pioneering force, Maruyama Masao. His illustrious career spans over 330 titles, including classics like Ninja Scroll, The Girl Who Leapt Through Time and In This Corner Of The World. Plus, discover the untold story behind his latest work 14

    Legendary Producer Maruyama Masao - ANIME MANGA EXPLOSION | NHK WORLD-JAPAN
    otsune
    otsune 2024/04/29
  • AIによる「声」の復活とその脅威

    The Atlantic誌に「外国語教育の終焉」(The End of Foreign-Language Education)という記事が載っていた。 この記事にもある通り、最近ではAIによって、外国語の文章の翻訳だけではなく、外国語を流暢に話す自分の音声やビデオすら、10ドルもあれば比較的簡単に作ることができる。ようするにディープフェイクだが、試しに作ってみるとなんだか不気味ですらある。自分であって自分でない、確かにシミュラクルだ。 とすると外国語を学ぶモチベーションが落ちるのもやむを得ないところで、記事によれば米国の大学における英語以外の言語コースの総登録者数は、2009年から2021年にかけて29.3%減少したという。オーストラリアでは2021年の高校3年生の8.6%しか外国語を学んでおらず、韓国やニュージーランドでも、外国語学科を閉鎖する大学が相次いでいるそうだ。逆に非英語圏では、

    AIによる「声」の復活とその脅威
    otsune
    otsune 2024/04/28
  • 滅びてほしい認証系の実装の話

    こんにちは、富士榮です。 ちょっと前に某所でダメダメな認証系の技術実装ってなんだろうねぇ、、という話をしていたことをXで呟いたところ、色々とご意見を頂けましたのでまとめて書いておきます。

    滅びてほしい認証系の実装の話
    otsune
    otsune 2024/04/26
  • Homicipher: Prologue on Steam

    Homicipher is an adventure horror game where you’ll decipher a language, fall in love and escape. Players will face various horrifying men in this strange world. Your aim is to decipher their language and eventually find a way to escape. Meanwhile, a peculiar feeling also starts to bloom.

    Homicipher: Prologue on Steam
    otsune
    otsune 2024/04/25