タグ

onishiのブックマーク (3,284)

  • 田村ゆかり、精力的すぎる音楽活動の真意「自分ではこれがハイペースだとも感じていないんですよ」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 田村ゆかり 田村ゆかり、精力的すぎる音楽活動の真意「自分ではこれがハイペースだとも感じていないんですよ」 田村ゆかり「I love it♡」 PR 2024年5月29日 昨年末に2作のEPを連続してリリースした田村ゆかりが、早くも新作「I love it♡」を完成させた。 「I love it♡」は8曲入りのミニアルバムで、6月に始まる全国ツアー「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2024 *Honey bunny*」で大活躍しそうな明るくポップなナンバーが多く収録されている。EPの2作品も含めると、わずか半年ほどで新曲は一気に18曲追加。昨年は過去最大数となる合計28公演のツアーを完遂し、今年のツアーも合計22公演と、近年の田村は精力的すぎるほどに音楽活動を展開している。ミニアルバムの制作を終えツアーを控える彼女に、その真意を聞いた。 インタビュー

    田村ゆかり、精力的すぎる音楽活動の真意「自分ではこれがハイペースだとも感じていないんですよ」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    onishi
    onishi 2024/05/30
  • 「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ

    「雑誌の投稿コーナーに載る為に必死に文章を練習して、他人に読んでもらう文章を書くことの困難さに気付いた人」というのがどれくらいいるのか分かりませんが、私はその中の一人です。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・昔、「ゲーメスト」という超面白いゲーム雑誌がありました ・読者投稿コーナーに掲載される為、いわゆるハガキ職人を目指して頑張っていました ・全然載らなかった為、兄に頼み込んで投稿内容を添削してもらいました ・その時の兄の言葉で、「文章というものは、書いた人が読む時と他人が読む時で全く違うものになる」ということに気づきました ・兄に添削してもらうようになってめでたく投稿コーナーへの掲載の夢が叶い、以来文章を書き続けています ・載らなくても載らなくても全く飽きずに投稿し続けた、という諦めの悪さも、一つの資質だったのかも知れません ・どんな文章であれ、「レビュー」「壁打

    「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ
    onishi
    onishi 2024/05/28
  • 平城宮跡のうんち - なぶんけんブログ

    2019年11月 今から十年前の2009年1月に、平城宮東方官衙地区の一画で推定十万点とされる木簡が検出された大きなごみ穴が発掘されました。このごみ穴をすべて掘り上げた穴の底から、多量のウリの種を含む小さな穴が、数か所見つかりました。ウリの種の塊とともに、トイレットペーパーとして使われた籌木(ちゅうぎ)と呼ばれる細い木の棒も一緒にたくさん見つかったので、これはうんちを捨てた穴もしくはトイレ穴だろうとすぐに察しがつきました。うんちといっても黒色で粘質な泥の堆積物でもちろん形はありません。うんち来の匂いはなく、プラスティックが燃えたような無機的な香りが特徴です。 ひとつの穴で黒色の泥をすべて丁寧に取り除いて、穴の底を詳しく調べてみましたら、なんと直径3㎝くらいで長さ15㎝くらいのU字形の'もの'が横わたっているのが見えました。U字型の内側は、やや色の薄いチョコレート色の軟質なもので充填されて

    onishi
    onishi 2024/05/28
  • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

    写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

    私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
    onishi
    onishi 2024/05/23
  • 『THE SECOND』王者ガクテンソク、​​一夜明けインタビュー! ネタ選びの意図、ザ・パンチとの会話…すべて語る | FANY Magazine

    『THE SECOND』王者ガクテンソク、​​一夜明けインタビュー! ネタ選びの意図、ザ・パンチとの会話…すべて語る | FANY Magazine
    onishi
    onishi 2024/05/22
  • PC-8801版『オホーツクに消ゆ』② グラフィック制作エピソード|株式会社シフカ 長田 智行さん|なるお(the syntaxerrors)

    前回の投稿「PC-8801版『オホーツクに消ゆ』①」の続きです。 パソコンPC-8801版『オホーツクに消ゆ』のグラフィックを株式会社シフカさんが担当されていたことが判明。シフカさんのnoteに書かれていた内容を元に、さらに開発当時のお話をお聞かせいただくことができました。株式会社シフカの代表取締役社長、長田智行さんです。 長田智行さん プロフィール 株式会社シフカ代表取締役社長。CGアーティストグループ ディジタル・イメージ代表。1984年にニューメディア画像制作会社シフカを設立。マルチメディア推進研究団体のアドバイザーも多く兼任。 PC-8801版『オホーツクに消ゆ』(画像提供:teshima takashi)PC-8801版『オホーツクに消ゆ』のゲーム画面(以下、注釈のないものは同様)実をいうと、もともとは個人的にお話させていただくだけのつもりで、内容を公開する予定はありませんでした

    PC-8801版『オホーツクに消ゆ』② グラフィック制作エピソード|株式会社シフカ 長田 智行さん|なるお(the syntaxerrors)
    onishi
    onishi 2024/05/14
  • 夜のクラゲは泳げない 聖地巡礼 夜の渋谷を歩くのが好き - ローリング廻し蹴り

    『夜のクラゲは泳げない』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、メイン舞台である渋谷のほか、表参道、お台場、吉祥寺、池袋など。作は先行上映(LV)から見させてもらっていますが、キャラクターの掛け合いが楽しく、音楽配信活動という今の時代を感じる目的に向かって進む青春ストーリーのテンポが良くて、気に入っています。疾走感のあるOPも良いですね。個人的に、埼玉民は渋谷ではなく池袋がホームだと思っていました(神奈川民の偏見)。撮り逃している場所もあるので、そのうち補完したいです 現在、補完中です。それにしても、夜の渋谷は撮り辛い(ほんとそれ)。 【関連サイト】 ・MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト ・東急プラザ表参道原宿 ・Manhattan Records ・LOOP the LOOP ・クロサワ楽器 G-CLUB SHIBUYA ・タワーレコード渋谷店 ・おだいばビーチ(お

    夜のクラゲは泳げない 聖地巡礼 夜の渋谷を歩くのが好き - ローリング廻し蹴り
    onishi
    onishi 2024/05/14
  • 「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    ちゃんと勉強してみたいことはあるけれど、今は「お金」も、「体力」も、「時間」もなくて……。 そんな悩みを抱えながら日々の仕事に向き合っている方も少なくないでしょう。 新しいことを学ぶのはいつだって尊いもの。しかし、その尊さは「自分のリソースをどこまで投資するか」という選択とコインの表裏でもあります。 社会人になってからの学びを人生やキャリアの血肉にできている人は、どんなアクションを重ねてきたのでしょうか? 今回お声がけしたのは、リクルートやアマゾンジャパン、LINEなど名だたる企業で活躍されてきた人事のプロフェッショナル、青田努さん。 青田さんは、絵やデザインについて学びたいという「ずっと蓋をしていた思い」に40代後半で向き合い、一念発起して美大受験にチャレンジ。「中学校を卒業してからはほとんど絵を描いてこなかった」ところから1年間みっちりと絵を勉強し、2024年春、多摩美術大学に見事合格

    「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    onishi
    onishi 2024/05/13
    自分も学び続ける気持ちを持っているつもりだけど、ここまでできるのはすごい、憧れる
  • デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2

    5月2日にデジタルデトックスチャレンジを決行してきました! daiary.hatenadiary.jp この時のブログに書いた通りのルールで、だいたい計画通りに進んだんじゃないかな、と思うので、今日は一連のチャレンジ内容について書いていきます! まず、10時ごろに家を出ます。ポケットの中には財布と鍵、そして写ルンです。一応カバンも持ちましたが、電子機器が一切入っていないカバンはまるで空気のように軽かったです。家を出る時に、Qrioのオートロックが発動します。これからしばらくデジタル要素とはお別れです。 計画通り、自転車で哲学の道へと向かいます。ふとiPhoneを取ろうとしていつもiPhoneがあるはずの右ポケットに手を伸ばしてしまいますが、そこにあるのは写ルンです。いつもより大きいのにいつもより軽いのは少し変な気もしますね。 丸太町通をずーっと東へ、突き当たりまで行きます。予想ではここに哲

    デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2
    onishi
    onishi 2024/05/13
    よい
  • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

    さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
    onishi
    onishi 2024/05/10
    y_uukiさん訪問企画。おもしろいし、読み応えある
  • いろんな Podcast に出てみた - 大西ブログ

    普段は Podcast を聴く習慣がないんだけど、いろいろな御縁がありこの数ヶ月の間に、いくつかの Podcast に出演させていただいた。 きっかけ・近藤さんの朝の散歩(jkondoさん) ほっとテック(941さん、youheiさん) Backyard Hatena(motemenさん) メディアヌップ(sasakillさん) ossan.fm(chris4403さん、nagayamaさん) 出てみて、これから きっかけ・近藤さんの朝の散歩(jkondoさん) きっかけは、2023年の年末だった。忘年会に呼ばれて参加した時のメンツが、jkondo, 941, chris4403, nagayama (敬称略)という、僕以外は全員 Podcast を運営している人たちだった。当然 Podcast は話題の中心でもあった。そんな場で「僕は Podcast をあんまり聴かない」という話をしたら

    いろんな Podcast に出てみた - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/05/09
    呼んでいただいて感謝です
  • アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    2024年5月1日から、株式会社はてなで組織・基盤開発部のエンジニアリングマネージャとして働き始めました。 2014年から、2021年まで社員だった時代があるため、いわゆる出戻りという形になります。 一度退職した会社に再び入社する、というのは、通常の転職活動と違った悩みなどもあり、自分も今回の転職に際して「アルムナイ採用」などのキーワードでいくつか参考にした記事がありました。 最近は身近な事例も耳にするとはいえ、まだまだ通常の転職と比べてアルムナイ採用は例が少ない気がするので、せっかくなので体験記を書いておこうと思います。 基的には自分の個別の事例ですので、世間一般のアルムナイ採用の実態とは異なる箇所もあることをご承知おきください。 戻ろうと思ったきっかけ もともと最初にはてなを辞めた理由が、自分の新しいキャリアを志したチャレンジという側面が強かったため、辞めた直後からなんとなく「機会

    アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    onishi
    onishi 2024/05/09
    また働こうって思ってもらえるのは嬉しい
  • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

    【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    onishi
    onishi 2024/05/08
  • 猫のなつめ氏と、17年間暮らした

    2006年生まれの(なつめ氏)と一緒に暮らしてきまして、先日、2024/4/22に死んでしまいました。17歳7ヶ月、人間の年齢にすると86歳で息を引き取りました。年齢的には寿命と言っていいでしょう。 「うちのが死んだ」という個人的な内容ではあるんですが、なつめ氏は僕の記事にもたびたび登場しており無関係とも言えないため、ここで追悼させていただきたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ミューズリ

    猫のなつめ氏と、17年間暮らした
    onishi
    onishi 2024/05/08
  • もし「GitHub Copilot」を現役弁護士が使ったら? - MNTSQ Techブログ

    こんにちは。GitHub Copilotを先日初めて触って、感銘を受けたMNTSQ代表の板谷です。MNTSQの代表をしておりますが、現役の弁護士でもあります。 なぜ私が、GitHub Copilotに感銘を受けたかというと、「プログラミングの LLM による進化」は、契約という言語をコーディングするためにもドンピシャで使えそうだと感じたからです。 例えば、GitHub Copilot では、自分の過去のコードを参照して、最適なコードをサジェストしてくれます。 これは、契約に関わるすべてのビジネスパーソンが求めていたものです!契約の 99.9%が過去のコードの使い回しであるにもかかわらず、毎回ゼロからコーディングするのが当に苦痛だからです。ちなみに、前回契約と理由なく diff があると取引先に怒られます。笑 しかし、GitHub Copilot 的なものがプログラミング言語だけでなく契約

    もし「GitHub Copilot」を現役弁護士が使ったら? - MNTSQ Techブログ
    onishi
    onishi 2024/04/20
  • 9年間大学生をやった男の物語|Tatsuya

    3月30日、0時を回って、学生の身分じゃなくなったらしい。 思えば長かった。人生の実に三分の一を大学生として過ごした。 1年目-ザ・ビギニング 東京大学に落ちた私は慶應義塾大学に入学し、サークルに五個入った。 休学しており、大学には通っていなかった。秋まで勉強はしなかった。 これはたぶん七夕祭での脱出ゲームサークル2年目-絶望編 東大にまた落ちた。サークルは全部やめた。大学に通うようになった。冬に父親と大喧嘩をして住むところがなくなった。ネカフェと友人の家で寝た。 ネカフェで年越し3年目-ザ・ビギニング2 京都大学理学部に進学する。懲りずに七つくらいサークルに入るも最終的には手品サークル一になっていく。 はじめての一人暮らしで、親の束縛から解放されて浮かれていた。 胴上げ4年目-破 中弛み、人生の意味を見失っていく。とりあえず勉強頑張った。 天文同好会に入った。エスペラント語研究会に入っ

    9年間大学生をやった男の物語|Tatsuya
    onishi
    onishi 2024/04/17
  • なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog

    CTO 室の恩田です。 今回は GitHub Copilot Enterprise を評価してみて、現時点ではまだ採用しないことを決めた、というお話をご紹介したいと思います。 きっかけ とあるエンジニアSlack で自身の times チャネルに時雨堂さんの GitHub Copilot Enterprise のススメという記事を投稿したことが発端でした。特に感想はなく URL に 👀 だけが添えられていたので、後で見るぐらいのメモだったんだと思います。 それを見かけた別のエンジニア技術雑談チャネルにその投稿を共有して、これは凄そうと話題を向けたところ、CTO の「評価してみる?」の一言で、有志が集って評価プロジェクトが始まりました。 雑談チャネルできっかけとなる投稿が共有されてから、30分足らずの出来事でした(笑)。 この話題が出たのは金曜日でしたが、週明け早々に稟議を終え、火曜

    なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog
    onishi
    onishi 2024/04/15
  • #161 TRPG & UGC夜話 - メディアヌップ

    `; $el.appendChild(tooltipEl); } $el.querySelector('.tooltip').style.display = 'inline-block'; } }, hideTooltip($el) { if($el.querySelector('.tooltip')) { $el.querySelector('.tooltip').style.display = 'none'; } }, toggleTooltip($el) { if($el.querySelector('.tooltip')) { if($el.querySelector('.tooltip').style.display === 'none') { $el.querySelector('.tooltip').style.display = 'inline-block'; } else

    #161 TRPG & UGC夜話 - メディアヌップ
    onishi
    onishi 2024/04/15
    sasakill さんの podcast で主に TRPG の話をしました!
  • 「ウイングマン」アニソン名曲40年ぶりに一挙披露 歌手ポプラ「ファンの方に喜んでもらえるなら」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    歌手のポプラ(74)が12日、都内で開催したステージで、約40年ぶりにアニメ「夢戦士ウイングマン」にフィーチャーしたセットリストを展開。主題歌「異次元ストーリー」、挿入歌「Bad Dreaming」「私のPretty Boy」「忘れない」を熱唱した。 【写真】懐かしい!レコード「夢戦士ウイングマン」のジャケット シャンソン、ロック、ミュージカル、ドラマ主題歌にアニソン…多彩な歩みを投影させた17曲のステージを終えたポプラは「ライブはいろんなことが起こるのでスリリングでした」と振り返りつつ、「告知はホームページだけでしたが『ウイングマン』のファンの方が何人か来てくれて、『良かった』と言ってもらえたことが嬉しかった。私のライブは初めてという方が喜んでくれると、また頑張ろうという気持ちになりますね」と感謝を口にした。 1984年に放送されたアニメ。オーディションで歌唱が決まり、放送時は原作者の桂

    「ウイングマン」アニソン名曲40年ぶりに一挙披露 歌手ポプラ「ファンの方に喜んでもらえるなら」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    onishi
    onishi 2024/04/15
  • はてな、男性の育児休業取得率100%を達成し、東京都の「TOKYOパパ育業促進企業(令和5年度)」の「ゴールド」に登録 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、東京都が男性従業員の育児休業取得率の一定割合を達成した企業を登録する「TOKYOパパ育業促進企業」において、令和5年度の「ゴールド(100%)」に登録されたことをお知らせします。 ▽ 「TOKYOパパ育業促進企業」とは 東京都の「男性育業促進に向けた普及啓発事業」の取り組みのひとつで、男性従業員の育児休業取得率を一定割合達成し、今後も継続して取得を促進する企業を、「TOKYOパパ育業促進企業」として登録し、取得率に応じた「TOKYOパパ育業促進企業登録マーク」を付与するものです。 ・男性育業促進に向けた普及啓発 (東京都産業労働局 TOKYOはたらくネット) https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/danseiikukyu/index.html ・「

    はてな、男性の育児休業取得率100%を達成し、東京都の「TOKYOパパ育業促進企業(令和5年度)」の「ゴールド」に登録 - プレスリリース - 株式会社はてな
    onishi
    onishi 2024/04/04
    ゴールド!