ブックマーク / diamond.jp (4)

  • ソニー復活の集大成となるか?十時新社長の「本当の実力」

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    ソニー復活の集大成となるか?十時新社長の「本当の実力」
  • 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 勝間和代の対談番組に 出演したときのこと この原稿を書く数日前、勝間和代ホスト役を務める対談番組「デキビジ」に出演した。テーマは死刑制度。事前に打ち合わせはまったくなかったけれど、勝間は自分が死刑廃止論者であることを、とても率直な言い回しで僕に語った。言葉を選んだり言い淀んだりする気配はまったくない。風当たりは厳しいですよと僕は言った。 でも勝間はひるまない。僕の余計なアドバイスを聞き流しながら、なぜこの国は死刑を廃止できないのでしょうと何度も訊ねてきたけれど、うまく答えること

    「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい
    okgwa
    okgwa 2012/03/30
    少なくともニコ動のコメントでは勝間氏の「自分の高尚な思想に酔ってる感じ」が揶揄されているだけなんじゃないのかなあ。ネタにマジレスなんとやら。
  • 消費しない20代が日本を滅ぼす!?|竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方|ダイヤモンド・オンライン

    竹中平蔵(慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長)、上田晋也(タレント) 【第21回】 2008年09月01日 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ! 上田 今回のテーマは「ミニマムライフ」です。これは最近の若者の生活様式を表す言葉で、平たく言えば「最少限度の生活」という意味ですね。最近、大企業で高収入にもかかわらず、「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えているそうです。いったい、何故ですか? 竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適していますね。 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」と

    okgwa
    okgwa 2008/09/06
    上田晋也氏の『そんな彼らに対して、僕があえて提言させてもらうとすれば、「世の中のためにおカネを使え」ということでしょうか』というのが論理破綻の気違い沙汰なだけで、後はまともな主張に思える。
  • 街中からタバコ自販機が消える?「タスポ」導入の思わぬ余波|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「タバコをカートン買いする客がめっきり増えた。タバコに限れば、3月の売り上げは前月比4割アップですよ」――。 鹿児島市内のあるコンビニ店主はホクホク顔だ。 この3月、鹿児島県など九州の一部で全国に先駆け「タスポ(taspo)カード」対応の自動販売機が設置された。タスポは「成人識別ICカード」で、未成年者の喫煙防止を目指す日たばこ協会などが導入を進めている。 このタスポの思わぬ恩恵を受けそうなのが、コンビニなど大手小売りだ。というのも、タスポを持ち歩かないと、今後自販機でタバコは買えない。そのタスポ入手には各種証明書や顔写真提出などの面倒な手続きが必要で、いきおい「タバコはコンビニに行ったついでに」ということになる。 「取り扱い銘柄数を増やして売り場面積を拡大することも検討中」(セブン―イレブン・ジャパン)と、各社はやる気満々だ。 一方で、顔色が冴えないのは、自販機メーカー。当初

    okgwa
    okgwa 2008/04/14
    コンビニがノーチェックでタバコを売るってのが前提の記事。
  • 1