タグ

中国に関するoka_mailerのブックマーク (2)

  • 旧日本兵が証言「南京は地獄だった」 右傾化を痛烈に批判_中国網_日本語

    (写真)2007年12月、南京大虐殺の70周年の日、三谷翔氏は南京を訪れ、ユウ江門の前で記念撮影をし、南京の人々に謝罪した。写真は、記者に写真を見せる三谷氏。 今年12月13日、中国は、初の「南京大虐殺犠牲者国家公祭日」を迎える。中国侵略日軍の南京大虐殺の発生地であり、国家公祭日の主祭地である南京の主流メディアとして、新華報業伝媒集団は、ニュース行動「衆志成城(志が集まれば城壁をなす)『永遠に忘れない国家の記憶のために』」を企画。10月に記者を日に派遣し、歴史の真相の追及と平和の維持に努める団体、南京大虐殺にかかわった旧日兵、日歴史学者、政府高官、一般庶民などを取材した。 新華報業伝媒集団の傘下の新聞とウェブサイト、新メディアは、特別報道『永遠に忘れない国家の記憶のために・日で証を尋ねて』を同時掲載する。十数の立ち入った報道と画像で、異なる角度から史実を明かし、中国侵略日

    旧日本兵が証言「南京は地獄だった」 右傾化を痛烈に批判_中国網_日本語
  • 日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    感情的になると論理的なものが捨て置かれる傾向があるわけですが、しかしそれにしてもいいリトマス試験紙だな。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101108/plc1011081149009-n1.htm ビデオを公開したことがグッジョブだったかどうかはさておき、法律違反は法律違反で処分する。それが法治国家というものだと思うのだけども。ある犯罪があったときに、「誰が」とか「どういうタイミングで」とか、意図とか、世論とか、誰かの意思とか。そういうので判断せずに、「法律違反の有無」で判断するというのが「法治」だわねえ。争点は「違法性」とか「犯罪要件成立の有無」だろ。 そうでなけばそれは「人治」。法ではなくて、人の判断に委ねるわけだ。「かわいそうだから」とか、「いいことしたから」とか。その「かわいそう」とか「いいこと」の基準は感情であり、個人の主観。

    日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/11/10
    全くその通り。
  • 1