タグ

tokyoに関するnw_windのブックマーク (187)

  • 高さ日本一への第一歩、常盤橋再開発

    2003年から始まった大手町地区の連鎖型再開発。直近では日旅館「星のや東京」などを新設した第3次事業まで進んできた。第4次は東京駅日橋口前に建設する高さ390mの超高層ビルや、7000m2の大規模広場をつくる「常盤橋街区再開発プロジェクト」。半世紀ぶりとなる同地区の再開発は、次世代に東京をつなぐバトンとなる。

    高さ日本一への第一歩、常盤橋再開発
  • NHKスペシャル 「明治神宮 不思議の森 ~100年の大実験~」|NHK 自然 Nature

    明治神宮の鎮守の杜(もり) 100年もの間、立ち入りが禁止されてきた神秘の場所 天才たちによる“永遠の森作り”の大実験 森に秘められたミステリー 初めて生物の大調査が行われた 森は野生の宝庫、東京の最後の秘境 人と森と東京の100年の物語 明治神宮の鎮守の杜(もり) 100年もの間、立ち入りが禁止されてきた神秘の場所 巨大都市・東京にぽっかりと残された緑のミステリーゾーン。それが明治神宮の鎮守の杜(もり)だ。初詣客で賑わう参道とは対照的に、森は神域として立ち入りが禁止され、100年に渡って守られてきた東京の秘境だ。 天才たちによる“永遠の森作り”の大実験 森に秘められたミステリー 実はこの森には世界でも例を見ない秘密が隠されている。それは、“人が作り出した究極の森”ということ。森の始まりは、今から100年前に遡る。明治神宮の創建にあわせて、東京の真ん中に一から人工の森を作ろうという壮大な実

    NHKスペシャル 「明治神宮 不思議の森 ~100年の大実験~」|NHK 自然 Nature
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/03
    初めてしっかり見た。百五十年計画で原生林を目指した比率で植林したというのをやっと認識した。すごい。今年初めて参道以外のところを歩いたが、また行きたくなった / 東京の真ん中に一から人工の森を作ろうという壮
  • 「地下鉄建設の歴史展~東京の地下鉄を中心として~」を開催!|東京メトロ

    2015年10月30日 東京メトロでは、(公財)メトロ文化財団が運営する地下鉄博物館において開催される特別展「地下鉄建設の歴史展~東京の地下鉄を中心として~」に協力いたします。 この特別展では、地下鉄の建設にスポットをあて、東京に地下鉄が建設された歴史とともに、地盤との戦いである地下鉄を、どのルートに建設するか、どんな工法で建設するかなど、年表や写真パネル等で紹介します。 日で最初の地下鉄は、東京地下鉄道株式会社の手によって浅草~上野間が建設され(1927年開業)、その後、新橋まで延伸されました。一方、東京高速鉄道株式会社の手によって渋谷~新橋間が建設され、2社が相互直通運転を開始して現在の銀座線となりました。その後路線は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)に引き継がれ、戦後初の地下鉄となった丸ノ内線(1954年開業)に始まり、以降、日比谷線、東西線と順次建設されました、また、都営地下鉄も浅

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/30
    各線の断面図が見られるなら、見に行くのだが / どのルートに建設するか、どんな工法で建設するかなど、年表や写真パネル等で紹介します。
  • 【ミステリー】東京の地下鉄の謎 PartⅠ【ロマン】 群馬大学GA研究会 なんでもにっき

    群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに! 謎その1 : 『千代田線国会議事堂前駅は核シェルターになっている?』 いきなり凄まじい話でサーセンwww そもそもこのような噂が発生するのは、国会議事堂前駅の位置に原因があります。 この場合の「位置」とは、国会議事堂の側という立地の意味もありますが、主にその “深さ” の事を言っています。 千代田線国会議事堂前駅は、'00年に都営大江戸線の六木駅が開業するまでは日一深い位置にある駅でした。 その深さ、実に地表から37,9m。 ご覧のように隣の赤坂 ・ 霞が駅と比べても異様に低いのが分かります。 しかし、この区間は路線自体はそう下り勾配となっている訳ではありません。 と言うのも、東京地下鉄のデータファイルによれば国会議事堂付近が周囲より高地となっているため、必然的に

    【ミステリー】東京の地下鉄の謎 PartⅠ【ロマン】 群馬大学GA研究会 なんでもにっき
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/27
    断面図で海抜を見ると千代田線の国会議事堂前駅はそう深くも見えない。むしろ、丸ノ内線の国会議事堂前が高く感ずる。丸ノ内線の断面図を見たい / 国会議事堂付近が周囲より高地となっているため、必然的に駅自体も深
  • そりゃこうなるよね。 - まなちゃんはシマシマのご飯が大嫌い

    乗り換えに改札外「回り道」も…地下で「異変」 東急東横線と東京メトロ副都心線の直通運転が始まってしばらく経つ 当初は渋谷駅での地下からの乗り換えの不便さが話題になっていたが ここにきて新宿3丁目駅での乗り換えが多すぎて 朝のラッシュ時には、構内での乗り換えは副都心線→丸ノ内線のみの一方通行にして その逆は一回改札の外に出ないと乗り換えられなくなったというニュースだ。 記事の中では「構造上新しい通路は作りにくい」としか書いてないけど この駅の作りを知っていれば「さもありなん」って感じですね。 そもそもこの新宿3丁目駅は最初に丸ノ内線ができて その後に都営新宿線ができた。 東京の地下鉄は基、新しくできる順番に深くなるので 当だったら副都心線は都営新宿線の下にできるはずだった。 でも、乗り換え客は同じメトロの丸ノ内線との方が多いのは当然だし 新宿~新宿3丁目の地下街に乗客を誘導するために な

    そりゃこうなるよね。 - まなちゃんはシマシマのご飯が大嫌い
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/22
    それでも割り込む隙間があったのは、新宿の上越新幹線駅の恩恵? / 無理して丸ノ内線と都営新宿線の間に割り込ませているのである。 シールドとシールドの隙間は10センチ程度しかないらしい
  • 太郎の部屋 地下鉄のトンネル内の起伏

    地下鉄もトンネル内でしばしば起伏があります。それは、土被り(地面からどれくらいの深さを通るか?の距離)、埋設物、地盤、地上権などの様々な要因が絡みます。そのため一概には法則をつけづらくもありますが、強いて単純化すれば、以下のような法則があります。その法則は、昔と最近で変わっています。 上図は、地下鉄路線の断面図です。昔の地下鉄は、駅(プラットホーム)の位置が、駅間のトンネルよりも深く造られています。これは、建設費を安くするための工夫です。昔は現在よりもトンネル掘削の技術がまだ発展途上で、埋設物も少なかったです。また、当時は露天掘りのような感じで地面を掘り起こしてトンネルを作っていました。そのため、浅く造るほうが建設費が安くなります(1m深く掘ると費用が1割増だったとか)。駅は地下1階が改札のため、プラットホームは地下2階に造られるのが普通です。しかし、駅間のトンネルは地下2階よりも浅くつく

    太郎の部屋 地下鉄のトンネル内の起伏
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/22
    古い地下鉄の断面図を探してみつけられなかった。丸ノ内線の新中野―南阿佐ケ谷など地下一階ホームに改札直結だが、駅間は平坦だろうか / 地下1階が改札のため、プラットホームは地下2階に造られるのが普通です
  • 羽田空港~秋葉原の運河クルーズに乗船!:日経ビジネスオンライン

    吉川 忠行 Aviation Wire編集長 ライブドアで同業初の独自取材部門「ニュースセンター」立ち上げに参画。ライブドア事件も内側から報じる。退職後はAFP通信社等で取材を続け、2012年2月Aviation Wire創刊。 この著者の記事を見る

    羽田空港~秋葉原の運河クルーズに乗船!:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/22
    外国の運河も船で行けるなら行ってみたいと思う。主要河川よりも。パドルボードで東京の川や運河を巡る層もあるし / 乗船券は発表と同時にほぼ完売。予想以上の反響に、国交省や船会社は驚いたという。
  • 羽田と都心など結ぶ船 来年度から社会実験へ NHKニュース

    5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて東京都は、臨海部などの水辺の魅力をPRしようと、羽田空港と都心などを船で結ぶルートを新たに設定し、来年度から社会実験として客を乗せて運航を始める方針を決めました。 その一環として都は、羽田空港と臨海部や都心を船で結ぶルートを新たに設定し、来年度から社会実験として実際に客を乗せて運航を始める方針を決めました。 都は今年度中に中央区の浜離宮庭園の船着き場など臨海部や都心の河川にある船着き場の施設整備の状況や、近くに乗り換えができる鉄道の駅やバス停があるかなどを調査し、具体的なルートを決めることにしています。都は「船を活用して水辺の魅力をPRし、水の都・東京を世界に売り出していきたい」と話しています。

    羽田と都心など結ぶ船 来年度から社会実験へ NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/13
    どうせなら川を遡上して欲しい。神田川は水道橋の汚穢船積込場跡までか? 多摩川は東横線まで行ける? 古川はどこまで?
  • JTアートホールに行くのじゃ:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    昨晩、ヴァイオリニストの大森潤子さんのリサイタルを聴くべく、JTアートホールに詣でさせていただきました。中身に関しては、オケの第2ヴァイオリンあたまという定職を持つ多忙な方とは思えない、などと記すと皮肉に聞こえたら困るからなんといったものか、ともかくまあ、なんとも充実した内容で、ものすごく褒めて言えば「こういう音楽家としての生き方は、ことによるとひとつの理想なのかなぁ」などと、御人にはとても言えないようなこと(絶対に皮肉としか受け取って貰えないだろうからねぇ、日頃の行いからして)を記さざるを得ない。うん。時代のタイミングさえ良ければ、普通の意味で「ソリスト」として人気者になっていたことは確実な才能が、こういう風に着実に伸びていける状況があった(人ばかりでなく、周囲も作ることが出来た)ことを、いろんな意味で良かった思うべきなのでありましょう。 うううん、気で考えると、なかなか重要なテー

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/10
    東京の通り抜け ;-) / さあ、走れ、自転車、でも、この辺りには駐めるなよぉ!
  • 東京は多層的な街である:成毛眞 | 逆張りの思考 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    芥川賞作家・又吉直樹氏の東京の街についての自伝的エッセイ集『東京百景』を読んだ。受賞作の『火花』があまりにも売れているため、天邪鬼の虫が騒いで、受賞作ではないを手に取ったのだ。芥川賞受賞が当然だったということがよく分かる、文才にあふれた作家だ。 関西出身者の目を通して描かれる東京の街は多様性に富んでいて、ある街に対する親しみやすさや、別の街から感じる疎外感には妙なリアリティがある。はっきりと書かれてはいなくても、どの街が好きで、どの街が嫌いかが手に取るように分かるのだ。 高校を卒業し、札幌から上京した私が最初に住んだのは北区赤羽だった。中学時代からの親友が住んでいたので下宿は赤羽に決めたのだ。そこは荒川を渡れば埼玉県という土地だった。社会人になってからは町田駅近くに住んだ。しかし住所の上では神奈川県相模原市だったから車のナンバーも相模だった。目の前に流れる境川を越えると、そこは多摩ナ

    東京は多層的な街である:成毛眞 | 逆張りの思考 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/01
    高校までなら、子供が入った学校に合せて引っ越す選択はあるかも / 娘の世代になると、その多層的な東京のほんの一部しか知らないことも珍しくない。家も学校も同じ路線の沿線にあることが多い。いわば路線がひとつの
  • インターネットでの国勢調査で東京が異様に低い理由を推測してみる【判明しました】

    メルマガの質問でよくあるのが「地方でビジネスをしているのだが、地方はネットの普及率が低いので、云々」というやつだ。これは当なのか、地方ではネットではユーザーにアプローチできないのか、それを考えるいい題材が来ました。それが今回のインターネットでの国勢調査です。 昨日、ピンポンとチャイムが鳴り、国勢調査のおばさんがやってきました。「インターネットでの回答がなかったお宅を訪問して用紙を配布しております」という。いや、仕事柄ネットで回答できるならそっちでしますよ。でもIDとか何もきてないよと思ってググってみた。なんか、こんなのが来るらしい・・・ こんな派手派手しいのが来ていたら気づくと思うんだが・・・記憶がない。Facebookで聞いたら、19人のうち4人が来てないって、こらなんだ? それはさておき、今回の国勢調査の都道府県別回答率について可視化してくれてた方がいたのが、そこには仰天する結果が・

    インターネットでの国勢調査で東京が異様に低い理由を推測してみる【判明しました】
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/30
    それは「回答率が低い」であって、「オンライン回答率が低い」ではないだろ。総務省の調査時点が狂っている / 単身世帯には用紙が届かなかったので東京の回答率低くて当たり前
  • 地方出身者が感心した「プロ東京都民」の行動6選 「副都心線の使い方が上手」など... | しらべぇ

    テレビ番組はもちろん、SNSやネットメディアの進化によって、いまや地方にいても東京の最先端の情報をリアルタイムでキャッチできるようになりました。 しかし、やはり東京に長年住んでいないとわからない常識、もしくは東京で長年生活しているからこそ自然と身に付く知恵というものがあるよう。 そこで、地方出身で現在東京で生活している20代の男女30名に、「東京で生活するうえで感心した・驚いた・勉強になった東京出身者(東京在住歴が長い人)の行動」についてヒアリング調査を実施しました。 【駅・電車系】 ●地下道の使い方が上手い 「渋谷とか新宿とかで、雨が降ってたり地上がすごく混んでたりするとき、慣れてる人はすごく見事に地下道を使いますよね。109から地下に降りてそのまま地下道だけでヒカリエに行ったり、トイレ我慢できないときに地下道にある空いてるトイレに連れてってくれたり。あのすべてを把握してる感じ

    地方出身者が感心した「プロ東京都民」の行動6選 「副都心線の使い方が上手」など... | しらべぇ
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/28
    さすが「六本木ヒルズを迷わず歩ける」; 最近の埋立地のこと?「お台場自体に滅多に行かないともいえるかも」; 山手線が混むのは朝だけでは? 「渋谷から新宿に移動するとき、副都心線を使えば混んでる山手線に乗る必要
  • 怖くて乗れない? 首都高で女子会、その理由 | 乗りものニュース

    首都高速道路が企画した「首都高女子50人会プロジェクト」。このほどメンバーが決まり、初めての会合が開かれました。 背景に首都高の置かれた状況 首都高速道路は2015年9月24日(木)、東京都千代田区の社で「首都高女子50人会プロジェクト」の第1回ワークショップを開催しました。 このプロジェクトは、女性の視点を首都高の施設やサービス改善などに活かしていくことが目的。メンバーの資格は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住で20歳以上の女性です。 20代のメンバー2人は「首都高の建設機械に興味がある」とのこと(2015年9月24日、末吉史樹撮影)。 首都高速道路が、ふだん首都高を利用しない人や、運転免許を持っていない人にも応募を呼びかけたところ、8月20日から9月15日までの期間に、129人の応募がありました。 今回のプロジェクトでは当初、応募者のなかからメンバーを50人選ぶ予定でした。しかし

    怖くて乗れない? 首都高で女子会、その理由 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/25
    東京の運転者の比率に対してどれだけ小さい? 怖くて乗れないはわかるが、出入口問題はカーナビで解決したのだと思っていた / 女性の割合はわずかに8.5%。これまで首都高速道路が実施した各種のアンケートでは「怖くて
  • ロータス・カルテット 共演:ペーター・ブック(チェロ)|公演情報

    ロータス・カルテット [小林幸子(ヴァイオリン)/マティアス・ノインドルフ(ヴァイオリン)/山碕智子(ヴィオラ)/齋藤千尋(チェロ)] ペーター・ブック(チェロ) 一般¥5,000 シニア¥4,000(60歳以上) ヤング¥1,500(小学生以上、25歳以下) 単独券一般発売:2015年9月29日(火)発売(発売初日のみ10:00~受付開始) セット券 ※トリトンアーツ・チケットデスクのみにて発売 SQW6公演セット券 一般¥23,000 SQW6公演セット券 シニア¥17,000 ※セット券の詳細は、こちら セット券一般発売:2015年6月16日(火)発売 【チケットお取扱】 トリトン・アーツ・ネットワーク・チケットデスク TEL:03-3532-5702(平日11:00~18:00) チケットぴあ http://pia.jp/ ※PC/携帯/スマートフォン共通 セブン-イレブン、サーク

    ロータス・カルテット 共演:ペーター・ブック(チェロ)|公演情報
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/22
    9/29 10:00
  • 三田線に轢かれかけた「スタンド・バイ・ミー」:日経ビジネスオンライン

    いつも小田嶋隆さんの「ア・ピース・オブ・警句」をご愛読頂きありがとうございます。担当編集のYです。この連載から、このほど5冊目の単行『超・反知性主義入門』を刊行させて頂きました。今回は初めての編集も担当しましたが、いやもう、大変興味深いというか、二度とやりたくないかもというか…あとがきをご覧いただくと、事情がお分かり頂けるかもしれません。 さて、タイトルでお分かりの通り、この小田嶋さんのは、昨年あたりからバズワード化した「反知性主義」の出版ブームに乗っかろうというあざとい計算で私が企画致しました。そのきっかけをくださったのが、以下の森あんり先生(国際基督教大学・学務副学長)の『反知性主義』と、「あとがき」の一節です。 (前略)たとえば、小田嶋隆というコラムニストがいる。コンピューターだのサッカーだのひきこもりだのと、何かと話の引き出しが多い男で、いつもどこか別のところにある座標軸か

    三田線に轢かれかけた「スタンド・バイ・ミー」:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/16
    現物を見ないでそう信じ込むのか / 地下鉄って、レールだか地面だかに高圧電流が流れているわけ。だから轢かれなかったまでも、接触したらもう黒焦げになっているよ; 丸ノ内線とか銀座線はそうですが、三田線は違うん
  • 東京23区はかつて海だった 「水害リスク」とどう向き合うべきか(長嶋 修) @gendai_biz

    海抜40メートルの杉並区も安全ではない 「重大な危険が差し迫った異常事態」。 気象庁・弟子丸卓也予報課長は会見で、強い言葉で注意を呼びかけた。 関東・東北地方を中心に記録的な大雨をもたらした台風18号は猛威を振るい、8月30日から加わった「特別警報」が各所に発表された。特別警報とは「数十年に一度の大雨や暴風などが予想される場合」に気象庁が発表するもの。各所で浸水、河川の氾濫や、土砂災害などの被害をもたらした。 栃木県鹿沼市では土砂崩れで1人が行方不明、日光市板橋では土管につまったごみなどを取り除く作業中に流された1人が意識不明。茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊、住宅地に濁流が押し寄せた。 このコラムを書いている10日17:00時点で自衛隊による救助活動はまだ続いているが「人が流されるのを見た」といった複数の通報もある。 さて、こうした事態になると心配されるのが「低地」である。東京の場合「

    東京23区はかつて海だった 「水害リスク」とどう向き合うべきか(長嶋 修) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/11
    武蔵野台地に何が言いたいのかと思えば地下か。それは作る方が悪い / 40メートル以上ある杉並区...台風や集中豪雨などでは、下水道管の容量を超えた雨水が道路から地下室や半地下部分に流入し、浸水する可能性がある
  • “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン

    「うちはどんなに混雑していても正規料金以上の値付けはしませんよ。でも、“あのホテル”は違うんですよね…」。「ホテル不足は認識していますが、正規料金以上の値段で売るのは抵抗があります。“Aホテル”のように強気の値段設定で、お客さんの足元を見るような商売はしたくないですから」――。 振り返ればこの夏は、全国主要都市のビジネスホテル業界関係者とホテル不足問題について議論する機会が多かった。日経ビジネス8月24日号のスペシャルリポート「出張先でホテルがない!~誌厳選9つの解決策~」を執筆するためである。 取材の際、必ずと言っていいほどオフレコで飛び出すのが、「あのホテル」もしくは「Aホテル」と、名前をぼかして語られるホテルグループの話。それは愚痴のように聞こえる一方で、「風評を気にせず、高い料金で部屋を売れてうらやましい」という羨望も含まれているように聞こえた。 「あのホテル」――それは「アパホ

    “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/01
    正規料金なるものの存在理由がわからないが法令上必要? / ホテル不足は認識していますが、正規料金以上の値段で売るのは抵抗があります。“Aホテル”のように強気の値段設定で、お客さんの足元を見るような商売はし
  • 東京の橋:野川上流域

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/26
    すごいなあ。これだけよくまとめる。そして、これは野川の上流半分に過ぎない。
  • ホーム

    https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

    ホーム
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/03
    へえ / 「ベイエリアに作るならまだしも、今回は神宮外苑という特別な場所に建てるわけです。周りを木々や建築物に囲まれた環境にどうスタジアムを溶けこませるのかは非常に重要なこと。伊東さんの案はその点がしっか
  • 川の防災情報

    全国の河川の水位や降雨の情報など、水災害に関する様々な情報を紹介しています。

    川の防災情報
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/24
    この水位データを知らなかった / 毎時間データを表示しています。