タグ

台風に関するnotioのブックマーク (4)

  • 台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 過去最大規模の事前対策 台風第24号が日列島を縦断していった。 9月上旬には台風第21号も西日に襲来し、特に大阪湾周辺では記録的な暴風や高潮による浸水のため甚大な被害が発生し、まもなく災害の発生から1か月経つにもかかわらず、現在も復旧作業が続いている。台風第21号の襲来時には、沿岸部では高潮で多くの自動車やコンテナが流され、大規模な停電も発生した。また、関西国際空港は滑走路やターミナルビルが浸水し、空港へ渡る連絡橋にもタンカーが衝突して破壊されるなど、復旧まで長期間を要した大きな被害になったことが広く報じられた。潮位や暴風の観測値は、1961年に襲来した「第二室戸台風」に匹敵するものとなり、大阪湾周辺では歴史に残る大きな被害をもたらした台風となった。 台風第24号の経路(速報解析)。10月1日12時に温帯低気圧になった。(ウェザーマップ資料より) 今回、列島を縦断した台風第24号も

    台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2018/10/02
  • 「震災と同じ。足が震えた」記者が見たフィリピン被災地:朝日新聞デジタル

    【三浦英之、都留悦史】フィリピンを襲った台風30号。その爪痕のすさまじさは、現地に入った記者の心にも深く刻み込まれた。被災者とともに風雨にぬれながら現場に向かった記者、東日大震災の取材経験から、東北の被災地と重ね合わせた記者。それぞれが思いを書いた。■元南三陸駐在・三浦英之記者(39) 目の前に広がる何もかもが「あの日」と同じだった。跡形もなく破壊された家々、むせ返るような潮や泥の臭い、ぼうぜんと立ち尽くす人々……。 台風被害から1週間後、フィリピン・レイテ島に入った。私は2011年の東日大震災で発生翌日に被災地に向かい、その後1年間、駐在記者として宮城県南三陸町で過ごした。災害取材には慣れているはずなのに、現場に入った瞬間、恐怖と異臭で足が震えた。 東日大震災と今回の台風のどちらの被害がひどいかと尋ねられれば、私は「同じくらいひどい」と答えると思う。それほど、今回フィリピンが受けた

    notio
    notio 2013/12/13
    なんと言えばいいのか……。そしてふと、映像のあるなしにおける訴求力の差を思ったりして、尚更何とも言えない気分にさせられる。
  • 台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ

    昨日は台風15号が東京(関東)で大暴れしており、ネット上のいろんなところで「帰れない」と悲鳴があがっていましたが、これはないんじゃないかと思う写真がアップされていました。 それがこの強風で壊れた傘の山。 壊れたビニール傘の山が台風の強さを物語っている写真ではあるのですが、このモラルのなさはいくらなんでもひどいだろう、と。ここはゴミ捨て場ですか? 壊れた傘が邪魔なのは分かりますし、多くの人が「先に傘が捨ててあったからついでに捨てた」という軽い気持ちなのでしょうが、ハッキリ言ってちょっとこれはありえないです。 大変だったとは思いますが、こういうことはして欲しくないものですね。常識として。

    台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ
    notio
    notio 2011/09/22
    満員確実な電車に壊れた傘を持ち込むのと、駅構内に置いていくのとどっちがいいかなぁ。まあ、これについての対処もきっと帰宅困難者対策ででるべきではあると思う。モラル云々じゃなくて、起こりうる事態として。
  • 【速報】渋谷がヤバい

    民主党樽床幹事長代行「この2年間、十分に国民の期待に応えてこられなかった。民主政権に三度目のチャレンジをさせて」 103 users

    notio
    notio 2011/09/21
    そーいえば、私が育った深川周辺は台風に対して結構しっかり教育をしていたと思う。まあ、〇メートル以下地帯だからなぁ。
  • 1