タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

COVID-19に関するnobodyplaceのブックマーク (14)

  • 米国で新ワクチン審査へ ~秋の世界的コロナ再燃に有効か~|「医」の最前線

    時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ 米国で新ワクチン審査へ ~秋の世界的コロナ再燃に有効か~ 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ 米国で新ワクチン審査へ ~秋の世界的コロナ再燃に有効か~ (濱田篤郎・東京医科大学病院渡航者医療センター特任教授)【第46回】 日では2022年5月末から4回目の新型コロナワクチンの接種が開始されています。これは60歳以上の高齢者などを対象にしており、国民の皆さん全員が受けることはできません。その一方、秋から世界的な新型コロナの流行再燃が予測されており、その流行までに国民全体にワクチンの追加接種を行うという対策も提唱されています。この秋用のコロナワクチンが米国の品医薬品局(FDA)で6月末に審査される予定です。そこで今回は、秋からの流行に向けたワクチン接種につい

    米国で新ワクチン審査へ ~秋の世界的コロナ再燃に有効か~|「医」の最前線
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/06/24
    長い戦いになりそうだなあ
  • イベルメクチン臨床試験 新型コロナの入院予防効果認められず | NHK

    寄生虫が原因で失明などが引き起こされる感染症の特効薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルスの患者に投与しても、入院に至るリスクを下げる効果はなかったとする臨床試験の結果を、ブラジルなどの研究グループが発表しました。 臨床試験の結果は、ブラジルの複数の大学などの研究グループが、国際的な医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表しました。 研究グループは、去年3月から8月にかけて、肥満や糖尿病、高血圧など、新型コロナの重症化リスクがある18歳以上の患者1358人について、発症から7日以内に「イベルメクチン」を一日に1回、3日間、服用するグループと偽の薬を服用するグループに分けて経過を調べました。 その結果、4週間以内に入院するか救急外来を受診した患者は「イベルメクチン」を服用したグループで14.7%、偽の薬のグループでは16.3%で、統計学的に有意な差は見られ

    イベルメクチン臨床試験 新型コロナの入院予防効果認められず | NHK
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/04/22
    イベルメクチンに関してはこれでFAでいいんじゃないの。もういいじゃん
  • オミクロン株 症状は? ピークは? わかってきたこと【2/2】 | NHKニュース

    オミクロン株による感染急拡大は全国各地に及んでいます。 重症化リスクは低いとはいえ、入院患者数や亡くなる人の数も増加し、病床のひっ迫も各地で深刻な状態に近づいています。 当初は、感染が急激に拡大したあと、急激に下がるという観測もありましたが、先に感染が拡大した沖縄の様子をみると、感染が下がるペースはゆるやかです。 また、オミクロン株のうち、異なる系統のウイルス「BA.2」は今後、感染状況に影響を与えるのか。 感染のピークは見えてくるのか、感染者が多い状態はどれだけ続くのか。 わかってきたことをまとめました。 (2022年2月2日現在) 初期症状 せきやのど、鼻の症状も 一日に報告される全国の感染者数は、連日過去最多を更新し続けています。 国内で検出される新型コロナウイルスのうち、オミクロン株の疑いがあるウイルスは1月30日までの時点で全国で99%と、ほぼオミクロン株に置き換わったとみられま

    オミクロン株 症状は? ピークは? わかってきたこと【2/2】 | NHKニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/02/04
    デルタ株とはだいぶ違うんだなー
  • 医師が作成した「オミクロン株のトリセツ」がゆるキャラ風でかわいくわかりやすい!→「正しく恐れる事が大事なんだな」

    画像診断医k🐾屋代香絵🐈Kae Yashiro @AdultSpotDiffer 諏訪中央病院の玉井道裕先生がお描きになったオミクロンのトリセツが素晴らしいです。 ゆるキャラ風味で親しみやすく、噛み砕いてありわかりやすい上に、エビデンスに基づいた記載が多く安心して読めます。 新型コロナウイルス感染をのり越えるための説明書 オミクロン編 suwachuo.com/pdf/omicron.pd… pic.twitter.com/zglIXwAxwL 2022-01-23 18:52:57

    医師が作成した「オミクロン株のトリセツ」がゆるキャラ風でかわいくわかりやすい!→「正しく恐れる事が大事なんだな」
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/01/28
    超わかりやすい。「オミクロンの感染力upのせいで重症化率低下のメリットは失われてしまう」これなんよ
  • https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/map-and-travel-notices.html

    https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/map-and-travel-notices.html
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/11/17
    CDCによる世界各国の新型コロナウイルス感染レベル
  • 今年も静かなソンクラーン – チェンマイ食いだおれタイ

    明日からタイ正月のソンクラーン。 普段なら11日からお濠の周りや町角で水かけをしているのに、今年も去年同様、水かけが禁止になった。 ちょうど去年の今頃はロックダウンしていて、町には人はもちろんのこと、車すらほとんどいなかった。 その後、コロナが収まり、数か月前に第二波がきた。 外国人労働者が主だったのと、県もあるていど特定されていたので感染者も減り、チェンマイは2か月以上、ゼロ人だった。 それがこの1週間で急激に増え、昨日は281人、今日は269人になった。 まだ検査をしている段階なので、これからきっとどんどん増えるだろう。 急遽、国際会議場やチェンマイ大学(←学生、関係者のみ)などを病院にし、数千人を受け入れられるようにしている。 全国では、+985人、第三波はクラスターがあちこちで発生しているので急増しそうな気がする。 去年はステイホームだったけど、今年はお寺の行事はあるといっていた。

    nobodyplace
    nobodyplace 2021/04/13
    “この1週間で急激に増え、昨日は281人、今日は269人に”チェンマイも大変そうだ
  • 世界がモヤモヤする「日本の奇蹟」を裏付ける"国民集団免疫説"…京大教授ら発表 死者数がここまで少ないのはなぜ

    新型コロナウイルスの感染拡大で、一時は日も医療崩壊の危機に見舞われた。だが、日が「不幸中の幸い」だったのは、世界各国に比べて死者数が大幅に抑え込めたことだ。京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループによると、「実は日人には新型コロナウイルスの免疫があった」という——。

    世界がモヤモヤする「日本の奇蹟」を裏付ける"国民集団免疫説"…京大教授ら発表 死者数がここまで少ないのはなぜ
  • コロナ感染者状況を毎日追って見えてきた現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ感染者状況を毎日追って見えてきた現実
  • スウェーデンの新型コロナウイルスの死亡者数は、なぜ他の北欧諸国に比べて10倍近く多いのか?

    スウェーデンの首都ストックホルムでは、人々がアイスクリームを買うために並んでいた(2020年4月19日)。 TT News Agency/Fredrik Sandberg 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、いまだロックダウン(都市封鎖)に踏み切っていないスウェーデンでは、4月20日現在、感染者数が1万4000人を超え、1580人が死亡している。 スウェーデンの死亡者数は、他の北欧諸国の10倍近い。 ノルウェーでは、7100人以上が感染、181人が死亡。フィンランドでは、3800人以上が感染、94人が死亡している。 パンテオン・マクロエコノミクスが発表したチャートは、ノルウェーの感染拡大カーブが下がってきている一方、スウェーデンのカーブはまだ平坦化していないことを示している。 スウェーデンの賛否両論の新型コロナウイルス対策は、他の北欧諸国の10倍の死亡者数をもたらしている。これは封鎖の解

    スウェーデンの新型コロナウイルスの死亡者数は、なぜ他の北欧諸国に比べて10倍近く多いのか?
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/04/22
    北欧のニュース全然聞かないから大丈夫なのかと思ってたけどやっぱり増えてるのか。。
  • 新型コロナウイルスに繰り返し感染する可能性 ワクチン開発中の英研究者 - BBCニュース

    新型コロナウイルスのワクチン開発に取り組むイギリスの研究チームは、来週後半にも臨床試験を開始したいとしている。 ワクチン開発チームを主導する英オックスフォード大学のサラ・ギルバート教授によると、これまでの研究の結果、新型ウイルスに繰り返し感染する可能性があると考えられているという。

    新型コロナウイルスに繰り返し感染する可能性 ワクチン開発中の英研究者 - BBCニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/04/22
    なるほど
  • 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO

    自分でもまさかと思ったが、新型コロナウイルスにかかった。 混乱する世界の中で、いま自分にできることとしては情報発信くらいしかないので、発症してから2週間ほどの体験をまとめた。この文章が誰かの役に立てば幸いである。 現在の日で新型コロナウイルスにかかり、症状が出た場合、 ・どんな症状があって、どんな経過を辿るのか ・どんなフローで診察、検査されるのか ・何日くらい隔離されるのか(これは現在進行形で続いているから不明だけど) ・治療や検査にいくらくらいかかるのか ・どんなことが辛く、大変なのかといったことに関して、具体的な体験としてはネット上にもまだ断片的にしか情報が流れていないように思うので、この記事では上記の内容を網羅的にまとめていきたい。(ただ、結果的にものすごく長くなったのでご注意ください…) ※熱が出ている間、友人から教えてもらったqantaさんの《0403「NY感染体験記(未確定

    一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/04/19
    報告のお手本のようなわかりやすいテキストでした。今回のやつって「この時代で良かった」っていうものがちらほらある気がする
  • 【解説】 新型コロナウイルス、まだ分かっていない数々のこと - BBCニュース

    もうはるか大昔のことのように思えるが、世界が新型コロナウイルスの存在に初めて気づいたのは、昨年12月のことだ。 世界中の科学者がウイルスの仕組み解明に精力的に取り組んではいるものの、まだ分からないことはたくさんある。そのため私たちは誰もが、惑星規模の実験に参加して、真相究明に参加しているのだ。

    【解説】 新型コロナウイルス、まだ分かっていない数々のこと - BBCニュース
  • WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。 それによりますと、感染者からみられた症状は ▽発熱が全体の87.9%、 ▽せきが67.7%、 ▽けん怠感が38.1%、 ▽たんが33.4%、 ▽息切れが18.6%、 ▽のどの痛みが13.9%、 ▽頭痛が13.6%などとなっています。 また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。 感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。 重症や死亡のリスクが高いのは60歳以上の人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、

    WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース
  • 首相 大規模なスポーツやイベント 中止か延期など求める考え | NHKニュース

    政府の新型コロナウイルス対策部が総理大臣官邸で開かれ、安倍総理大臣はこの1、2週間が感染拡大防止に極めて重要だとして、大規模なスポーツや文化イベントなどについて、今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するよう要請する考えを示しました。 この中で安倍総理大臣は「今がまさに感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期だ。この1、2週間が感染拡大防止に極めて重要であることを踏まえ、多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベントなどについては大規模な感染リスクがあることを勘案し、今後2週間は中止・延期または規模縮小などの対応を要請することとする」と述べました。 さらに安倍総理大臣は韓国での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、27日から入国申請前の14日以内に韓国南部のテグとキョンサン北道チョンド郡に滞在歴のある外国人については、特段の事情がないかぎり、入国を拒否する措置を取る

    首相 大規模なスポーツやイベント 中止か延期など求める考え | NHKニュース
  • 1