タグ

宇宙ヤバイに関するnibo-cのブックマーク (14)

  • 【宇宙超ヤバイ】スプーン1杯10億トン 中性子星の核が超流動体であったことが判明

    ■編集元:ニュース速報板より「【宇宙超ヤバイ】スプーン1杯10億トン 中性子星の核が超流動体であったことが判明」 1 きいちょん(catv?) :2011/02/24(木) 23:50:26.37 ID:wiI1d9wF0● ?PLT(55234) ポイント特典 チャンドラX線天文衛星の観測から、超新星残骸「カシオペヤ座A」にある中性子星の温度が急激に低下していることがわかった。 中性子星の中心核が超流動体であるという初めての証拠であり、高密度状態における核相互作用への理解を深める一歩となる。 チャンドラのX線データ(赤・緑)とハッブル宇宙望遠鏡の可視光データ(黄)を合成したカシオペヤ座Aの画像。中心に中性子星が見える。 拡大した想像図には、中性子星の外殻と中心核、ニュートリノの放出(青)が描かれている。 (提供:X-ray: NASA/CXC/xx; Optical: NAS

  • 【宇宙ヤバイ】宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」  直径は23光年

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】  宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」  直径は23光年」 1 忘年会(大阪府) :2010/12/19(日) 16:23:10.29 ID:Vd67rQwOP ?PLT(18000) ポイント特典 宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」 地球から16万光年離れた大マゼラン銀河で約400年前に発生した超新星爆発の残骸(NASA・ESA提供)。 ハッブル宇宙望遠鏡が観測し、鮮明な画像が19日までに公開された。 「シャボン玉」の直径は23光年。 http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20101219jiji0247446/ _rf=、              ,ィT/ナァ、___>-、             ノ|r='、/7ー、ノフト-|ヽ    、 /イ  ト  __,.. - ´ムイ/  

  • 【宇宙ヤバイ】 地球外生命からの信号発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!  グリーゼ581から光信号  : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】 地球外生命からの信号発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!  グリーゼ581から光信号 Tweet 1: Mr.メントス(東京都):2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0● http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html 要約 西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。 文明によるパルス信号の可能性あり。 2: ガッツ君(関西地方):2010/10/24(日) 00:50:13.33 ID:VBOseYj70 スーパー地球

    【宇宙ヤバイ】 地球外生命からの信号発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!  グリーゼ581から光信号  : 暇人\(^o^)/速報
  • asahi.com(朝日新聞社):黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 - サイエンス

    ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」=欧州宇宙機関など提供ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した=米航空宇宙局など提供  【ワシントン=勝田敏彦】欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。  この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばさ

  • 宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEってなる画像、動画:ハムスター速報

    宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEってなる画像、動画 カテゴリ画像系 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 21:43:21.75 ID:F2zH/t8t0 俺は宇宙の奥の世界に他の宇宙が何個もあると思ってるんだけど まぁとりあえず画像動画くれ 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 22:04:17.74 ID:jFVkS3Uj0 地球 写真はアポロ17号の乗組員が撮影したもの。 意外なことに、このアポロ計画で月への往路を行った飛行士以外に、人類で地球の「全体」を見た者はいない。 飛行士の多くは、その後の人生に大きな影響を受けたと口を揃えているらしい…… 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 21:45:03.86 ID:qb4AKmtp0 以下

  • 他人語り251 - 溝口敦 / パチンコ 30兆円の闇 - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    溝口敦 / パチンコ「30兆円の闇」 ★★★★☆ パチンコの世界がどのようなお金の仕組みで廻っているかという裏事情のお話。として出版されている時点で既に裏ではないし、元版出版が5年前で、取材当時に至っては5〜10年前の情報であったり、しかも裏稼業の人々がそれぞれの利益の元に「話ても良い」と判断した情報です。面白いのは書の読後感が「これで俺も裏稼業に精通しちゃう」というヤマしさでも悦びでもなく、なんかもうとにかく「宇宙って、綺麗だよね...(  ゚Д゚)」とかそんな感じであること。 徹底的に搾取されるパチンコ・パチスロファン、それをまず吸い上げるのは祭りを生み出し死なない程度に搾り取るパチンコホールだ。そもそも賭博が違法のこの国で銀玉→景品→現金に変換が出来る三店方式がおかしい。法律には等価交換が原則づけられているけれども、そもそもこの時点で多少ピンハネされているし、客も店もピンハネさ

  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙人、一斉に探せば見つかる? 29カ所で同時観測へ - サイエンス

    全国で同時に探せば「宇宙人」が見つかるかも――。地球外の知的生命体が出す電波や光を、全国の天文台や大学など計29カ所で同じ時間帯に調査する実験が11月11、12日に実施される。多くの地点で同時に観測すれば、同じ電波を複数のデータで検証できるため、より確実にチェックできる。参加者らは「これだけ多くの同時観測は世界初では」と期待している。  西はりま天文台(兵庫県佐用町)で地球外知的生命の探索を続けている鳴沢真也・主任研究員の呼び掛けに、北海道から鹿児島まで、アマチュア天文家も含め計29の団体・個人が賛同。西はりま天文台、東海大宇宙情報センター(熊県)、山口大など8カ所がパラボラアンテナなどで電波を観測し、仙台市天文台、富山市天文台、和歌山大など23カ所ではビデオなどで撮影する。  観測は11月11、12日の午後9時から5時間。89年に米国・ハーバード大が怪しい電波をとらえたカシオペア座の方

    nibo-c
    nibo-c 2009/10/25
    全員で一斉に「ベントラ ベントラ」じゃないのか
  • 火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」 1 ツメクサ(大阪府) :2009/08/05(水) 23:31:56.68 ID:J+uW1QFS ?PLT(12000) ポイント特典 THIS mysterious monument could be proof there was once life on Mars. The rectangular structure ? measuring five metres across ? was photographed by a super high resolution camera on the Mars Reconnaissance Orbiter. The giant monolith juts out of the planet's surface casting a huge

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発

    75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発 1 名前: 彼女居ない暦(愛知県) 投稿日:2008/03/22(土) 12:42:38.80 ID:H/7JdAbJ0 ?PLT ワシントン(AP) 米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から肉眼で観測できる物体としては最も遠い距離にある恒星の爆発を観測衛星がとらえたと発表した。 爆発した巨大星はこれまで知られていなかった銀河系にあり、地球からの距離は75億光年。 「宇宙の果て」までの距離の中間地点に位置するという。爆発で放出されたガンマ線が 19日に初めて地球に到達し、NASAのスウィフト衛星が午前2時12分にとらえた。 爆発の光は非常に明るく、肉眼でも見えるほどだったという。これまでの記録によれば、 肉眼で見えた物体の地球からの距離は250万光年が最長だったが、75億光年はこれを 大幅に上回る。「これほど遠い所にありながらこれほど明るいも

    痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発
  • フォトレポート:発見!火星に人?--火星探査車「Spirit」からの衝撃画像

    ビッグフットやネッシーに続く発見かもしれない。火星探査車Spiritから送られてきた画像に興味深いモノが写っていた。下がその画像だ。まるで「人」のようではないか。この画像は、Spiritが米国時間2007年11月6日から9日にまで撮影したパノラマ写真の一部に含まれていた。 提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell University ビッグフットやネッシーに続く発見かもしれない。火星探査車Spiritから送られてきた画像に興味深いモノが写っていた。下がその画像だ。まるで「人」のようではないか。この画像は、Spiritが米国時間2007年11月6日から9日にまで撮影したパノラマ写真の一部に含まれていた。

    フォトレポート:発見!火星に人?--火星探査車「Spirit」からの衝撃画像
  • 超巨大ブラックホール「クエーサー」数百個を発見、銀河の成長の謎に光

    2006年12月5日、米航空宇宙局(NASA)が発表した超大質量ブラックホールのコンセプト図。はるか彼方にある銀河の中心で、ブラックホールが星を消化している。(c)AFP/NASA 【10月29日 AFP】各国の天文学者による国際チームは、地球から数十億光年離れた銀河で、拡大を続ける「超大質量」ブラックホール、「クエーサー」数百個を発見した。 一般的に、われわれが知る宇宙はおよそ140億年前に生まれたとされているが、この発見は、宇宙に存在するほとんどあるいはすべての大星雲は、発生からおよそ35億年経過した初期宇宙ではブラックホールを生み出すという仮説に対する、初めての直接的証拠になるという。 今回の発見によって、その銀河にはこれまで確認されていたより倍以上の数のブラックホールが存在していることが明らかになり、宇宙初期では数億個の拡大途中のブラックホールが存在していることを示唆している。 米

    超巨大ブラックホール「クエーサー」数百個を発見、銀河の成長の謎に光
  • http://www.asahi.com/science/update/0807/TKY200708070282.html

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 宇宙がすごすぎる件

    一秒間に30万キロ(地球を7周半)のスピードでも、 何億年とかかる星とかあるからね。しかもまだまださきにも未知があるんだ。 惑星の旅 http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。 何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。 だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下が だんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。 通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、 三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。 だから地球とか膨張し

  • 1