タグ

人生に関するmustikkaのブックマーク (25)

  • "大哲学者"が問い続けてきた「生きることの意味」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "大哲学者"が問い続けてきた「生きることの意味」
    mustikka
    mustikka 2024/01/21
    『夜と霧』をわざわざ読む気はないので一応ブクマしておくが「生きることが各人に課す課題を果す義務」を引き受けるのはあまりに鬱陶しい。
  • がんでも閉じ込められ…無実だった技術者の死|NHK

    3畳ほどの拘置所での日々。 いったいどのくらいの時間がたっただろうか。 技術者として、長年会社に貢献してきた男性の体調は日増しに悪化していきました。 幾度もの保釈請求は繰り返し却下。がんと診断されたあとも、精密な検査を受けさせてもらうことさえできませんでした。 亡くなってから半年後に、実質的な無罪の判断がなされました。 男性の命を奪ったものは何だったのか。 関係者の証言、2500ページに及ぶ資料を分析した先にみえたのは、命を軽視しているかのような司法手続きのありようでした。 (社会部記者 佐伯麻里) 相嶋静夫さん。 青春時代にラジオやアンプを作ることに夢中になり、大学に入ると、化学の実験に明け暮れました。 自分の得意なことが生かせるのではないかと機械メーカーに入社。 以来35年間、技術畑を歩みました。 客の要望に合わせた機械をなんとかして作ろうという熱い思いを持った技術者だったといいます。

    がんでも閉じ込められ…無実だった技術者の死|NHK
    mustikka
    mustikka 2024/01/01
    この件などを思い出すたびに、いわゆる「ポジティブ思考」の虚しさを感じる。
  • お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]

    2020/01/24回答受付中住職の方の考え私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまで... 2020/01/24回答受付中夫に言った最後の会話、後悔で辛いですお世話になります。 夫が自死した時の事が、毎日毎日考えてしまい、辛いです… それが、、自死した2.3日前に、口喧嘩をしました。と言っても私が一方的に怒る感じで。 言いたい事を、言わないと気がすまない私で、酷いことを言ってしまったと今になり考えています… 何で私、結婚してこんな思いしないといけんの⁉︎

    お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]
  • 「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」は、戦後最大の冤罪の一つと言われ、死刑判決が確定していた袴田巌さん(87)のやり直し裁判が近く静岡地裁で始まる。死刑確定事件の再審では戦後5例目だが、この事件の前にはいくつもの冤罪事件が同じ静岡県で起きていることをご存じだろうか。その一つ、「二俣事件」では、拷問によって無実の少年に一家4人惨殺を“自白”させたばかりか、拷問の事実を告発した刑事を偽証罪で逮捕した揚げ句、精神疾患に仕立て上げるという警察・検察の報復があった。家族もろとも偏見の目にさらされた刑事の・山崎まさは今も存命だ。今月27日、106歳になるまさは「当時の苦しみは言葉にできない」と涙ながらに振り返った。(文・写真:秦融/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) まさが住む愛知県みよし市は、名古屋市と豊田市に挟まれた位置にある。市街地から少し離れた一軒家で

    「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • コラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員・相談員のコラム|学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科・法学部

    コラム53:迷惑はかけてもいい 日人ならたいてい子どものころから、親や学校の先生などから、「他人に迷惑をかけてはいけません」と言われて育ってきたのではないだろうか。そのため、「他人に迷惑をかけてはいけない」というのは、普遍的な道徳律だと思っている人も多いのではないかと思う。私も数年前までそう思っていた一人だった。しかし、どうやらこの教えはそれほど普遍的な規範とは言えないようだ。日語教師をしている私の知人によれば、中国ではこのような規範を子どもに教える親はほとんどいない代わりに、「困っている人を助けなさい」と教える親が多いという。私の友人韓国人によれば、韓国でも「他人に迷惑をかけるな」という人はいるものの、日ほど多くはないという。むろん、日でも「困っている人を助けなさい」と教える親もいるだろうが、「他人様に迷惑をかけてはいけない」と教える親に比べると、圧倒的に少数派だろう。 新約聖

    コラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員・相談員のコラム|学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科・法学部
  • ジョン・レノンの名言。ビートルズのリーダーの言葉 | 癒しツアー

    1940年10月9日、英国リヴァプールに生まれる。出生時、父は商船乗組員として不在、母も他の男性と同棲していたため母の姉夫婦のもとで育てられる。 1946年に父が帰国し、父に引き取られて暮らすも母がジョンを連れ戻す。しかし母と暮らすことはできず、ジョンは母の姉夫婦のもとで育った。 その後、父も行方不明。ジョンの少年時代は反抗的でケンカ騒ぎを起こすことも少なくなかった。 ジョン・レノンは15歳のときにエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」に出会い、ロックンロールの洗礼を受ける。 翌年、ジョンは処女作「ハロー・リトル・ガール」を作曲。高校ではビートルズの前身である「クオリーメン」を結成。ポール・マッカートニーと出会い、ポールはクオリーメンのメンバーになる。 1958年に母が車にはねられ死去。同年、ジョンはリヴァプール・カレッジ・オブ・アートに入学し、最初のとなるシンシア・パウエル

  • スティーブ・ジョブズも実践した、スキルやキャリアを高める考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    20年ほど前、私は独立開業するためにとてもいい仕事を辞めました。当初はのデザインのビジネスをするつもりで、まさか作家や講演者になるとは思ってもいませんでした。 それからというもの、ウエブサイトを作ったり、結婚式の写真を撮ったり、クライアントの代わりに展示会に出展したりしましたが、どれも予定外のことでした。 数年前、と私は(どちらかと言えばがメインです。ふたりのあいだでは、が経営者、私が労働者という体制で、私もこれを誇りに思っているので)1軒の賃貸物件に投資することにしました。 あれから10年、私たちは12軒の物件を所有し、最近では土地を購入し、そこに一戸建て住宅を17戸建てるところです。当初、賃貸収入で住宅ローンをまかなって資産を増やそうと思って始めたことで、まさかデベロッパーになるとは思ってもみませんでした。 数年前、作家や講演者になると決めていたら、これらのことはきっと始めても

    スティーブ・ジョブズも実践した、スキルやキャリアを高める考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • スティーブ・ジョブズが語る「人生を変えた3つのストーリー」とその教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    突出したビジネスリーダーのなかには、すばらしいストーリーテリングをする人が数多くいます。 パワフルなストーリーには、人々の関心を引き、感情を揺さぶる力があるもの。そして優れた語り手には、ストーリーを通じて人々を顧客や従業員、投資家にしてしまう力があるのです。 スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチには、より優れたストーリーの語り手を目指すあなたにとって、ストーリーテリングに不可欠な要素が3つ含まれています。 1. 大学中退から幸せを見つけるまで2005年6月12日、ジョブズはスタンフォード大学のコミュニティに向けてこう語りかけました。 私の人生に起こったストーリーを3つシェアしたいと思います。 当にそれだけで、大した話ではありません。 ストーリーが3つだけです。 一つ目は、「点と点をつなげる話」だとジョブス。 話を聴き終わるまで、その意味が私にはよく

    スティーブ・ジョブズが語る「人生を変えた3つのストーリー」とその教訓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 運がいい人の4つの特徴と幸運を味方にする科学的な法則

    運というのは人生を変えます。 一瞬の不運で、長い間苦しんだり、ちょっとした幸運のおかげで ほとんど何もせずに結果が出ることもあります。 幸運や不運がどこからやってくるのかを知らないと、 不幸や災難が次から次とやってきて、 一生運が悪いままで終わってしまうかもしれませんが、 運を味方にする方法を知っているだけで、 かなり運をコントロールできるようになります。 そこでこの記事では、 運の良さについてのよくある誤解と、 科学的に発見された運のいい人と運の悪い人の違い、 運を味方にする方法について分かりやすく解説します。 運がいい人の4つの特徴 まず運がいい人については、科学的な研究がなされています。 ここで参考にしたのは、イギリスの心理学者、ハートフォードシャー大学の リチャード・ワイズマン博士が長年研究し、2004年に発表したものです。 日でも『運のいい人の法則』というになって出ていますの

    運がいい人の4つの特徴と幸運を味方にする科学的な法則
    mustikka
    mustikka 2023/07/05
    リチャード・ワイズマン博士の研究結果。メール講座や電子書籍に誘導するこのサイトのつくりに不信感を覚えなくはないが。
  • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉
  • 千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!

    を舞台とするルーマニアの小説(左)と、代表的なルーマニア文学『ノスタルジア』(右)を手に持つ済東さん 千葉の実家に7年間ひきこもりながら、ルーマニアでは新進気鋭の小説家として注目されている男がいる。済東鉄腸(さいとう・てっちょう)さん、30歳。現地では「ルーマニア語で書く日人作家」として注目されていて、現地メディアで何度も取り上げられる存在となっている。 しかし済東さんは長年をわずらい、数年前からは遠出も制限される難病「クローン病」になってしまった。千葉はもとより、自分の家からもほとんど出ない生活をしている。まるで「なろう系ノベル」のように、絶望的な日での生活から“異世界”ルーマニアで作家として転生したかのようだ。いったいどのようにして、彼はルーマニア語の小説家となったのだろうか。 済東さんは子どもの頃から、緘黙(かんもく)に近いほどの人見知り。大学に入学すると、サークルでの失恋

    千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!
  • 「京セラは狂セラ」「カルト宗教だ!」アンチに対する稲盛和夫のシンプルな回答

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 「超一流」の流儀 ビジネス界を中心に各界の「超一流」の言動にスポットを当て、ビジネスパーソンの仕事に生かせる「超一流ならではの流儀」をお届けする。 バックナンバー一覧 稲盛和夫氏は「経営の神様」と称賛された一方で、その経営哲学を巡って「カルト宗教だ」という厳しい批判もつきまとった。そんな「アンチ稲盛」の批判に対する答えと呼べる稲盛氏の言葉があったので、今回はそれについてご紹介したい。(イトモス研究所所長 小倉健一) 「宇宙の意志」を

    「京セラは狂セラ」「カルト宗教だ!」アンチに対する稲盛和夫のシンプルな回答
  • 【侍ジャパン】大谷翔平が夢に見た世界一 花巻東高時代の「人生設計シート」に書かれた「WBC MVP」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    【侍ジャパン】大谷翔平が夢に見た世界一 花巻東高時代の「人生設計シート」に書かれた「WBC MVP」 2023年3月22日 19時40分

    【侍ジャパン】大谷翔平が夢に見た世界一 花巻東高時代の「人生設計シート」に書かれた「WBC MVP」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  • タイ洞窟から生還の少年、英国サッカー留学中に死亡

    タイ北部チェンライ県で記者会見に臨むドゥアンペット・プロムテープさん(中央、2018年7月18日撮影、資料写真)。(c)LILLIAN SUWANRUMPHA / AFP 【2月16日 AFP】タイで2018年に約3週間洞窟に閉じ込められ、生還したサッカーチームの少年12人のうちの1人が、英国でサッカー留学中に死亡したことが分かった。当局が15日明らかにした。 寄宿学校ブルーク・ハウス・カレッジ(Brooke House College)は、ドゥアンペット・プロムテープさん(17)が14日にイングランドの病院で死亡したと確認した。ドゥアンペットさんは、タイ北部の洞窟に閉じ込められた少年サッカーチーム「ワイルド・ボアーズ(Wild Boars)」のキャプテンだった。 現時点で死因は公表されていないが、警察によると「事件性はないとみられる」という。 警察によると、12日にある生徒の健康状態への

    タイ洞窟から生還の少年、英国サッカー留学中に死亡
    mustikka
    mustikka 2023/02/18
    「運の強さ」と思われているものは所詮偶然に過ぎないことを証明する一例か?
  • 【要約・完全版】『7つの習慣』(理解からマスターへ) - ぷれぜん仙人のブログ

    ぷれぜん仙人です、 『7つの習慣』は とても素晴らしいですね。 内容の3割でもちゃんと実行できたら、 「成功者」になれるんじゃないかな? と思いますし、 1割でも実行できたらそれだけで 「人生変わるくらいのインパクト」 のある内容だと思っています。 この『7つの習慣』で伝えられている内容は 当に強力で、気で取り組めば、 他に自己啓発、必要?? というくらい強力な知識になっていると 思います。 しかし、 私をはじめ、多くの人は 「読んだだけで、全くもって実行できていない」 という人が多いんじゃないかな〜? とも思っています。 そんな問題意識から、こちらのブログでは、 『7つの習慣』完全マスターシリーズ をずっと長い間かけてお届けしてきました。 49個のアファメーションで完全マスター 私の問題意識としては、『7つの習慣』は 1度や2度、蛍光ペンを片手に読んでも 全く身につかない!というも

    【要約・完全版】『7つの習慣』(理解からマスターへ) - ぷれぜん仙人のブログ
  • 山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●病気と療養の概要 ●情報•判断•処理の能力とコスト ●癌の費用と「がん保険」 ●髪の毛や酒の「真の損得勘定」 ●時間の最適化としての人生 病気と療養の概要 筆者は昨年、癌に罹った。道癌である。稿執筆の時点で(2023年1月下旬)、手術からの回復過程にあるが、再発防止目的の薬剤を投与するために一月に1、2度通院している。癌は全てが投資お金と関係する訳ではないが、人にとって不確実性下の意思決定問題である点が投資と似ている。 今回は、自分で癌に罹り、治療に臨んでみて、何を感じ且つ考えたかについて率直に書いてみよう。今後に公開する動画で、筆者の風貌が少し変わっている(数キロ痩せて、髪の毛が減っている)理由の説明にもなるだろう。 尚、投資の文章では末尾などに「投資判断はご自身で行って下さい」としばしば注記されているが、稿の性質もそれに似ている。筆者の治療方針の選択や意思決定は一例であって

    山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • “青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた | NHK | News Up

    お金がなかった。 学ぶためにどうしても必要ななのに、青年はそれを買うお金がなかった。 だから毎日、お目当ての古屋に行っては、やってはいけない禁じ手を使った。 そして、ついに店主に声をかけられてしまう。 「おい、お前、名前は何ていうんだ!」 DX、効率化、費用対効果、年が明け新しい取り組みがどんどん進んでいく。 だけど、数字に表れない大切なものだってきっとある。 (ネットワーク報道部 松裕樹) 去年10月、日には円安の嵐が吹いていた。 海外のモノが高くなり、その影響を取材しようと神保町の古屋街に行った。 「海外の洋書を扱う店なら影響があるだろう」 それくらいの気持ちでたまたま電話をしてつながったのが、崇文荘書店という洋書の専門店だった。

    “青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた | NHK | News Up
  • 死ぬ予定なのでせめて人生を振り返って残しておく

    理論物理学者を目指していた。高校で評定平均5を達成していたこと、中学から数学のコンテストやコーディングの競技大会で数回入賞していたこと、高校生対象の物理の国際コンテストへの出場経験が評価されてアメリカの大学に進学した。学費も全て免除。しかし英検1級とTOEFL90以上の英語が全く使い物にならず授業で遅れを取り孤独になり3ヶ月で挫折した。当初俺より英語が酷かった中国人のルームメイトは怯むことなく授業で発言しあちこちに話しかけ、すぐに友人を作り英語力をめきめき向上させていた。 日に帰国して受験勉強を開始するが舐めてかかって東大理一に落ち早稲田の理工に進んだ。入学してから友達を作れば良いと思っていたが、入学式の時点で既にSNSでグループができていた。孤独と劣等感から大学を疎かにして起業webサービス制作やゲーム制作に取り掛かった。借金はしなかったが一つも当たらず単位と時間を失った。幾度も留年

    死ぬ予定なのでせめて人生を振り返って残しておく
    mustikka
    mustikka 2023/01/06
    「2023年運勢が良い誕生日は?」との広告が虚しくみえる。
  • 50人に1人 - mustikkaのブログ

    先日、喫茶店で『週刊新潮』のバックナンバーを読んだ。創価学会を脱会したお笑い芸人・長井秀和さんの発言(長井さんは西東京市議選に出馬するそうなので自己宣伝の要素もあるのかも知れないが)のなかで、「ビジネスでもそうだが、宗教でも50人に1人が成功すれば功徳があることになる」との発言が印象に残った。自己啓発を信じ込んで成功する確率も似たようなものでは?

    50人に1人 - mustikkaのブログ
  • 【特集】〝宇宙の意志と同調〟怪しすぎる稲盛哲学 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン

    ZAITEN2022年011月号 ヒマラヤ、如来、ヨガの聖者…… 【特集】〝宇宙の意志と同調〟怪しすぎる稲盛哲学 カテゴリ:TOP_sub 「来年、六十五歳になるのを機に閑職に退き、仏門に入りたい」 1996年10月、稲盛和夫は、京セラ、DDI(現・KDDI)の会長を辞し、出家することをこう宣言した。当時の稲盛は、すでに京セラを世界的企業に育て上げ、DDIを興すなど、戦後を代表する経営者であり、経営第一線からの引退は驚きをもって受け止められていた。  日を代表する経営者が仏門に入った例は、日歴史上、稲盛以外には1人しかいない。その人物とは、中村天風である。 天風は、1919年(大正8年)に、東京実業貯蔵銀行頭取をはじめ、実業界での活動を突然停止し、「宇宙の様相が明確に見えた」として、いっさいの社会的地位を捨て、大説法をはじめたのだった。天風から直接教えを受けた人は、10万人を超えた。

    【特集】〝宇宙の意志と同調〟怪しすぎる稲盛哲学 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン