タグ

twitterと産経新聞に関するmohnoのブックマーク (15)

  • 米ツイッター、スレッズが知的財産権侵害と主張 社員引き抜きとメタを非難

    米ツイッター運営会社が、サイトの見た目や構造がツイッターに似ている米IT大手メタの新しい短文投稿サイト「スレッズ」に関し、社員の引き抜きによる知的財産権の侵害を主張していることが6日、分かった。法的措置の可能性も示唆した。米オンラインメディア「セマフォー」が報じた。 ツイッター運営会社の代理人がメタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)宛てに送った書簡で、「メタが企業秘密や他の知的財産を故意に不正流用している」として情報の利用停止を要求した。 ツイッター運営会社は、ツイッターの企業秘密に「以前アクセスでき、引き続きアクセスできる」数十人の元ツイッター従業員をメタ側が雇用し、スレッズの開発に従事させたと主張。こうした行為は「州法と連邦法、ツイッターに対する従業員の義務に違反している」と警告した。 メタの広報担当者はスレッズへの投稿で「スレッズの技術者チームに元ツイッターの従業員はい

    米ツイッター、スレッズが知的財産権侵害と主張 社員引き抜きとメタを非難
    mohno
    mohno 2023/07/07
    「「スレッズ」に関し、社員の引き抜きによる知的財産権の侵害を主張」「数十人の元ツイッター従業員をメタ側が雇用」←クビにしたんじゃなくて?「スレッズの技術者チームに元ツイッターの従業員はいない」
  • 泉代表、蓮舫氏に反論 「こんなツイートやめませんか」

    立憲民主党の泉健太代表が自身に対する批判を繰り返している蓮舫参院議員にツイッター上で反論した。泉氏は13日、自身のツイッターに「なぜ同じ党の仲間であり、幹部経験者でもあるのに、こんな投稿をツイッターでされるのですか?やめませんか」と投稿した。 これは、次期衆院選の獲得議席に関して泉氏が150議席を自身の進退のボーダーラインと設定したことに対し、「その場に伝わったとは思えないですが、こういう弁明はどうなのか」との蓮舫氏のツイートに反応したものだ。 泉氏が自身の進退に関するボーダーラインを初めて表明したのは10日の両院議員懇談会だったが、表明のタイミングが会合の終盤だったことなどもあり、泉氏の決意は党内に十分に浸透していなかった。 12日に泉氏は「できなかったら辞任という発想ではなく、立民の議席を伸ばすという決意と覚悟を示しました」とツイッターに投稿。これが10日の決意表明の軌道修正と受け取れ

    泉代表、蓮舫氏に反論 「こんなツイートやめませんか」
    mohno
    mohno 2023/05/13
    「自身のツイッターに「なぜ同じ党の仲間であり、幹部経験者でもあるのに、こんな投稿をツイッターでされるのですか?やめませんか」と投稿した」←さすがに消したらしい→ https://twitter.com/izmkenta/status/1657277542330675201
  • マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース

    国際政治学者の三浦瑠麗氏(川口良介撮影)「言論の自由」を掲げ米ツイッターを買収した実業家、イーロン・マスク氏の経営改革が波紋を呼んでいる。「左派リベラル寄り」と批判されてきた交流サイト「ツイッター」の運営方針を転換し、トランプ前大統領のアカウント凍結解除や従業員の大量解雇に乗り出したことなどが反発を招いたためだ。改革は是か非か。ツイッターで情報発信を続け、40万人のフォロワーがいる国際政治学者の三浦瑠麗氏に話を聞いた。(聞き手 菅原慎太郎) イーロン・マスク氏(酒巻俊介撮影)――マスク氏のツイッター改革をどう評価するか 「言論の自由を拡大させたと思う。以前のツイッターは、女性への憎悪の投稿(ツイート)などを積極的にBAN(バン)=利用停止など=してはいたが、一方で『なぜ、こんなもので…』という例も多く、『基準がわからない』という声が上がっていた。左右どちらのイデオロギーであっても、基準の不

    マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース
    mohno
    mohno 2022/12/18
    政治学者風コメディエンヌ。「左右どちらのイデオロギーであっても、基準の不明確な『恣意性』を排し、過剰にBANしたものを復活させるのは、自由が戻ってきたといえる」←ジャーナリストをBANしてたけどな。
  • 次はコスタリカ戦なのに…日本代表ツイッター名変更不可

    サッカー日本代表の公式ツイッターのアカウント名が変更できず、ワールドカップ(W杯)カタール大会で既に終えた「ドイツ戦」などの文字や日付が入ったままになっている。26日の投稿で変更できないことに触れ「次戦はあす27日(日)19時 コスタリカ戦となります」と案内。日サッカー協会の担当者は「応援ありがとうございます。引き続き、一緒に戦いましょう」とコメントした。 イーロン・マスク氏による米ツイッター買収後、認証マーク付きのアカウント名を変更できない仕様になった。協会担当者によると、15日ごろに仕様変更に気付いた。

    次はコスタリカ戦なのに…日本代表ツイッター名変更不可
    mohno
    mohno 2022/11/26
    「サッカー日本代表の公式ツイッターのアカウント名が変更できず、ワールドカップ(W杯)カタール大会で既に終えた「ドイツ戦」などの文字や日付が入ったままになっている」←やれやれ。 @jfa_samuraiblue
  • ツイッターの「デマ投稿」認定せず 立民・石垣議員が敗訴 東京地裁

    立憲民主党の石垣のりこ参院議員(宮城選挙区)が、自身が安倍晋三首相(当時)を中傷する内容をツイッターに書き込んでいたとの虚偽の投稿をされたとして、投稿者の情報開示を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。大浜寿美裁判官は「(投稿が)何者かによって加工されたものであると認定するのは困難」として、請求を棄却した。 判決などによると、昨年8月30~31日、石垣氏がツイッターに「安倍が死んでもなんとも思わん」などと書き込んだとするスクリーンショットの画像が計9件投稿された。画像は同一のアカウントから投稿され、「すぐ削除されたツイートです。反省の意はゼロですね」などとコメントが添えられていた。 石垣氏は同28日、体調不良を理由に辞任を表明した安倍氏について「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」などと投稿、同日中に「疾病を抱えて仕事をする人々への配慮が欠けていた」と謝罪していた。中傷

    ツイッターの「デマ投稿」認定せず 立民・石垣議員が敗訴 東京地裁
    mohno
    mohno 2021/10/22
    ↓ああ、“当人がツイートした”という体のコラ画像を投稿されたということなのか。 そこはそもそも Twitter 社が技術的に確認できないのかな。
  • 蓮舫氏の首相演説ツイッター投稿、立民が謝罪

    立憲民主党の蓮舫代表代行は18日、菅義偉(すが・よしひで)首相が同日の衆参両院の会議で行った施政方針演説の原稿の一部を、首相の演説前にツイッターに投稿し、立民が謝罪に追い込まれる場面があった。投稿はすでに削除されている。 蓮舫氏は原稿の画像とともに「今日午後、衆参両院で菅総理が原稿を読み上げられますが、どれだけの思いを込めた話し方をされるのか」などと書き込んだ。 事実上、演説前に原稿が公になったことから、与党が反発。蓮舫氏は最初の投稿後、ツイッターで「内閣総務官室に確認、取り扱いに関するしばり(制限)は特段なく、便宜上配布するとのこと」と説明したが、同日の参院議院運営委員会理事会で会派としての謝罪と投稿の削除を求めた。

    蓮舫氏の首相演説ツイッター投稿、立民が謝罪
    mohno
    mohno 2021/01/18
    「立憲民主党の蓮舫代表代行は18日、菅義偉首相が同日の衆参両院の本会議で行った施政方針演説の原稿の一部を、首相の演説前にツイッターに投稿し、立民が謝罪に追い込まれる場面があった。投稿はすでに削除されて
  • 「マスク100万枚到着」 医療機関に寄付と孫正義氏

    ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は4日、自身のツイッターに「マスク100万枚到着しました」と投稿した。新型コロナウイルスの感染拡大の防止に役立てるため、政府と連携してマスクが必要な優先度の高い医療機関や介護施設に寄付するとしている。 孫氏は先月、感染の有無を調べる検査の機会を100万人に無償提供するとツイッターで表明したが、医療現場が混乱するとの反対意見が多数寄せられ、代わりにマスクの寄付を表明していた。今回のマスク海外の工場から調達したという。

    「マスク100万枚到着」 医療機関に寄付と孫正義氏
    mohno
    mohno 2020/04/05
    「孫正義会長兼社長は4日、自身のツイッターに「マスク100万枚到着しました」と投稿」「政府と連携してマスクが必要な優先度の高い医療機関や介護施設に寄付」←奪い合いの結果かもしれないが検査キットよりいい
  • 鳩山元首相、道警の「デマ」認定に反論ツイート

    21日夜に北海道で発生した最大震度6弱の地震について、鳩山由紀夫元首相の「人災」などとするツイートを道警が「流言飛語」と認定したことを受けて、鳩山元首相は22日夜、「道警は命を守ってほしい」などとする反論をツイートした。 鳩山元首相はツイッターで、工場などから大気中に排出される二酸化炭素(CO2)の量を減らすため、CO2を地中深くに閉じ込める「CCS」と呼ばれる技術に再度言及。 「道警は科学的データも調べないで厚真町地震と苫小牧のCCS実験は無関係でデマと認定した。国会論戦で中越地震・中越沖地震はCCSによって引き起こされた可能性があるとされ、長岡のCCSは中止となったのであろう。更に北大の研究者が地震誘発の可能性があると論文を書いている。道警は命を守ってほしい」と反論を展開した。 この問題をめぐっては、鳩山元首相が21日、CCSの実験施設が北海道にあることから、21日夜の地震は「CCSに

    鳩山元首相、道警の「デマ」認定に反論ツイート
    mohno
    mohno 2019/02/22
    ああ、ホントに言ってるわー。 https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1098927704261386242 「なあ、信じられるか? 民主党政権時代の総理なんだぜ」:-p
  • 「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース

    ツイッターに投稿したイラストを「まとめサイト」に無断で転載されたとして、イラストレーターの女性がサイト側に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が著作権侵害を認め、イラストの原稿料相当額の支払いを命じる判決を言い渡していたことが29日、分かった。司法関係者によると、ネット上の無断転載をめぐる訴訟は相次いでいるが、無料で公開した投稿でも賠償を求められると明示した司法判断は異例という。 女性は「ナカシマ723」の名前で活動。平成26年7月、ツイッターで「どの壁ドンがお好き?」などという投稿とともに3枚のイラストを公開したところ、14のまとめサイトの記事でイラストが転載されているのが見つかった。 女性は全サイトに記事の削除と使用料の支払いを求めるメールや内容証明を送信。10サイトとは示談などで解決したが、残る4サイトについては反応がなく、女性がサイト側に損害賠償を求める訴訟を起こした。 4サイトのうち

    「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース
    mohno
    mohno 2018/10/30
    「今回のサイトは埋め込みを使わずにイラストを転載しており、判決は著作権侵害に当たる」←当然。「14のサイトが支払う額は計約470万円」←安いよね。たまに裁判されるだけなら転載やめられないんじゃない?
  • 二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」 (1/2ページ)

    民進党の蓮舫代表の「二重国籍」問題で、蓮舫氏が公的書類公開を表明しながら戸籍謄公開に難色を示していることを受け、自民党の小野田紀美参院議員が自身のツイッターで「国籍法に違反していないことを証明できるのは、国籍の選択日が記載されている戸籍謄のみです。ルーツや差別の話なんか誰もしていない」などと立て続けに批判した。 小野田氏自身も昨年10月、米国との「二重国籍」状態だったことが発覚し、その後手続きをとって今年5月に正式に解消した。自身のフェイスブック上で戸籍謄や米国籍の喪失証明書を公開している。 小野田氏は、蓮舫氏が13日の記者会見で公的書類を公開すると表明したことを受け、翌14日に国籍に関するツイートを相次いで投稿した。蓮舫氏を名指しせずに「国籍法14条の義務である日国籍の選択を行ったかどうかは戸籍謄にしか記載されません」と紹介し、戸籍謄を公開する必要性を説いた。

    二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」 (1/2ページ)
    mohno
    mohno 2017/07/17
    何言ってんだ?自分で「戸籍謄本を選管に提出して立候補OKが出てるのなら問題ないのだろうとお思いの方」って言ってるよね→ http://tinyurl.com/yc74k938 外交官以外の規定はないと産経自身も報じてる→ http://tinyurl.com/yafymwtz
  • Akira Aleister Crowl on Twitter: "吉田調書によって、菅直人元首相が事故現場に来たことでベントが遅れたという産経のスクープ(実際は安倍晋三のメルマガの丸写し)が嘘だったことが判明したんだ

    吉田調書によって、菅直人元首相が事故現場に来たことでベントが遅れたという産経のスクープ(実際は安倍晋三のメルマガの丸写し)が嘘だったことが判明したんだから、当然産経と安倍首相も記者会見を開いて国民にデマを拡散したことを謝罪すべきなんじゃないのか。右側の捏造はいくらでも許される日

    mohno
    mohno 2014/09/13
    安倍晋三のメルマガ http://t.co/yKdwtSRUom が5/10で、産経は4/9の http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm で「遅れの最大の理由は…菅直人首相の視察ではなく」と言っているので、その記事を見ないとなんとも。
  • 「批判する人は風俗業を知らないだろうな」 橋下氏、登庁せず持論つぶやく 1時間に15回近くも - MSN産経west

    慰安婦の容認発言などで批判を浴びる日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日、公務がないため市役所には姿を見せず、慰安婦問題や風俗業に関する持論をツイッターに次々と書き込んだ。 「批判の急先鋒(せんぽう)に立つ朝日新聞も比較的正確に引用してくれたが、まだ不十分なところがある」。橋下氏は発言から一夜明けた14日朝から、「つぶやき」を立て続けに書き込んだ。 「僕が進言したのは、きちんと米兵の性的エネルギーをコントロールしてほしいということ。(中略)風俗業の活用を持ち出したが、批判する人は風俗業を知らないだろうな」。書き込みの内容は13日に記者団に答えた際よりエスカレートし、午後には1時間で15回近くつぶやいた。【橋下氏慰安婦発言】石破氏「国益損なう」、福島氏「激しい憤り」 各党幹部も相次ぎ批判

    mohno
    mohno 2013/05/14
    「これも仕事のうち」って言い訳を職員に許しそう。
  • サッカー日本男子の金星の瞬間、つぶやけず ツイッターダウンで世界で1億4千万人超に影響 - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    ロンドン五輪開幕を控えた26日(日時間27日未明)、短文投稿サイト「ツイッター」が世界中で約40分間ダウンした問題で、AP通信は1億4千万人以上のユーザーが影響を受けたとみられると報じた。 サイトを運営するツイッター社(米サンフランシスコ)の公式ブログによると、ダウンしたのは米太平洋時間26日午前8時20分~9時(日時間27日午前0時20分~1時)の間。データセンターのシステム障害が原因。 五輪の開会式に先立ち、サッカーは既に始まっており、原則23歳以下の男子1次リーグD組の日は26日、グラスゴーで優勝候補のスペインを1-0で撃破する金星を挙げている。 日語版の公式ブログは「日スペインサッカーの試合を楽しまれていた方々は、喜びの瞬間にツイート(つぶやき)ができず残念な思いをされたことと存じます」とした。(共同)

    mohno
    mohno 2012/07/27
    「データセンターのシステム障害が原因」←サッカーのせいでダウンしたわけじゃないんだ。
  • 民主党 国会議員にツイッター、ブログ自粛令 「言論統制」と反発も - MSN産経ニュース

    民主党が党所属国会議員に、ツイッターやブログを使って政策の審議経過や個人的な情報の発信をしないよう“自粛”を求める通知を出していたことが18日、分かった。同党では選挙活動でブログを多用する傾向が強く、党内からはさっそく「言論統制にあたる」との反発が出ている。 通知は三井辨雄、桜井充両政調会長代理名で17日付で出され、「個人的見解が内閣、与党の見解のように誤解され、野党の攻撃材料になる恐れもあることに十分に留意ください」と記している。 岐阜県下呂市長選で特定候補への支援を前田武志国土交通相に依頼した山田良司衆院議員が、ブログで前田氏と面会したことをあからさまに「告白」し、問責決議案の提出につながったことなどが念頭にあったとみられる。

    mohno
    mohno 2012/04/19
    「個人的見解が内閣、与党の見解のように誤解され、野党の攻撃材料に」「下呂市長選で特定候補への支援を前田武志国土交通相に依頼した山田良司衆院議員が、ブログで前田氏と面会したことをあからさまに「告白」」
  • 【WEB人・詳報版】著作権問題に精通する弁護士、福井健策さん(44) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    著作権問題に精通する弁護士、福井健策さん(44)の一問一答は以下の通り。(猪谷千香) −−ツイッターのユーザーとして、自分が投稿した文章が著作物なのかが気になります。事実を述べただけでは著作物にあたらないとのことですが、月曜日の朝にツイッターを見ていると、「出社」「おなか痛い」という書き込みが目立ちます(笑)。これらは著作物ではないということですね 「だめでしょうね。その心がけもだめでしょうね(笑)」 −−著名人のツイッター利用が増えてます。個性ある表現は著作物でもあるとのことですが、商業利用としてどういうことが考えられますか? 「そのまま出版可能ですしょう。坂龍一日記とか出せてしまう。松尾スズキ日記とか面白いでしょうね」 −−その際には権利は当然、ご人にあるわけですよね 「基的にご人にあります。ただし、ツイッターは利用規約で全世界での永久利用権をとってますから、ツイッターも無料で

    mohno
    mohno 2010/05/13
    「月に1000円払ってでも、権利を(ツイッターに)渡したくないですね。権利とは、それぐらい大切なものです。死んでからも50年は守られる」「ややグレーなものは、やり方を間違えれば、瞬く間にすごいグレーとなる」
  • 1