タグ

Forbesとamazonに関するmohnoのブックマーク (10)

  • 未来の人類は「火星ではなく宇宙ステーションに住むべき」ベゾスが主張 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾン創業者のジェフ・ベゾスは12月14日、人類が太陽系を植民地化する場合は、他の惑星ではなく巨大な円筒形の宇宙ステーションに住むべきだと語り、商業宇宙分野で彼のブルーオリジンを圧倒的にリードするスペースXのイーロン・マスクとは異なるビジョンを提示した。マスクは火星に目を向けており、スペースXが火星の植民地化を主導して、2050年までに100万人を送り込みたいと語っていた。 コンピューター科学者でポッドキャスト番組司会者のレックス・フリードマンによるインタビューの中で、ベゾスは「太陽系に1兆人の人々が住んでいるのを見たい」と語った。 それだけの人数がいれば「1000人のモーツァルトと1000人のアインシュタイン」がいつでも存在し、太陽系が「生命と知性とエネルギーに満ち溢れたものになるだろう」と彼は語った。太陽系の資源はそのような文明を「容易に支える」ことが可能だが、それは人々が「巨大な宇

    未来の人類は「火星ではなく宇宙ステーションに住むべき」ベゾスが主張 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/12/20
    「人類が太陽系を植民地化する場合は、他の惑星ではなく巨大な円筒形の宇宙ステーションに住むべき」←スペースコロニーかよ。 #ガンダム
  • Amazonプライムビデオ、来年から追加料金なしだと広告表示に 欧米で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国時間9月22日、Amazonプライムビデオは、他の広告なしサブスクリプションを提供するストリーミングサービスと同様に、来年初めから映画や番組に広告を入れることを発表した。 プライムビデオは、現在月額14.99ドル(約2200円。日では税込600円)のAmazonプライム会員に含まれているか、月額8.99ドル(約1300円、日では税込600円)で単独提供されているが、広告なしの視聴のためには2.99ドル(約440円)の追加料金が必要となる。 プライムビデオ内の広告は、2024年初頭から米国、英国、ドイツ、カナダで導入され、その後フランス、イタリア、スペイン、メキシコ、オーストラリアでも導入される予定だ。 アマゾンは、広告が導入される「数週間前」に、プライム会員に広告なしオプションへの登録方法に関する追加情報をEメールで送る予定だ。 同社は、テレビ放送や他のストリーミングテレビ提供者よ

    Amazonプライムビデオ、来年から追加料金なしだと広告表示に 欧米で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/09/24
    「プライムビデオは、現在月額14.99ドル(約2200円。日本では税込600円)」←まずは日米の価格差が。/Disney+にも広告ありプランがあるのか。
  • 英ヘッジファンド、アルファベットにコスト削減要求 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「物言う株主」として知られる英ヘッジファンドのTCIファンド・マネジメントは15日、米グーグルの持ち株会社アルファベットに対し、従業員の解雇や報酬圧縮によるコスト削減を要求した。米株式市場が低迷するなか、米テクノロジー企業に対する投資家の圧力が強まっている。 TCIを率いる英富豪のクリストファー・ホーンはアルファベットのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)に宛てた書簡で、アルファベットは従業員数が多過ぎるうえ、個々の報酬パッケージに対する支払い額も大き過ぎると指摘。こうした「高過ぎる」コストを抑制するため、経営陣に「積極的な行動」をとるよう求めた。 書簡のなかでは、メタが先週、全従業員の約13%にあたる従業員のレイオフ(一時解雇)を発表したことや、アマゾンが1万人規模の解雇を計画していると報じられたこと、ほかにもストライプやツイッター、セールスフォース、マイクロソフトなどもレイオフに

    英ヘッジファンド、アルファベットにコスト削減要求 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/11/17
    「米グーグルの持ち株会社アルファベットに対し、従業員の解雇や報酬圧縮によるコスト削減を要求」←そういうの創業者権限で拒否してくれないのかな。「ほとんどのテクノロジー企業がコスト削減を進めている」
  • 「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」 アマゾンが巨額を投じる新作の魅力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    名作「指輪物語」が配信のドラマシリーズ「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」として再始動します。少し先ですが、2022年9月2日からアマゾン・プライム・ビデオで独占配信される予定です。 いまやディズニーやワーナーなどと肩を並べる映画会社でもあるアマゾン・スタジオが、巨費を投じて製作を手掛け、長く語り継がれるようなクオリティの高い作品をつくり出そうとしています。 この背景には、配信プラットフォームの隆盛で、ますます激化するエンターテインメント市場の変容があります。 スーパーボウルでティザー予告初公開 「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」がいかに注目されているかは、1月に発表された正式タイトル動画の反響からも伝わってきます。公開から24時間で約10億回も再生されました。 2月14日(現地時間13日)には、アメリカ最大のスポーツイベントであるNFL優勝決定戦のスーパーボウルで、60秒の公式

    「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」 アマゾンが巨額を投じる新作の魅力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/02/23
    「ドラマシリーズ「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」…2022年9月2日からアマゾン・プライム・ビデオで独占配信」「5シーズンに費やされる総製作費は約6億5000万米ドル」「原作権の購入のために2億5000万ドル」
  • ネットフリックスら4社、仏のコンテンツに年間370億円支払いへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックス、アマゾン、Disney+、Apple TV+の4社は、フランスのラジオ・テレビ規制当局CSAと12月9日に合意に達し、フランスの番組に4社で年間平均2億5000万ユーロから3億ユーロ(約374億円)を投資することになるとバラエティ(Variety)が報じた。 この合意は、欧州委員会がEU域内の既存プレーヤーとの「公平な競争環境の構築」を目的に策定した視聴覚メディアサービス指令(AVMSD)の一環として、政府が今年初めに発表した、フランスで得た収益の20%〜25%を現地のコンテンツに投資することをストリーミングサービスに義務付ける計画に沿ったものだ。 事情に詳しい関係者によると、ネットフリックス1社で2億ユーロを支払う見通しという。AVMSDに基づいてこのような規制を導入したのはフランスが初めてで、他のEU諸国も追随する見通しだとバラエティは伝えている。 CSAによると、こ

    ネットフリックスら4社、仏のコンテンツに年間370億円支払いへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/12/11
    「ネットフリックス、アマゾン、Disney+、Apple TV+…フランスの番組に4社で年間平均2億5000万ユーロから3億ユーロ(約374億円)を投資する」「劇場公開から36カ月後でないと映画をストリーミング配信できないというルール」
  • アマゾンのAWSで障害、配達中の荷物がバンに閉じ込められる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾンのAWSで米国時間12月7日に障害が発生し、NetflixやDisney+などの複数のサービスに問題が発生した。また、今回の障害はアマゾンの配送にも影響を及ぼしており、ホリデーシーズンのショッピングが格化する中、憂慮すべき事態となっている。 匿名の配送業者がブルームバーグに語ったところによると、ドライバーとのコミュニケーションに使用する社内アプリが機能していないため、荷物がバンの中で閉じ込められ、配達できない状態になっているという。 自家用車を使って荷物を配達するAmazon Flexの配達員も、ログインできず、配送の割り当てを受けられない状態という。 コミュニケーションアプリの「Amazon Chime」に掲載された社内メモによると、アマゾンは「現在、ネットワーク全体の技術的な障害を監視している」と述べ、障害のためにドライバーが配達を続けられない場合、近くの安全な場所で待機する

    アマゾンのAWSで障害、配達中の荷物がバンに閉じ込められる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/12/08
    「アマゾンのAWSで米国時間12月7日に障害が発生し、NetflixやDisney+などの複数のサービスに問題が発生」「アマゾンの配送にも影響を及ぼして」←ネットが通じない地域には配達ができないの?そんな場所はないってこと?
  • 米軍の極秘計画「Project Maven」にアマゾンとマイクロソフトが関与 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルは、社員からの猛反発を受けて2018年に米国の軍事プロジェクトプロジェクト・メイヴン(Project Maven)」から撤退したが、その後、アマゾンとマイクロソフトが密かに5000万ドルの契約を国防総省と結び、ドローンなどの空撮映像から軍が物体を識別するのを支援していたことが、フォーブスが入手した情報で明らかになった。 大手テック企業の動向を監視する「Tech Inquiry」の創設者で、元グーグルAI人工知能)研究者であるジャック・ポールソン(Jack Poulson)が発見した契約書によると、米国防総省とグーグルのパートナー企業ECS Federalとの間で交わされた契約の一部として、マイクロソフトが3000万ドル、アマゾンのAWSが2000万ドルの下請け契約を獲得していた。 ポールソンは、この情報を広く公開するのに先立ち、フォーブスに分析結果を提供した。彼によると、契約

    米軍の極秘計画「Project Maven」にアマゾンとマイクロソフトが関与 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/09/09
    「グーグルは、社員からの猛反発を受けて2018年に米国の軍事プロジェクト「プロジェクト・メイヴン(Project Maven)」から撤退したが、その後、アマゾンとマイクロソフトが密かに5000万ドルの契約を国防総省と結び…」
  • 映画館がない世界、あなたは想像できる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの流行に伴うロックダウン(都市封鎖)の余波に見舞われた映画館が今後、相次いで廃業に追い込まれる恐れが出ている。米映画大手ワーナーが、米国で来年から自社の配給する映画を劇場と同社のストリーミングサービス「HBOマックス」で同時公開すると発表したためだ。この決定により、劇場公開期間は事実上消滅する。 ワーナーの発表に先立ち、同じく映画大手のユニバーサルは映画館チェーンのシネマークと劇場公開期間に関する新たな契約を結んだことを公表した。従来は3カ月としていた同期間をわずか17日間に短縮する内容だ。 これは映画館の終焉を意味するものではなく、映画会社が2021年の業績を改善するための手段にすぎないとする声もあるが、多くのメディアは既に劇場での映画体験が終わりを迎えると書き立てている。いずれにせよ、映画館では密閉空間で2時間過ごすこととなるため、現在の状況ではたとえマスクを着用する

    映画館がない世界、あなたは想像できる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/12/16
    「ロックダウン(都市封鎖)の余波に見舞われた映画館が今後、相次いで廃業に追い込まれる恐れ」「現在の状況ではたとえマスクを着用するとしても映画鑑賞に出かけたい人は少ない」←黙ってればいいんだけどねぇ。
  • アマゾンCEOの総資産、史上最高の17兆円に

    米アマゾンのベゾスCEOの資産総額が過去最高を更新/Drew Angerer/Getty Images North America/Getty Images ニューヨーク(CNNMoney) 米経済誌フォーブスの世界長者番付でトップに立つ米アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)の資産総額は16日、1500億ドル(約16兆9000億円)を突破し、史上最高記録を更新した。 アマゾンはこの日、有料会員向け特売セール「プライムデー」を実施した。接続障害のトラブルはあったものの、同社の株価はこの日、過去最高値を記録。同社株の16%以上を保有するベゾス氏の資産も拡大した。 フォーブスによると、ベゾス氏の資産総額は長者番付2位の米マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏と、米グーグル創業者、ラリー・ペイジ氏の資産を合わせた額に相当し、同3位の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏を700億ドル近く上

    アマゾンCEOの総資産、史上最高の17兆円に
    mohno
    mohno 2018/07/18
    「同社株の16%以上を保有するベゾス氏の」←amazonって今でも配当ないんだよね?それで株価が高騰してるんだから、すごいよね。
  • トイザらスを破滅させた「アマゾンとの10年契約」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    かつて玩具業界の巨人と言われたトイザらスが9月18日、米連邦破産法11条の適用を申請して破綻した。負債総額は約52億ドル(約5800億円)と報道されている。 アマゾンでの玩具の売上が、2016年に四半期あたり40億ドルまでに膨らんだ一方で、トイザらスは2013年以降、利益を生み出せていなかった。ただし、トイザらスにも失地回復のチャンスはあった。もう少し早めに手を打っていれば、このような結果は避けられたかもしれない。 世間がドットコムバブルに沸いた2000年、アマゾンとトイザらスは10年契約を結んだ。これはアマゾン上でトイザらスが唯一の玩具の販売業者となる契約で、トイザらスの公式サイトをクリックするとアマゾン内のトイザらス専用ページに飛ぶ仕掛けになっていた。 この取り組みは当初、アマゾンとトイザらスの両社にメリットをもたらすと見られていた。しかし、アマゾンはその後、トイザらスが十分な商品を確

    トイザらスを破滅させた「アマゾンとの10年契約」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2017/09/20
    トイザらスが toys.com を510万ドルで買ったのが2009年→ http://www.dnjournal.com/archive/lowdown/2009/dailyposts/03-05-09.htm ものすごく長いオークションだったらしい(夜通しどころか朝までかかったような記憶)
  • 1