タグ

ForbesとNetflixに関するmohnoのブックマーク (14)

  • ネトフリの『ONE PIECE』再アニメ化、異例プロジェクトの裏にある狙いとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人気漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の新たなアニメシリーズが、Netflix(ネットフリックス)などの出資により制作されることが発表された。原作漫画もアニメもまだ続いている中での再アニメ化は、極めて異例だ。 実写ドラマ版『ONE PIECE』は、ネットフリックスのこれまでの実写化作品からは誰も予想していなかった成功を収めた。同社が、この成功にどうにかしてあやかりたいと考えるのは、当然の成り行きだ。 実写ドラマは、新シーズンの制作がすでに発表されている。しかし、漫画とアニメがまだ完結していない中、それと並行した新アニメの制作に資金を提供するのは、非常に奇妙だ。

    ネトフリの『ONE PIECE』再アニメ化、異例プロジェクトの裏にある狙いとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/12/19
    #ONEPIECE #ワンピース #Netflix 「すでにアニメ化されている作品が、競合する会社によって再アニメ化されることは異例」「アニメ界を支えてきた製作委員会方式は、ストリーミングサービスの台頭によって既に破綻しはじめて
  • 『ONE PIECE』続編のスピード決定、ネットフリックスの珍しい英断に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスの新作ドラマでは通常、配信が始まってから第2シーズンの製作が決まるまでに数週間、さらには数カ月かかることもあり、ファンはそれまで不安な日々を強いられる。しかし『ONE PIECE』の場合は、第1シーズンの配信開始からわずか2週間で継続が決定した。 発表は、原作者の尾田栄一郎による茶目っ気たっぷりの映像で行われた。 今回の発表には少々奇妙なところがあった。発表されたのは「続編」で、ネットフリックスの発表文には「シーズン2」という言葉は出てこず、3シーズン以上続く可能性もにおわせている。ただし、尾田栄一郎氏の発表映像には「シーズン2」というテキストがある。 私はこれまで何度も、ネットフリックスが有望な番組をむやみに打ち切り続けていることを批判してきた。だがネットフリックスは、『ONE PIECE』については、賢く正しい決断をすばやく下した。 私は以前から、ネットフリックスは今、

    『ONE PIECE』続編のスピード決定、ネットフリックスの珍しい英断に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/12/19
    #ONEPIECE #ワンピース #Netflix 「『ONE PIECE』の場合は、第1シーズンの配信開始からわずか2週間で継続が決定した」←実写ドラマの方は続編が決定していたんだ。
  • Amazonプライムビデオ、来年から追加料金なしだと広告表示に 欧米で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国時間9月22日、Amazonプライムビデオは、他の広告なしサブスクリプションを提供するストリーミングサービスと同様に、来年初めから映画や番組に広告を入れることを発表した。 プライムビデオは、現在月額14.99ドル(約2200円。日では税込600円)のAmazonプライム会員に含まれているか、月額8.99ドル(約1300円、日では税込600円)で単独提供されているが、広告なしの視聴のためには2.99ドル(約440円)の追加料金が必要となる。 プライムビデオ内の広告は、2024年初頭から米国、英国、ドイツ、カナダで導入され、その後フランス、イタリア、スペイン、メキシコ、オーストラリアでも導入される予定だ。 アマゾンは、広告が導入される「数週間前」に、プライム会員に広告なしオプションへの登録方法に関する追加情報をEメールで送る予定だ。 同社は、テレビ放送や他のストリーミングテレビ提供者よ

    Amazonプライムビデオ、来年から追加料金なしだと広告表示に 欧米で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/09/24
    「プライムビデオは、現在月額14.99ドル(約2200円。日本では税込600円)」←まずは日米の価格差が。/Disney+にも広告ありプランがあるのか。
  • 『ONE PIECE』シーズン2の可能性、ヒントはリアルな海賊船セットに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスが日の名作漫画・アニメを実写化したドラマ『ONE PIECE』は、1話当たり1500万~2000万ドル(約22億~29億円)を投じて製作されたとみられている。製作費がなぜここまで膨れ上がったのか、そしてシリーズ継続のためにはなぜ第1シーズンが好成績を収める必要があるのかを疑問に思っている人のために、その答えのヒントとなるものを紹介しよう。 ネットフリックスは12日、同作にとっての撮影セットの重要性を説明する舞台裏映像を公開した。そう聞くと退屈に思えるかもしれないが、同作の事情を考えると興味深い内容だ。 『ONE PIECE』ではCGの視覚効果も多用されているが、ほんの少ししか登場しない「Missラブ・ダック号」を含め、主な海賊船のほとんどは実際に建造された。もちろん、主人公のルフィたちが乗る「ゴーイングメリー号」も、完全な船としてつくられており、将来の撮影で再使用できる。

    『ONE PIECE』シーズン2の可能性、ヒントはリアルな海賊船セットに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/09/15
    #ONEPIECE #ワンピース 「ドラマ『ONE PIECE』は、1話当たり1500万~2000万ドル(約22億~29億円)を投じて製作されたとみられている」「すべて実物が作られた」「長く続くシリーズを想定しているはず」
  • Netflix「ブリジャートン家」続編が記録的ヒット、約2億時間視聴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスは3月29日、先週金曜日から配信がスタートした大ヒットドラマ「ブリジャートン家」のシーズン2の視聴時間が1億9300万時間を突破し、英語のTVドラマシリーズとしては史上最高のオープニングを記録したと発表した。 ネットフリックスは毎週、月曜日から日曜日までの視聴データを集計しランキングにまとめているが、最新シリーズは、最も視聴された英語のTVドラマシリーズに選ばれた。 「ブリジャートン家」のシーズン1の配信は、2020年12月から始まり、28日間で6億2500万時間の再生時間を記録。英語のドラマシリーズとして、最も視聴された作品になっていた。 昨年11月にスタートした韓国ドラマ「イカ娘」は、最初の28日間で16億時間の再生時間を記録し、英語以外のドラマシリーズの記録を更新していた。 ションダ・ライムズ制作の「ブリッジャートン」は、19世紀のロンドンの名門貴族の恋愛に焦点を当て

    Netflix「ブリジャートン家」続編が記録的ヒット、約2億時間視聴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/04/04
    「「ブリジャートン家」のシーズン2の視聴時間が1億9300万時間を突破し、英語のTVドラマシリーズとしては史上最高のオープニング」「昨年11月にスタートした韓国ドラマ「イカ娘」」←侵略はしないんだろうな #イカ娘 #geso
  • Netflixは若者の喫煙を助長している、反タバコ団体が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスは、若い視聴者を対象としたオリジナル番組で喫煙描写をなくすことを2019年に約束したが、反タバコ団体のTruth Initiativeの調査によると、同社は2020年の「クイーンズ・ギャンビット」などの人気ドラマの中に、数百ものタバコの描写を盛り込み続けていた。 ネットフリックスでは、アマゾンプライムやDisney+、Huluなどと比べて、より多くの喫煙の描写を含む番組が配信されていると、研究者たちは指摘している。 2020年に6200万世帯でストリーミング配信された「クイーンズ・ギャンビット」には、220のタバコの描写が含まれており、別の人気ドラマの「アンブレラ・アカデミー」にも205のタバコ描写が含まれていた。両番組ともすべてのエピソードにタバコの描写があったとされている。 2019年に大ヒットを記録したネットフリックスの「ストレンジャー・シングス」には721のタバコ描

    Netflixは若者の喫煙を助長している、反タバコ団体が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/01/17
    「ネットフリックスは、若い視聴者を対象としたオリジナル番組で喫煙描写をなくすことを2019年に約束」「「クイーンズ・ギャンビット」などの人気ドラマの中に、数百ものタバコの描写を盛り込み続けていた」 #Netflix
  • ネットフリックスら4社、仏のコンテンツに年間370億円支払いへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックス、アマゾン、Disney+、Apple TV+の4社は、フランスのラジオ・テレビ規制当局CSAと12月9日に合意に達し、フランスの番組に4社で年間平均2億5000万ユーロから3億ユーロ(約374億円)を投資することになるとバラエティ(Variety)が報じた。 この合意は、欧州委員会がEU域内の既存プレーヤーとの「公平な競争環境の構築」を目的に策定した視聴覚メディアサービス指令(AVMSD)の一環として、政府が今年初めに発表した、フランスで得た収益の20%〜25%を現地のコンテンツに投資することをストリーミングサービスに義務付ける計画に沿ったものだ。 事情に詳しい関係者によると、ネットフリックス1社で2億ユーロを支払う見通しという。AVMSDに基づいてこのような規制を導入したのはフランスが初めてで、他のEU諸国も追随する見通しだとバラエティは伝えている。 CSAによると、こ

    ネットフリックスら4社、仏のコンテンツに年間370億円支払いへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/12/11
    「ネットフリックス、アマゾン、Disney+、Apple TV+…フランスの番組に4社で年間平均2億5000万ユーロから3億ユーロ(約374億円)を投資する」「劇場公開から36カ月後でないと映画をストリーミング配信できないというルール」
  • 「イカゲームコイン」運営者が逃亡、時価総額60億ドルが蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスの人気ドラマ「イカゲーム(Squid Game)」にインスパイアされて作られた暗号通貨の価格が11月1日に暴落した。ニュースサイトGizmodoは、このプロジェクトの背後にいる詐欺師たちが、推定210万ドル(約2億4000万円)を持ち逃げしたと報じている。 CoinMarketCapのデータによると、10月20日に発行されたSquid Gameトークンと呼ばれる暗号通貨の価格は一時、2861ドル以上に達したが、11月1日早朝(米国時間)に急落し、15分間で約60億ドルの時価総額が失われた。 【関連】メタバース関連の暗号通貨が急騰、時価総額1.5兆円突破 Squid Gameトークンの開発者は、11月に開催予定のイカゲームのビデオゲームのトーナメント内で、この通貨を使えるようにすると述べていた。しかし、彼らは突然プロジェクトを停止し、Tornado Cashと呼ばれるプロトコ

    「イカゲームコイン」運営者が逃亡、時価総額60億ドルが蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/11/02
    イカゲーム2期のテーマ、じゃなかった(←やめてあげなさい) 「15分間で約60億ドルの時価総額が失われた」「Squid Gameトークンは、プロジェクトや創設者に関する情報がほとんどない」←よくそんなものにお金を出すね。
  • 米人気脚本家、ションダ・ライムズが年収76億円を稼ぐ理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    昨年のクリスマスにネットフリックスの大人気ドラマ「ブリジャートン家」が初めて配信された際、脚を手掛けたジョンダ・ライムズは、ロサンゼルスの自宅で3人の娘たちとプレゼントのラッピングを開けていた。同ドラマは、ライムズが初めて手掛けたネットフリックスのオリジナルシリーズだ。 彼女の元に、ネットフリックスのテッド・サランドスCEOから作品を絶賛するテキストメッセージが何度も届き、彼女はヒットを予感した。その後、ヒラリー・クリントンからメールが届いたという。 クリントンは、サイモン・バセット侯爵役のレジ=ジーン・ペイジの演技に魅了され「侯爵が頭から離れないが、どうしたらいい?」と質問してきたという。 現在51歳のライムズは、人気恋愛小説のドラマ化を数多く手掛けてきた。無数のコンテンツが溢れる今日にあって、「ブリジャートン家」は不可能とも思える快挙を成し遂げた。配信開始から28日で、ネットフリック

    米人気脚本家、ションダ・ライムズが年収76億円を稼ぐ理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/06/12
    「「ブリジャートン家」は不可能とも思える快挙」「ネットフリックスの有料会員の40%に相当する8200万世帯がこのドラマのシーズン1の全8話を視聴し、日本を除くすべての国でトップ10に入った」←日本の独自性が。
  • わずか3年で世界を席巻 ネットフリックスのアニメは何が「すごい」のか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスで、あるカテゴリーが急成長を遂げている──「アニメ」だ。 過去1年のあいだに、全世界で1億世帯以上がネットフリックスでアニメを視聴。世界100カ国以上の国と地域で、人気作品トップ10にアニメ作品がランクインした。日でも、500万世帯にのぼる会員のおよそ半数が、1カ月でアニメを約5時間視聴しているという。 また、2020年2月には、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の太田垣康男氏や「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリ氏をはじめとした、人気アニメクリエーター6人との中長期的なパートナーシップを発表。さらに10月には、提携する大手アニメ制作会社を9社に拡大することで、日発のオリジナル作品にも注力している。 そんな飛ぶ鳥を落とす勢いで拡大するアニメ戦略を支えてきたのが、ネットフリックスアニメ部門・チーフプロデューサーの櫻井大樹だ。 アニメ制作会社を経て2017年にジョイン。当時

    わずか3年で世界を席巻 ネットフリックスのアニメは何が「すごい」のか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/05/06
    #Netflix オリジナルアニメのすべてを“つまらない”とまでは言わないが、なくて困るようなものがない。そうでないものが字幕付きで見られるのはいいし、アニメーターの待遇底上げにつながるなら歓迎はするんだが。
  • ネットフリックスが「2020年 話題作ランキング」を発表 今年のトレンドは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスは12月14日、日国内の視聴数を基にしたランキング「2020年 Netflixの話題作TOP10」を発表した。日で最も話題になった作品の1位は、「愛の不時着」だった。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛によって、多くの人が自宅で配信型サブスクを利用して映画やドラマを楽しんだことだろう。1位に輝いた韓国ドラマ「愛の不時着」は、日で大きなブームを巻き起こし、「2020 ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10入りも果たした。 ネットフリックスによれば、この人気が象徴するように、今年は韓国ドラマの視聴が6倍以上の伸びを記録。これまでにないほど「ハリウッド以外」の作品が愛された1年だったという。 ほかにはどんな作品がランクインしているのか。年末年始にゆっくり楽しみたい作品の予習も兼ねて、発表された作品リストを順番に見ていこう。 2020年 日で最も話題になった

    ネットフリックスが「2020年 話題作ランキング」を発表 今年のトレンドは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/12/18
    ランキングが、ホントにこれ?って感じだなあ。「首位は、ネットフリックスオリジナルアニメシリーズの「日本沈没2020」だった」
  • 映画館がない世界、あなたは想像できる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの流行に伴うロックダウン(都市封鎖)の余波に見舞われた映画館が今後、相次いで廃業に追い込まれる恐れが出ている。米映画大手ワーナーが、米国で来年から自社の配給する映画を劇場と同社のストリーミングサービス「HBOマックス」で同時公開すると発表したためだ。この決定により、劇場公開期間は事実上消滅する。 ワーナーの発表に先立ち、同じく映画大手のユニバーサルは映画館チェーンのシネマークと劇場公開期間に関する新たな契約を結んだことを公表した。従来は3カ月としていた同期間をわずか17日間に短縮する内容だ。 これは映画館の終焉を意味するものではなく、映画会社が2021年の業績を改善するための手段にすぎないとする声もあるが、多くのメディアは既に劇場での映画体験が終わりを迎えると書き立てている。いずれにせよ、映画館では密閉空間で2時間過ごすこととなるため、現在の状況ではたとえマスクを着用する

    映画館がない世界、あなたは想像できる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/12/16
    「ロックダウン(都市封鎖)の余波に見舞われた映画館が今後、相次いで廃業に追い込まれる恐れ」「現在の状況ではたとえマスクを着用するとしても映画鑑賞に出かけたい人は少ない」←黙ってればいいんだけどねぇ。
  • 米顧客満足度でネトフリやDisney+に惨敗した「Apple TV+」の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルのストリーミングサービスApple TV+の顧客満足度は、ネットフリックスやディズニーのDisney+を大幅に下回っていることが明らかになった。 6月9日に開示された米国顧客満足度指数(ACSI)で、昨年11月に始動したApple TV+の満足度は、競合を大きく下回る12位だった。 Apple TV+の評価は、ネットフリックスやHulu、アマゾン・プライム・ビデオ、ユーチューブなどと比べると非常に低く、比較的存在感が薄いStarzやTwitch、CBS All Accessなどにも劣っている。 一方で注目すべきは、Apple TV+の立ち上げの11日後に始動したDisney+が、昨年のランキングで首位だったネットフリックスを抑えて1位に立ったことだ。ACSIのマネージングディレクターのDavid VanAmburgは、「残念ながらアップルのApple TV+には、プラスの要素が1つ

    米顧客満足度でネトフリやDisney+に惨敗した「Apple TV+」の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/06/15
    「Apple TV+の顧客満足度は、ネットフリックスやディズニーのDisney+を大幅に下回っている」「競合を大きく下回る12位」「比較的存在感が薄いStarzやTwitch、CBS All Accessなどにも劣っている」「プラスの要素が1つも無い」
  • 株価下落のネットフリックス、来週の決算発表で復調なるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスの株価はここ数カ月の間下落したが、10月16日の第3四半期決算発表の内容次第で、以前の勢いを取り戻せるかもしれない。 近年のテクノロジー株の強気相場を牽引したネットフリックスの株価は、7月中旬から30%以上の下落となり、現在は280ドル付近で取引されている。同社の第2四半期決算では、2011年以降で初めて米国の有料会員の減少が報告され、投資家らは失望した。 売上は前年比26%増だったが、前年の同期に発表した40%増と比べると大きく見劣りした。売上と会員数の増加スピードの低下は、ストリーミング分野の競争が激化していることを示している。 ネットフリックスCEOのリード・ヘイスティングスは先月、今後はアップルやディズニーらの追い上げを受けて、「厳しい競争に直面する」と述べた。Disney+やApple TV+はネットフリックスよりも安い価格で、シェアを奪おうとしている。 一方で、

    株価下落のネットフリックス、来週の決算発表で復調なるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2019/10/13
    「ネットフリックスの株価はここ数カ月の間下落」「同社の第2四半期決算では、2011年以降で初めて米国の有料会員の減少」「目先の利益を犠牲にし、借り入れた資金をコンテンツ拡充に注いでいる」「デットフリックス」
  • 1