タグ

Forbesとパンデミックに関するmohnoのブックマーク (2)

  • シドニー寄港のクルーズ船でコロナ集団感染、「2年前」との違いは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    乗客・乗員およそ4600人を乗せてニュージーランドを出発、12日をかけてシドニーに到着したクルーズ船「マジェスティック・プリンセス」で、800人以上の新型コロナウイルスへの感染が確認された。検査では偽陰性が出る可能性もあることから、実際にはより多くが感染していた可能性もある。 「クルーズ船で集団感染」と聞けば、2020年のパンデミック発生当初を思い出す人も多いかもしれない。同じシドニーに到着した「ルビー・プリンセス」や、横浜に寄港した「ダイヤモンド・プリンセス」など、複数のクルーズ船で発生した集団感染では、多くの人が重症化し、死亡した人もいる。そのためクルーズ船の運航会社は2020〜21年の大半の時期において、運航を中止することとなった。 だが、2022年の現在、再び当時と同じことが起きると考える必要はないだろう。すでに多くの人が初回(種類によって1回または2回)のワクチン接種を受け、追加

    シドニー寄港のクルーズ船でコロナ集団感染、「2年前」との違いは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/11/18
    「すでに多くの人が初回(種類によって1回または2回)のワクチン接種を受け、追加接種も受けている」←ワクチンのおかげだよね。「新型コロナウイルスへの感染は依然として、非常に深刻に受け止められるべきものだ」
  • 新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国ではほぼ毎日、新型コロナウイルスの感染者数が最多を記録し続けている。パンデミックが続くなか、そして季節が秋かから冬へと移るなかで、状況がなぜ悪化し続けてきたのか、その7つの理由について考えてみたい。 1. 湿度と気温の低下 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)の感染は、湿度と気温の低下で拡大しやすくなると考えられている。湿度が下がり、空気中の水分が減少すると、飛沫はより小さく、軽くなる。含まれるウイルスの濃度が高くなった飛沫が、より長い時間、空気中にとどまるということだ。また、ウイルスは温度が下がると生存期間が長くなることも関連しているだろう。 さらに、気温や湿度が下がると、私たちの気道の状態も変化する。ウイルスなどを排出する機能が低下する可能性がある。 2. 事業活動・学校の再開 ロックダウン(都市封鎖)こそが「正解だ」という意味ではない。ただ、オーストラリア・クイーンズランド大

    新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/11/27
    アメリカの話だった。もちろん、日本に当てはまる部分もあるけど。「「感染を拡大させる」集団免疫戦略を提唱してきた人たちがいる。だが、伝染性の感染症に対して何の対策も講じなければ、感染はただ拡大し続ける」
  • 1