タグ

食事と焼肉に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 子供のときぶりに食べ放題バイキングに行ったらひどかった

    すたみな太郎みたいな店って言えば伝わりやすいのかな? 子供の頃にたまに親に連れてってもらって喜んでた、郊外にある焼肉とか寿司とかがべ放題でランチ2000円の店に、ふと20数年ぶりに行ってみた で、自分は何をっても味なんてろくにわからない貧乏舌だと思ってたんだけど、意外とそうでもないのかなって思った まず焼肉がどれも味気なくて不味い、とまでは行かないまでも少なくとも美味くはなかった 肉の旨味がないのか、水っぽいわけじゃないのに水っぽい味がするというか…肉をべた気がしない 寿司はネタはまあこんなもんかと思ったけど、シャリがおはぎの米みたいにねちょっと固まっててシャリとは別の何かだった スーパーの半額寿司でもまあまあ満足できる自分がこんなに寿司を酷評する日が来るとは 他の惣菜は唐揚げやパスタなんかもあったけど冷めてるものばかりで論外 今まで自分は高級な飯なんてったことなくて無駄に歳だけ

    子供のときぶりに食べ放題バイキングに行ったらひどかった
    mohno
    mohno 2024/03/10
    “払い放題”の覚悟を決めて食べ放題するしかないね。/安いものに食べ慣れててこだわりはないつもりでも、ある程度の味覚は向上するのかもしれない(近年、インスタントコーヒーが不味いと思った)
  • 焼き肉食べ放題のお店で働いてた時に、少年野球チームの貸し切りがあったときは、店長と二人でカレーを仕込んだなあ、そんで米の隣に置いておくと子供たちがモリモリとカレーを食うんだこれが

    リットル @999cc 焼き肉べ放題のお店で働いてた時に、少年野球チームの貸し切りがあったときは、店長と二人でカレーを仕込んだなあ、そんで米の隣に置いておくと子供たちがモリモリとカレーうんだこれが 2023-10-23 17:26:52

    焼き肉食べ放題のお店で働いてた時に、少年野球チームの貸し切りがあったときは、店長と二人でカレーを仕込んだなあ、そんで米の隣に置いておくと子供たちがモリモリとカレーを食うんだこれが
    mohno
    mohno 2023/10/24
    「焼肉食べ放題でカレーは罠」というのは大学時代に先輩から聞いた記憶(うろ覚え)/まあ、食べるけどね。
  • 歳をとって、焼肉が厳しくなってきた

    小学生や、中学生の時は好んで、親に連れられて頻繁に焼肉をべに行った。 もちろん、その時の趣向はカルビだったり、豚トロだったりだ。親も頼んでいた。 高校生や大学生のときは、アルバイトで貯めた金でよく友達と焼肉に行ったもんだ。 もちろん頼んだのはカルビや豚トロ。社会人1年目や2年目、3年目のときも、カルビや豚トロをべていた。 今は三十路。カルビも豚トロも受け付けなくなった。脂っこいべ物がダメだ。 というか焼肉屋の煙を吸っただけで胸焼けしそうになる。 今はもう、赤身でいうとヒレ、ホルモンでいうと牛タンやハラミのような油の少ない部位でさえべることが難しい。特に、値段が高い霜降り牛肉なんて、到底べたいと思えない。 最近は専ら、ホルモンのセンマイ刺しやセンマイ焼きが最近の好み。昔居た会社の上司に「犬の肉頼んでんじゃねぇ!」と言われたことがあるが、それでも好きだ。センマイ刺しが白センマイだった

    歳をとって、焼肉が厳しくなってきた
    mohno
    mohno 2023/01/06
    「今は三十路」←“歳をとって”とは。/もうすぐ還暦だけど、全然ダメになる気配がないんだよな。急にダメになると聞いた気もしないではないが。
  • 1