タグ

朝日新聞と青函トンネルに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 寝台特急「カシオペア」再び北海道へ ツアー用に協議中:朝日新聞デジタル

    3月の北海道新幹線開業に伴って定期的な運行を取りやめる寝台特急「カシオペア」(上野―札幌)について、JR東日がツアー専用列車として再び北海道に乗り入れさせるようJR貨物などと協議していることがわかった。季節限定になりそうだが、北海道行き豪華寝台としての役目は担い続ける。 新幹線開業とともに青函トンネルは電圧が新幹線仕様に変更され、カシオペアを引っ張る現行の電気機関車は走行できなくなる。JR東はJR貨物が新たに開発した専用機関車を借り受けて、北海道行きカシオペアを復活させる方針だ。 JR東は、農産物の輸送需要が高まる秋などを避けて運行スケジュールを立てる計画。カシオペアの車両は同社管内の周遊列車としても活用していくという。(細沢礼輝)

    寝台特急「カシオペア」再び北海道へ ツアー用に協議中:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/02/19
    「新幹線開業とともに青函トンネルは電圧が新幹線仕様に変更され、カシオペアを引っ張る現行の電気機関車は走行できなくなる」←そうだったのか。「農産物の輸送需要が高まる秋などを避けて運行スケジュールを」
  • 18きっぷ「青函トンネル特例」なくなる? 安旅惜しむ:朝日新聞デジタル

    JR各社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。来春の北海道新幹線開業に伴い、18きっぷだけで青函トンネルの特急に乗れる特例が無くなる可能性が高まっている。北海道を行き来する安上がりの旅の「乗り納め」を惜しむ声もでている。 青函トンネルは特急「スーパー白鳥」と「白鳥」が走るだけで、普通列車は走っていない。このため、津軽海峡線の蟹田(かにた、青森県)―木古内(きこない、北海道)間に限り、特急に乗れる特例がある。この区間の正規料金は自由席で片道2960円。こうした特例は奥羽線青森―新青森間、宮崎空港線宮崎空港―宮崎間など全国で計4カ所あるだけだ。 しかし、北海道新幹線が来年3月に開業すると、「スーパー白鳥」「白鳥」はいずれも廃止される見通しで、青函トンネルは新幹線しか通らなくなる。JR各社は対応を協議し、今年末までに方針を決めるが、あるJR関係者は「新幹線の特例乗車は認めない可能性

    18きっぷ「青函トンネル特例」なくなる? 安旅惜しむ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2015/07/01
    「北海道新幹線開業に伴い、18きっぷだけで青函トンネルの特急に乗れる特例が無くなる可能性」「北陸新幹線長野―金沢間の第三セクターは18きっぷでは乗れない」←元々田舎の路線は採算厳しいだろうからなあ。
  • 1