タグ

朝日新聞と財政に関するmohnoのブックマーク (6)

  • 消費減税の訴え「間違いだった」 立憲・枝野氏、公約見直しに言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消費減税の訴え「間違いだった」 立憲・枝野氏、公約見直しに言及:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/11/13
    今ごろ気付いたか。/↓消費税は逆進性って言ってる人、消費減税して喜ぶのは金融資産は持ってても所得税の及ばない労働から引退した高齢者だよ。/間違ってるのは、そこだけじゃないけどな。
  • 1人5万円還元公約の新市長 市の貯金全て取り崩しへ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    1人5万円還元公約の新市長 市の貯金全て取り崩しへ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/11/04
    「公約の「1人5万円還元」に向けた財源」「財政調整基金約81億円をすべて取り崩し、目的別の基金も廃止」←東京独自の協力金もそんな感じでは?そもそも今の日本が「人々が“将来より今”を選び続けた結果」だよね。
  • フランスもEUの財政規律に直面=イタリア副首相 - ロイターニュース - 経済:朝日新聞デジタル

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    フランスもEUの財政規律に直面=イタリア副首相 - ロイターニュース - 経済:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/12/12
    「イタリアのディマイオ副首相」「欧州連合がイタリアとフランスとを同等に扱うことを期待」「財政赤字の対GDP比率に関する規則がイタリアにとって有効であるならば、それらがマクロン大統領にとっても有効」
  • 自民・竹下氏「消費税10%打ち止めとはいかない」:朝日新聞デジタル

    竹下亘・自民党前総務会長(発言録) 来年の10月から、消費税を上げることを安倍内閣は閣議決定した。正直に言いまして、(消費税が)10%で打ち止めというわけにはいかないと感じております。いくらになるかは予想はできませんが、まだ上げなければ、財政再建には寄与できない。 消費税を上げる、あるいは別の税金で増税をする。誰も喜びません。必ず選挙にまた負けます。しかし、やらなきゃならんのです。それが、政権を担当する我々が背負わなければならない荷物である。 世論は反対、マスコミも大反対する(中で)やった政治家は、何人かいる。竹下登が、消費税3%を導入した。消費税がなかったら、日経済はとっくに破綻(はたん)している。 共通するのは(世論の反対が強かった政治決定をした)三つの内閣とも、直後に倒れているんです。倒れたっていい。内閣の一つや二つ倒れたって、国のためになるのなら、何の痛手でもない。政治家は、そう

    自民・竹下氏「消費税10%打ち止めとはいかない」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/10/23
    高齢化と労働人口の減少が原因。法人税は赤字企業が負担しないし国際企業に逃げられる。外形課税は石原慎太郎が失敗。最高所得税率も上げて、国際的に高い方。引退した資産家に負担してもらえるのは消費税くらい。
  • 債務1197億円、日本が免除へ キューバと合意:朝日新聞デジタル

    とキューバは、キューバが日に負っていた中長期債務約1800億円のうち、1197億円を日側が段階的に免除することで合意した。残りの615億円は今後、18年間で返済するという。安倍晋三首相が22日からキューバを初めて訪問する前に懸案を解決し、経済関係の強化を図る狙いがある。 ハバナ市内で19日、在キューバの渡辺優大使とキューバのカブリサス閣僚評議会副議長が、合意文書に署名した。 合意によると、返済する615億円のうち253億円は、キューバ側が国内に日貿易保険(NEXI)名義の基金を作り、二国間で合意したプロジェクトなどに使う。パリクラブ(主要債権国会議)ではフランス、スペイン、イタリアが同様の形をとり、外貨不足に悩むキューバへの配慮をみせている。 1970年代、キューバにとって日は西側最大の貿易国の一つで、日企業の拠点もあったが、キューバが債務不履行に陥り、日企業は次々と撤退し

    債務1197億円、日本が免除へ キューバと合意:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/09/21
    キューバしのぎw(←書きたかっただけ)
  • 朝日新聞デジタル:米、1兆ドルコイン発行? 債務不履行回避へ奇策浮上 - 経済・マネー

    【ワシントン=山川一基】「政府債務上限」の引き上げを巡って米与野党の協議が難航すると予想されるなか、米政府が額面1兆ドル(約88兆円)のプラチナ硬貨を発行し、予算を水増ししてデフォルト(債務不履行)を回避しようという奇策が浮上している。  米国の国債発行残高は昨年末、現在法律で定められている上限の約16兆4千億ドルに達してしまった。米議会が速やかに上限を引き上げなければ、米国がデフォルトに陥る恐れがある。  紙幣の発行は連邦準備制度理事会(FRB)が独占しているが、記念硬貨に関する法律によると、財務省は適切な額面と量のプラチナ硬貨を発行できる。ならば額面1兆ドルの硬貨を発行してFRBに預け、財務省の口座に計上して決済に使ってしまおうという案だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は

    mohno
    mohno 2013/01/11
    そうやって議会を脅してるということだろうけれど。/id:daishi_n←プラチナ本位制になるわけじゃないというか、それだと1兆円の現金が必要なので(無理)、額面1兆円のコインを作るという話でしょう。
  • 1