タグ

朝日新聞と独占禁止法に関するmohnoのブックマーク (9)

  • メタに独禁法違反の疑い EU発表、ネット広告で「支配的地位利用」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    メタに独禁法違反の疑い EU発表、ネット広告で「支配的地位利用」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/12/20
    「SNS上の支配的地位を利用して競合他社を排除する可能性がある」「FBを利用すると、利用者の意図にかかわらず、メタ社のネット広告サービス「フェイスブック・マーケットプレース」に自動的に接続する仕組み」
  • ベンダーロックイン横行か、独禁法違反の恐れも 公取委が見解公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ベンダーロックイン横行か、独禁法違反の恐れも 公取委が見解公表:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/02/08
    SIerなんてのは独自のフレームワークで開発を効率化してるもんじゃない? ロックインされたくないなら、そういうのを使わずに開発するってことだよね。それこそクラウドでAWSかAzure使うかでもロックインされるのでは?
  • インク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令:朝日新聞デジタル

    インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し止めと約1500万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は、設計変更が独占禁止法違反(不公正な取引方法)にあたると認め、約150万円の賠償をブラザーに命じた。 判決によると、ブラザーは2018年12月以降に製造・販売したプリンターについて、インクカートリッジの読み取り機能の設計を変更し、互換品を認識しないようにした。 排除は「公正な競争を阻害」 東京地裁 判決は、プリンター製造業者は、プリンター体の価格を抑え、利益率の高い純正品のインクカートリッジを継続購入してもらうことで収益を上げていると指摘。純正品に比べ価格が安い互換品が売れれば、プリンター製造業者への経済的

    インク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/10/01
    プリンタ会社vs互換インク会社って、かつて特許を持っていたキヤノンは勝ち、エプソンは負けたから、ブラザーは特許を使っていたわけじゃないのかな。
  • ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/05/07
    「新体系では配達にかかる時間や距離、繁忙状況などをもとにウーバー側が決め、配達員に内訳は示さない」「大多数の飲食店や消費者がウーバーを利用し、回ってくる仕事も圧倒的に多い…他社に乗り換えるのも難しい」
  • カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/10/25
    カートリッジの再利用は想定していないだろうし、特許があって自社製造できない(キヤノンは裁判で勝訴してる)としても独占的に使えるのが特許だし、競争的にはエコリカが自分でプリンタを売ればいい話ではあるが。
  • 楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/12/19
    amazonの送料無料は、amazonの倉庫から発送する場合で、マーケットプレイスで自分で発送する場合は有料だよね。一律無料にしたいなら自前で無料化を実現できるレベルの配送プラットフォームを作ってからだと思うけど。
  • コンビニ24時間、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委:朝日新聞デジタル

    コンビニの店主が24時間営業の見直しを求め、部がこれを一方的に拒んで店主に不利益を与えた場合、公正取引委員会は独占禁止法の適用対象とする方向で検討に入った。営業時間を縮めると人件費が減って店の赤字を避けられるのに部が拒む例などを想定しており、コンビニ各社は対応を迫られそうだ。 国内に5万5千余りあるコンビニ店のほとんどは、部とフランチャイズ(FC)契約を結んだ店主が営むFC店だ。 部は、店の売上高などに応じて店主から加盟店料を集める仕組み。人手不足を背景にアルバイトの時給は上昇しているが、その負担は、契約に沿って店主にまわっている。 公取委の複数の幹部によると、バイトらの人件費の上昇で店が赤字になる場合などに店主が営業時間の見直しを求め、部が一方的に拒んだ場合には、独禁法が禁じている「優越的地位の乱用」にあたり得る、との文書をまとめた。 コンビニの部が強い立場を…

    コンビニ24時間、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/04/24
    「優越的地位の乱用」←システム開発を請け負ったけど人件費が高騰して赤字になりそうだから予算上げて締切も見直してって言っても“契約通りやれ”って拒まれたら「優先的地位の乱用」を適用してもらえるの?
  • アップル製品の半導体めぐりクアルコムに制裁金 欧州委:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)の行政機能を担う欧州委員会は24日、米半導体大手クアルコムに対し、EU競争法(独占禁止法)違反で、9億9700万ユーロ(約1345億円)の制裁金を科したと発表した。クアルコムは米アップルに対し、自社の部品だけを使う見返りに、数十億ドルの報奨金を払っていたとしている。 欧州委によると、両社は2011年、アップルのiPhone(アイフォーン)などの半導体にクアルコム製品だけを使う代わり、クアルコムが報奨金をアップルに支払うことで合意した。合意は13年に16年末まで延長されたという。 欧州委は、携帯端末向け半導体で高いシェアを持つクアルコムが市場での独占的な地位を利用し、こうした合意を結んだと指摘。アップルが他社の部品を使うことを不正に妨害し、技術革新を妨げたと結論づけている。(ハーグ=津阪直樹)

    アップル製品の半導体めぐりクアルコムに制裁金 欧州委:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/01/25
    公共事業でも、消費者相手でもない二者間の契約でも独占禁止法が適用されるんだな。
  • アマゾン、出版社「格付け」 電子書籍、有利な契約優先:朝日新聞デジタル

    ネット書店最大手のアマゾンが、電子書籍の販売条件で出版社を「格付け」し、アマゾンに有利な条件で契約した出版社の書籍を、読者に優先的に紹介する新たな仕組みを導入したことが分かった。出版社は「市場の支配力を背景とした脅しだ」などと反発。米国や欧州でも出版社や作家によるアマゾンへの抗議が広がっており、対立が浮き彫りとなっている。 アマゾンが今春、出版各社に提示し、夏から順次始めている。出版社がアマゾンに支払う販売手数料の高さ、電子書籍の品ぞろえの充実度などに応じて出版社を4ランクに分け、ランク上位の社の電子書籍をホームページ上で目立たせたり、読者の購入履歴などに応じて「おすすめ」としてメールなどで紹介しやすくしたりする仕組み。 紙のでもアマゾンに有利な条件の出版社のを優先的に読者に薦めているが、成長市場の電子書籍では紙よりも優先度に差をつけている。格付けが下の出版社の書籍は読者の目に触れにく

    アマゾン、出版社「格付け」 電子書籍、有利な契約優先:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2014/08/28
    「アマゾンに有利な条件で契約した出版社の書籍を、読者に優先的に紹介する新たな仕組みを導入した」←流通に支配力を持たせるというのは、こういうことだよな。どこまでが合法かの線引きは難しい。
  • 1