タグ

朝日新聞と加藤勝信に関するmohnoのブックマーク (3)

  • コロナ全数把握めぐり、尾身氏「集中的に議論を」 厚労相と意見交換:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ全数把握めぐり、尾身氏「集中的に議論を」 厚労相と意見交換:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/08/17
    「新型コロナウイルスの第7波で、医療現場や保健所の事務負担が重くなっている」←自粛しないからだよね。感染が広がるうちは比例して発熱患者が出るわけで、病院は“もつ”んだろうか。
  • 客からの悪質クレーム、国に対策要請 小売り系労組:朝日新聞デジタル

    一部の消費者による理不尽な要求が労働現場で問題になっているとして、小売りやサービス業の労働組合が加盟する産業別労組「UAゼンセン」は10日、悪質なクレームを受けた従業員の保護を企業に義務づける法整備などの対策を政府に要請した。 UAゼンセンの松浦昭彦会長が加藤勝信・厚生労働相を訪ね、対策を求める約176万5千人分の署名を渡した。従業員が客から悪質なクレームを受けた際の対応は、現状では企業ごとの判断に委ねられており、今回の要請には消費者や経営者の意識を含めた「社会全体を変えていく」(松浦会長)狙いもある。加藤氏は、実態調査をした上で議論する考えを示した。 UAゼンセンは昨年、百貨店やスーパーなどで働く約5万人を対象に調査を実施。7割以上が、利用客からの暴言や暴力などを経験したと答えた。ゼンセンは、各企業の労使交渉の場でも対応を求める取り組みを進めているが、実際に対応に乗り出す企業は一部にとど

    客からの悪質クレーム、国に対策要請 小売り系労組:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/08/11
    「悪質なクレームを受けた従業員の保護を企業に義務づける法整備などの対策を政府に要請」←こういうの「俺のどこが悪質だっていうんだよ」ってクレームにつながりそうなんだよなあ。
  • 氷河期世代を切り捨てた日商が厚労相に人手不足と悲鳴を上げて訴えるけどそれこそ“自己責任”じゃないか?

    リンク 朝日新聞デジタル 悲鳴に近い人手不足 日商工会議所会頭が厚労相に訴え:朝日新聞デジタル 中小企業125万社を傘下に持つ日商工会議所の三村明夫会頭が19日朝、東京都内のホテルで加藤勝信厚生労働相と懇談した。日商側は、年々深刻化する人手不足や、若者の流出による地方の疲弊などを訴え、中小企… 182 users 3301 高村武義 #WalkAway @tk_takamura asahi.com/articles/ASL7N… 何が人手不足だ。氷河期世代を棄民してきたくせに。氷河期世代が子供を生まなかったら深刻な労働人口不足になるのは00年代初頭から指摘されてたのに、経済界丸ごと散々非正規雇用で甘い汁吸ってきたんだろうが。今更泣き言言うな。自己責任という言葉をそのまま返してやる。 2018-07-21 23:54:10

    氷河期世代を切り捨てた日商が厚労相に人手不足と悲鳴を上げて訴えるけどそれこそ“自己責任”じゃないか?
    mohno
    mohno 2018/07/29
    賃金上げられない企業が淘汰されても、その業種の需要が残るなら高い賃金を払う企業が残り、その分物価が上がりデフレ脱却を達成、のはずなんだがな。外国人労働者で対応とかいろんな意味でやめろと。
  • 1