タグ

朝日新聞と公職選挙法に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 菅長官「立食は通常、来場者の7割分用意」夕食会めぐり:朝日新聞デジタル

    「桜を見る会」の前日に開かれた安倍晋三首相出席の夕会の会費について、野党側が「安すぎる」と疑問視していることに対し、菅義偉官房長官は15日午前の会見で、「ホテル側と趣旨を話すことで柔軟に対応いただけると思う。過去にも経験がある」と語った。夕会に支援者を集めて費用の一部を首相側が負担したのでは、との見方を否定した格好だ。 夕会は東京都内の高級ホテルで立形式で開かれ、2018年の例では、会費は1人5千円だった。同ホテルのホームページで、立は「1人1万1千円から」という価格設定になっており、野党側が「差額はどうしたのか」(立憲民主党の安住淳国対委員長)と追及している。 菅氏は会見で、政治家のパーティーは「100人の来場者に100人(分の)立を用意することが常識、というのはない」と説明。「通常、(来場者数の)7割でやっているだろう」と述べた。前日の会見でも、「5千円でできないことはない

    菅長官「立食は通常、来場者の7割分用意」夕食会めぐり:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/11/15
    「通常、(来場者数の)7割でやっているだろう」←某イベントで、そのつもりで食事を用意したら足りなくなって当時の上司が「オタクはよく食べるなあ」とボヤいていた記憶。
  • 片山大臣の看板、市の許可受けず設置 指摘受け真っ白に:朝日新聞デジタル

    片山さつき地方創生相の書籍を宣伝するためとして、さいたま市内に設置されていた看板が、同市の許可を受けていなかったことがわかった。朝日新聞の問い合わせを受けた市が地権者に確認したところ、看板の広告を取りやめる意向を示したという。18日時点で、看板は真っ白になっていた。 看板は、さいたま市の浦和駅近くの幹線道路に面した場所にあった。片山氏の国会などでの説明によると、2015年12月に出版された片山氏の著書の宣伝のため、片山氏の関係会社などが16年1月に設置したという。 さいたま市は条例で、屋外に広告看板を出す場合は市の許可が必要だと定めている。片山氏の看板について朝日新聞が市に問い合わせたところ、広告主や看板の設置者などが届け出て許可を受ける必要があるが、許可を受けていなかったことが判明。市が地権者に確認すると、看板を白地にし、屋外広告物の対象にならないようにするとの意向を示したという。 無許

    片山大臣の看板、市の許可受けず設置 指摘受け真っ白に:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/18
    「業者に広告費用を払っているだけなので、条例に関する話はうちに来ない」←それはまあそうなんだと思う。REDS WAVE(http://redswave.com/)が巻き込まれてるというか。
  • 青森県議、祭りで子どもに千円札 浴衣姿の女児に配る:朝日新聞デジタル

    青森県議会の関良(りょう)議員(60)=青森市選挙区、青和会=が施設長を務める障害者支援施設主催の夏祭りで、関氏が参加した子どもたちに現金を渡していたことが分かった。複数の子どもやその親族が取材に認めた。関氏は「浴衣を着ている子どもたちに祭りを盛り上げてくれたことへの対価として支払った」などと説明している。 公職選挙法では、議員人が自分の選挙区内で寄付をする行為について原則禁じており、識者は同法に抵触する可能性を指摘している。 関氏や参加者によると、祭りは7月21日、青森市新城平岡の障害者支援施設で開かれた。地域住民に開放される恒例の行事で、ゲームコーナーが並び毎年多くの子どもたちでにぎわう。 浴衣姿で参加した女児(11)は友達と2人でゲームコーナーに並んでいると関氏から「来てくれてありがとう」と千円札1枚を手渡され、他にも関氏が多くのお札を持っているのを見た。学校近くに関氏のポスターを

    青森県議、祭りで子どもに千円札 浴衣姿の女児に配る:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/07/27
    「法律に引っかかるのであれば気をつけたい」」「お菓子程度であれば社会通念上許される可能性もあるが、現金となれば話は別だ」/千円って私はもらった僕はもらってないで揉めそう。
  • 「うちわ、極めて悪質な寄付」 民主、松島法相を告発:朝日新聞デジタル

    松島みどり法相が自身の選挙区内で似顔絵入りのうちわを配った問題で、民主党の階猛副幹事長は17日、公職選挙法違反(寄付の禁止)容疑で告発状を東京地検に出した。「松島氏は長期間、多数の有権者に有価物であるうちわを配布した。極めて悪質な寄付」としている。

    「うちわ、極めて悪質な寄付」 民主、松島法相を告発:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2014/10/18
    法務大臣が公職選挙法違反って、普通にまずいと思うけど。これで不起訴とかになったら、お墨付きになって、うちわ容認の流れになりそうな気もするし。
  • 猪瀬知事、徳洲会5千万円問題を謝罪 「借用書」を公開:朝日新聞デジタル

    東京都の猪瀬直樹知事は26日、医療法人「徳洲会」グループから5千万円を受け取っていた問題で緊急の会見を開き、昨年12月の都知事選前に徳洲会グループの徳田虎雄前理事長の次男の毅(たけし)・衆院議員から現金を受け取った際に署名したとされる「借用書」を公開した。昨年11月20日の日付が入っている。 この日午前10時から都庁で会見。冒頭で「このたびは、都民のみなさま、都庁職員のみなさま、都議会のみなさまに多大なご心配、ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ありません」と謝罪した。

    mohno
    mohno 2013/11/26
    「記者会見で5千万円の借用証」←いくら時間がなくても、こんなに慌てて作った感バリバリなものがニセモノなはずがないという気がしてしまう不思議。
  • 1