タグ

朝日新聞とポケモンに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 被災地にレアポケモン、宮城県仕掛けたが…渋滞で問題化:朝日新聞デジタル

    人気ゲームポケモンGO」を楽しむ人が宮城県石巻市に押し寄せたために交通渋滞が起きているとして、県は16日、路上駐車などを控えるよう「お願い」する文書を出した。自ら発案した企画の副作用なだけに「お越しになる方はできるだけ公共交通機関を」とひたすら低姿勢だ。 ポケモンGOを運営するナイアンティック社は、今月11日から23日までの間、なかなか出合えない珍しいポケモン「ラプラス」が、被災3県の沿岸部で現れやすいようにしている。観光客を増やそうと、県が同社に相談して実現した。 県観光課によると、石巻駅前の立町通りなどが渋滞しているといった相談が相次いでいる。石巻署によると、市内の繁華街は車1台がやっと通れるくらいの狭い道が多い。ファンが車道にはみ出したり、ラプラスが現れた場所に人が短時間に集まったりすることで、市民生活にも影響が出ているという。 ツイッター上では16日、「こうなることは分かりきって

    被災地にレアポケモン、宮城県仕掛けたが…渋滞で問題化:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/11/17
    「「ポケモンGO」を楽しむ人が宮城県石巻市に押し寄せたために交通渋滞」「車道にはみ出したり、ラプラスが現れた場所に人が短時間に集まったりすることで、市民生活にも影響」←ゲットして即帰とかありそうだな。
  • ポケモン取り放題! 大阪の商店街、有料アイテムで集客:朝日新聞デジタル

    スマートフォン用ゲームポケモンGO」の人気にあやかろうと、ダイエー発祥の地として知られる大阪市旭区の「千林商店街」が30日、イベント「モンスター取り放題!!」を始めた。ゲーム上の有料アイテムを使って周辺にポケモンを集め、にぎわいをつくる作戦だ。 アーケードの下で、スマホとにらめっこする人々の固まりがあちこちに見られる。「めっちゃいっぱいいる!」「千林来たの、何年ぶりやろな」「あ、ウナギ屋さんや」。スマホ片手に改めて店を見渡していた。 約660メートルのアーケード街には、ゲームを有利に進めるアイテムがもらえる「ポケストップ」が11カ所ある。商店街振興組合IT部長でカバン店店主の柏木孝之さん(49)が、ポケモンを30分間呼び寄せられる有料アイテムを購入。自身のスマホを片手にポケストップを巡り、30日と31日の午前10時~午後7時にポケモンを大量に出現させる。 30分間の「効力」が切れるまでに

    ポケモン取り放題! 大阪の商店街、有料アイテムで集客:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/07/31
    「「ポケストップ」が11カ所」「ポケモンを30分間呼び寄せられる有料アイテムを購入」「9時間連続でポケモンを呼び寄せる」「アイテム購入予算は2万8千円」←こうやって記事になっただけで元が取れただろう。
  • 上から見るとモンスターボール? 名古屋の公園が聖地に:朝日新聞デジタル

    スマートフォン用ゲーム「Poke(eは鋭アクセント付き)mon GO」(ポケモンGO)。名古屋市昭和区の鶴舞(つるま)公園が、上空から見ると、ポケモンを捕まえる「モンスターボール」に似ているとして話題になっている。配信後最初の日曜日となった24日、「聖地」には愛好者が殺到した。 公園には、ボールに似ている噴水塔周辺を中心に、午前から数百人が集まった。スマホを手にした人がベンチや縁石に座ったり、歩き回ったりしてゲームを楽しんでいた。時折、園内のスピーカーからは「歩きながらのスマートフォンの利用は危険です。周囲の安全を確認の上、立ち止まっての操作をお願いします」と注意を促すアナウンスが流れた。 名古屋市昭和区の大学院生(23)はツイッターで「聖地」と呼ばれていると知り、駆けつけた。「大勢の人を見て、ブームになっていると感じた」。愛知県美浜町から来た男性(77)は、高校生の孫娘に操作を教わりなが

    上から見るとモンスターボール? 名古屋の公園が聖地に:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/07/25
    なんで“鶴舞公園”が…、と思ったら、そういうことなのか。
  • 1