タグ

映画と岡田麿里に関するmohnoのブックマーク (19)

  • 映画『ふれる。』|公式サイト

    1976年1月24日生まれ。アニメーション監督。 2000年にアニメ業界入りをしてから現在に至るまで一貫してフリーランスで活動している。「ハチミツとクローバーII」(’06)で初監督。「とらドラ!」(’08)で脚光を浴び、2011年に自身初となる完全オリジナルアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」で芸術選奨新人賞メディア芸術部門を受賞。2013年に映画化され、『心が叫びたがってるんだ。』(’15)とともに大ヒットを飾る。『あの花』『ここさけ』『空青』の秩父三部作が完結し、今作が5年ぶりに公開される新作のオリジナル劇場アニメーションとなる。

    映画『ふれる。』|公式サイト
    mohno
    mohno 2023/12/06
    #映画ふれる 「とらドラ」みたいにファンタジーじゃない作品が見たいんだけどね。/もし「BL」なら1回は見る、くらいだと思う。/CloverWorks は「東京24区」があるからなあ(←やめてあげなさい)
  • News|映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi

    頂きましたご質問の内容によりましては返信にお時間を 頂戴する場合や、お答えできかねる場合がございます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承ください。 作の公開を記念して、主人公・菊入正宗役の榎木淳弥、正宗の同級生・佐上睦実役の上田麗奈、謎の少女・五実役の久野美咲、正宗の父親・昭宗役の瀬戸康史、正宗の叔父・時宗役の林遣都、そして脚・監督の岡田麿里が登壇した公開記念舞台挨拶を、新宿ピカデリーにて行いました! *舞台上で登壇者全員での記念写真 「変化を禁じされた町」で葛藤を抱えながら生きる14歳の主人公・正宗を演じた榎木淳弥は、「時が止まってしまって、変わってはいけないという設定はファンタジーだが、現実世界でも押さえつけられる場面って学校や社会とかでもあると思う。僕も違うことをやりたくても『同じようにしろ』と言われたことがある」と共感を示し、「正宗はこの世界のどこかにいそうな人物像、リアリ

    News|映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi
    mohno
    mohno 2023/09/23
    #まぼろし工場 #maboroshi 個人的には「さよ朝」より好きだけど、よく言って人を選ぶとは思う。2週目に入って、上映回数がけっこう減ってきたんだよなあ。
  • 『アリスとテレスのまぼろし工場』は、『花咲くいろは』のやり直しなんじゃないかという話

    『アリスとテレスのまぼろし工場』を鑑賞して、自分の中で岡田麿里の評価が爆上がりしている今日この頃です。 岡田麿里という作家に何か思いれのある人は絶対に見るべき作品だと思いますし、90年代を生きていたオタクにはできれば見てほしい作品です。 そして今回は、その感想ではなくて、『アリスとテレスのまぼろし工場』という作品は、実質的に『花咲くいろは』のやり直しなんじゃないかという話を書きます。 『花咲くいろは』とは、2011年に放送されたオリジナルテレビアニメで、同時期に放送された『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』と共に、脚家としての岡田麿里の名声を決定づけた作品であります。岡田麿里にとって、キャリア初期のオリジナルアニメであり、作家としての根っこの部分が見えた作品でもあると思います。 この話題を語るうえで、『アリスとテレスのまぼろし工場』と『花咲くいろは』のネタバレをしまくります。 そ

    『アリスとテレスのまぼろし工場』は、『花咲くいろは』のやり直しなんじゃないかという話
    mohno
    mohno 2023/09/22
    #まぼろし工場 #maboroshi 「作中にはアリストテレスが提唱したエネルゲイアという概念がほんの少しだけ登場する」←そうなのか(?) どういう意味なんだろうとは思っていた。/「花咲くいろは」はあんまり好きじゃない。
  • News|映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi

    頂きましたご質問の内容によりましては返信にお時間を 頂戴する場合や、お答えできかねる場合がございます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承ください。 劇場公開に先立ち、上田麗奈、久野美咲、岡田麿里監督登壇の舞台挨拶付きプレミア試写会を9月4日(月)に実施いたしました! 編上映前に登壇した三人に司会からいくつか質問が投げかけられました。“変化を禁じられた町” という設定をどのように思いついたのかという問いに対して、岡田麿里監督は「変わっていくことがいいこと、変わらないことはダメな事、と言われて育ってきた。でも変わるってことに対して焦る部分やマイナスに思ってしまう気持ちもあったんです。時代的になんとなく閉塞感を感じる中で、変化をできないことってこうゆうことなのかなと思うようになった。変化って勝手にしちゃんうんだな、そういったことを書いてみました」と着想のきっかけを語りました。 また、少年少

    News|映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi
    mohno
    mohno 2023/09/09
    #まぼろし工場 #maboroshi 「9月4日(月)開催 舞台挨拶付きプレミア試写会実施レポート」
  • 岡田麿里監督、主題歌を担当した中島みゆきのメッセージに大感激「毛穴が開きまくっております」 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2023年9月4日 > 岡田麿里監督、主題歌を担当した中島みゆきのメッセージに大感激「毛穴が開きまくっております」 岡田麿里監督、主題歌を担当した中島みゆきのメッセージに大感激「毛穴が開きまくっております」 2023年9月4日 20:40 舞台挨拶の模様アニメーション映画「アリスとテレスのまぼろし工場」の舞台挨拶付きプレミア試写会が9月4日、新宿ピカデリーにて行われ、声優の上田麗奈、久野美咲、岡田麿里監督が登壇。主題歌を担当した中島みゆきからサプライズで音声メッセージが届くと、岡田監督は大感激していた。なお、榎木淳弥は体調不良のため、イベントを欠席した。 作は、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などの脚家として知られ、「さよならの朝に約束の花をかざろう」で監督デビューを果たした岡田の監督第2作。製鉄所の爆発事故により出口を失い、時まで止まってしま

    岡田麿里監督、主題歌を担当した中島みゆきのメッセージに大感激「毛穴が開きまくっております」 : 映画ニュース - 映画.com
    mohno
    mohno 2023/09/05
    #まぼろし工場 #maboroshi 「アニメーション映画へ初めて楽曲「心音(しんおん)」を書き下ろした中島みゆきから音声メッセージが届いた」「中島はとにかく岡田麿里さまを尊敬申し上げております」
  • 岡田麿里監督の5年ぶり新作映画、9月15日公開 『アリスとテレスのまぼろし工場』出演は榎木淳弥・上田麗奈・久野美咲 映像公開

    mohno
    mohno 2023/05/22
    #まぼろし工場 #maboroshi #恋する衝動が世界を壊す 「『アリスとテレスのまぼろし工場』が、9月15日に公開」←意外に早い。
  • 【公開5周年記念上映】『さよならの朝に約束の花をかざろう』監督・脚本:岡田麿里×制作:P.A.WORKS 2月23日(木・祝)より全国上映が決定 | FILMAGA(フィルマガ)

    映画マガジン FILMAGA 映画 【公開5周年記念上映】『さよならの朝に約束の花をかざろう』監督・脚:岡田麿里×制作:P.A.WORKS 2月23日(木・祝)より全国上映が決定 Filmarks(フィルマークス)主催の上映プロジェクト「プレチケ」にて、2月23日(木・祝)より8日間限定で『さよならの朝に約束の花をかざろう』の全国上映が決定。 『さよならの朝に約束の花をかざろう』公開5周年記念上映 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』 の脚家として日中を感動させた岡田麿里。 初監督作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』公開5周年を記念してFilmarks主催の上映プロジェクト「プレチケ」にて、5年前の公開日である2月24日に合わせて、期間限定で全国上映いたします。 どこか懐かしく美しい情景と共に、ふたりの生きた“永遠の一瞬”をぜひ劇場でご覧くださ

    【公開5周年記念上映】『さよならの朝に約束の花をかざろう』監督・脚本:岡田麿里×制作:P.A.WORKS 2月23日(木・祝)より全国上映が決定 | FILMAGA(フィルマガ)
    mohno
    mohno 2023/01/24
    #さよ朝 「2月23日(木・祝)より8日間限定で『さよならの朝に約束の花をかざろう』の全国上映」/そろそろ #アリスとテレスのまぼろし工場 に動きがあるのだろうか。って、去年 BS12 の放送でも思って何もなかったけど。
  • さよならの朝に約束の花をかざろう | 日曜アニメ劇場 | 無料アニメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

    『あの花』『ここさけ』の岡田麿里が贈る一大感動巨編! 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』脚の岡田麿里。彼女が「作りたい作品がある」とついに初監督に挑んだ作品――それが『さよならの朝に約束の花をかざろう』だ。あらゆる世代の人生を映し出す“出会い”と“別れ”を描いた珠玉の物語が、ここに誕生する。 岡田監督を支えるスタッフには業界の実力派が結集した。制作は『true tears』『花咲くいろは』などで岡田とタッグを組んできたP.A.WORKS。キャラクター原案は岡田監督たっての希望で巨匠イラストデザイナー吉田明彦が担当。監督の片腕として作品を支える副監督を『凪のあすから』監督の篠原俊哉、キャラクターデザイン・総作画監督を同じく『凪のあすから』の石井百合子が務める。音楽は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などの川井憲次。 流れ行く時間。

    さよならの朝に約束の花をかざろう | 日曜アニメ劇場 | 無料アニメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
    mohno
    mohno 2021/10/09
    #さよ朝 「さよならの朝に約束の花をかざろう」←日曜アニメ劇場で放送されるのか。
  • 映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi

    菊入正宗14歳。彼は仲間達と、 その日もいつものように過ごして いた。すると窓から見える製鉄所 が突然爆発し、空にひび割れがで き、しばらくすると何事もなかっ たように元に戻った。しかし、元 通りではなかった。この町から外 に出る道は全て塞がれ、さらに時 までも止まり、永遠の冬に閉じ込 められてしまったのだった。

    映画「アリスとテレスのまぼろし工場」|maboroshi
    mohno
    mohno 2021/06/27
    #アリスとテレスのまぼろし工場 「完成はまだ先」なのか。見るだろうけどファンタジーみたいだから、ちょっと趣味じゃないかもしれない。
  • 映画「泣きたい私は猫をかぶる」公式サイト|Netflixにて全世界独占配信中!

    の太郎×「しかるねこ」がハイタッチ! 「」つながりの夢のコラボが実現しました! Twitterから誕生した人気キャラクター「しかるねこ」。 眉間にシワを寄せながら、日々の「ついつい」や「うっかり」といった事柄について、愛情たっぷりに叱ってくれる姿で多くのファンを魅了している「しかるねこ」が作の応援隊長に就任しました! コラボにあたりひと足早く作を鑑賞したもじゃクッキーさんからコメントも到着しました! 試写会では、あっという間に心を奪われ、作品の世界に没頭してしまいました。 この年頃ならではの、モヤつきや不安や、ワクワクドキドキや、くすぐったいような感情が絶妙に表現されていて、キャラたちの表情、変わっていく気持ち・考え方に、自分も一喜一憂しました。 たちの体つきや仕草もリアルで、が出てくるシーンでは「あ〜さわりたい!モフモフしたい!」欲が(笑) 「泣き」の応援隊長として「しかる

    映画「泣きたい私は猫をかぶる」公式サイト|Netflixにて全世界独占配信中!
    mohno
    mohno 2020/01/28
    ダブル主演はともかく、監督/総監督じゃなくダブル監督なのか。 #泣き猫 #泣きたい私は猫をかぶる 特報動画を見たが、これけっこうネタバレになってるんじゃないのか?
  • オリジナルアニメーション『キミだけにモテたいんだ。』

    INTRODUCTION こんな岡田麿里は見たことない? そしてこんな青春ストーリーは見たことない!? アニメーションファンはもちろん、映画ファンも心騒がせ、心躍らせずにもいられないオリジナルアニメーションの公開が決定! 作『キミだけにモテたいんだ。』は、不器用でどこか“残念”な男子高校生たちが、ぐるぐる空回りしつつも「キミ」との出会いをきっかけに変わっていくーー はじめての恋と、そして友情の意味を知る青春純情ストーリー。 そんな作を送り出すのは、長編劇場アニメーション『さよならの朝に約束の花をかざろう』の監督も務めた脚家・岡田麿里。『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』など心の機微を丹念に描き出す名手が、作では『モテメン甲子園』という意表を突いた設定の中、それだけに引き立つ多感な男子高校生たちの葛藤と成長をコミカルにもリリカ

    オリジナルアニメーション『キミだけにモテたいんだ。』
    mohno
    mohno 2019/10/12
    岡田麿里さん、こんなところにも……と思ったが、さすがにカバー範囲外かな、これは。 #キミモテ
  • 押見修造「惡の華」が実写映画化!脚本は「あの花」岡田麿里 - シネマトゥデイ

    実写映画化が決定した漫画「惡の華」第1巻 - (C)押見修造/講談社 漫画家・押見修造の代表作「惡の華」の実写映画化が決定した。メガホンを取るのは、『覚悟はいいかそこの女子。』『片腕マシンガール』などの井口昇監督。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」シリーズなど、数多くの人気アニメを手掛ける岡田麿里が脚を担当する。 【動画】岡田麿里脚の人気アニメ『心が叫びたがってるんだ。』 原作は「別冊少年マガジン」(講談社)に2009年から5年間に渡って連載され、累計発行部数300万部を記録するヒット作。「絶望」をテーマに主人公の屈とした青春と行き場のない衝動が描かれ、2013年にはテレビアニメ化。その過激なストーリー展開が話題を呼んだ。ボードレールの詩集「悪の華」に心酔する中学生・春日高男が、同級生の仲村佐和に、クラスのマドンナ・佐伯奈々子の体操服を盗んだ場面を目撃されたことから、彼女の

    押見修造「惡の華」が実写映画化!脚本は「あの花」岡田麿里 - シネマトゥデイ
    mohno
    mohno 2018/11/08
    「「惡の華」の実写映画化が決定」「岡田麿里が脚本を担当」←マジか。アニメがロトスコープという技法にこだわって微妙だっただけに、気になる。「押見にとって、井口監督による実写化は「長年の夢」」
  • 『さよ朝』で初監督に挑戦の岡田麿里。自身の脚本に思わず「あー、ムカつく!」 - エンタメ - ニュース

    岡田麿里さんが初監督を務めた映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』 2017年に誕生から100周年を迎えた日のアニメ――。日が世界に誇る一大コンテンツのメモリアルイヤーに、週プレNEWSでは旬のアニメ業界人たちへのインタビューを通して、その未来を探るシリーズ『101年目への扉』をお届けしてきた。 第7回目は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(『あの花』)『心が叫びたがってるんだ。』(『ここさけ』)などのヒット作を手がけ、今やアニメ好き以外にもファンが多い脚家・岡田麿里(まり)さん。 そんな気鋭の脚家が、2月24日公開の映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』(『さよ朝』)で初めて監督に挑んだ。 10代の姿のまま成長が止まり、それから数百年にわたって生き続けるイオルフの民の少女・マキアと、赤ん坊の時に両親を亡くした男の子・エリアルの絆を描いた同作。同じ日々を過ごしている

    『さよ朝』で初監督に挑戦の岡田麿里。自身の脚本に思わず「あー、ムカつく!」 - エンタメ - ニュース
    mohno
    mohno 2018/03/04
    「美術監督に東地(和生)さんが参加してくれると決まった時に「セリフがなくても大丈夫だ」と思えました。それは総作画監督の石井(百合子)さんが決まった時もそうです」 #さよ朝
  • 『さよ朝』全国映画動員ランキングで堂々5位に! | アニメイトタイムズ

    著名人からのコメント公開! ●新城毅彦/映画監督(『ひるなかの流星』など) 色々な愛が沢山詰まった心が温まる、そしてちょっと切ない素敵な映画でした。画も繊細で凄く綺麗だし、自然に心にしみる言葉が沢山あって、愛が人を強くする事、育てる事を教えてくれました。観て良かった! ●新海誠映画監督(『君の名は』など) 『さよならの朝に約束の花をかざろう』試写。自分の中のふだん忘れていた記憶を揺さぶられる、素敵な映画でした。脚家としてアニメの新しさを示し続けてきた岡田麿里さんの監督作。初監督としてこれだけの質を突きつけられると、嫉妬もするし焦りもしてしまいます。僕らも気合を入れないと。(公式Twitterより) ●柏原竜二/元陸上選手・富士通株式会社 時間と出会いは時に残酷なもので、時にいろんな事を諦めなければならないのだけど、その中で、誰かを愛するということは勇気がいるかもしれない。覚悟がいるかも

    『さよ朝』全国映画動員ランキングで堂々5位に! | アニメイトタイムズ
    mohno
    mohno 2018/02/26
    「76館という少ない館数なかでの公開でしたが、土日の週末興行成績は、約4,754万円、動員は31,768名」「現状の76館から93館までの(※順次ロードショー)拡大公開も決定」←低調でもないのか? #さよ朝
  • さよ朝:動員ランキングで初登場5位 動員3万2000人、興収4800万円 - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2018/02/26
    「24、25日の2日間の動員数が約3万2000人、興行収入が約4800万円」 #さよ朝 そこそこプロモーションしてるように見えるわりに、微妙な数字だなあ。
  • 声優陣が初日舞台挨拶で映画『さよ朝』を語る | アニメイトタイムズ

    『あの花』『キズナイーバー』で岡田麿里氏に関わってきた入野自由さん&梶裕貴さん、初日舞台挨拶で『さよならの朝に約束の花をかざろう』を語る 2018年2月24日(金)より、『true tears』や『花咲くいろは』でタッグを組んだ岡田麿里氏とアニメーション制作会社P.A.WORKSの最新作『さよならの朝に約束の花をかざろう』(『さよ朝』)が公開となりました。当日の新宿バルト9では初日舞台挨拶が行われ、主演の石見舞菜香さん(マキア役)をはじめ、入野自由さん(エリアル役)、梶裕貴さん(クリム役)ら声優陣が登壇。作が初監督作品となる岡田氏や、P.A.WORKSの堀川憲司社長、主題歌アーティストのrionos(リオノス)さんらとトークを繰り広げました。

    声優陣が初日舞台挨拶で映画『さよ朝』を語る | アニメイトタイムズ
    mohno
    mohno 2018/02/24
    #さよ朝 「本作の収録はプレスコ」「石見さん…当時はまだ事務所に入ったばかりで、不安を抱えていた…根本的な性格はマキアに近い…等身大で素直に向き合った」「声優陣の演技は絵の面にも多大な影響を与えた」
  • 梶裕貴、大丈夫!?病んだキャラクター「やりやすかった」|シネマトゥデイ

    会場をわかせた梶裕貴 声優の梶裕貴が24日、都内で行われたアニメーション映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』初日イベントに登壇し、“病んだキャラクター”が「やりやすかった」とぶっちゃけてファンの笑いを誘った。この日は、石見舞菜香、入野自由、rionos(主題歌)、岡田麿里(監督・脚)、堀川憲司(プロデューサー)も来場した。 【写真】笑顔で会場に手をふる梶裕貴ら 作は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』シリーズや『心が叫びたがってるんだ。』などの脚を手がけてきた岡田が初監督を務めたアニメ。10代半ばで外見の成長が止まり、数百年を生きるイオルフの民の少女マキア(石見)と、親を失った赤ん坊エリアル(入野)の出会いが紡ぎ出す、出会いと別れ、かけがえのない時間の物語。 ADVERTISEMENT 岡田監督は「なかなか企画が通らなかった」と打ち明けつつ、企画から5年、制作開始から3

    梶裕貴、大丈夫!?病んだキャラクター「やりやすかった」|シネマトゥデイ
    mohno
    mohno 2018/02/24
    #さよ朝 2回目は主題歌の人(rionos)いなかったな。というか主演は石見舞菜香さんなのに!「岡田監督は…企画から5年、制作開始から3年という長い年月をかけて完成した本作の公開に感無量の面持ち」
  • 映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』公式サイト

    岡田監督を支えるスタッフには業界の実力派が結集した。制作は『true tears』『花咲くいろは』などで岡田とタッグを組んできたP.A.WORKS。キャラクター原案は岡田監督たっての希望で巨匠イラストデザイナー吉田明彦が担当。 監督の片腕として作品を支える副監督を『凪のあすから』監督の篠原俊哉、キャラクターデザイン・総作画監督を同じく『凪のあすから』の石井百合子が務める。音楽は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などの川井憲次。 流れ行く時間。その中で出会った少女と少年。ふたりの生きた“永遠の一瞬”は見る人の人生を問い、大きな感動をもたらす。 縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。 人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。 10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝

    映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』公式サイト
    mohno
    mohno 2017/07/06
    「ここさけ」よろしく、ヒット狙いで来ると思ってるけど、予告編がムチャクチャつまんなそうだぞw でも期待はしてるぞww
  • ここさけを見て、ここさけちゃんが可愛すぎて悶絶してた件について。 - フエタロさんの日記です。

    映画「心が叫びたがってるんだ。」のメインヒロインであるところの成瀬順さん、通称ここさけちゃん(多分そう呼んでるのは僕だけ)が恐ろしくドストライク、アニメのキャラでここまで萌えたのも久しぶりで、ああ、自分もまだ年甲斐もなくこういう風に感情移入出来るんだなあとか思ったので、ここさけちゃんの魅力をキモく解説していきたい。キモいので映画未見の人は多分読まない方がいいと思う。 彼女の一番の魅力といえばなんといっても脱糞である。子供の頃、父親の不倫をワクワクしながら母親にチクって家庭崩壊に追い込んだトラウマから、言葉を発すると大腸小腸にストレスが掛かってしまい便意を誘引させられてしまうという呪いを持たされた、かなりチャレンジングな萌え属性の持ち主である。作中でも学校のトイレで、主人公の同級生男子の家のトイレで、ところかまわず脱糞に追い込まれるという生々しさ、ただの萌えキャラには収まらないぞ、という強い

    ここさけを見て、ここさけちゃんが可愛すぎて悶絶してた件について。 - フエタロさんの日記です。
    mohno
    mohno 2015/10/01
    「本作はメインの4人以外にもクラス全員の群像劇として丁寧に描かれているのだが」←そうかなあ。4人以外は、モブ感が半端なく、かなり微妙と思ったんだが。
  • 1