タグ

映画と予告編に関するmohnoのブックマーク (9)

  • 「映画の予告編にあったシーンが本編にないのは虚偽広告」裁判が和解 | THE RIVER

    映画の予告編にあったシーンが編にないのは虚偽広告」裁判が和解 Image by GQ MEQICO/Eric Longden https://vimeo.com/258187490 Remixed by THE RIVER 「映画の予告編にあったシーンが、実際の編にはなかった」は虚偽広告に当たるか?注目を集めたアメリカでの裁判が、「和解」という形に落ち着いたようだ。 この風変わりな裁判は、2019年公開の映画『イエスタデイ』の予告編映像に人気俳優のアナ・デ・アルマスが登場するシーンがありながら、編には(製作の都合で出番が全カットされたため)一切登場しないのは虚偽広告であるとして、同作をAmazon Primeで3.99ドル(約500円)支払ってレンタルした米メリーランド州の視聴者ふたりが米ユニバーサル・スタジオを相手に訴訟していたもの。原告側はユニバーサル・ピクチャーズが虚偽のマー

    「映画の予告編にあったシーンが本編にないのは虚偽広告」裁判が和解 | THE RIVER
    mohno
    mohno 2024/04/17
    「『イエスタデイ』の予告編映像に人気俳優のアナ・デ・アルマスが登場するシーンがありながら、本編には(製作の都合で出番が全カットされたため)一切登場しない」←それは罪深いな。
  • スタジオジブリが宮崎駿監督による長編作品『君たちはどう生きるか』の予告編を公開しないと発表

    宮崎駿監督の手掛ける10年ぶりの長編作品として注目を集める『君たちはどう生きるか』。「スタジオジブリ」は、7月14日(金)の公開に先立ち、作のトレーラーや広告を一切公開しないと発表した。 2013年公開の映画『風立ちぬ』の公開後、引退を発表したものの、2017年に発言を撤回した宮崎駿監督。同作以来、宮崎駿監督による10年ぶりの長編作品となる『君たちはどう生きるか』は、同氏が幼い頃に読んで感動したという、1938年発表の吉野源三郎の同名小説のタイトルを借り、新たに生み出した“壮大なファンタジー”作品だ。「スタジオジブリ」は、2022年12月に謎めいたポスターを公開したものの、あらすじやキャスト、物語の舞台、登場人物など、作にまつわる詳細を一切明かしていない。『The Hollywood Reporter』によると、プロデューサーの鈴木敏夫は「これまでのスタジオ運営の一環として、ジブリは私

    スタジオジブリが宮崎駿監督による長編作品『君たちはどう生きるか』の予告編を公開しないと発表
    mohno
    mohno 2023/06/08
    #君たちはどう生きるか 「予告編だけ見て、実際に映画を見に行きたくなくなる人もいるはずです。だから、その逆をやりたかったんです」←ふーん、まあ、中身次第だろうけど。
  • 『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』本予告

    2023年8月4日(金) 劇場上映! TRUEによる主題歌「アンサンブル」も初解禁! ■数量限定! ヴィヴァーチェ!描きおろしペアムビチケカード<全12種選べる2枚セット> 6月9日(金)より上映劇場にて、6月12日(月)よりメイジャー通販サイトにて販売開始! 詳しくはこちら https://ensemble.anime-eupho.com/tickets/ ■イントロダクション 新世代、スタート! 京都アニメーションが描くのは、 吹奏楽に懸ける高校生たちのささやかだけれど“トクベツ”な青春! 武田綾乃の小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話」(宝島社)から、人気エピソードを中編アニメーション化! 強豪吹奏楽部の新部長、はじめての大仕事は部内の“調整”!? 総勢65人の吹奏楽部。 主人公・久美子の部長としての日々は、部員たちから舞い込む相談と勃発するトラブルで

    『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』本予告
    mohno
    mohno 2023/06/03
    #anime_eupho ムビチケ第2弾全12種類ってのが。ランダムじゃないだけマシだけど。
  • 「映画の予告編にあったシーンが本編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 | THE RIVER

    映画の予告編にあったシーンが編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 Image by GQ MEQICO/Eric Longden https://vimeo.com/258187490 Remixed by THE RIVER 映画編には存在しないシーンを予告編で見せるのは虚偽広告にあたる可能性があるとの判決を、米連邦地裁判事が下した。米Varietyなどが伝えている。 騒動となったのは、ビートルズがいなくなった世界を描いた2019年の映画『イエスタデイ』。この予告編には人気女優のアナ・デ・アルマスの登場シーンが含まれていたが、後に出番がカット。公開された編で、アルマスは一度も姿を見せなかった。 アルマスのファンである米メリーランド州のコナー・ウルフ氏とカリフォルニア州のピーター・マイケル・ローザ氏は、3.99ドル(約500円)を支払って作をAmazon Prime

    「映画の予告編にあったシーンが本編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 | THE RIVER
    mohno
    mohno 2022/12/23
    「予告編には人気女優のアナ・デ・アルマスの登場シーンが含まれていたが、後に出番がカット。公開された本編で、アルマスは一度も姿を見せなかった」←アナ・デ・アルマスをカットしたのか。それは重罪。(←オイ)
  • 劇場版SLUM DUNKが失敗しそう。

    声優の交代に関して自分は、さほど気にしていない。それよりもヤバさを感じさせるのは、現時点で少しだけ公開されているビジュアルだ。 ショボい。3D CG作品であることが売りの一つらしいのだが、何年も前に発売されたゲームみたいに古臭い。 おまけに、キャラの肌が土色をしていて、まるで死体やゾンビのようだ。バスケ部で練習に打ち込んでいる、健康的で体力に溢れた男子高校生たちは、あんな肌の色をしていないと思うのだが。プロデューサーや声優のコメントから知ったことだが、監督を務める原作者・井上雄彦自身が、作において『自然さ』に拘ったという。なんだそれ。土色の肌が自然か? 原作者である井上雄彦自身が関わると聞いて、ビジュアル面でのハイクオリティを追求することを、SLUM DUNKや井上作品のファンや愛読者は期待していたと思うのだが、まるで期待ハズレで失望している。 さらに、内容・ストーリーに関するアナウンス

    劇場版SLUM DUNKが失敗しそう。
    mohno
    mohno 2022/11/11
    「井上雄彦は、旧作アニメが大嫌いらしい」←そうなのか。旧作アニメは見てないんだよな。「五人分のストーリーで映画を5本制作するつもりでいて、本作が記念すべき一本目らしい」 #SLAMDUNK #スラムダンク #SLAMDUNKMOVIE
  • NEWS|オリジナルアニメ「地球外少年少女」公式サイト

    1月28日(金)より前編、2月11日(金)よりが新宿ピカデリーほかにて劇場上映、Netflixでも配信を予定している作のメインビジュアルが公開となりました。 キャラクターデザインを担当する吉田健一の描きおろしで、メインキャラクター6人と、セーラー服を着た謎のマスコットキャラクターが描かれています。 さらに最新映像を収録した予告を公開いたしました。 前編、後編それぞれの来場者特典が決定。 前編は、磯光雄、吉田健一と、メインアニメーターの井上俊之の描き下ろしミニ色紙をランダムで配布。そして後編では、3人それぞれが担当したシーンからお気に入りの原画をセレクトし、その複製原画をランダムで配布。トップアニメーター3名による貴重な来場者特典がプレゼントとなります。 さらに、ムビチケ前売券(オンライン)も発売となりました。キャラクターのスマホ壁紙がプレゼントとなります。 ◆前編来場特典 描き下ろしミ

    NEWS|オリジナルアニメ「地球外少年少女」公式サイト
    mohno
    mohno 2021/12/23
    #地球外少年少女 やはり地雷感がハンパないなあ。舞台挨拶があったら映画館で見てもいいかな、という程度。たぶん #Netflix で見て終わる感じ。円盤も売るんだな。
  • NEWS|TVアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」公式サイト

    2021年4月よりTOKYO MX、AT-Xほかにて放送開始!ABEMA、Amazonプライム・ビデオにて地上波先行独占配信! Share Twitter Facebook LINE ©ゾンビランドサガ リベンジ製作委員会

    NEWS|TVアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」公式サイト
    mohno
    mohno 2021/10/17
    「「ゾンビランドサガ」映画化決定!」←まあ、見るとは思うけど、なんでもかんでも劇場版って感じだね、ホント。 #ゾンビランドサガ
  • 『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え

    映像に登場している怪獣は、その特徴からすると透明な怪獣ネロンガ(映像では視認できるシーンもある)と赤いエリ巻きが目を引くガボラのようだ。電気を求めるネロンガにウランを求めるガボラと、いずれも電力に関連の深い怪獣がチョイスされている。 映像とあわせて特別ビジュアルも公開されており、こちらではウルトラマンへの変身に使用するベーターカプセルらしきアイテムも確認できる。また、キャッチコピーは「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」と意味深な内容。これは初代『ウルトラマン』の台詞を意識したもののようだ。 ―そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。― 『ウルトラマン』55周年記念作品 『シン・ウルトラマン』衝撃の特報映像、特別ビジュアル公開! さらに、公式Twitter(@shin_ultraman)始動!https://t.co/eYe7pWMIXr 特報映像https://t.co

    『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え
    mohno
    mohno 2021/01/30
    カラータイマーないんだ。連続3分じゃ見せ場がなさすぎるか。初期デザインではなかったらしいが。/↓監督がぁ、とか言ってる人、実写版「キューティーハニー」だって庵野監督だったんだからね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Today marked the kickoff of Apple’s WorldWide Developer Conference (WWDC), the annual event where Apple announces some of the biggest features headed to its devices, apps and software. And this…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2017/10/07
    ちょっと気が向いて字幕の翻訳に投稿してみたが、どうなるかな:-)
  • 1