タグ

投資と破産に関するmohnoのブックマーク (6)

  • 孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末

    Masayoshi Son, chairman and chief executive officer of SoftBank Group Corp. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg ソフトバンクグループによる米ウィーワークへの投資は、ウィーワークの破産申請という結果に終わった。グループ創業者の孫正義氏にとってウィーワークと関わった数年間は、同氏の投資スタイルに衝撃的な欠陥があることを明るみに出し、被った損失以上のダメージを同氏の評判に与えるものとなった。 孫氏は部下の反対を押し切り、ソフトバンクGとビジョン・ファンドの両方からウィーワークの創業者アダム・ニューマン氏に巨額を投資。ウィーワークの評価額を2019年前半の時点で470億ドル(約7兆800億円)と、天文学的な数字にまで押し上げた。そのわずか数カ月後、ウィーワークの新規株式公開(IPO)申請書

    孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末
    mohno
    mohno 2023/11/08
    コロナの影響もあるとはいえ、ソフトバンク/ビジョンファンドが倒れると世の中自体がタダじゃすまないだろうし、ビジョンファンドはムハンマド皇太子を巻き込んでるから比喩ではなく命が危ない予感。
  • 米WeWorkが破産法申請 ソフトバンクグループが出資

    ソフトバンクグループ(SBG)が出資するシェアオフィス大手の米WeWorkが11月6日(現地時間)、米連邦破産法11条の適用を申請した。高額なリース費用や在宅勤務に伴う法人顧客の解約が響いた。 高額なリース費用や在宅勤務に伴う法人顧客の解約が響いた。 SBGはWeWorkの約60%を保有。事業再建に向け多額の投資を行ったが、破産申請でリース契約を再交渉しない限り存続は難しいと認めていた。 2023年第2四半期のウィーワークの売上高の74%は賃料に充てられていた。 破産申請によると、資産と負債は推定100億~500億ドル。 創業者のアダム・ニューマン氏の下で急成長し、企業価値は一時、米スタートアップ企業として最高の470億ドルに達した。 SBGなど多くの優良投資家から資金を集め、JPモルガン・チェースといった大手金融機関の支援も得たが、利益を度外視した猛烈な事業拡大や風変わりな行動でニューマ

    米WeWorkが破産法申請 ソフトバンクグループが出資
    mohno
    mohno 2023/11/07
    「ソフトバンクグループ(SBG)が出資するシェアオフィス大手の米WeWorkが11月6日(現地時間)、米連邦破産法11条の適用を申請した」「企業価値は一時、米スタートアップ企業として最高の470億ドルに達した」
  • ウィーワーク、破産申請を来週にも計画-報道

    A WeWork co-working office space in San Francisco. Photographer: Bloomberg ソフトバンクグループの出資先で、シェアオフィス事業を展開する米ウィーワークは早ければ来週、破産法の適用申請を行う計画だ。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が10月31日に伝えた。 同紙によると、ウィーワークはニュージャージー州で米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請する可能性がある。 31日の当局提出書類でウィーワークは、「バランスシートの改善」などに向けた措置について債権者と話し合いを続けていることを明らかにした。30日に同社は、債権者と7日後に終了する返済猶予契約を結んだ。 同社の広報担当者は、「臆測にはコメントしない」と述べた上で提出書類に言及し、猶予契約によって「財務上の主要利害関係者との前向きな対話を継続

    ウィーワーク、破産申請を来週にも計画-報道
    mohno
    mohno 2023/11/01
    we.comも持たずにWeを名乗るから…… 「ウィーワークは早ければ来週、破産法の適用申請を行う計画」←95億ドルの支援はパー? https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51282580T21C19A0MM0000/
  • 「経営者保証求めません」 地銀、相次ぐ融資慣行見直し - 日本経済新聞

    地方銀行で融資先の企業に経営者保証を求めない動きが広がっている。八十二銀行や山陰合同銀行、福岡銀行など少なくとも10行以上が原則、経営者保証を求めないことにした。万が一の場合、経営者個人が私財を差し出して借金を返済する経営者保証は、心理的負担の重さから起業や経営への弊害がある。こうした融資慣行の見直しは、スタートアップの育成などにつながる可能性がある。4月以降に、北洋、八十二、紀陽、山陰合同、

    「経営者保証求めません」 地銀、相次ぐ融資慣行見直し - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/05/08
    回収できない分はどうやって負担するのだろうと思ったら、↓どうせ自己破産されて回収できるわけじゃないということなのか。銀行も低金利時代で大変そうだなあ。貸し渋りとか資金引き上げにつながらないといいけど。
  • アスキー創業者、西和彦氏が破産 「ビル・ゲイツには言えなかった」

    アスキー創業者で米マイクロソフト元副社長の西和彦氏が破産手続きを開始したことが明らかになった。西氏は新しい大学「日先端工科大学(仮称)」の創設を目指していた。なぜ破産に至ったのか、西氏にその経緯や新大学の創設に対する影響などについて聞いた。 関連記事:「世界に通用する技術者育てる」大学を創設する西和彦氏の思い 第三者破産手続き開始を受けた経緯について、具体的に教えてください。 西和彦博士(情報学)・日先端工科大学(仮称)設置準備委員会特別顧問(以下、西氏):今から5年ぐらい前、アスペクト(東京・台東、当時は神田駿河台)という総合出版社の社長が訪ねてこられ、「経営が良くないから出資してください」と頼まれたのです。結局、約3億円をアスペクトに出資しました。 3億円を出資したという事実を、当時のアスペクトの取引銀行である三菱UFJ銀行が知って、「(アスペクトに)貸しているお金を返してくれるか

    アスキー創業者、西和彦氏が破産 「ビル・ゲイツには言えなかった」
    mohno
    mohno 2023/05/02
    「お礼の相場というのは何でも3%じゃないですか」←そんなん初めて聞いた。/ってか、いつのまにかブロックされてたよ。
  • 年収2000万超、三井物産社員がマクドナルド7億円横領犯になるまで | 文春オンライン

    マクドナルドから約7億円を横領した男は、長年勤めていた三井物産の同僚もい物にしていたのです」(三井物産関係者) 勤務先の日マクドナルドから3000万円を着服したとして、警視庁は10月24日、財務税務IR部統括マネージャーの西町崇容疑者(38)を業務上横領容疑で逮捕した。社会部記者の話。 「預金口座の管理などを担当していた西町は今年1月から9月にかけて約50回、会社の当座預金口座から小切手を振り出して銀行で換金。逮捕分を含め約7億円を横領したとみられる。銀行閉店時間に小切手を作っていたことを同僚に怪しまれて発覚。『FX投資に使った』と供述しています」 三井物産には他にも“被害者”が ©共同通信社 福岡出身の西町は名門・福岡高校を卒業後、一橋大学経済学部に進学。陸上部の短距離で活躍し、200mの一橋大レコード保持者だ。 「就職活動では三井物産に内定するも、単位が足りずに留年。しかし翌年も

    年収2000万超、三井物産社員がマクドナルド7億円横領犯になるまで | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2019/12/02
    『FX投資に使った』←そのまま使った方が良い生活ができたんだろうな(←そうじゃない)「FXが負債の理由だったため、『射幸行為』とみなされ免責が裁判所に認められなかった」
  • 1